明石家さんま「大阪やろ!本場は」 うどんの本場めぐり激論…中野美奈子「何年生きてるんですか!」 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

明石家さんま「大阪やろ!本場は」 うどんの本場めぐり激論…中野美奈子「何年生きてるんですか!」

2023/05/10
芸能人 0
  • 5/9(火) 20:59配信 スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。
  • 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。
  • まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。
  • その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。
  • 「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。
  • 「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。
  • さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。
  • さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。
  • それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。
  • さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

1:

5/9(火) 20:59配信

スポニチアネックス

 お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。

【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット

 この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。

 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。

 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。

 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550

44:

>>1 5/9(火) 20:59配信

スポニチアネックス

 お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。

【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット

 この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。

 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。

 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。

 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550


しかしニッカはしーちゃんにも服部晴治さんにも似とらんな

113:

>>1 5/9(火) 20:59配信

スポニチアネックス

 お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。

【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット

 この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。

 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。

 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。

 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550


なんでも本場にしてしまう大阪人。
どこかの国と同じだね。

161:

>>1 5/9(火) 20:59配信

スポニチアネックス

 お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。

【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット

 この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。

 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。

 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。

 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550


うどんの聖地は香川県だろ
大阪のうどんはきつねうどん発祥

182:

>>1 5/9(火) 20:59配信

スポニチアネックス

 お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。

【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット

 この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。

 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。

 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。

 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550


香川のうどんより大阪のうどんのほうが遙かに美味しいな。

509:

>>1 5/9(火) 20:59配信

スポニチアネックス

 お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。

【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット

 この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。

 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。

 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。

 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550


えー…讃岐うどんの本場ではあるけど
うどんの本場と言われると、埼玉や武蔵野もあるし
当然、博多もあれば稲庭もある
もちろん大阪もある
讃岐うどん美味しいけど、讃岐至上主義は嫌い

733:

>>1 5/9(火) 20:59配信

スポニチアネックス

 お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。

【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット

 この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。

 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。

 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。

 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550


今のうどんのコシなんかほとんどタピオカ粉だろwww

746:

>>733 今のうどんのコシなんかほとんどタピオカ粉だろwww


タピオカ粉は偉大だわ

だがタピオカドリンクが流行った時は驚いた
なんつう高カロリー食が流行るものだって
あれはまぎれもなく「食事」だわ

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

39:

麺系では間違いなくうどんが最下位。
地元でよく食ってるからうどんを推したいって気持ちは分かるけどラーメン、そばには絶対勝てない。
最も地味な味なのがうどん。

それと関西人は大阪出身でもないのに大阪人っぽく話す奴多すぎ。
プライドないのか?

362:

>>39 麺系では間違いなくうどんが最下位。
地元でよく食ってるからうどんを推したいって気持ちは分かるけどラーメン、そばには絶対勝てない。
最も地味な味なのがうどん。

それと関西人は大阪出身でもないのに大阪人っぽく話す奴多すぎ。
プライドないのか?


うどんは蕎麦やラーメンより個性がない分何とでも合わせやすい
カレーうどん、あんかけうどん、きつねうどん鍋焼きうどん、味噌煮込みうどん、天ぷらうどん、肉うどん、どれもラーメンや蕎麦より相性がいい

84:

うどんにコシはいらないが常識

347:

>>84 うどんにコシはいらないが常識



北海道は蕎麦採れるから結局蕎麦文化よ
あと硬水とか軟水とかの違いもあるらしい

北海道産小麦をアピールした「おまち道産」等という広告で『しこしこ』とか擬音を付けて、この広告作った奴はバカだと思った


温暖化でそうでもなくなった
今最強なのは山形と北海道のブレンド

120:

大阪にうどんのイメージは無いな
さんまは大阪芸人の行きけのうどん屋の肉吸い?しか食べたことないだろ

122:

さんまも譲らないことあるのかwなぜか本気なんだな

141:

とんねるずが福岡にコンサート言った時に以前からタモリや用水に紹介されて食べたごぼ天の味は無茶苦茶普通だった言ってたな

185:

>>141 とんねるずが福岡にコンサート言った時に以前からタモリや用水に紹介されて食べたごぼ天の味は無茶苦茶普通だった言ってたな


関東の人はダシの味がわからっさんもんねー
醤油が濃いとに慣れとらすけん

238:

>>141 とんねるずが福岡にコンサート言った時に以前からタモリや用水に紹介されて食べたごぼ天の味は無茶苦茶普通だった言ってたな


石橋が高校時代に野球の応援で甲子園に行った時に甲子園近くの食堂で食った関西のうどんの旨さに感動したとか昔ANNで言ってたな

206:

さんまは焼きそば

333:

さんまの対応が少々大人げないのは確かだが、芸能界の大先輩に向かって
何年生きてるんですか?はまずいだろ
今時の女は非常識というか恥知らずにも程があるわ、特に女子穴は
人を舐めたヤツが多すぎる

355:

讃岐うどん持て囃されるようになったの最近ちゃうの
若い人ならともかくさんまの年齢だと余計に香川が本場とは思わんやろし何年生きてるんですかなんてツッコミは変やわ

396:

香川県出身の友人が一人いたけど、そいつがうどんを食べてる姿を見たことがなかった。うどんが嫌いなのかと尋ねたら「いや、東京にはうどんが無いから」との答えが返ってきた。底知れぬ信念のようなものを感じて、以後うどんの話題には触れない事にした。

427:

 





汁は、このくらいのお色目ですね。
おうどんで濃い汁はもうだめ。

知らんけど。




 

440:

>>427  





汁は、このくらいのお色目ですね。
おうどんで濃い汁はもうだめ。

知らんけど。




 


出汁が薄いから色が薄い
たっぷりの鰹節で出汁とってみ
西の人はなんでもケチる

449:

>>440 出汁が薄いから色が薄い
たっぷりの鰹節で出汁とってみ
西の人はなんでもケチる


東京は最近まで出汁の存在を知らずに醤油で煮てたのに何を言うか

474:

>>449 東京は最近まで出汁の存在を知らずに醤油で煮てたのに何を言うか


何いってんのかな
鍋に出汁が染み付くレベルの出汁とってる北海道東北にかみつくなんて
恥ずかしいなぁ西日本は

468:

>>440 出汁が薄いから色が薄い
たっぷりの鰹節で出汁とってみ
西の人はなんでもケチる


トンキンの水は硬水だから
西と同じ出汁にするには
材料2倍使うか西の水を持ち込むか
水ヲタ軟水に変える機械を買うしかない

484:

>>468 トンキンの水は硬水だから
西と同じ出汁にするには
材料2倍使うか西の水を持ち込むか
水ヲタ軟水に変える機械を買うしかない


雪解け水にミネラルが少ない西日本が何言ってるのかな?

457:

ああうどんぐらいしか食べる気がしない~♪
とか、大阪の有名な奴らが歌っとったで
うどん「ぐらい」「しか」やからな
これで本場とか笑けるわ

478:

>>457 ああうどんぐらいしか食べる気がしない~♪
とか、大阪の有名な奴らが歌っとったで
うどん「ぐらい」「しか」やからな
これで本場とか笑けるわ


うどんは軽食だからだろ

482:

「うどん」と聞いてイメージするのは「汁うどん」で「ぶっかけ」をイメージする人は少ないと思うので
さんまの言ってる事は正しいが、香川から「うどん」取ったら何も無くなるので察してあげるべき

542:

東京の物産展で香川の名店が来てたときに食べたうどんが今でも忘れられない。コレがコシってやつか!とはじめて理解できた。別次元だったわ

596:

蕎麦は海馬も出てこなくなる

679:

昔 交通事故死がワーストワンになって取り締まりが厳しくなったって言ったら 大阪が一番や!って言われた
別に自慢でも無いからな
後は 当たり屋グループのナンバーが会社で告知されたけど 大阪ナンバーが多いよなって言った奴がいたら 大阪なめんなよって怒鳴ってた後輩がいた

682:

土山しげる「男麺〈おとこメン〉」全1巻(集英社)

第2話 うどん
高松「茹で上がったコシの強い讃岐うどんに生醤油をかけてズズーッと食うぶっかけの旨いこと!!」
秋田「うどんは稲庭が一番だよ。冷たいのを濃いめのツユでツルツルッと。喉ごしの良さ良きときたら他にはないぜ」
福岡「博多の丸天うどんの旨さを知らないのは不幸だな。トビウオでとった出汁、薄めのツユに天ぷらをのっけた熱々のうどん」
大阪「うどんゆうたら大阪にきまっとるやろ。甘めのツユに甘辛いアゲをのせたきつねうどん食うてみろ」

696:

>>682 土山しげる「男麺〈おとこメン〉」全1巻(集英社)

第2話 うどん
高松「茹で上がったコシの強い讃岐うどんに生醤油をかけてズズーッと食うぶっかけの旨いこと!!」
秋田「うどんは稲庭が一番だよ。冷たいのを濃いめのツユでツルツルッと。喉ごしの良さ良きときたら他にはないぜ」
福岡「博多の丸天うどんの旨さを知らないのは不幸だな。トビウオでとった出汁、薄めのツユに天ぷらをのっけた熱々のうどん」
大阪「うどんゆうたら大阪にきまっとるやろ。甘めのツユに甘辛いアゲをのせたきつねうどん食うてみろ」


福岡はゴボ天うどんな

858:

伊集院光がラジオで言っていたけど、昔はうどんは柔らかいのが当たり前で、丸亀製麺やはなまるうどんが拡大してコシのあるうどんはうまいという風潮になったと言っていた。

コシのあるうどんはうまい、羽根つき餃子はうまいみたいな固定観念は嫌だとさ

865:

>>858 伊集院光がラジオで言っていたけど、昔はうどんは柔らかいのが当たり前で、丸亀製麺やはなまるうどんが拡大してコシのあるうどんはうまいという風潮になったと言っていた。

コシのあるうどんはうまい、羽根つき餃子はうまいみたいな固定観念は嫌だとさ


うどん発祥の博多のうどんが柔らかいんだから伊集院は正しいのかも

887:

>>858 伊集院光がラジオで言っていたけど、昔はうどんは柔らかいのが当たり前で、丸亀製麺やはなまるうどんが拡大してコシのあるうどんはうまいという風潮になったと言っていた。

コシのあるうどんはうまい、羽根つき餃子はうまいみたいな固定観念は嫌だとさ


つーか香川のうどんが広まったこと自体そんな昔のことじゃない
マイカーブームとかがきっかけらしい
高松のうどん記念館で見た

910:

>>887 つーか香川のうどんが広まったこと自体そんな昔のことじゃない
マイカーブームとかがきっかけらしい
高松のうどん記念館で見た


いや、関東だとここ20年くらいだぞ。コシのあるうどんが騒がれるようになったのは。
柔らかいうどんばっかりで、スーパーでもそんな麺しか売ってなかった

918:

>>910 いや、関東だとここ20年くらいだぞ。コシのあるうどんが騒がれるようになったのは。
柔らかいうどんばっかりで、スーパーでもそんな麺しか売ってなかった

 うどんなんて食うやつはダサい が江戸っ子だから

928:

>>918 うどんなんて食うやつはダサい が江戸っ子だから


江戸っ子は蕎麦文化だからそうだね
今は田舎者の大集積地東京だから違うけど

872:

大阪のうどん確かに他の地域に比べて美味いと思うけど
大阪行っても他のもの食べるだろうし
最近はタモリとかがしつこく言って福岡のうどんの方が認知度あったりすんろな
あと大阪うどんのチェーンを知らない

882:

>>872 大阪のうどん確かに他の地域に比べて美味いと思うけど
大阪行っても他のもの食べるだろうし
最近はタモリとかがしつこく言って福岡のうどんの方が認知度あったりすんろな
あと大阪うどんのチェーンを知らない


タモリって自分でうどん屋作ったけど潰してなかった?

891:

>>882 タモリって自分でうどん屋作ったけど潰してなかった?


そんな過去あるんだ
結構筋金入りなんだな
そのトラウマから語ってんのかな

899:

>>872 大阪のうどん確かに他の地域に比べて美味いと思うけど
大阪行っても他のもの食べるだろうし
最近はタモリとかがしつこく言って福岡のうどんの方が認知度あったりすんろな
あと大阪うどんのチェーンを知らない


杵屋は割と大きい
あと、店舗は少ないが、つるとんたん

912:

>>899 杵屋は割と大きい
あと、店舗は少ないが、つるとんたん


杵屋は学校も経営しとる

893:

志村さんソウルフード

904:

>>893 志村さんソウルフード


ケンちゃんラーメンじゃないのか

914:

>>893 志村さんソウルフード


志村けんは香川に来ると必ず中西うどんに食べに行ってた

小学生の頃、目の前にあるスイミングスクール通っててたまたまうどん食いに行ったら志村けんがいてアイーンしてもらった記憶あるわ

937:

>>914 志村けんは香川に来ると必ず中西うどんに食べに行ってた

小学生の頃、目の前にあるスイミングスクール通っててたまたまうどん食いに行ったら志村けんがいてアイーンしてもらった記憶あるわ


東村山もうどん文化地域だろ
零細な個人営業のうどん屋がいっぱいあるし

905:

大阪のうどんはピンとこなかったけど讃岐うどんはうまかった
大阪人は味覚に優れてるんじゃなくて安いものを腹一杯食べてるってだけ
ソース味の食べ物ばっかりなのもそれを具現化してますね
大阪人の味覚は昭和のまま

922:

>>905 大阪のうどんはピンとこなかったけど讃岐うどんはうまかった
大阪人は味覚に優れてるんじゃなくて安いものを腹一杯食べてるってだけ
ソース味の食べ物ばっかりなのもそれを具現化してますね
大阪人の味覚は昭和のまま


ソース味ばかりではない
出汁文化とポン酢文化もある
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917

Comments 0

コメントはまだありません。