“ホームランボール横取り疑惑”誹謗中傷受けた男性の弁護士が法的措置を示唆も広がる波紋…離席のルール違反を指摘する声も - 芸能人
げいのうまとめんぬ

“ホームランボール横取り疑惑”誹謗中傷受けた男性の弁護士が法的措置を示唆も広がる波紋…離席のルール違反を指摘する声も

2023/05/10
芸能人 0
  • 5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
  • あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
  • 「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
  • この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
  • さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。
  • 男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者) 男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
  • 相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
  • 一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。
  • 《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、 さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。
  • そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。

1:

5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者)

男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。

《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、
さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。

このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。
したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、
これらが広く拡散されていることです》と主張。
プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、
誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、
800件以上のコメントが寄せられている。
引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》 《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》 こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。

日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、
「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。
そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。 《誹謗中傷は良く無いが、そもそも席を離れて取りに行くのはルール違反》 《そもそも2席離れてまで取りに行ったことが問題なのでは??? って思うけど》
《誹謗中傷、プライバシーの侵害はやり過ぎだけど自分の席から離れてまでボールを取りに行った行動はモラルとしてどうなんだろう》

5/9(火) 14:50 Yahoo!ニュース 261
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093

前スレ 2023/05/09(火) 15:48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683614916/

141:

>>1 5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者)

男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。

《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、
さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。

このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。
したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、
これらが広く拡散されていることです》と主張。
プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、
誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、
800件以上のコメントが寄せられている。
引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》 《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》 こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。

日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、
「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。
そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。 《誹謗中傷は良く無いが、そもそも席を離れて取りに行くのはルール違反》 《そもそも2席離れてまで取りに行ったことが問題なのでは??? って思うけど》
《誹謗中傷、プライバシーの侵害はやり過ぎだけど自分の席から離れてまでボールを取りに行った行動はモラルとしてどうなんだろう》

5/9(火) 14:50 Yahoo!ニュース 261
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093

前スレ 2023/05/09(火) 15:48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683614916/


別角度からの映像あるね

https://twitter.com/yamomo0909/status/1653350737676759041
(deleted an unsolicited ad)

152:

>>141 別角度からの映像あるね

https://twitter.com/yamomo0909/status/1653350737676759041
(deleted an unsolicited ad)


肝心なシーン写ってないし
弁護士の映像にはそのシーン映ってるからな

153:

>>141 別角度からの映像あるね

https://twitter.com/yamomo0909/status/1653350737676759041
(deleted an unsolicited ad)


こんな映像もあったのか
でもやっぱり奪い取ってるようにしかみえないんだけど

190:

>>1 5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者)

男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。

《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、
さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。

このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。
したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、
これらが広く拡散されていることです》と主張。
プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、
誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、
800件以上のコメントが寄せられている。
引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》 《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》 こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。

日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、
「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。
そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。 《誹謗中傷は良く無いが、そもそも席を離れて取りに行くのはルール違反》 《そもそも2席離れてまで取りに行ったことが問題なのでは??? って思うけど》
《誹謗中傷、プライバシーの侵害はやり過ぎだけど自分の席から離れてまでボールを取りに行った行動はモラルとしてどうなんだろう》

5/9(火) 14:50 Yahoo!ニュース 261
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093

前スレ 2023/05/09(火) 15:48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683614916/


離席のルール違反で言うと、子供の方も該当してしまう様な気がするのだが。

346:

>>1 5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者)

男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。

《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、
さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。

このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。
したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、
これらが広く拡散されていることです》と主張。
プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、
誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、
800件以上のコメントが寄せられている。
引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》 《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》 こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。

日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、
「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。
そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。 《誹謗中傷は良く無いが、そもそも席を離れて取りに行くのはルール違反》 《そもそも2席離れてまで取りに行ったことが問題なのでは??? って思うけど》
《誹謗中傷、プライバシーの侵害はやり過ぎだけど自分の席から離れてまでボールを取りに行った行動はモラルとしてどうなんだろう》

5/9(火) 14:50 Yahoo!ニュース 261
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093

前スレ 2023/05/09(火) 15:48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683614916/


色んなSNSを紐付けしてると簡単に個人情報は揃うよな
とくに本名や職業とか載せてる顔本は鬼門
芸能人とか政治家とか店やってるとか顔売る職業じゃないなら紐付けすべきじゃない

771:

>>1 5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者)

男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。

《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、
さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。

このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。
したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、
これらが広く拡散されていることです》と主張。
プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、
誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、
800件以上のコメントが寄せられている。
引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》 《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》 こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。

日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、
「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。
そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。 《誹謗中傷は良く無いが、そもそも席を離れて取りに行くのはルール違反》 《そもそも2席離れてまで取りに行ったことが問題なのでは??? って思うけど》
《誹謗中傷、プライバシーの侵害はやり過ぎだけど自分の席から離れてまでボールを取りに行った行動はモラルとしてどうなんだろう》

5/9(火) 14:50 Yahoo!ニュース 261
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093

前スレ 2023/05/09(火) 15:48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683614916/


子供にあげるだけ解決する話なのに

796:

>>1 5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者)

男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。

《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、
さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。

このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。
したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、
これらが広く拡散されていることです》と主張。
プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、
誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、
800件以上のコメントが寄せられている。
引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》 《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》 こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。

日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、
「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。
そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。 《誹謗中傷は良く無いが、そもそも席を離れて取りに行くのはルール違反》 《そもそも2席離れてまで取りに行ったことが問題なのでは??? って思うけど》
《誹謗中傷、プライバシーの侵害はやり過ぎだけど自分の席から離れてまでボールを取りに行った行動はモラルとしてどうなんだろう》

5/9(火) 14:50 Yahoo!ニュース 261
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093

前スレ 2023/05/09(火) 15:48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683614916/


いや、子供のお父さんが怒るなら分かるけど
何でネットの全然関係ない人達が
この男性に怒ってる訳???www

886:

>>1 5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。
あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
「ホームランボールの落下地点付近にいた少年の元に、男性が2席横から入り込んで少年からボールを取り上げたかのように見える光景が中継に映り込んでいました。
この動画は瞬く間にSNSで拡散され、“ボールを少年から横取りした”として男性を批判する声が続出。
さらに、その男性と思しきTwitterアカウントがホームランボールを獲得したことを報告していたため、批判が過熱する事態に。男性の本名や住所など個人情報を特定する動きが広まったのでした」(WEBメディア記者)

男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。
相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。

《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、
さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。

このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。
したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、
これらが広く拡散されていることです》と主張。
プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、
誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、
800件以上のコメントが寄せられている。
引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》 《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》 こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。

日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、
「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。
そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出しているのだ。 《誹謗中傷は良く無いが、そもそも席を離れて取りに行くのはルール違反》 《そもそも2席離れてまで取りに行ったことが問題なのでは??? って思うけど》
《誹謗中傷、プライバシーの侵害はやり過ぎだけど自分の席から離れてまでボールを取りに行った行動はモラルとしてどうなんだろう》

5/9(火) 14:50 Yahoo!ニュース 261
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093

前スレ 2023/05/09(火) 15:48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683614916/


関係ない身内など各方面を晒されたのは法的措置うんぬんは分からないでもないが、子供にボールを差し上げる優しさ措置は持とうよ。大人なんだからさ

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

55:

誹謗中傷では御座いませんが、ボールはもっちーさんの手に当たってポールに当たりとありますが
先にポールに当たり少年のグローブの中に収まっております。
それを強奪しているように見えます。
手に当たってからポールに当たった角度ではないように見えます。
https://twitter.com/ri345ha/status/1655854542247051264
(deleted an unsolicited ad)

60:

>>55 誹謗中傷では御座いませんが、ボールはもっちーさんの手に当たってポールに当たりとありますが
先にポールに当たり少年のグローブの中に収まっております。
それを強奪しているように見えます。
手に当たってからポールに当たった角度ではないように見えます。
https://twitter.com/ri345ha/status/1655854542247051264
(deleted an unsolicited ad)


これ肝心なシーン映ってなくないか?

75:

>>55 誹謗中傷では御座いませんが、ボールはもっちーさんの手に当たってポールに当たりとありますが
先にポールに当たり少年のグローブの中に収まっております。
それを強奪しているように見えます。
手に当たってからポールに当たった角度ではないように見えます。
https://twitter.com/ri345ha/status/1655854542247051264
(deleted an unsolicited ad)


これグローブで少年が確保してるって奴は何秒のところで
確保してるの見えるの?

243:

障害者への殺処分コメント以降
5chが開示されやすくなってるのによくやるなとは思ってた
あれなんてほぼ次の日だからな

芸スポからも訴えられるの確実に出るな

254:

自分の席に座ってた少年が大谷のファールボールを補り損ねたのを
自分の席から大移動してきた別の少年が補った話は称賛されていたりしててよくわからん
山田のホームランボールで誹謗中傷してる人たちにしても
大谷のファールボールで称賛してる人たちにしても本当に動画見てるのかも疑問だ

257:

>>254 自分の席に座ってた少年が大谷のファールボールを補り損ねたのを
自分の席から大移動してきた別の少年が補った話は称賛されていたりしててよくわからん
山田のホームランボールで誹謗中傷してる人たちにしても
大谷のファールボールで称賛してる人たちにしても本当に動画見てるのかも疑問だ


少年だから

320:

弁護士のアップした動画みたらもーちーも子供も子供の父親も自分の席から離れてボール取りに行ってる
そして落下した球をダイレクトに手に当てたのはもっちー
弾いた球をまた最初に触ったのももっちー
子供はもっちーの弾いた球を横取りしようとして失敗し悔しがってたことがわかる

誹謗中傷してるやつは覚悟したほうがいい

343:

例えば寿司ペロ少年とかみたいに悪い事したやつとか他のやつが叩いてるから自分も叩いていいとか無いからな

相手が誰であろうが中傷はダメ

今回も嬉しげにスレにSNSとか個人情報とか貼ってるやついっぱいいたけどありがたくこの人に報告させてもらった

まぁ開示来たやつは寿司ペロとかと同じようにやってはダメなことの線引きができてなかったってことで諦めてくれ

382:

もっちー

437:

誰が持ってて誰が取ろうとしたか
という点については誤解が広がっったね。
1コマ目から既に大人が持っている(ボールの周りに指)
上から取ろうとしてるのは子供の手だ。

713:

>>437 誰が持ってて誰が取ろうとしたか
という点については誤解が広がっったね。
1コマ目から既に大人が持っている(ボールの周りに指)
上から取ろうとしてるのは子供の手だ。


これ火消しのコピペだから

718:

>>713 これ火消しのコピペだから


間違った事は書いてないよね?

730:

>>713 これ火消しのコピペだから


キーボードで打ちました。
火を消すために書いてます。

845:

>>437 誰が持ってて誰が取ろうとしたか
という点については誤解が広がっったね。
1コマ目から既に大人が持っている(ボールの周りに指)
上から取ろうとしてるのは子供の手だ。


大人気ないのかも知れないけど、子供なら何しても良いってわけでも無いし
子供なら全てにおいて最優先される訳でもないって分かって良かったんじゃ無いの?

461:

GW中の関連スレは確かに誹謗中傷か酷かった。
発信者情報開示とかをほとんど誰も意識してない時代に根付いた
5ch(旧2ch)のおちょくり侮辱落書きのスタイルのままなんよね

そりゃー脳をアプデしないでいたら訴えられるよ

487:

こうなったらVAR導入しろ

639:

最近の傾向からいえば
誹謗中傷を受けたとされる個人が、これ書いた人を訴えたいです!と言って弁護士に依頼するのではなく
まとめブログなどからの炎上ネタを巡回している弁護士が、
あなたこんなこと言われてますよ!
これとかこれも訴えることができますよ!
っていうパターン、今の主流はこれ

プロの目が先に入るから着実に手続きが進む

653:

>>639 最近の傾向からいえば
誹謗中傷を受けたとされる個人が、これ書いた人を訴えたいです!と言って弁護士に依頼するのではなく
まとめブログなどからの炎上ネタを巡回している弁護士が、
あなたこんなこと言われてますよ!
これとかこれも訴えることができますよ!
っていうパターン、今の主流はこれ

プロの目が先に入るから着実に手続きが進む


炎上専門に扱ってる垢とかもそれ狙いでわざと悪意ある切り取りして晒したりしてるよな
悪人がもっと悪い悪人に釣られる構図

740:

>>639 最近の傾向からいえば
誹謗中傷を受けたとされる個人が、これ書いた人を訴えたいです!と言って弁護士に依頼するのではなく
まとめブログなどからの炎上ネタを巡回している弁護士が、
あなたこんなこと言われてますよ!
これとかこれも訴えることができますよ!
っていうパターン、今の主流はこれ

プロの目が先に入るから着実に手続きが進む


今回がこのパターンなら相当数のバカが情報開示させられて賠償金を払う事になるだろうな
100%勝てるから数は出来るだけ多い方が儲かるもんなw

684:

もっちーのぱんちら

825:

>>684 もっちーのぱんちら


こんなエロいことしてたのか?w

690:



MLBなんてみんなあげてるじゃん。

700:

>>690

MLBなんてみんなあげてるじゃん。


良いシーンばかりみてるからだろw
記念ボールとかの時は絶対貰えない

717:

>>700 良いシーンばかりみてるからだろw
記念ボールとかの時は絶対貰えない


YouTubeなんてこんなシーンのまとめが多いじゃん

726:

>>717 YouTubeなんてこんなシーンのまとめが多いじゃん


そりゃ見てて気分良いからだろwおっさんが勝ち取ったシーンなんて誰がみたいねん

731:

>>726 そりゃ見てて気分良いからだろwおっさんが勝ち取ったシーンなんて誰がみたいねん


いい年したオッサンが少年から奪うシーンは
見てて醜悪だって言ってる。本音だ。

698:

弁護士の主張は、
「子供が手に持っているボールを取った訳では無い」
という点だけ。
席をまたいで取ったとか、大人は譲るべきなどの点は認めつつ、
それらを加味しても今回の仕打ちはひどすぎる、って事じゃないかな。

708:

>>698 弁護士の主張は、
「子供が手に持っているボールを取った訳では無い」
という点だけ。
席をまたいで取ったとか、大人は譲るべきなどの点は認めつつ、
それらを加味しても今回の仕打ちはひどすぎる、って事じゃないかな。


誹謗中傷だけを問題にしてる人多いけど
そもそも奪ってないんだからそこの誤解解いてあげて欲しいね

738:

長ったらしく釈明書いてるけど、要はキャッチし損ねたボールを少年が拾って、それを奪い取った。最初にボールに触れたのは自分だから、ボールをもらう権利は自分にあるはずって主張でしょ?

とんでもねーな

746:

>>738 長ったらしく釈明書いてるけど、要はキャッチし損ねたボールを少年が拾って、それを奪い取った。最初にボールに触れたのは自分だから、ボールをもらう権利は自分にあるはずって主張でしょ?

とんでもねーな


全然違うよ

772:

>>746 全然違うよ


どこら辺が違うん?
釈明文と映像見たらそういう風に見えたけど。

あんま詳しくないのだが、取れなくてもボールに少しでも触った時点でその人がもらう権利が発生するとかいうルールなん?

791:

>>772 どこら辺が違うん?
釈明文と映像見たらそういう風に見えたけど。

あんま詳しくないのだが、取れなくてもボールに少しでも触った時点でその人がもらう権利が発生するとかいうルールなん?


映像もっと見てみなよ
弁護士の言ってるとおり最初から最後までおっちゃんが1人でキャッチしてる
そこに子供が一瞬上から手をかぶせただけ
子供も気づいてすぐ手を引っ込めたし子供の父親も笑顔だし周りの観客も笑顔しかない

824:

>>791 映像もっと見てみなよ
弁護士の言ってるとおり最初から最後までおっちゃんが1人でキャッチしてる
そこに子供が一瞬上から手をかぶせただけ
子供も気づいてすぐ手を引っ込めたし子供の父親も笑顔だし周りの観客も笑顔しかない



の動画見た。
なんとなく理解した。

800:

>>772 どこら辺が違うん?
釈明文と映像見たらそういう風に見えたけど。

あんま詳しくないのだが、取れなくてもボールに少しでも触った時点でその人がもらう権利が発生するとかいうルールなん?


視力判断力読解力、全部壊滅的だなお前w

749:

>>738 長ったらしく釈明書いてるけど、要はキャッチし損ねたボールを少年が拾って、それを奪い取った。最初にボールに触れたのは自分だから、ボールをもらう権利は自分にあるはずって主張でしょ?

とんでもねーな


やばいなお前

803:

でも一般論で、「取りそこなった終わり」「ボールの所有権は拾った人のもの」

動画を見る限り、体を乗り出し一つ向こうの少年から奪ってると取られても仕方の
ない行為だった。恥ずかしい。歳の差を考えろと。それだけだな。

844:

去年厳罰化されたばっかりなのに特定個人に向けて誹謗中傷するバカって何で許されると思ってんのw
直接本人の前では言えない事を書きこむなよ、アホ

879:

このことわざを知らないのかな

「取ってない!」じゃなくて
そのように見える行動が問題なのに

【李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず)】

自分の行動は常に用心深くし、疑われるようなことをしてはならない。

由来
李すももの下で冠をかぶり直すために手を上げると、すももを盗ろうとしているような誤解を与えるので疑わしいまねをするものではない、との意から。

890:

>>879 このことわざを知らないのかな

「取ってない!」じゃなくて
そのように見える行動が問題なのに

【李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず)】

自分の行動は常に用心深くし、疑われるようなことをしてはならない。

由来
李すももの下で冠をかぶり直すために手を上げると、すももを盗ろうとしているような誤解を与えるので疑わしいまねをするものではない、との意から。


テレビカメラが中途半端に映してしまっただけだからなあ

926:

>《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、これらが広く拡散されていることです》

まーたこんなことしてんのか…
なんでコイツらはこうも簡単に暴走すんのかね
この男性が嘘ついていようがルール違反を犯していようが「ネットの私刑」は正当化できんのよ。そんくらい分かれ
こういう連中は片っ端から取り締まるべき
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1683632488

Comments 0

コメントはまだありません。