- 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。
- なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、
日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。
- 昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。
- ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」
女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。
- 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。
- 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。
- 今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。
- 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。
- JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。
- たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。
1: 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、 日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。 ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」 女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。これこそ、おかしいと思いませんか?女子W杯のレジェンドや世界中の全ての女性に対する平手打ちだ!」 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。 JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。 たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3
|
65: >>1 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、 日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。 ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」 女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。これこそ、おかしいと思いませんか?女子W杯のレジェンドや世界中の全ての女性に対する平手打ちだ!」 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。 JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。 たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3
単純に盛り上がらないからと言え
|
127: >>1 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、 日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。 ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」 女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。これこそ、おかしいと思いませんか?女子W杯のレジェンドや世界中の全ての女性に対する平手打ちだ!」 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。 JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。 たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3
FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 FIFAのわけわからない理論に付き合う必要ない イングランドの女子プロサッカーリーグでも平均年俸405万円程度なのに
|
139: >>127 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 FIFAのわけわからない理論に付き合う必要ない イングランドの女子プロサッカーリーグでも平均年俸405万円程度なのに
なお欧州には3%未満で売った模様
|
146: >>139 なお欧州には3%未満で売った模様
そりゃそんな値段で買う所ないよね 採算合うわけない
|
223: >>1 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、 日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。 ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」 女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。これこそ、おかしいと思いませんか?女子W杯のレジェンドや世界中の全ての女性に対する平手打ちだ!」 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。 JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。 たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3
世界の女子サッカーを明らかに変えた革命を成し遂げたなでしこにこの仕打ち 焼き豚マスゴミってほんと反日だよな
|
228: >>223 世界の女子サッカーを明らかに変えた革命を成し遂げたなでしこにこの仕打ち 焼き豚マスゴミってほんと反日だよな
FIFAが反日やろw 欧州各国には日本が払える額ぐらいの額で売ってんのにw 日本ならその程度なら買ったんだがな
|
238: >>228 FIFAが反日やろw 欧州各国には日本が払える額ぐらいの額で売ってんのにw 日本ならその程度なら買ったんだがな
外国からはまだ日本が金持ちに見えているんだろうな
|
310: >>1 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、 日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。 ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」 女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。これこそ、おかしいと思いませんか?女子W杯のレジェンドや世界中の全ての女性に対する平手打ちだ!」 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。 JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。 たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3
>年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 平手打ちしてるのはガメツイFIFAの方じゃんw 結果誰も得しない放映なしに 強欲バカFIFAインファンティーノ会長だよ
|
410: >>1 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、 日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。 ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」 女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。これこそ、おかしいと思いませんか?女子W杯のレジェンドや世界中の全ての女性に対する平手打ちだ!」 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。 JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。 たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3
男子の放映権が高すぎ
|
517: >>1 2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、 日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。 ◆「“キャラが立つ”選手がいない…」 女子W杯は今大会から出場国が8ヵ国増えて、32ヵ国になり、それに伴い、大会賞金の総額が前回大会の4倍近い1億1000万ドル(約154億円)に大幅に増えた。 各出場国からのTV放映権料で賄おうと考えた国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長(53)は5月に行われた世界貿易機関主催のディスカッションで「女子W杯の安売りはしない」と強気の発言をした上で、こんなコメントを続けた。 「(世界各国のTV局は)男子W杯では1億ドルから2億ドル(約137億円~274億円)は払うと言ってくるのに、女子W杯では100~1000万ドル(約1億円から14億円)しか、提示をしてこない。これこそ、おかしいと思いませんか?女子W杯のレジェンドや世界中の全ての女性に対する平手打ちだ!」 FIFAが昨年12月の男子カタール大会で日本のTV局側に提示した放映権料は約350億円。今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる。 女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。 JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。 W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。 たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3
おかしいのはFIFAの拝金主義 どーせ汚職し放題だろうし、傘下のAFCは韓国の言いなりになって旭日旗を規制したまま どうして日本が女子サッカーにまで大金払って見てやる必要があるんだ
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
7: 結局ないんかwwww 日本戦だけはまだ望みありらしいが >>「ウルトラCがあります。FIFAと日本戦だけを1試合につき10億円のラインで放映権料の交渉をすることです。でもNHKは出さないと思いますよ」(同)
|
328: >>7 結局ないんかwwww 日本戦だけはまだ望みありらしいが >>「ウルトラCがあります。FIFAと日本戦だけを1試合につき10億円のラインで放映権料の交渉をすることです。でもNHKは出さないと思いますよ」(同)
相変わらずホモジャニタレと反社吉本にカネぶっこんでるなら玉蹴りくらい放送したれやボケ
|
351: >>328 相変わらずホモジャニタレと反社吉本にカネぶっこんでるなら玉蹴りくらい放送したれやボケ
金額が違いすぎるだろ ホモジャニ何万人分も払うのはコスパ悪すぎる
|
477: >>7 結局ないんかwwww 日本戦だけはまだ望みありらしいが >>「ウルトラCがあります。FIFAと日本戦だけを1試合につき10億円のラインで放映権料の交渉をすることです。でもNHKは出さないと思いますよ」(同)
10億なんて払うとこねーよw
|
95: 流石に「電通がぁー!」って書くアホは居ないけど 東京オリンピックの贈収賄事件で 電通はFIFAの代理店契約も IOCの代理店契約も停止中だから NHKはFIFAと直接契約交渉してたはずで 提示額は13億円程度 ちなみに野球のWBCは「テレビ朝日、TBS、J-SPORT」のJVが20億円 Amazonが10億円と言われてる
|
198: 日本だけボッタクリ価格の放映権を FIFA理事に3選もしていながら何もできない田嶋会長 自分は始まれば中華ネットで観るから構わんけどね
|
202: FIFAは1回日本に来て日本の女子サッカーの現状見てみろよ 金取る所か、無料でもいいから地上波でやって宣伝してくれって お願いするレベルだぞ
|
209: >>202 FIFAは1回日本に来て日本の女子サッカーの現状見てみろよ 金取る所か、無料でもいいから地上波でやって宣伝してくれって お願いするレベルだぞ
現状視察とかFIFAの活動をバカにするなよ 東京観光だけして帰るに決まってるわ
|
243: >今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額 コスパが全てじゃないけど今のテレビ局にこれは払えないだろう
|
263: 前回W杯そして日本で行われた五輪でも 決勝T初戦敗退の最低の結果で終わったの考えれば 女子サッカーファンとしても仕方ないよなと思ってしまう
|
295: 日本の放映権料が高いのは バカ電通のせいだろ W日韓開催強制された上に高い金 韓国の分も出させられていると思った方がいい 日本での放送もういらんわ 男子もな FIFAでみろや
|
337: W杯最終予選が地上波で無かったのは致命的な損失だった。なんでも中国の代理店が絡んでるらしいが、高騰問題はFIFAがコントロールしろや!!! と思ってたが、 >今回の女子W杯ではこの3分の1となる116億円がFIFA側の提示額とみられる FIFA側がやってんのかよ手に負えないな
|
387: だいたいワールドカップ毎回毎回大赤字だったじゃないか サッカーW杯ブラジル大会、民放赤字…放送権高騰で2大会連続 2014年09月18日 民放連の井上弘会長は18日の定例会見で、サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会のテレビ放送をめぐり、民放全体の収支が赤字になったと発表した。W杯の赤字は2010年の南アフリカ大会に続いて2大会連続。赤字額は明らかにしなかった。
|
441: 男子サッカーもWBCの10倍の放映権料のくせに日本では視聴率も盛り上がりもSNSも足元にも及ばなかったからな
|
493: 女子サッカーはWC優勝した時に調子乗り過ぎたのかもしれんが 悪いのはブーム仕掛けて暴走した電通だと思う 欧米みたいに地に足つけてチーム作りすべきだったけど とにかく大騒ぎして粗悪乱造のリーグにしたからあっという間にメッキが剥げた で女子代表もWC優勝と看板という看板とマスコミのキャラ要求の答える為にどんどんボロボロに
|
512: NHKは2022年度(単体)の決算で4年連続で減収したとはいえ、受信料収入だけで6700億円もある。うち、毎年受信料の40%が番組制作費や放映権料に充てられる。 年末の紅白歌合戦の制作費も「非公表」を貫き、大河ドラマは1話につき数千万円の経費をかけていると言われる。また、年間6場所は初日から千秋楽まで中継する日本相撲協会には1場所5億円、年間30億円以上の放映権料を払っていることはすでに報道されている。 相撲に金払い過ぎだろ
|
522: これは女性差別ではなく、ビジネスの話だわな 日本において女子サッカーは人気があまりなく 日本で一番人気があるWBCの放映権料と比べても 116億はあまりにも高すぎる
|
527: 女子サッカーW杯は絶大な人気のアメリカと欧州で盛り上がればそれでいいだろ 男子レベルのクオリティでプレーできないのに同じような値段で買えとかふっかけられても日本では無理だよ
|