- サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。
- サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。
- 26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。
- 県観光文化スポーツ部落合直樹部長:
持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。
- その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。
- その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。
- 6/26(月) 19:57配信テレビ山梨。
1: サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。 サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。 26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。 県観光文化スポーツ部 落合直樹部長: 持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。 その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。 その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。 6/26(月) 19:57配信 テレビ山梨 https://news.yahoo.co.jp/articles/680d3610ce295bb3756ad5254004c433c8f30b37
|
21: >>1 サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。 サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。 26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。 県観光文化スポーツ部 落合直樹部長: 持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。 その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。 その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。 6/26(月) 19:57配信 テレビ山梨 https://news.yahoo.co.jp/articles/680d3610ce295bb3756ad5254004c433c8f30b37
スタジアム建ててやってもいいけど、年間8500万円の使用料払えよと言われたら、ヴァンフォーレも「すいませんでした!」と謝るしかないわなw
|
221: >>21 スタジアム建ててやってもいいけど、年間8500万円の使用料払えよと言われたら、ヴァンフォーレも「すいませんでした!」と謝るしかないわなw
100億200億超えるスタジアムをサッカーは一円も出さないから税金で払えって言うくせに年間一億円も払えないって笑えるよね。 東京ドーム数試合分の使用料も払えないサッカーw
|
83: >>1 サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。 サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。 26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。 県観光文化スポーツ部 落合直樹部長: 持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。 その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。 その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。 6/26(月) 19:57配信 テレビ山梨 https://news.yahoo.co.jp/articles/680d3610ce295bb3756ad5254004c433c8f30b37
クラブは黒字=球場(自治体)は赤字の Jリ-グ
|
|
|
|
|
154: >>1 サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。 サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。 26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。 県観光文化スポーツ部 落合直樹部長: 持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。 その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。 その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。 6/26(月) 19:57配信 テレビ山梨 https://news.yahoo.co.jp/articles/680d3610ce295bb3756ad5254004c433c8f30b37
> 補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など年間約8500万円の減免措置 Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな スタジアム使用料などをしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ プロスポーツとして稼げないのならまず本職を見つけて平日くらいは働けよ、コ●キども
|
167: >>154 > 補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など年間約8500万円の減免措置 Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな スタジアム使用料などをしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ プロスポーツとして稼げないのならまず本職を見つけて平日くらいは働けよ、コ●キども
これ 税リーガーって半分公務員だよな
|
216: >>167 これ 税リーガーって半分公務員だよな
なるほど 公務員だからこんな横暴な税金よこせなんて言えるしボッタクリ価格の暗幕付けたりできるんだな
|
252: >>216 なるほど 公務員だからこんな横暴な税金よこせなんて言えるしボッタクリ価格の暗幕付けたりできるんだな
税リーグサポーターまでそれを当然としてるから救えない
|
260: >>216 なるほど 公務員だからこんな横暴な税金よこせなんて言えるしボッタクリ価格の暗幕付けたりできるんだな
税金をいくらサッカーにつぎ込んでも、公務員の給料が減るわけでもなし
|
197: >>154 > 補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など年間約8500万円の減免措置 Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな スタジアム使用料などをしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ プロスポーツとして稼げないのならまず本職を見つけて平日くらいは働けよ、コ●キども
高知のアイランドリーグの番組NHKでみたけど月収10万円で従来の球場でやっていて練習場のある街で試合が見たいのいうのでホームランの境界を自作してたぞ ここまでやってみろよ しかも日頃は犬探しも手伝ったり(ファイティングドッグをファインディングドッグと間違えたらしいw)地元の農業を手伝ってそのまま住んだりよほど地域貢献だわ
|
211: >>197 高知のアイランドリーグの番組NHKでみたけど月収10万円で従来の球場でやっていて練習場のある街で試合が見たいのいうのでホームランの境界を自作してたぞ ここまでやってみろよ しかも日頃は犬探しも手伝ったり(ファイティングドッグをファインディングドッグと間違えたらしいw)地元の農業を手伝ってそのまま住んだりよほど地域貢献だわ
J2の選手は犬探しどころか日曜大工手伝ったり畑耕したりしてるぞ FC今治いわきとかそうやってなんとか地元に認知されてきたんだから
|
301: >>1 サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。 サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。 26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。 県観光文化スポーツ部 落合直樹部長: 持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。 その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。 その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。 6/26(月) 19:57配信 テレビ山梨 https://news.yahoo.co.jp/articles/680d3610ce295bb3756ad5254004c433c8f30b37
山梨じゃ集客無理だよ
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
29: >サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、 自分たちで金出すか集めるかして建設しろよ
|
200: >補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。 普通に読むとスタジアムを建てたい競技関係者とやらは8500万払わされると経営に影響があるからその金を払わないのか いい根性してんなw 寄生虫なんて生易しいもんじゃねえな
|
230: どの県のローカルニュースを見ても、サッカー競技場の建設費や場所で揉めてる印象があるわ Jクラブは自前で球場くらい建てろや
|
244: >>230 どの県のローカルニュースを見ても、サッカー競技場の建設費や場所で揉めてる印象があるわ Jクラブは自前で球場くらい建てろや
マジで乞食にしか見てないんだよなあいつら 迷惑極まりない
|
299: >>230 どの県のローカルニュースを見ても、サッカー競技場の建設費や場所で揉めてる印象があるわ Jクラブは自前で球場くらい建てろや
いつもどこかでデビルマン じゃなかった全国で揉めてるよな 平塚以外に鹿児島と横浜でもなんか揉めてたな あとは盛岡こと秋田だっけ? 忙しいなあ 清水もなんか老人がさかのぼれないとか言ってたし w 次は何処かな? 次は群馬かな?岡山かな?
|
295: JリーグとJサポーターの凄いところはこういう時に市や県を悪者に仕立て上げて被害者みたいなムーブすることだよな 自治体は「稼働率が低くて一部の人間しか恩恵を受けないハコモノを税金で建てて維持管理するの無理!」ってだいたい当たり前のことしか言ってないのに
|
382: >>295 JリーグとJサポーターの凄いところはこういう時に市や県を悪者に仕立て上げて被害者みたいなムーブすることだよな 自治体は「稼働率が低くて一部の人間しか恩恵を受けないハコモノを税金で建てて維持管理するの無理!」ってだいたい当たり前のことしか言ってないのに
稼働率が低い箱でこれだけ税金で使っているとオンブズマンが来て役所を脅して文化会館あたりの会議室をタダで占有しちゃうからね。 文句言おうにもJリーグに出してる金より安いから文句も言えないからね。
|
386: >>295 JリーグとJサポーターの凄いところはこういう時に市や県を悪者に仕立て上げて被害者みたいなムーブすることだよな 自治体は「稼働率が低くて一部の人間しか恩恵を受けないハコモノを税金で建てて維持管理するの無理!」ってだいたい当たり前のことしか言ってないのに
さっかあ豚オヤジ「野球がージジイ(笑)がー文化がー」
|
316: (解決策) ・子持ち家庭をサッカー移住させる ・移住者はサッカーエリートとして幼少期から指導(割引、職の斡旋あり)、県内からもOK ・トップチームはユース出身者、県民枠あり ・育った選手は売り払って経営安定 ・アホーター禁止 ・県内の学生に無料デー ・応援は県内学生の吹奏楽部や楽団 ・県民の日は無料 ・Jで勝つことより県民第一のチームを目指す これぐらい徹底してやれば税金投入もありなんじゃないかな
|
394: 野々村社長は、コンサドレーレ札幌の年間予算は11億円だとし、 選手やコーチの報酬などの強化費には3億円をかけていると語り、 「同じ11億円の規模にはJ1のヴォンフォーレ甲府があるが、甲府は 強化費に6億円を使っている。これだけ出せるのは試合会場の使用料が 安いためだ。甲府のグランド使用料は1回17万円だと聞いている」 「札幌ドームは1回に800万円もかかるし、厚別も300万円。」 甲府はサッカークラブに極めてやさしい自治体なんだがなあ
|
560: >>394 野々村社長は、コンサドレーレ札幌の年間予算は11億円だとし、 選手やコーチの報酬などの強化費には3億円をかけていると語り、 「同じ11億円の規模にはJ1のヴォンフォーレ甲府があるが、甲府は 強化費に6億円を使っている。これだけ出せるのは試合会場の使用料が 安いためだ。甲府のグランド使用料は1回17万円だと聞いている」 「札幌ドームは1回に800万円もかかるし、厚別も300万円。」 甲府はサッカークラブに極めてやさしい自治体なんだがなあ
政令指定都市札幌のチームが甲府と同じ予算てさ 少なくね??
|
399: 地方でそんなにお金がない自治体の場合、同じ県内とか市内で Jリーグを目指すチームができて 後からできたクラブが 元からあるクラブより 上のカテゴリに上がったらどうするのかな? 早いもの勝ちなのか上のカテゴリに行った クラブがスタジアムを譲り受けるのか 新しいスタジアムを作るのか
|
404: >>399 地方でそんなにお金がない自治体の場合、同じ県内とか市内で Jリーグを目指すチームができて 後からできたクラブが 元からあるクラブより 上のカテゴリに上がったらどうするのかな? 早いもの勝ちなのか上のカテゴリに行った クラブがスタジアムを譲り受けるのか 新しいスタジアムを作るのか
福島県の福島ユナイテッドFC(J3)といわきFC(J2)が後発下剋上の例ですね 大阪府のガンバ×セレッソ、静岡県のエスパルス×ジュビロは今は同じカテゴリーだけど 上記のいずれの例もホームスタジアムはそれぞれ別なので
|
407: 「君たちはゼイリーグだ。どれだけ税金を使うんだ」 「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」 村井満 笑えない冗談を投げかけられた。 スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点で Jリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。 それなのに放漫経営で倒産しましたなんて許されない。
|
409: >>407 「君たちはゼイリーグだ。どれだけ税金を使うんだ」 「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」 村井満 笑えない冗談を投げかけられた。 スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点で Jリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。 それなのに放漫経営で倒産しましたなんて許されない。
冗談じゃないんだよなあ
|
416: >>407 「君たちはゼイリーグだ。どれだけ税金を使うんだ」 「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」 村井満 笑えない冗談を投げかけられた。 スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点で Jリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。 それなのに放漫経営で倒産しましたなんて許されない。
なんで巻き込んでいる、なんだろうね それが売りだったはずなのに さっさと倒産させた方がラクだろう 自治体に取っちゃなんのバリューも出せない文字通りのお荷物なところがほとんどなんだから
|
417: >>416 なんで巻き込んでいる、なんだろうね それが売りだったはずなのに さっさと倒産させた方がラクだろう 自治体に取っちゃなんのバリューも出せない文字通りのお荷物なところがほとんどなんだから
一旦補助金与えると、それが利権になってなかなか潰せなくなるという、典型的な例だな
|
418: サッカークラブのJリーグ入会にはホームタウン自治体及びサッカー協会に対してJリーグがヒアリングを行なって 協力の意思を確認しているはずなんだけど、自治体の首長が選挙で入れ替わって考えも前任者と変わってしまって 協力体制の継続性が揺らいでしまうことが起こりうるのが問題ね 企業スポーツでも本業の業績悪化によってサポートが継続できなくなる恐れがあるのでどちらも不安定なんだけど
|
427: >>418 サッカークラブのJリーグ入会にはホームタウン自治体及びサッカー協会に対してJリーグがヒアリングを行なって 協力の意思を確認しているはずなんだけど、自治体の首長が選挙で入れ替わって考えも前任者と変わってしまって 協力体制の継続性が揺らいでしまうことが起こりうるのが問題ね 企業スポーツでも本業の業績悪化によってサポートが継続できなくなる恐れがあるのでどちらも不安定なんだけど
公益性があれば問題にならんだろ そうなるのは普通に考えたら存在意義が疑われるモノであり、そんなのはサッカークラブチームに限らない サッカー観戦など娯楽に過ぎないのだから利がないなら淘汰されるのは当たり前では
|
521: 中央公園で建設が進む新スタジアム単体での経済効果は建設費に加え、開業後の観戦客が使う費用などを合わせ、831億7000万円 広島の建設中のサカスタがこれ 使用料ガーとわめいてるバカはこういう効果を知らない
|
573: >>521 中央公園で建設が進む新スタジアム単体での経済効果は建設費に加え、開業後の観戦客が使う費用などを合わせ、831億7000万円 広島の建設中のサカスタがこれ 使用料ガーとわめいてるバカはこういう効果を知らない
見込みではなく、稼働してからの実績で判断やな。
|
698: Jリーグの問題は、個別席15000、屋根付き、天然芝っていう無謀なスタジアム要件にほとんど帰着される。 J1の数が多いとしても、地方の貧乏クラブでもなんとか維持できる程度のスタジアムでもいいということにすれば、まぁなんとかなる。
|
724: ★台風国、地震国の日本で 台風や地震に耐えられる屋根付きサッカー場を作るのはヨーロッパの倍以上の建設費がかかる (公式野球規格には屋根の規定は無い) ★人工芝が認められてないので常緑化するには年に3回以上の種まき(春芝、夏芝、冬芝)と 週に一試合程度しか稼働させられない ★日本国内に60チーム以上のプロサッカークラブが存在して そもそもパイが小さいのに、ヨーロッパの五大リーグと比べても分配金が少なく(J1で4億円程度) スタジアムの使用料の減免措置を受けてるチームは多い
|
|
733: ★プロチームとして 行政から多額の支援を受けてるのは圧倒的に「日本プロサッカーリーグ」が多い 「日本野球機構」は行政からの直接の支援を受けてるチームは無く 「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」も少ない ★アマチュアスポーツとして、野球場や体育館は多くあるが 専用のサッカー場がある自治体は少ない
|