EURO開催国ドイツが不振…ポーランドに敗れここ15試合で4勝のみ - 芸能人
げいのうまとめんぬ

EURO開催国ドイツが不振…ポーランドに敗れここ15試合で4勝のみ

2023/06/18
芸能人 0
  • ドイツ代表がカタール・ワールドカップから続く不振を抜け出せずにいる。
  • EURO2024は開催国であるため、6月のインターナショナルウィークではテストマッチで調整。
  • ウクライナと3-3のドローに終わると、16日にはポーランドとの一戦に臨んだ。
  • 試合はドイツが7割以上ボールを保持し、26本のシュートを浴びせながら、わずか枠内シュート1本で失点。
  • 0-1と敗れている。
  • ハンジ・フリック監督は「結果はまったくもって残念だ。
  • 前半はジリジリとした展開で、ペースがつかめず、得点につながるような決定的なチャンスも作れなかった。
  • 後半は改善され、チャンスを作ったが、シュチェスニーが素晴らしいセーブをした」と話し、こう続けた。
  • 「チームはトライしたが、ゴール前でチャンスをものにしなければならない。
  • 我々はプロセスを経ているのだが、確信がまだない。

1:

ドイツ代表がカタール・ワールドカップから続く不振を抜け出せずにいる。

EURO2024は開催国であるため、6月のインターナショナルウィークではテストマッチで調整。ウクライナと3-3のドローに終わると、16日にはポーランドとの一戦に臨んだ。試合はドイツが7割以上ボールを保持し、26本のシュートを浴びせながら、わずか枠内シュート1本で失点。0-1と敗れている。

ハンジ・フリック監督は「結果はまったくもって残念だ。前半はジリジリとした展開で、ペースがつかめず、得点につながるような決定的なチャンスも作れなかった。後半は改善され、チャンスを作ったが、シュチェスニーが素晴らしいセーブをした」と話し、こう続けた。

「チームはトライしたが、ゴール前でチャンスをものにしなければならない。我々は結果が必要だ。我々はプロセスを経ているのだが、確信がまだない。私たちはなかなか簡単にはいかない局面にいる。でも、そこから抜け出せるはずだ」

なお、ドイツはここ15試合で4勝7分け4敗。今後、20日にコロンビア代表、9月9日には日本代表と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f21c9fc06b55ad81447c245118a44f401d2b7fbf

200:

>>1 ドイツ代表がカタール・ワールドカップから続く不振を抜け出せずにいる。

EURO2024は開催国であるため、6月のインターナショナルウィークではテストマッチで調整。ウクライナと3-3のドローに終わると、16日にはポーランドとの一戦に臨んだ。試合はドイツが7割以上ボールを保持し、26本のシュートを浴びせながら、わずか枠内シュート1本で失点。0-1と敗れている。

ハンジ・フリック監督は「結果はまったくもって残念だ。前半はジリジリとした展開で、ペースがつかめず、得点につながるような決定的なチャンスも作れなかった。後半は改善され、チャンスを作ったが、シュチェスニーが素晴らしいセーブをした」と話し、こう続けた。

「チームはトライしたが、ゴール前でチャンスをものにしなければならない。我々は結果が必要だ。我々はプロセスを経ているのだが、確信がまだない。私たちはなかなか簡単にはいかない局面にいる。でも、そこから抜け出せるはずだ」

なお、ドイツはここ15試合で4勝7分け4敗。今後、20日にコロンビア代表、9月9日には日本代表と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f21c9fc06b55ad81447c245118a44f401d2b7fbf



動画
【ポーランド×ドイツ|ハイライト】

206:

>>1 ドイツ代表がカタール・ワールドカップから続く不振を抜け出せずにいる。

EURO2024は開催国であるため、6月のインターナショナルウィークではテストマッチで調整。ウクライナと3-3のドローに終わると、16日にはポーランドとの一戦に臨んだ。試合はドイツが7割以上ボールを保持し、26本のシュートを浴びせながら、わずか枠内シュート1本で失点。0-1と敗れている。

ハンジ・フリック監督は「結果はまったくもって残念だ。前半はジリジリとした展開で、ペースがつかめず、得点につながるような決定的なチャンスも作れなかった。後半は改善され、チャンスを作ったが、シュチェスニーが素晴らしいセーブをした」と話し、こう続けた。

「チームはトライしたが、ゴール前でチャンスをものにしなければならない。我々は結果が必要だ。我々はプロセスを経ているのだが、確信がまだない。私たちはなかなか簡単にはいかない局面にいる。でも、そこから抜け出せるはずだ」

なお、ドイツはここ15試合で4勝7分け4敗。今後、20日にコロンビア代表、9月9日には日本代表と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f21c9fc06b55ad81447c245118a44f401d2b7fbf



2022年サッカーワールドカップ
各国代表監督 年俸

1: フリック(ドイツ)
(約9億5000万円)

2: サウスゲート(イングランド)
(約8億5000万円)

3: デシャン(フランス)
(約5億6000万円)



18: 森保一(日本)
(約1億5000万円)

209:

>>206
2022年サッカーワールドカップ
各国代表監督 年俸

1: フリック(ドイツ)
(約9億5000万円)

2: サウスゲート(イングランド)
(約8億5000万円)

3: デシャン(フランス)
(約5億6000万円)



18: 森保一(日本)
(約1億5000万円)


フリックって浅野に謎の逆転ゴールされた後の
あの顔芸しか記憶にないわ
あれで9億とかゴミだな

236:

>>1 ドイツ代表がカタール・ワールドカップから続く不振を抜け出せずにいる。

EURO2024は開催国であるため、6月のインターナショナルウィークではテストマッチで調整。ウクライナと3-3のドローに終わると、16日にはポーランドとの一戦に臨んだ。試合はドイツが7割以上ボールを保持し、26本のシュートを浴びせながら、わずか枠内シュート1本で失点。0-1と敗れている。

ハンジ・フリック監督は「結果はまったくもって残念だ。前半はジリジリとした展開で、ペースがつかめず、得点につながるような決定的なチャンスも作れなかった。後半は改善され、チャンスを作ったが、シュチェスニーが素晴らしいセーブをした」と話し、こう続けた。

「チームはトライしたが、ゴール前でチャンスをものにしなければならない。我々は結果が必要だ。我々はプロセスを経ているのだが、確信がまだない。私たちはなかなか簡単にはいかない局面にいる。でも、そこから抜け出せるはずだ」

なお、ドイツはここ15試合で4勝7分け4敗。今後、20日にコロンビア代表、9月9日には日本代表と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f21c9fc06b55ad81447c245118a44f401d2b7fbf


もはや韓国や日本にすら足元救われるレベルに落ちたからな。
流石にここから上がるとは思うけど

273:

>>1 ドイツ代表がカタール・ワールドカップから続く不振を抜け出せずにいる。

EURO2024は開催国であるため、6月のインターナショナルウィークではテストマッチで調整。ウクライナと3-3のドローに終わると、16日にはポーランドとの一戦に臨んだ。試合はドイツが7割以上ボールを保持し、26本のシュートを浴びせながら、わずか枠内シュート1本で失点。0-1と敗れている。

ハンジ・フリック監督は「結果はまったくもって残念だ。前半はジリジリとした展開で、ペースがつかめず、得点につながるような決定的なチャンスも作れなかった。後半は改善され、チャンスを作ったが、シュチェスニーが素晴らしいセーブをした」と話し、こう続けた。

「チームはトライしたが、ゴール前でチャンスをものにしなければならない。我々は結果が必要だ。我々はプロセスを経ているのだが、確信がまだない。私たちはなかなか簡単にはいかない局面にいる。でも、そこから抜け出せるはずだ」

なお、ドイツはここ15試合で4勝7分け4敗。今後、20日にコロンビア代表、9月9日には日本代表と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f21c9fc06b55ad81447c245118a44f401d2b7fbf


今度やる日本戦に勝たないと負の連鎖は止まらないだろう
逆に日本戦に勝つようだとかつての強さを取り戻してEuroで良い成績になるかもしれない

この低迷を招いた元凶である日本にドイツ国内での試合で負けたらフリック解任じゃないかw

275:

>>273 今度やる日本戦に勝たないと負の連鎖は止まらないだろう
逆に日本戦に勝つようだとかつての強さを取り戻してEuroで良い成績になるかもしれない

この低迷を招いた元凶である日本にドイツ国内での試合で負けたらフリック解任じゃないかw


まあ、日本に負けたらやばそう
だからなんとしても日本には大差で勝たなきゃならん

389:

>>1 ドイツ代表がカタール・ワールドカップから続く不振を抜け出せずにいる。

EURO2024は開催国であるため、6月のインターナショナルウィークではテストマッチで調整。ウクライナと3-3のドローに終わると、16日にはポーランドとの一戦に臨んだ。試合はドイツが7割以上ボールを保持し、26本のシュートを浴びせながら、わずか枠内シュート1本で失点。0-1と敗れている。

ハンジ・フリック監督は「結果はまったくもって残念だ。前半はジリジリとした展開で、ペースがつかめず、得点につながるような決定的なチャンスも作れなかった。後半は改善され、チャンスを作ったが、シュチェスニーが素晴らしいセーブをした」と話し、こう続けた。

「チームはトライしたが、ゴール前でチャンスをものにしなければならない。我々は結果が必要だ。我々はプロセスを経ているのだが、確信がまだない。私たちはなかなか簡単にはいかない局面にいる。でも、そこから抜け出せるはずだ」

なお、ドイツはここ15試合で4勝7分け4敗。今後、20日にコロンビア代表、9月9日には日本代表と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f21c9fc06b55ad81447c245118a44f401d2b7fbf


ドイツは強豪、優勝候補
そんなイメージいまだに引き摺ってるのは無知やで

393:

>>389 ドイツは強豪、優勝候補
そんなイメージいまだに引き摺ってるのは無知やで


でもなあ。
やっとの思いで倒した相手が、実はその辺の弱小国に負けるレベルだったってなると悲しいじゃん。

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

58:

メキシコがアメリカの黒人軍団にフルボッコにされて負けたのよ
アメリカホームとはいえ、0-3やで

65:

>>58 メキシコがアメリカの黒人軍団にフルボッコにされて負けたのよ
アメリカホームとはいえ、0-3やで


点とったのは白人だがな

59:

ワールドカップで日本に負けたクソ雑魚だからな
正直今のドイツなら日本のメンバーの方が豪華だわ

64:

ユーロ来年だろ急くなよその時にベストの状態に持って行ければ良いんだし
まさに産みの苦しみってやつだ出来れば9月まで苦しんでで欲しいがw

68:

私は日本サッカーのファンだとかベタ褒めしてたフリックが負けた後日本をボロクソに酷評してて笑った
エンリケも同じだった

94:

>>68 私は日本サッカーのファンだとかベタ褒めしてたフリックが負けた後日本をボロクソに酷評してて笑った
エンリケも同じだった


「私は日本サッカーのファンなんだ」って、(ずーっと442やっててあの黄猿達はバカなのか?)て意味だったじゃん
言葉通りに受け取るなよw

114:

こないだのワールドカップでも極東の聞いたことないような国に負けてたよね。

117:

>>114 こないだのワールドカップでも極東の聞いたことないような国に負けてたよね。


韓国か

120:

>>117 韓国か


そういう大便と犬食いの国じゃなくて、ライジングサンとか言われてる国だったと思う。

123:

EUROは過去16大会開催して4回も2年後のワールドカップ出れてないから25%くらいの確率で出場を逃す
それぞれ12年は離れてるレベルでバラバラなので出場国数がどうのこうのって話でもない

135:

ワールドカップで日本がドイツに勝ったのを快挙みたいにさわいでたけど単にドイツが雑魚なだけで大したこと無かったんだ。

183:

2014はクローゼがまだいたんだっけな
ゲッチェ0トップもあったし

2018はゴメスの方のマリオでだめぽ

2022以降のメインCFは誰だ
フュルクルク?

215:

ドイツは安泰と思っていたな
かなり前に選手だけではなくコーチも育成しているという記事を読んだから

217:

前回W杯開催前ははドイツもスペインも例年程ではない印象ではあったが
それ以上に日本の状態の方がダメじゃないかって感じてたわ

244:

スペインは決勝行きだがこの中に右で久保が入っても問題なさそうって感じるし
日本のレベル上がってるのかも

284:

結局ドイツも2014年だけ例外で、強いイメージあるのは
クソサッカーやってた時代の実績なんだよね

325:

移民が増えてとにかく勝負弱くなった
ゲルマン魂と言われて劣勢でも最後の最後で同点、逆転する勝負強さがなくなった

あととにかく決定力がなさすぎ
クローゼいたら日本は4-0で負けていたな

329:

皆クローゼ言うけど、WCのゴール数は凄いけどクラブではマリオゴメスの控えだったし、簡単なゴールを簡単に決めてただけだろ
ハヴァーツの方がヤンカー、ノイビルよりは遥かに上やん

354:

>>329 皆クローゼ言うけど、WCのゴール数は凄いけどクラブではマリオゴメスの控えだったし、簡単なゴールを簡単に決めてただけだろ
ハヴァーツの方がヤンカー、ノイビルよりは遥かに上やん


ドイツとトルコだけやん
イタリアではさっぱり
クローゼはロードルになってもラツィオでガンガン点取ったし
適応力が高い
だから安定して点取る

415:

>>329 皆クローゼ言うけど、WCのゴール数は凄いけどクラブではマリオゴメスの控えだったし、簡単なゴールを簡単に決めてただけだろ
ハヴァーツの方がヤンカー、ノイビルよりは遥かに上やん


ヤンカーは間違って登り詰めたような実力不足の選手だったが
ヌヴィルの悪口は許さん
2002も2006もヌヴィルが気迫のプレーで牽引したようなもんだ。ハヴァーツなんかと比較にならないドイツのレジェンドだわ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1686963531

Comments 0

コメントはまだありません。