- 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。
- イギリス『Sports Joe』が報じている。
- 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。
- とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。
- そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。
- そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。
- この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。
- その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。
- なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。
1: 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。イギリス『Sports Joe』が報じている。 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。 とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。 そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。 この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。 その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。 なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9a66d8336b137d2218f52963a803a0fe3a59f8
|
59: >>1 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。イギリス『Sports Joe』が報じている。 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。 とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。 そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。 この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。 その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。 なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9a66d8336b137d2218f52963a803a0fe3a59f8
デカチンフルボッキさせてオンサイドに残せば攻撃側有利だな いや普通に腕伸ばせばいいのか 肩甲骨の柔らかさが武器になる
|
63: >>1 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。イギリス『Sports Joe』が報じている。 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。 とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。 そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。 この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。 その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。 なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9a66d8336b137d2218f52963a803a0fe3a59f8
日本に敗け出すとルール改正するよね
|
273: >>1 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。イギリス『Sports Joe』が報じている。 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。 とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。 そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。 この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。 その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。 なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9a66d8336b137d2218f52963a803a0fe3a59f8
だからとっととバスケみたいにペナルティエリア外からのシュートを2点にしろって言ってるだろ 今のサッカーは3点差とかつくと絶望的なんだよ 1点差のゲームだって面白くなるぞ 決められたら一気に逆転なんだから
|
283: >>273 だからとっととバスケみたいにペナルティエリア外からのシュートを2点にしろって言ってるだろ 今のサッカーは3点差とかつくと絶望的なんだよ 1点差のゲームだって面白くなるぞ 決められたら一気に逆転なんだから
サッカーが受け入れられてるのはシンプルだから 少しでも複雑化するとあっという間にニワカが逃げる
|
312: >>283 サッカーが受け入れられてるのはシンプルだから 少しでも複雑化するとあっという間にニワカが逃げる
複雑だとニワカが減る?バスケのがサッカーより競技人口多いんだが スポーツの人気にルールが複雑とか用具が高いとか全く関係無い その競技が面白ければ世界中で人気が出て面白くないと出ないそれだけ
|
325: >>312 複雑だとニワカが減る?バスケのがサッカーより競技人口多いんだが スポーツの人気にルールが複雑とか用具が高いとか全く関係無い その競技が面白ければ世界中で人気が出て面白くないと出ないそれだけ
スポーツの人気は基本シンプルさに比例してるよ 観戦スポーツとしてバスケは人気ないでしょ? サッカーと比較したらだけど 見て理解して楽しむという点でバスケは少し落ちるのは間違いないわけで
|
468: >>1 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。イギリス『Sports Joe』が報じている。 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。 とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。 そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。 この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。 その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。 なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9a66d8336b137d2218f52963a803a0fe3a59f8
サッカー初心者なのに草サッカーの審判やらされてオフサイドなんか知らねえけど旗上げまくってたら両チームから罵声が浴びせられて試合はぐちゃぐちゃ。本当に申し訳ない。
|
471: >>1 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。イギリス『Sports Joe』が報じている。 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。 とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。 そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。 この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。 その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。 なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9a66d8336b137d2218f52963a803a0fe3a59f8
> 攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定 手も含めて全身なのか?
|
485: >>1 国際サッカー連盟(FIFA)が、2023-24シーズンに向けてスウェーデン、オランダ、イタリアで新たなオフサイドルールの試験運用を開始する予定だ。イギリス『Sports Joe』が報じている。 長らくサッカー界では時代に合わせて競技規則にマイナーチェンジが図られているが、オフサイドに関してはハンドと並んで最も議論されるテーマだ。 とりわけ、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)、半自動オフサイドテクノロジーの導入後は、人間の目では認識できないほどの僅差でのゴール取り消しなど細かすぎる判定の数々が賛否を巻き起こしてきた。 そういった中、今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。そのため、このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ。 この新ルールはスウェーデンの男子U-21リーグと女子U-19リーグで試験導入され、オランダとイタリアでも導入される予定だという。 その後、アーセン・ヴェンゲル氏らを中心とするFIFAの委員会は3カ国でのトライアル結果を確認し、正式導入の可否を話し合うようだ。 なお、この新ルールに関する該当画像がSNSに出回る中、すでにサッカーファンの間でも賛否が分かれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9a66d8336b137d2218f52963a803a0fe3a59f8
コレは待ち伏せ同然
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
104: おそらく点が多く入るいい方向の改革 でもヂフェンスが難しくなってさらにドン引き守備的サッカーになってしまう可能性もある 「攻撃力を上げる為に最終ラインを高く上げる」っていうのがやりにくくなるな
|
109: このルール改正は試験で終わるだろうな リスク考えたらDFの最終ラインが今より大幅に下がることになるので、0-0の試合が劇的に増えるだろう
|
188: サッカーを戦争と捉えるなら、そもそも本陣のゴールを手薄にするのがあほ戦術 最終ラインの内側にこっそり潜り込まれて卑怯だなんて言えない オフサイドはサッカーを面白くさせるために取り込まれたルールだろうが、 それが戦いの本質からズレて、サッカーを「ゲーム」化させてしまった
|
196: >今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、 >身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。 こんなの審判が判断出来るわけ無いじゃん VARありきのルールは無理だろう
|
202: >>196 >今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、 >身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。 こんなの審判が判断出来るわけ無いじゃん VARありきのルールは無理だろう
今と判断する難しさは大差ないんじゃないか むしろ今の体の大半が残ってるか判断する基準より楽そう
|
223: >>196 >今回の新ルールでは攻撃側の選手の全身が守備側の選手の前にある場合のみがオフサイドと判定され、 >身体の一部分が残っていた場合、オンサイドとみなされるという。 こんなの審判が判断出来るわけ無いじゃん VARありきのルールは無理だろう
VARのない子供の試合で審判にクレームつける狂った親が量産されることになりそう
|
209: 選手目線の変更とは思えないな ディフェンダー視線で自分の足元の相手の片足が残ってるかどうかなんて試合中に気にしてられるわけがない これをやるならオフサイド判定はすべて機械判定にして裏にボールが出た瞬間に判定が主審に伝えられるくらいの即応性がないと無理 現状のオフサイドディレイでも無駄走りと後になっての取り消しで選手観客双方の徒労感がすごいし時間の無駄なのに裏抜けのたびに毎回やることになる
|
217: >>209 選手目線の変更とは思えないな ディフェンダー視線で自分の足元の相手の片足が残ってるかどうかなんて試合中に気にしてられるわけがない これをやるならオフサイド判定はすべて機械判定にして裏にボールが出た瞬間に判定が主審に伝えられるくらいの即応性がないと無理 現状のオフサイドディレイでも無駄走りと後になっての取り消しで選手観客双方の徒労感がすごいし時間の無駄なのに裏抜けのたびに毎回やることになる
プロリーグもワールドカップも興行としてやる以上、嗜好の変化についていかないと駄目だからな 客が盛り上がるチャンスやゴールシーンを増やせる可能性があるなら試さないと
|
352: 現行ルールでも手(腕)はオフサイドラインに関係ないはず、この記事では身体の一部分となってるが、新ルールでも腕は除外だと思うよ
|
368: >>352 現行ルールでも手(腕)はオフサイドラインに関係ないはず、この記事では身体の一部分となってるが、新ルールでも腕は除外だと思うよ
さすがに腕はないわな みんな後ろに手伸ばして構えるようになって、ただのコント競技になってしまうw
|
389: ゴールを揺らした後の判定が増えるだけで今回の「VAR強すぎ」問題を改善するには役立たんやろ 逆に残ってる残ってないでゴール揺らしたあとの裁定が増えてストレス上昇確定やん
|
400: >>389 ゴールを揺らした後の判定が増えるだけで今回の「VAR強すぎ」問題を改善するには役立たんやろ 逆に残ってる残ってないでゴール揺らしたあとの裁定が増えてストレス上昇確定やん
増えないだろ これまでVARで見てたものの判定結果が変わるだけ
|
414: >>400 増えないだろ これまでVARで見てたものの判定結果が変わるだけ
俺の文章理解出来てなくね
|
488: >たいした変更じゃない 身体分変わるから 攻撃の仕掛けるスピードの分で2mは守備ラインが下がるルールを"大した変更じゃない"と主張してる方こそ今のサッカー見てないだろw
|
510: >>488 >たいした変更じゃない 身体分変わるから 攻撃の仕掛けるスピードの分で2mは守備ラインが下がるルールを"大した変更じゃない"と主張してる方こそ今のサッカー見てないだろw
この変更で今の戦術がどう変わると思ってんの?
|
562: 最低限、導入してほしい事 ・シンビンの導入 ・プレー中断で時間止める ・交代は人数じゃなくて回数にする さらに、個人的にここまでやってほしい事 ・GKの大幅弱体化 ・スローインの投げ方自由化 ・ゴールラインを割った位置でCKの位置も変える
|
571: >>562 最低限、導入してほしい事 ・シンビンの導入 ・プレー中断で時間止める ・交代は人数じゃなくて回数にする さらに、個人的にここまでやってほしい事 ・GKの大幅弱体化 ・スローインの投げ方自由化 ・ゴールラインを割った位置でCKの位置も変える
あとネイマールダイブをしたら懲役5年
|
582: >>571 あとネイマールダイブをしたら懲役5年
ネイマールにおまえ嘘つきだろって言った事あるうっちーにワロタw DFは攻撃側の演技にイラってきてたんだな 当たり前だけどw
|
869: 仮に正式にワールドカップで採用されることが決まれば各国のリーグも追随するけど、選手たちが順応するまでどんぐらい時間かかるかな。意外と早いかもしれんけど。
|
892: >>869 仮に正式にワールドカップで採用されることが決まれば各国のリーグも追随するけど、選手たちが順応するまでどんぐらい時間かかるかな。意外と早いかもしれんけど。
サッカーのルールは世界統一なので今回の様なテストを除いては全部同じ だから追随とかそういうのはなくてやるならみんなやる事になる
|
913: しかし攻撃パス時に (現行)少しでもDFラインより攻撃選手が足先でも出たらオフサイド ↓ (新ルール案)DFラインに少しでも攻撃選手が手の先でも残っていたらオンサイド と攻撃選手のスタートスピード考えれば守備ラインが2mは確実に後退する劇的なルール変更なのに "VARの細密分が元に戻るだけ" とデマ言い続けてるのはベンゲルFIFAの回し者か何かなのかね?w
|
918: 去年のW杯アルゼンチン取られまくってたけど これ導入した視点だと6-0くらいの試合になってたな
|
937: 94年ワールドカップくらいからオフサイド位置でもプレイに関係なかったらいいというルールになって、ロマーリオが上手い演技してたの覚えてる
|
967: >>このルール改正によってオフサイドの数が劇的に減少する見込みだ その根拠は何だ? オフサイドラインが後ろに下がったとしても選手はギリギリの駆け引きをするので、結局オフサイドの数は変わらないと思うぞ? むしろ増えるのは得点だろ?
|