札幌ドーム厳しい船出 コンサート「新モード」応募ゼロ 赤字拡大恐れ ネーミングライツ売却のめども立たず - アニメ
げいのうまとめんぬ

札幌ドーム厳しい船出 コンサート「新モード」応募ゼロ 赤字拡大恐れ ネーミングライツ売却のめども立たず

2023/06/22
アニメ 0
  • 札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。
  • 本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。
  • ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。
  • 以下会員限定記事 2023年6月20日 20:22北海道新聞。

1:

 札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。
本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。
ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。

※以下会員限定記事

2023年6月20日 20:22 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864770

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687319015/

19:

>>1  札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。
本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。
ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。

※以下会員限定記事

2023年6月20日 20:22 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864770

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687319015/


この粘着性www

80:

>>1  札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。
本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。
ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。

※以下会員限定記事

2023年6月20日 20:22 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864770

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687319015/


これ札幌ドームだけの問題じゃなくて
ドームに来る客相手に商売してた周辺地域も今後寂れていくだろうから
下手したら地域全体が焼け野原になる恐れすらある

90:

>>80 これ札幌ドームだけの問題じゃなくて
ドームに来る客相手に商売してた周辺地域も今後寂れていくだろうから
下手したら地域全体が焼け野原になる恐れすらある


地下鉄の売上がJRに取られてるから
まずは地下鉄の経営危機につながるだろな。

123:

>>1  札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。
本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。
ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。

※以下会員限定記事

2023年6月20日 20:22 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864770

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687319015/


先生、サッカーはどうすれば五輪から脱退できるんですか?
教えて八百坂先生

132:

>>1  札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。
本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。
ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。

※以下会員限定記事

2023年6月20日 20:22 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864770

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687319015/


あと先生、サッカーの視聴率が2桁だと何か気にくわない事でもあるんですか?
教えて八百坂先生

214:

>>132 あと先生、サッカーの視聴率が2桁だと何か気にくわない事でもあるんですか?
教えて八百坂先生


代表戦視聴率が12%でもサッカーファン的には
「ねえねえ?野球ファンさ サッカー代表戦が12%という高視聴率だけど
どんな気持ち?」って思う時代になってるのだな

227:

>>214 代表戦視聴率が12%でもサッカーファン的には
「ねえねえ?野球ファンさ サッカー代表戦が12%という高視聴率だけど
どんな気持ち?」って思う時代になってるのだな


www…何だか笑える

236:

>>214 代表戦視聴率が12%でもサッカーファン的には
「ねえねえ?野球ファンさ サッカー代表戦が12%という高視聴率だけど
どんな気持ち?」って思う時代になってるのだな


ホント的外れだよな
サカサポがオヤジ化してるってのはホントだよ

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

29:

↓これ草
喧嘩売りすぎだろ

もちろん日ハム側も、公式・非公式両方の場で、使用料の値下げや「指定管理者制度」の採用・賃貸の契約を1年単位ではなく「フランチャイズ協定」を結び5年・10年契約といった提案・コストパフォーマンス削減の提案等を訴えてきたのだが、ドーム側はこれを全て拒否し受け入れるどころか、逆に同年4月1日から使用料の値上げを通告するという斜め上の対応で回答。

36:

>>29 ↓これ草
喧嘩売りすぎだろ

もちろん日ハム側も、公式・非公式両方の場で、使用料の値下げや「指定管理者制度」の採用・賃貸の契約を1年単位ではなく「フランチャイズ協定」を結び5年・10年契約といった提案・コストパフォーマンス削減の提案等を訴えてきたのだが、ドーム側はこれを全て拒否し受け入れるどころか、逆に同年4月1日から使用料の値上げを通告するという斜め上の対応で回答。


ついでに積立金とは別に改修費用も請求されてたぞ

64:

>>29 ↓これ草
喧嘩売りすぎだろ

もちろん日ハム側も、公式・非公式両方の場で、使用料の値下げや「指定管理者制度」の採用・賃貸の契約を1年単位ではなく「フランチャイズ協定」を結び5年・10年契約といった提案・コストパフォーマンス削減の提案等を訴えてきたのだが、ドーム側はこれを全て拒否し受け入れるどころか、逆に同年4月1日から使用料の値上げを通告するという斜め上の対応で回答。


www

218:

>>64 www


まぁ未来の人に永劫に伝えたいクソ対応 あとはファウルボール訴訟のときにハムを裏切ったのも草 まぁ掘れば掘るほどひどすぎて草 コンサのサポーターのブーメランも草 臭すぎて笑うしかない

592:

>>218 まぁ未来の人に永劫に伝えたいクソ対応 あとはファウルボール訴訟のときにハムを裏切ったのも草 まぁ掘れば掘るほどひどすぎて草 コンサのサポーターのブーメランも草 臭すぎて笑うしかない


実際この訴訟でハシゴ外されたのが決定的だったよな
札ドの運営管理誰やってるのって

ハムが札幌移転した経緯が足元見られるとこからスタートしたもんで相当舐めてかかってたんだろな

34:

【札幌ドーム】中規模コンサート向け「新モード」導入するも予約なし…「一番足りないのは実績」との声も
HTB北海道ニュース

436:

>>34 【札幌ドーム】中規模コンサート向け「新モード」導入するも予約なし…「一番足りないのは実績」との声も
HTB北海道ニュース


クソワロタ

185:

移転騒動の時に元ドーム社長の一方的な言い訳インタビュー記事を垂れ流した北海道新聞が
今季から広告看板を札幌ドームからエスコンへしれっと変更してて草

189:

Jリーグ「スタジアムは大赤字だけど、クラブは黒字です!」
・2015年JリーグJ1の18チーム中16チームは自治体がスタジアムを建設し、建設に係る借入金は自治体が返済している。
・スタジアム使用料は、借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5~10%程度)

296:

利用予定0て…この暗幕半ドームプラン、イベント会社なり芸能事務所なりミュージシャンにヒアリングしなかったのか
見切り発車で10億円とかいかれてる
今どき個人の飲食店でも出店予定地決める前にどれくらい通行人がいてどの程度利用者が見込めるかやってるよ

347:

総工費約430億円のオーシャンドーム(シーガイア)はとっくに取り壊され
跡地には新たに約18億円かけて屋外型トレセンが整備された。
札幌ドームも取り壊して新たにウィンタースポーツのトレーニングセンターを
整備しよう。

499:

新3大Jリーグが失敗した理由

「チーム作りすぎ」
「ヨーロッパに簡単に移籍しすぎ」


あと一つは?

504:

>>499 新3大Jリーグが失敗した理由

「チーム作りすぎ」
「ヨーロッパに簡単に移籍しすぎ」


あと一つは?


海外との差が大きすぎてJ見るくらいならそっちを見る

522:

>>499 新3大Jリーグが失敗した理由

「チーム作りすぎ」
「ヨーロッパに簡単に移籍しすぎ」


あと一つは?


選手の名前を覚える前に移籍してしまうかな? まるでプラック企業を見ているような気分になる

517:

https://imgur.com/a/tRY5ZnP

↑ 適当にプロットしてみたけど、エスコンの方は、県外は新千歳空港から来るし
恵庭 札幌市北部 厚別 江別 からお客さんが来るからな

529:

デカくて空いてるラーメン屋より狭くても常に満席のラーメン屋の方が入ってみたい
Jリーグは前者
J1規定ギリギリまで座席削って空きスペースにテナントでも入れたほうがいい
もちろん格安で
新モードとかアホが考えた机上の空論

532:

>>529 デカくて空いてるラーメン屋より狭くても常に満席のラーメン屋の方が入ってみたい
Jリーグは前者
J1規定ギリギリまで座席削って空きスペースにテナントでも入れたほうがいい
もちろん格安で
新モードとかアホが考えた机上の空論


球場にスペースは大切だよなぁ

576:

道民1人あたりに年間10万円程度のドーム維持税を
課すれば5000億ぐらいすぐに集まるんじゃないの

577:

足りないのは実績、ってHTBで言ってるから、札幌ドームが興業主になって、アーティストを呼ぶのも手なんじゃないかな。
興業権を買い取って、利益を保証してアーティストを呼ぶ。必要経費は興業主になる札幌ドームが負担する。
赤字になるリスクは高いが、今のままじゃ新モードは誰も使わないよ。

610:

あいみょんの北海道ツアーは函館→札幌2days  函館から札幌までの移動に4時間かかったらしい
本土のケースで考えると例えば広島でライブなら新幹線で2時間で福岡から大阪位まで圏内にはいるだろ
人口が全然違ってくる、集客力が違ってくる やっぱり北海道は厳しいね

622:

昨年度の開業オープン前のエスコンフィールドの売上高のほうが
昨年度の札幌ドームより多いのがやばいわ
儲ける気もなく営業もやる気ないんだろうな

667:

ヤフー アクセスランキング プロ野球・MLB・高校野球の話題多数
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680352235/
Jリーグは圏外w

Jリーグサポーターは年々高齢化の一途を辿っており、また子供の間でも
「Jリーグって何?」と存在すら知らない声が増えているというw
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1687346580

Comments 0

コメントはまだありません。