- 日本代表のレジェンド本田圭佑が7月3日、ABEMAの『本田圭佑のアベマプライム』に出演。
- 日本サッカーの強化について語った。
- 番組のトークテーマの1つは、「子どもの全国大会の必要の有無」。
- 議論をするうえで、オランダなどでは、より適切なアプローチで成長を促すため、全国大会を開催していない事実が紹介された。
- この件に関して、VVVとフェンロに在籍し、オランダリーグでのプレー経験を持つ本田は、日本とは異なる同国の文化に触れ、次のような見解を示した。
- 「オランダは日本みたいに娯楽がないから全員がサッカーをする。
- 日本って今、経済とも密接に結びついてるじゃないですか。
- サッカーもマラソンも野球も、ある種ライバルであり、どうやって観客を呼び込むかって、みんな一生懸命になっている。
- でも、オランダみたいなヨーロッパは、もうサッカーの文化が出来上がってるから、余裕ぶっこきながら全国(大会)廃止とか言ってるけど、いやいや、小学生が全員サッカーをやってるから、必然的にサッカーの優秀なやつを探せると。
- 「日本代表が今後ワールドカップで、野球のように優勝するために、もっと良い選手を輩出するためにもっと競争しないといけない。
1: 日本代表のレジェンド本田圭佑が7月3日、ABEMAの『本田圭佑のアベマプライム』に出演。日本サッカーの強化について語った。 番組のトークテーマの1つは、「子どもの全国大会の必要の有無」。議論をするうえで、オランダなどでは、より適切なアプローチで成長を促すため、全国大会を開催していない事実が紹介された。 この件に関して、VVVとフェンロに在籍し、オランダリーグでのプレー経験を持つ本田は、日本とは異なる同国の文化に触れ、次のような見解を示した。 「オランダは日本みたいに娯楽がないから全員がサッカーをする。日本って今、経済とも密接に結びついてるじゃないですか。 サッカーもマラソンも野球も、ある種ライバルであり、どうやって観客を呼び込むかって、みんな一生懸命になっている。 大学には経営があって、部員をたくさん呼ぶには、強くならないと優秀な子が入ってこないし、学生も増えない。 でも、オランダみたいなヨーロッパは、もうサッカーの文化が出来上がってるから、余裕ぶっこきながら全国(大会)廃止とか言ってるけど、いやいや、小学生が全員サッカーをやってるから、必然的にサッカーの優秀なやつを探せると。 『そんなあぐらかいてたら、野球やラグビーやバレーに(人を)持ってかれるぞ』っていう心配がないから、オランダは成り立ってる。みんなサッカーしてますから」 また、さらなる競争力の必要性を強調。 「アジアの周辺諸国もどんどん力をつけているので、自分たちが頑張ってるつもりでも、相対的にどんどんどんランキングが下がっていくことは、日本だって可能性としてある。危機感を持ってやっていかないと」と警鐘を鳴らす。 「日本代表が今後ワールドカップで、野球のように優勝するために、もっと良い選手を輩出するためにもっと競争しないといけない。 サッカーでは世界はとにかく競争し続けてるので、もっと知恵を絞って、お金も投じてリソースも通じてやっていく」 日本代表としてワールドカップを戦っていた際から、常々「優勝」を公言していた本田。立場が変わっても、世界を獲りに行く熱量は変わらない。 7/4(火) 17:45配信 サッカーダイジェストWeb https://news.yahoo.co.jp/articles/d111f025b7ac2284f2276c18d0f4a7c030012c9c 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688461019/
|
20: >>1 日本代表のレジェンド本田圭佑が7月3日、ABEMAの『本田圭佑のアベマプライム』に出演。日本サッカーの強化について語った。 番組のトークテーマの1つは、「子どもの全国大会の必要の有無」。議論をするうえで、オランダなどでは、より適切なアプローチで成長を促すため、全国大会を開催していない事実が紹介された。 この件に関して、VVVとフェンロに在籍し、オランダリーグでのプレー経験を持つ本田は、日本とは異なる同国の文化に触れ、次のような見解を示した。 「オランダは日本みたいに娯楽がないから全員がサッカーをする。日本って今、経済とも密接に結びついてるじゃないですか。 サッカーもマラソンも野球も、ある種ライバルであり、どうやって観客を呼び込むかって、みんな一生懸命になっている。 大学には経営があって、部員をたくさん呼ぶには、強くならないと優秀な子が入ってこないし、学生も増えない。 でも、オランダみたいなヨーロッパは、もうサッカーの文化が出来上がってるから、余裕ぶっこきながら全国(大会)廃止とか言ってるけど、いやいや、小学生が全員サッカーをやってるから、必然的にサッカーの優秀なやつを探せると。 『そんなあぐらかいてたら、野球やラグビーやバレーに(人を)持ってかれるぞ』っていう心配がないから、オランダは成り立ってる。みんなサッカーしてますから」 また、さらなる競争力の必要性を強調。 「アジアの周辺諸国もどんどん力をつけているので、自分たちが頑張ってるつもりでも、相対的にどんどんどんランキングが下がっていくことは、日本だって可能性としてある。危機感を持ってやっていかないと」と警鐘を鳴らす。 「日本代表が今後ワールドカップで、野球のように優勝するために、もっと良い選手を輩出するためにもっと競争しないといけない。 サッカーでは世界はとにかく競争し続けてるので、もっと知恵を絞って、お金も投じてリソースも通じてやっていく」 日本代表としてワールドカップを戦っていた際から、常々「優勝」を公言していた本田。立場が変わっても、世界を獲りに行く熱量は変わらない。 7/4(火) 17:45配信 サッカーダイジェストWeb https://news.yahoo.co.jp/articles/d111f025b7ac2284f2276c18d0f4a7c030012c9c 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688461019/
おーい八百坂、いわきFCと市がスタジアムでやらかしたみたいだぞw J2いわきで“近隣住民への影響”が問題に…鳴り物の個数制限など対策を発表 https https://news.yahoo.co.jp/articles/67206a4faa003825d0cad6907dfb976ce640c9c2
|
225: >>1 日本代表のレジェンド本田圭佑が7月3日、ABEMAの『本田圭佑のアベマプライム』に出演。日本サッカーの強化について語った。 番組のトークテーマの1つは、「子どもの全国大会の必要の有無」。議論をするうえで、オランダなどでは、より適切なアプローチで成長を促すため、全国大会を開催していない事実が紹介された。 この件に関して、VVVとフェンロに在籍し、オランダリーグでのプレー経験を持つ本田は、日本とは異なる同国の文化に触れ、次のような見解を示した。 「オランダは日本みたいに娯楽がないから全員がサッカーをする。日本って今、経済とも密接に結びついてるじゃないですか。 サッカーもマラソンも野球も、ある種ライバルであり、どうやって観客を呼び込むかって、みんな一生懸命になっている。 大学には経営があって、部員をたくさん呼ぶには、強くならないと優秀な子が入ってこないし、学生も増えない。 でも、オランダみたいなヨーロッパは、もうサッカーの文化が出来上がってるから、余裕ぶっこきながら全国(大会)廃止とか言ってるけど、いやいや、小学生が全員サッカーをやってるから、必然的にサッカーの優秀なやつを探せると。 『そんなあぐらかいてたら、野球やラグビーやバレーに(人を)持ってかれるぞ』っていう心配がないから、オランダは成り立ってる。みんなサッカーしてますから」 また、さらなる競争力の必要性を強調。 「アジアの周辺諸国もどんどん力をつけているので、自分たちが頑張ってるつもりでも、相対的にどんどんどんランキングが下がっていくことは、日本だって可能性としてある。危機感を持ってやっていかないと」と警鐘を鳴らす。 「日本代表が今後ワールドカップで、野球のように優勝するために、もっと良い選手を輩出するためにもっと競争しないといけない。 サッカーでは世界はとにかく競争し続けてるので、もっと知恵を絞って、お金も投じてリソースも通じてやっていく」 日本代表としてワールドカップを戦っていた際から、常々「優勝」を公言していた本田。立場が変わっても、世界を獲りに行く熱量は変わらない。 7/4(火) 17:45配信 サッカーダイジェストWeb https://news.yahoo.co.jp/articles/d111f025b7ac2284f2276c18d0f4a7c030012c9c 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688461019/
娯楽に乏しい田舎に住んでるけど、サッカーやってる人間なんかほとんどいないぞ。
|
240: >>1 日本代表のレジェンド本田圭佑が7月3日、ABEMAの『本田圭佑のアベマプライム』に出演。日本サッカーの強化について語った。 番組のトークテーマの1つは、「子どもの全国大会の必要の有無」。議論をするうえで、オランダなどでは、より適切なアプローチで成長を促すため、全国大会を開催していない事実が紹介された。 この件に関して、VVVとフェンロに在籍し、オランダリーグでのプレー経験を持つ本田は、日本とは異なる同国の文化に触れ、次のような見解を示した。 「オランダは日本みたいに娯楽がないから全員がサッカーをする。日本って今、経済とも密接に結びついてるじゃないですか。 サッカーもマラソンも野球も、ある種ライバルであり、どうやって観客を呼び込むかって、みんな一生懸命になっている。 大学には経営があって、部員をたくさん呼ぶには、強くならないと優秀な子が入ってこないし、学生も増えない。 でも、オランダみたいなヨーロッパは、もうサッカーの文化が出来上がってるから、余裕ぶっこきながら全国(大会)廃止とか言ってるけど、いやいや、小学生が全員サッカーをやってるから、必然的にサッカーの優秀なやつを探せると。 『そんなあぐらかいてたら、野球やラグビーやバレーに(人を)持ってかれるぞ』っていう心配がないから、オランダは成り立ってる。みんなサッカーしてますから」 また、さらなる競争力の必要性を強調。 「アジアの周辺諸国もどんどん力をつけているので、自分たちが頑張ってるつもりでも、相対的にどんどんどんランキングが下がっていくことは、日本だって可能性としてある。危機感を持ってやっていかないと」と警鐘を鳴らす。 「日本代表が今後ワールドカップで、野球のように優勝するために、もっと良い選手を輩出するためにもっと競争しないといけない。 サッカーでは世界はとにかく競争し続けてるので、もっと知恵を絞って、お金も投じてリソースも通じてやっていく」 日本代表としてワールドカップを戦っていた際から、常々「優勝」を公言していた本田。立場が変わっても、世界を獲りに行く熱量は変わらない。 7/4(火) 17:45配信 サッカーダイジェストWeb https://news.yahoo.co.jp/articles/d111f025b7ac2284f2276c18d0f4a7c030012c9c 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688461019/
⚾は⚽の超上位互換 🏈は⚽の上位互換だからな
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
16: オランダはそうかもしれないけど、スペインとかドイツとか他のスポーツも強いじゃん?バスケとかF1とかさ
|
200: >>16 オランダはそうかもしれないけど、スペインとかドイツとか他のスポーツも強いじゃん?バスケとかF1とかさ
オランダはスケートや水泳強いじゃん プロとは言えんが…
|
|
89: 海外実際出た人ほどわかるんだろうな 宮市も言ってたし Jリーグは海外の真似せず身の丈にあったことやれよって本当に正論 客は欧州ほど来ないし根付いてもないんだから
|
103: ファン同士は対立してることのほうが多いのかもしれんが 選手や経験者は他競技や他国のプレイヤーの 優れているところは素直に認めているなという印象
|
112: 東南アジアのサッカー熱はすごいなと思うが 代表がワールドカップに出場し強豪国を苦しめ 盛り上げるほどのレベルには達していないという
|
114: だからなんだと言うこともない 己がどれだけのパフォーマンスを見せられるか否か ファンが他のスポーツに取られてもそれは永久的な物ではない 振り向かせる力がお前にないだけだ 大谷をみてみろ 力でねじ伏せている
|
157: >>114 だからなんだと言うこともない 己がどれだけのパフォーマンスを見せられるか否か ファンが他のスポーツに取られてもそれは永久的な物ではない 振り向かせる力がお前にないだけだ 大谷をみてみろ 力でねじ伏せている
大谷のスタジアムがらがらじゃん
|
129: >全員サッカーをやってるから、必然的にサッカーの優秀なやつを探せると この理屈ならオランダの5倍競技者いる日本の方が優秀なやつ探せないとおかしいじゃん EUは強豪ばかりなんだから余裕こいてるわけじゃなく子供のためにその方がいいという決断だろう サッカー人口 100万人 オランダ 480万人 日本
|
188: 日本は米に敗れてGHQ支配になった数十年で 江戸時代からずっと培われてきた大衆文化が現代地球最強ぐらいまでになってしまった だから欧州の都市なんか行っても退屈するだけなんだよな 進歩をやめた地域なんだよ ローマは遺跡だらけで面白かったけど、サッカーは剣闘士奴隷の殺し合いよりつまらんだろ
|
196: 欧州でスポーツする目的は基本、楽しむ&健康のため 身を立てるためが動機になるのはサッカー位かもしれんが 独のトルコ系、仏の北アフリカ系とか最下層の一か八かギャンブルて旅行者レベルで判ることを語るホンダ圭祐w
|
201: オランダはスピードスケートのほか、自転車競技も強いんじゃなかったかw アムステルダムはオーケストラ(コンセルトヘボウ)、美術館なども充実しているし、国立オペラもあるようだし クラシックファンや美術ファンには楽しい所。 レンブラントや、ゴッホはオランダ でも農業国でもあるから、地方民は早く寝るとかはあるだろうけど、それはヨーロッパ全般にそうかも。 ガーデニングがかなり盛んな面もあるとか、娯楽の質は違うかもしれないが、ないわけじゃない。
|
213: 「報道の自由度が低いからテレビは野球偏重がー!」 サカ豚、それ外で言うとすげえ恥ずかしいからネット上だけにしとこうなw
|
248: サッカーって本田の頃より確実に盛り上がらなくなってる あの頃はニワカ層まで確実に巻き込んでたよな。 今は興味が細分化されてもうメッシとかあのクラスのスーパースターじゃないと惹き付けられないんだろな。
|
261: >>248 サッカーって本田の頃より確実に盛り上がらなくなってる あの頃はニワカ層まで確実に巻き込んでたよな。 今は興味が細分化されてもうメッシとかあのクラスのスーパースターじゃないと惹き付けられないんだろな。
ていうかにほんん人も目が越えたのか サッカーの届け方の問題か 欧州リーグやクリロナ見るべきって気付いたんだろ Jリーグなんか見ててもしょうがないんだわ 代表戦はそれなりに人気あるだろ 俺も見てるよ。選手全く知らんけどw
|
249: 日本のサッカー人気はどんどん衰退していくだろうね 数年後はバスケが2番手になってると思うわ
|
254: Abemaは見てないけど全国大会の議論ってあぐらかくとかそんなアホな次元の話じゃなく全国一とかやるよりもっともっと多くの子に多くの機会と適した相手をとかでされるものでは?
|