- 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。
- 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。
- (中略)
サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。
- そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。
- サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。
- どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…
このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。
- (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。
- 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。
- 全文はソースで
2023年06月28日 16時24分山梨フットボール。
1: 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。 (中略) サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。 サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと… このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。 (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。 全文はソースで 2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/
|
5: >>1 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。 (中略) サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。 サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと… このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。 (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。 全文はソースで 2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/
バカなのかな
|
187: >>1 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。 (中略) サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。 サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと… このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。 (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。 全文はソースで 2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/
>野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。 ↑ これちゃんとデータ見て発言してるのか? パ・リーグはともかく甲子園とハマスタとズムスタと神宮がペイ出来てないとは到底思えんのだけど
|
203: >>187 >野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。 ↑ これちゃんとデータ見て発言してるのか? パ・リーグはともかく甲子園とハマスタとズムスタと神宮がペイ出来てないとは到底思えんのだけど
カープなんて使用料の他に5億も寄付してんのに酷すぎる
|
620: >>187 >野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。 ↑ これちゃんとデータ見て発言してるのか? パ・リーグはともかく甲子園とハマスタとズムスタと神宮がペイ出来てないとは到底思えんのだけど
パ・リーグだって無いよ
|
200: >>1 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。 (中略) サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。 サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと… このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。 (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。 全文はソースで 2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/
>山梨ローカルのNHKの視聴率は山梨学院高校の春の甲子園決勝戦よりもヴァンフォーレ >甲府の天皇杯決勝戦の方が数パーセント上回っていたという話も聞いた。 良かったな八百板 おまえの故郷山梨はサッカー県だ
|
230: >>1 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。 (中略) サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。 サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと… このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。 (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。 全文はソースで 2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/
>野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。 なに大嘘を口から垂れ流してんだ 少なくともマツダスタジアム(現広島市民球場)はカープを指定管理団体にして毎年6億近くの使用料が入ってきてるので既に建設費はペイしてる 更に何年か毎に数億円の寄付金まで入ってるんだぞ
|
310: >>230 >野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。 なに大嘘を口から垂れ流してんだ 少なくともマツダスタジアム(現広島市民球場)はカープを指定管理団体にして毎年6億近くの使用料が入ってきてるので既に建設費はペイしてる 更に何年か毎に数億円の寄付金まで入ってるんだぞ
こうやって自信満々で嘘ついて自治体騙すんだろうなってことはわかった
|
643: >>230 >野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。 なに大嘘を口から垂れ流してんだ 少なくともマツダスタジアム(現広島市民球場)はカープを指定管理団体にして毎年6億近くの使用料が入ってきてるので既に建設費はペイしてる 更に何年か毎に数億円の寄付金まで入ってるんだぞ
マリンだってネーミングライツや委託金で千葉市に五億払ってるぞ フクアリの維持費すら払わされてるのにフザケンナ
|
447: >>1 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。 (中略) サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。 サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと… このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。 (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。 全文はソースで 2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/
これはバカ
|
872: >>1 1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。 議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。 (中略) サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。 サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと… このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。 (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。 全文はソースで 2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/
サッカーなんて数ある娯楽の中の一つでしかないだろ スポーツに限っても世の中ほかにいくらでもある その中でサッカーだけを支援されて当然の特別な存在などと考えるのは驕り
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
30: >「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ だからウチにも金くれって? コジキかよ
|
56: >>30 >「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ だからウチにも金くれって? コジキかよ
甲府が比較対象にしていい都市じゃないわな。 日本じゃ豊田市くらいだろ。
|
524: >>30 >「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ だからウチにも金くれって? コジキかよ
地球の裏側ではそうだから金くれってw いやーすげー考えだよ 多分コイツら の頭では金は蛇口からひねって出るようなもんだとかんがえているんだろうな
|
77: Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな スタジアム使用料などを市民の税金で払うのではなく、自分たちでしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ プロスポーツとして稼げないのならまず本職を見つけて平日くらいは働けよ、コ●キども
|
165: >>77 Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな スタジアム使用料などを市民の税金で払うのではなく、自分たちでしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ プロスポーツとして稼げないのならまず本職を見つけて平日くらいは働けよ、コ●キども
独立リーグは収益0.7億とかでも、経費を切り詰めて黒字にしてるのにね 同県のJクラブは収益5億で赤字
|
254: 「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」 自分で言うてしもてるがな 娯楽施設の映画館とか野球場だとペイしますかって言うんだろ?
|
354: 一般人が誰でも利用できる草サッカー場なら税金でいくらでも作ればいい。 興行のために月に2~3回一つのチームだけが独占的に使用する サッカー場は税金ではなくそのチームが自前で造れ
|
370: このサッカースタジアム作ったっていいじゃんという意見に 「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」 なんでこの例を出した 山梨にベンツぐらいの税収あるんかよ で、不良債権にならないのかよ
|
504: Jリーグがここまで補助金チューチューの乞食リーグになってるのは、全国一律に課しているスタジアム要件なんだよ。 あれのせいで、どんな地方のクラブでも、J2,J1目指すとスタジアムの建設費が100億200億となっていって、毎年の維持費すらもクラブが払えない、なんていう事態になっている。 仮にも「プロクラブ」が、独占的に利用するスタジアムの年間の維持費すらも補助金に寄生するなんて、本当に狂ってんだよ。よく恥ずかしくも無く球蹴れるもんだな。
|
527: 木村正明(ファジアーノ岡山オーナー)「私が調べたときに日本に野球場は610あって、このとき反対運動は起こってないんですね。サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。
|
530: >>527 木村正明(ファジアーノ岡山オーナー)「私が調べたときに日本に野球場は610あって、このとき反対運動は起こってないんですね。サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。
もう一度貼っておいたわw
|
550: Jリーグに補助金出しまくるくらいなら、その分減税すべきなんだよ。 で、住民一人一人の可処分所得は、減税分とそれによる景気拡大によって増えるから、その増えた可処分所得から地元のクラブに寄付すればいい。それとスポンサー合わせて、クラブが自前でスタジアム作ればいいんだよ。 仮にもプロのクラブなんだからな。
|
564: そもそもの話、サッカー少年団とか趣味の草サッカーで使う市営グラウンドとか公園内のコートが反対運動あった事があるのかよって言う アマチュアが使える公共性も無ければ客も何千人の単位でしか来ないプロの税リーグが市県民税に寄生し続けるから反対されてるんだろ 意図的に主語を大きくして誤魔化すなよ
|
630: サカ専は事実上本拠を置く特定のクラブが独占使用することになって、 建設費と維持費が現状のJの規定じゃかなり高くつき、 しかもまともに使われるのは月2回程度なのが問題。 せめて専用やめて陸上トラックつけて陸上の大会にも使えるようにするか、 規定緩めて安上がりでできるようにすりゃ建設進むだろうに。
|
673: >>630 サカ専は事実上本拠を置く特定のクラブが独占使用することになって、 建設費と維持費が現状のJの規定じゃかなり高くつき、 しかもまともに使われるのは月2回程度なのが問題。 せめて専用やめて陸上トラックつけて陸上の大会にも使えるようにするか、 規定緩めて安上がりでできるようにすりゃ建設進むだろうに。
まともに使われない埋まらないデカイのが1個あるより、 キャパは1万以下で屋根もなくて小さくても地域のサッカークラブや部活にも使える物が複数ある方が「文化」に近づくと思うんだけどね。 入れ換え制があればリーグレベルにあるかどうかは実力のみで計ればいいわけでそれ以外の参入障壁を作る理由がない。 大昔はでかいスタジアムを中心とした町作りなんて幻想があったが、 そんなの実現例、予定も含めて日本にないわけでね。
|
642: 自治体としては、普通の企業誘致と同様に考えればいいのだ。 自治体がやるのは、公用地の使用許可と税の減免措置。 そんで、建物への投資やその運営は、全部企業の自己負担。 同じことを、プロのクラブ誘致でもやればいいのよ。
|
651: >>642 自治体としては、普通の企業誘致と同様に考えればいいのだ。 自治体がやるのは、公用地の使用許可と税の減免措置。 そんで、建物への投資やその運営は、全部企業の自己負担。 同じことを、プロのクラブ誘致でもやればいいのよ。
普通の企業誘致は地元の雇用が促進されたり、地元や自治体の財政が潤う結果を 期待して誘致するんだが、Jは大したプラスの効果はなく逆にもっと税金クレクレになるから…。
|
816: 市民が使えなくても毎試合フルハウスで街の人がクラブチームを支える 自治体は土地と建設費用出して住民サービスの一環として捉える チームは運営費や人件費はスポンサー収入や入場料に放映権で潤う うん、まずは街の人がクラブチームを応援したいって環境を作ることから始めよう 試合以外で街であったら声かけるなとか田舎で何もないとかこう言うの無くす事からまずは始めよう
|
827: 山梨の甲府がACL行ってしまったので、 県内の既存施設ではキャパ不足が露呈してしまった。けど自治体が動かない。 あと清水の新スタジアムの件についてはどうなのだろうけ?
|
843: >>827 山梨の甲府がACL行ってしまったので、 県内の既存施設ではキャパ不足が露呈してしまった。けど自治体が動かない。 あと清水の新スタジアムの件についてはどうなのだろうけ?
キャパの問題じゃないぞ
|
970: 「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」 わかりきったことをわざわざいう 叩かれたいのかな?
|