「フォークボールの神様」杉下茂さん死去 97歳 中日のエースとして1954年に球団初の日本一 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

「フォークボールの神様」杉下茂さん死去 97歳 中日のエースとして1954年に球団初の日本一

2023/06/17
芸能人 0
  • 中日のエースとして1954年の球団初となる日本一に貢献、監督も務めた杉下茂さんが亡くなっていたことが16日、分かった。
  • 通夜や告別式は親族だけで済ませた。
  • 杉下さんは1925年9月17日生まれで、東京府東京市神田区(現東京都千代田区)出身。
  • 帝京商(現帝京大高校)、いすゞ、明大を経て49年に中日に入団した。
  • 杉下さんは日本で初めてフォークボールを投げたことで知られ、「フォークボールの神様」と呼ばれた。
  • 明大時代に、同大学の先輩であり、中日入団年に監督になった天知俊一さんにフォークを教えられた。
  • そのフォークを武器に3年目の51年に28勝13敗で沢村賞と最多勝のタイトルを獲得。
  • 54年には32勝12敗で投手タイトルを総なめにし、MVP、沢村賞も獲得してチームの日本一に貢献した。
  • 59年から2年間選手兼任で監督に就任したが、登板はなかった。
  • 中日での211勝は球団2位の記録。

1:

 中日のエースとして1954年の球団初となる日本一に貢献、監督も務めた杉下茂さんが亡くなっていたことが16日、分かった。97歳だった。通夜や告別式は親族だけで済ませた。
 杉下さんは1925年9月17日生まれで、東京府東京市神田区(現東京都千代田区)出身。帝京商(現帝京大高校)、いすゞ、明大を経て49年に中日に入団した。

 杉下さんは日本で初めてフォークボールを投げたことで知られ、「フォークボールの神様」と呼ばれた。明大時代に、同大学の先輩であり、中日入団年に監督になった天知俊一さんにフォークを教えられた。
 そのフォークを武器に3年目の51年に28勝13敗で沢村賞と最多勝のタイトルを獲得。54年には32勝12敗で投手タイトルを総なめにし、MVP、沢村賞も獲得してチームの日本一に貢献した。

 59年から2年間選手兼任で監督に就任したが、登板はなかった。61年に大毎へ移籍してその年で引退した。引退後の66年に阪神、68年に再び中日の監督に就任。そのほか、大毎、阪神、巨人、西武で投手コーチを務めた。85年には野球殿堂入りした。また、96年から中日春季沖縄キャンプで臨時コーチを務め、90歳を超えても精力的に動いて選手を指導した。
 通算成績は525試合登板、216勝123敗、防御率2・23。中日での211勝は球団2位の記録。獲得タイトルはMVP(54年)、最優秀勝率(54年)、沢村賞(51、52、54年)、最優秀防御率(54年)、最多勝(51、54年)、最多奪三振(50、54年)
https://www.chunichi.co.jp/article/710937
中日スポーツ

288:

>>1  中日のエースとして1954年の球団初となる日本一に貢献、監督も務めた杉下茂さんが亡くなっていたことが16日、分かった。97歳だった。通夜や告別式は親族だけで済ませた。
 杉下さんは1925年9月17日生まれで、東京府東京市神田区(現東京都千代田区)出身。帝京商(現帝京大高校)、いすゞ、明大を経て49年に中日に入団した。

 杉下さんは日本で初めてフォークボールを投げたことで知られ、「フォークボールの神様」と呼ばれた。明大時代に、同大学の先輩であり、中日入団年に監督になった天知俊一さんにフォークを教えられた。
 そのフォークを武器に3年目の51年に28勝13敗で沢村賞と最多勝のタイトルを獲得。54年には32勝12敗で投手タイトルを総なめにし、MVP、沢村賞も獲得してチームの日本一に貢献した。

 59年から2年間選手兼任で監督に就任したが、登板はなかった。61年に大毎へ移籍してその年で引退した。引退後の66年に阪神、68年に再び中日の監督に就任。そのほか、大毎、阪神、巨人、西武で投手コーチを務めた。85年には野球殿堂入りした。また、96年から中日春季沖縄キャンプで臨時コーチを務め、90歳を超えても精力的に動いて選手を指導した。
 通算成績は525試合登板、216勝123敗、防御率2・23。中日での211勝は球団2位の記録。獲得タイトルはMVP(54年)、最優秀勝率(54年)、沢村賞(51、52、54年)、最優秀防御率(54年)、最多勝(51、54年)、最多奪三振(50、54年)
https://www.chunichi.co.jp/article/710937
中日スポーツ


杉下茂の名言

「だいたい狙うのは20~25メートル先のトーチカです。立って放ると弾に当たるから匍匐のまま投げなくてはならない。でも1キロ近くある鉄の塊を寝っ転がったまま放れるわけがない。そこで考えたのが遠心力を利用した投法です。鉄兜でガンと信管を突いて、腕を伸ばしたままドーンと放る。すると数秒後、20~30メートル先で爆発するんです。野球でいえばヒジを使わない投げ方。そして肩を丸く使う。これは手榴弾を投げることで覚えました」

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

30:

50歳を現役で迎えようとしていた山本昌を春季キャンプのブルペンで指導していた89歳の杉下臨時コーチの姿よ…

78:

97歳か・・
北別府は早かったが、杉下さんは生ききった感じですかね

ご冥福をお祈りします

昨年は、門田と兆治さんが亡くなったが、今年も球界スターの訃報が続くな・・

106:

杉下さんといえば、昭和51年からの第1期長嶋政権で、ピッチャーが打たれるとベンチから
ひょっこひょっこマウンドまで小走りで走って行ってた姿が印象的だったな。

明後日のサンデーモーニングのご意見番、久々に張本が呼ばれるんじゃないか?

142:

フォークを打たれたことがない と自慢しておきながら、
川上哲治、長嶋茂雄、真田重蔵、日米野球で引退年でヨレヨレのディマジオ
と、後から後から聞くたびに打たれた打者がワラワラと湧き出てきた人

162:

杉下御大亡くなったことで1リーグ時代からの大打者

大下弘
川上哲治
藤村富美男

これらと対戦して生存してるOBはもういなくなったかな
あと1リーグ時代プレー経験のある最後のプロ野球選手では?

186:

巨人の投手コーチしてた時に、深夜宿舎に板東英二が
呼び出されたんで、「投手コーチ就任依頼やな」とネクタイまで締めて出向いたら、部屋に座っていた
新人の江川に「いいか、江川。こんな指の短い板東でもフォークボールマスター出来たんだ。お前にも出来る」
と、江川に指の長さだけ見せたら、用済みで帰らされた
話は笑った。

213:

>>186 巨人の投手コーチしてた時に、深夜宿舎に板東英二が
呼び出されたんで、「投手コーチ就任依頼やな」とネクタイまで締めて出向いたら、部屋に座っていた
新人の江川に「いいか、江川。こんな指の短い板東でもフォークボールマスター出来たんだ。お前にも出来る」
と、江川に指の長さだけ見せたら、用済みで帰らされた
話は笑った。


ストレートしか投げられなかった新人の板東に休日は付きっきりでフォークを教え、習得させた当時の杉下監督って凄かったんですね
板東も自著で、あの根気強さは投手コーチとして大切な要素と称賛してたな

229:

1954年(昭29)中日初の日本一のMVP、川上、別所、別当らの時代。映画は七人の侍、ゴジラ、ローマの休日公開。
58年前の事。

265:

杉下解説、北別府現役投手の時の広島vs中日での乱闘、
両者共通して「川又はやり過ぎ」だっただろうな。

271:

明治出身のエースは監督になる
つまり柳は確実に将来の監督候補。
長嶋新監督が球団初の最下位となった翌年、杉下を投手コーチに招き優勝する

283:

中日の山井が完全試合目前とかいう日本一はインチキ、
1954年こそ真の日本一という人は多いよね。

295:

>>283 中日の山井が完全試合目前とかいう日本一はインチキ、
1954年こそ真の日本一という人は多いよね。


実は中日はシーズン一位からシリーズ勝ちは54年以来ないんだよな。

298:

>>295 実は中日はシーズン一位からシリーズ勝ちは54年以来ないんだよな。


優勝は9回もあるのに情けない、阪神もそんな感じだが。

300:

>>298 優勝は9回もあるのに情けない、阪神もそんな感じだが。


阪神は一応一回だけしてるから、同じとは言わないが、記録はだけ見ると同じ。
落合は工藤同様短期決戦に強かったかもな、だからCS制度ってうやむややから嫌いやわ。

301:

>>298 優勝は9回もあるのに情けない、阪神もそんな感じだが。


阪神は一応一回だけしてるから、同じとは言わないが、記録はだけ見ると同じ。
落合は工藤同様短期決戦に強かったかもな、だからCS制度ってうやむややから嫌いやわ。

299:

昔の巨人は他球団出身者をよくコーチとして呼んだな
杉下さん、牧野さん、荒川さん
いずれも巨人史を語るに欠かせない名コーチだった

302:

>>299 昔の巨人は他球団出身者をよくコーチとして呼んだな
杉下さん、牧野さん、荒川さん
いずれも巨人史を語るに欠かせない名コーチだった


昔巨人ファンだったからよく知ってる、牧野コーチは名古屋で新聞評論家だった、それを読んだ川上が招聘した。
だてにV9はできないわ。

305:

長嶋第一期のコーチと記憶があるな。関根さんが混ざっているかもw
wikipediaをながめたが戦争から帰ってからピッチャーに転向したとのことww

306:

北別府スレまでいったのに対してこっちは1/3か
報ステでも北別府特集15分に対し杉下特集は僅か5分足らず

現役知らない人ばかりだから話しようがないのか?

309:

中日OBだと

故高木守道が小学生時代に中日球場で火事が起きた日の杉下と巨人別所の投げ合いを見てた

中利夫が入団直前に日本シリーズの西鉄戦を中日球場で杉下見てた

権藤博が中学生時代何気なしに近くの平和台球場で地元西鉄と杉下の対決した日本シリーズを見てた


全盛期だと80代以上がリアタイ世代になる
酷使で衰えた晩年なら70代でも見てるか
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1686901788

Comments 0

コメントはまだありません。