サイコスリラー映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否「日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろう」 - 映画
げいのうまとめんぬ

サイコスリラー映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否「日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろう」

2023/06/19
映画 0
  • 2023/6/17 「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。
  • そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。
  • 6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。
  • だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。
  • 日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。
  • 日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。
  • 手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。
  • 日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。
  • この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。
  • というような感じになったのでしょう。

1:

https://www.jprime.jp/articles/-/28283
2023/6/17

「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》

中略

本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。
「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。
それくらいしないと見に来ないし、またそこまで知っていても見て満足するのが日本人です。
中略

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は"アート"を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はソースをご覧ください

本国版ポスター


日本版ポスター


本国版公式サイト


日本版公式サイト

26:

>>1 https://www.jprime.jp/articles/-/28283
2023/6/17

「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》

中略

本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。
「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。
それくらいしないと見に来ないし、またそこまで知っていても見て満足するのが日本人です。
中略

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は"アート"を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はソースをご覧ください

本国版ポスター


日本版ポスター


本国版公式サイト


日本版公式サイト


ふーんくらいにしか思わんが
この程度でも欧米すごいしてんの?

53:

>>26 ふーんくらいにしか思わんが
この程度でも欧米すごいしてんの?


欧米の技術と文化パクリまくって近代化した日本が何言ってんの?🤭

500:

>>53 欧米の技術と文化パクリまくって近代化した日本が何言ってんの?🤭


文化押し付けてきたのはアメリカ様なんですけど?w

41:

>>1 https://www.jprime.jp/articles/-/28283
2023/6/17

「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》

中略

本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。
「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。
それくらいしないと見に来ないし、またそこまで知っていても見て満足するのが日本人です。
中略

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は"アート"を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はソースをご覧ください

本国版ポスター


日本版ポスター


本国版公式サイト


日本版公式サイト


日本らしくてええやん
アレンジが完全にネタバレなのが玉に瑕だけどw

210:

>>1 https://www.jprime.jp/articles/-/28283
2023/6/17

「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》

中略

本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。
「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。
それくらいしないと見に来ないし、またそこまで知っていても見て満足するのが日本人です。
中略

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は"アート"を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はソースをご覧ください

本国版ポスター


日本版ポスター


本国版公式サイト


日本版公式サイト


こりゃ酷いな
見事なまでに緊迫感が無くなってる(笑)

322:

>>1 https://www.jprime.jp/articles/-/28283
2023/6/17

「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》

中略

本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。
「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。
それくらいしないと見に来ないし、またそこまで知っていても見て満足するのが日本人です。
中略

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は"アート"を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はソースをご覧ください

本国版ポスター


日本版ポスター


本国版公式サイト


日本版公式サイト


映画会社にケチつけて映画を見る日本国民にはケチつけないもんな。
そういうポスターを作らなきゃ映画を見てくれない日本国民に原因があるのに。

邦画がジャニーズの恋愛映画ばかりなのもジャニーズだと客が入るからだろ。
映画会社にケチつけたってしょうがない。

403:

>>1 https://www.jprime.jp/articles/-/28283
2023/6/17

「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》

中略

本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。
「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。
それくらいしないと見に来ないし、またそこまで知っていても見て満足するのが日本人です。
中略

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は"アート"を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はソースをご覧ください

本国版ポスター


日本版ポスター


本国版公式サイト


日本版公式サイト


こうやって海外コンテンツは日本下げに利用される
海外コンテンツを日本から追い出そう!

407:

>>403 こうやって海外コンテンツは日本下げに利用される
海外コンテンツを日本から追い出そう!


アメ軍が作ったインターネット使いながら何言ってんの?

513:

>>1 https://www.jprime.jp/articles/-/28283
2023/6/17

「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》

中略

本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。
「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。
それくらいしないと見に来ないし、またそこまで知っていても見て満足するのが日本人です。
中略

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は"アート"を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はソースをご覧ください

本国版ポスター


日本版ポスター


本国版公式サイト


日本版公式サイト


あー、だからポスターとか映画館内のCMで満足して観ない映画があるのか
一瞬は心惹かれてもなんかネタバレ多いから、観に行かないでンヶ月後に感想とか見て回った方がいいことあるし
ネタバレで全部出てて見る必要ないの多いから

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

64:

若い人に映画のあらすじハイライト動画とかが人気あるぐらいだから
ネタバレ上等であらかじめどんな映画なのか情報盛らないと来てくれない客がそこそこいるんだろうよ…

75:

>>64 若い人に映画のあらすじハイライト動画とかが人気あるぐらいだから
ネタバレ上等であらかじめどんな映画なのか情報盛らないと来てくれない客がそこそこいるんだろうよ…


でも今時の若者ならスマホで調べればすぐに分かるんだからポスターは大して重要じゃないと思う
むしろネットに上がってるあらすじやファスト映画の動画だけで満足して映画館で観もしないだろうな

83:

このポスターはダサいというより元の広告の意図を汲み取れてない
元のポスターは視線でこのAIが何にご執心かわかる
日本のポスターはカメラ目線だから何に対して一途なのか絵で説明できてない
ありきたりなホラー演出で観る側の理解力を侮っているようにすら感じる

92:

>>83 このポスターはダサいというより元の広告の意図を汲み取れてない
元のポスターは視線でこのAIが何にご執心かわかる
日本のポスターはカメラ目線だから何に対して一途なのか絵で説明できてない
ありきたりなホラー演出で観る側の理解力を侮っているようにすら感じる


いやオリジナルのポスターの意図はあえて汲み取らないで付け足したんだろ
映画を見れば意図なんてすぐわかるからな

90:

んじゃ海外文化がおわかりになるあなた様のために
字幕も吹替もつけずプロモ活動もせず公開するのでご自由に見てください
って言ったら、文句言うやつもどうせただの日本語オンリー話者・情報源翻訳だけなので
Netflixの海外だけで流行ってるオリジナル作品みたいに誰も見ない

128:

配給会社は日本国民をなめてるからね
あいつら英語分からないから和訳しようとかもっと分かり易くポスター弄ろうとか低レベルに持っていくんだよ
その中でも愚の骨頂がTVCM
試写に来た客に「○○最高!」って言わせて「ほら、みんな最高って言ってるよ。お前らも観に来い」と言わんばかりの演出
映画の前に流れる上映予告の方が圧倒的にいいのに使わないんだよね
もうアホか

157:

昔に比べて洋画や洋アニとか人入らなくなったよな
世界の人は日本アニメが世界一面白い事に気づきハリウッドのくだらなさにうんざりしてるようだ
だからコレもアニメにした方が爆売れする
ポスター云々の前に単純に人形のデザインが悪すぎ
世界を代表する日本のフィギュアが優れてる事を再認識
バービー人形もリカちゃんに変えてから世界で売れるようになった例もある
日本に産まれてよかったホントウ素晴らしい

181:

>>157 昔に比べて洋画や洋アニとか人入らなくなったよな
世界の人は日本アニメが世界一面白い事に気づきハリウッドのくだらなさにうんざりしてるようだ
だからコレもアニメにした方が爆売れする
ポスター云々の前に単純に人形のデザインが悪すぎ
世界を代表する日本のフィギュアが優れてる事を再認識
バービー人形もリカちゃんに変えてから世界で売れるようになった例もある
日本に産まれてよかったホントウ素晴らしい


続編モノが多すぎだよね

193:

長年のマーケティングの結果、これが効果的ってことになったんだから仕方無いだろw ポスターのデザインごときで騒ぐバカなんて最初から相手にしてないw

222:

中学生男子が初デートの日に全身黒でキメて来て、サングラスまでしちゃって、それがカッコいいと思うのが海外のセンスってやつだろ
だから映画のポスターやチラシにもカッコいいものを求めていられるんだよ

303:

アメリカとか韓国は殆どタイトルだけで、おっさん1人が写ってるだけとか、ファミリーが椅子に座って集合写真みたいなのとか、海や空を眺めながら立っている後ろ姿だとか、5人くらいが車の前で並んでるとか、誰でも想像できるような雰囲気写真ばかりだけど、映画館で次に公開する映画のポスターが年がら年中ルーティンのように並んでいて、見たいと思うかな
年がら年中、開けても暮れてもそんなのが並んでたら、ポスターなんて一切見なくなる自信あるわ

324:

フラッシュの観客だけ写して「感動しました」って予告は
さすがに何やっても客が入んねーだろってメッセージだな

ワールドウォーZ → 家族愛
プロメテウス → 人類の起源

日本には勘違いさせてでも客を入れる文化がある

338:

>>324 フラッシュの観客だけ写して「感動しました」って予告は
さすがに何やっても客が入んねーだろってメッセージだな

ワールドウォーZ → 家族愛
プロメテウス → 人類の起源

日本には勘違いさせてでも客を入れる文化がある


プロメテウスは観に行って激怒したわ
マジで映画会社に腐ったトマト投げるレベル
パケ写詐欺にもほどがある

333:

英語で表記するときはM3GANってなってる
他でも指摘されてたが、だったら日本でも「三ーガン」って書けばよかったのに

342:

>>333 英語で表記するときはM3GANってなってる
他でも指摘されてたが、だったら日本でも「三ーガン」って書けばよかったのに


「さんいちガン」にしか読めないw

まあ「えむさんガン」とどっこい勝負か

368:

文句を言うコアなファンはどう販促しようが観るんだから無視
ってのが日本の販促の基本だよね
ジャニーズの「日本版主題歌」なんかと同じ

個を持たない国ではカルトに働きかけるほうが有効
という話にもつながる

446:

邦画や舞台のポスターデザインは出演者の(所属事務所)の力関係で写真の大きさがこと細かく指定される。
「この人もっと大きくして」「こっちもっと小さくして隅に移動して」とか、ホントうるさい。
「いやそうすると全体のバランスが」とか言うと「そんなのどうでもいいから」なんて言われて、デザインもへったくれも無くなる。

491:

飛行機の中で嫁が内容知らずに観てたけどまさかこんな展開とはと驚いてた
日本版だとこういう驚きが無いかもね

692:

日本以外版のポスター、つまんねえなと思ってしまいました
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1687013609

Comments 0

コメントはまだありません。