女子W杯〝地上波消滅危機〟 放送予定は白紙のまま なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり - テレビ
げいのうまとめんぬ

女子W杯〝地上波消滅危機〟 放送予定は白紙のまま なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり

2023/06/15
テレビ 0
  • サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会に出場する日本代表が13日に発表され、開幕は来月20日に迫ってきたが、いまだ国内でのテレビ放送の予定は白紙のままだ。
  • なでしこジャパンのW杯メンバー発表では初のサプライズ。
  • 池田太監督(52)が選んだ23人に、背番号「10」を背負ってきた岩渕真奈(30)の名前はなかった。
  • 世界一となった2011年ドイツ大会から3大会連続でW杯に出場してきたが、イングランドの強豪アーセナルから期限付き移籍中のトットナムでは出場機会が激減。
  • 4月の欧州遠征でも精彩を欠き、指揮官は「私はチームに喝を入れる意味で選手は選ばない」と言い切った。
  • 今や世界ランキングは10位以下が定位置となり、自国開催の2021年の五輪も起爆剤にできなかった。
  • しかし、どれだけ奮闘したところで日本のお茶の間には届かない可能性が高まってきた。
  • 開幕まで40日を切りながら、中継する放送局が決まらないのだ。
  • 欧米での競技人気の高まりや大会の賞金増額を背景に放送権料が高騰し、主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。
  • 田嶋会長は「地上波でやることの大切さは訴えていきたい」と危機感を募らせるが、FIFAが放映権料の値下げに応じる気配は現状、全くない。

1:

サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会に出場する日本代表が13日に発表され、開幕は来月20日に迫ってきたが、いまだ国内でのテレビ放送の予定は白紙のままだ。

なでしこジャパンのW杯メンバー発表では初のサプライズ。
池田太監督(52)が選んだ23人に、背番号「10」を背負ってきた岩渕真奈(30)の名前はなかった。
世界一となった2011年ドイツ大会から3大会連続でW杯に出場してきたが、イングランドの強豪アーセナルから期限付き移籍中のトットナムでは出場機会が激減。
4月の欧州遠征でも精彩を欠き、指揮官は「私はチームに喝を入れる意味で選手は選ばない」と言い切った。

なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり。
今や世界ランキングは10位以下が定位置となり、自国開催の2021年の五輪も起爆剤にできなかった。
今回のW杯を再ブームへの最後のチャンスと位置づけ、経験豊富な岩渕を切ってでも勝ちに行く覚悟の表れだ。

しかし、どれだけ奮闘したところで日本のお茶の間には届かない可能性が高まってきた。
開幕まで40日を切りながら、中継する放送局が決まらないのだ。
欧米での競技人気の高まりや大会の賞金増額を背景に放送権料が高騰し、主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。

日本協会・田嶋幸三会長(65)は「大きな懸念を抱いている。何とかW杯までに解決し、多くの国民のみなさんが応援できるように、と望んでいる」と話す。
テレビ中継がない場合、ネットでの有料配信となる見通しだが、やはり男子のW杯やワールド・ベースボール・クラシックのように一般層の目に触れなければ、裾野は広がらずフィーバーも望めない。
田嶋会長は「地上波でやることの大切さは訴えていきたい」と危機感を募らせるが、FIFAが放映権料の値下げに応じる気配は現状、全くない。

6/14(水) 17:00配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61e4ec0914c0b49260fe427609ded6ec76e1e36

23:

>>1 サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会に出場する日本代表が13日に発表され、開幕は来月20日に迫ってきたが、いまだ国内でのテレビ放送の予定は白紙のままだ。

なでしこジャパンのW杯メンバー発表では初のサプライズ。
池田太監督(52)が選んだ23人に、背番号「10」を背負ってきた岩渕真奈(30)の名前はなかった。
世界一となった2011年ドイツ大会から3大会連続でW杯に出場してきたが、イングランドの強豪アーセナルから期限付き移籍中のトットナムでは出場機会が激減。
4月の欧州遠征でも精彩を欠き、指揮官は「私はチームに喝を入れる意味で選手は選ばない」と言い切った。

なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり。
今や世界ランキングは10位以下が定位置となり、自国開催の2021年の五輪も起爆剤にできなかった。
今回のW杯を再ブームへの最後のチャンスと位置づけ、経験豊富な岩渕を切ってでも勝ちに行く覚悟の表れだ。

しかし、どれだけ奮闘したところで日本のお茶の間には届かない可能性が高まってきた。
開幕まで40日を切りながら、中継する放送局が決まらないのだ。
欧米での競技人気の高まりや大会の賞金増額を背景に放送権料が高騰し、主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。

日本協会・田嶋幸三会長(65)は「大きな懸念を抱いている。何とかW杯までに解決し、多くの国民のみなさんが応援できるように、と望んでいる」と話す。
テレビ中継がない場合、ネットでの有料配信となる見通しだが、やはり男子のW杯やワールド・ベースボール・クラシックのように一般層の目に触れなければ、裾野は広がらずフィーバーも望めない。
田嶋会長は「地上波でやることの大切さは訴えていきたい」と危機感を募らせるが、FIFAが放映権料の値下げに応じる気配は現状、全くない。

6/14(水) 17:00配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61e4ec0914c0b49260fe427609ded6ec76e1e36


でも女子ワールドカップはU20男子ワールドカップより集客数も収益も注目度でも上という事実
FIFA公式も女子を猛プッシュ、お子様キッズ大会こそ誰も注目してない
女子サッカーでも注目試合は6万人を集めるけど、20歳以下の男子でその客数はありえないからねw

男子中学生レベルと揶揄される女子ワールドカップよりも価値がない20歳以下の男子サッカー

130:

>>1 サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会に出場する日本代表が13日に発表され、開幕は来月20日に迫ってきたが、いまだ国内でのテレビ放送の予定は白紙のままだ。

なでしこジャパンのW杯メンバー発表では初のサプライズ。
池田太監督(52)が選んだ23人に、背番号「10」を背負ってきた岩渕真奈(30)の名前はなかった。
世界一となった2011年ドイツ大会から3大会連続でW杯に出場してきたが、イングランドの強豪アーセナルから期限付き移籍中のトットナムでは出場機会が激減。
4月の欧州遠征でも精彩を欠き、指揮官は「私はチームに喝を入れる意味で選手は選ばない」と言い切った。

なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり。
今や世界ランキングは10位以下が定位置となり、自国開催の2021年の五輪も起爆剤にできなかった。
今回のW杯を再ブームへの最後のチャンスと位置づけ、経験豊富な岩渕を切ってでも勝ちに行く覚悟の表れだ。

しかし、どれだけ奮闘したところで日本のお茶の間には届かない可能性が高まってきた。
開幕まで40日を切りながら、中継する放送局が決まらないのだ。
欧米での競技人気の高まりや大会の賞金増額を背景に放送権料が高騰し、主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。

日本協会・田嶋幸三会長(65)は「大きな懸念を抱いている。何とかW杯までに解決し、多くの国民のみなさんが応援できるように、と望んでいる」と話す。
テレビ中継がない場合、ネットでの有料配信となる見通しだが、やはり男子のW杯やワールド・ベースボール・クラシックのように一般層の目に触れなければ、裾野は広がらずフィーバーも望めない。
田嶋会長は「地上波でやることの大切さは訴えていきたい」と危機感を募らせるが、FIFAが放映権料の値下げに応じる気配は現状、全くない。

6/14(水) 17:00配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61e4ec0914c0b49260fe427609ded6ec76e1e36


放送しないでええ
むしろ何故浅野が森保ジャパンに招集され続けるのか?の特番組んだ方が見るひと多いぞ

132:

>>130 放送しないでええ
むしろ何故浅野が森保ジャパンに招集され続けるのか?の特番組んだ方が見るひと多いぞ


世間「浅野って誰?」

137:

>>130 放送しないでええ
むしろ何故浅野が森保ジャパンに招集され続けるのか?の特番組んだ方が見るひと多いぞ


去年の大会も肝心なところでちゃんとゴール決めてるからな
鈴木師匠みたいな存在でしょ
理屈では語れないけど、外したらここぞという時に勝てなくなると

219:

>>1 サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会に出場する日本代表が13日に発表され、開幕は来月20日に迫ってきたが、いまだ国内でのテレビ放送の予定は白紙のままだ。

なでしこジャパンのW杯メンバー発表では初のサプライズ。
池田太監督(52)が選んだ23人に、背番号「10」を背負ってきた岩渕真奈(30)の名前はなかった。
世界一となった2011年ドイツ大会から3大会連続でW杯に出場してきたが、イングランドの強豪アーセナルから期限付き移籍中のトットナムでは出場機会が激減。
4月の欧州遠征でも精彩を欠き、指揮官は「私はチームに喝を入れる意味で選手は選ばない」と言い切った。

なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり。
今や世界ランキングは10位以下が定位置となり、自国開催の2021年の五輪も起爆剤にできなかった。
今回のW杯を再ブームへの最後のチャンスと位置づけ、経験豊富な岩渕を切ってでも勝ちに行く覚悟の表れだ。

しかし、どれだけ奮闘したところで日本のお茶の間には届かない可能性が高まってきた。
開幕まで40日を切りながら、中継する放送局が決まらないのだ。
欧米での競技人気の高まりや大会の賞金増額を背景に放送権料が高騰し、主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。

日本協会・田嶋幸三会長(65)は「大きな懸念を抱いている。何とかW杯までに解決し、多くの国民のみなさんが応援できるように、と望んでいる」と話す。
テレビ中継がない場合、ネットでの有料配信となる見通しだが、やはり男子のW杯やワールド・ベースボール・クラシックのように一般層の目に触れなければ、裾野は広がらずフィーバーも望めない。
田嶋会長は「地上波でやることの大切さは訴えていきたい」と危機感を募らせるが、FIFAが放映権料の値下げに応じる気配は現状、全くない。

6/14(水) 17:00配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61e4ec0914c0b49260fe427609ded6ec76e1e36


人気右肩下がりのプロ野球みたいに放送してやればいいのに
放映権が無料同然だからプロ野球は放送されるのかな

268:

>>1 サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会に出場する日本代表が13日に発表され、開幕は来月20日に迫ってきたが、いまだ国内でのテレビ放送の予定は白紙のままだ。

なでしこジャパンのW杯メンバー発表では初のサプライズ。
池田太監督(52)が選んだ23人に、背番号「10」を背負ってきた岩渕真奈(30)の名前はなかった。
世界一となった2011年ドイツ大会から3大会連続でW杯に出場してきたが、イングランドの強豪アーセナルから期限付き移籍中のトットナムでは出場機会が激減。
4月の欧州遠征でも精彩を欠き、指揮官は「私はチームに喝を入れる意味で選手は選ばない」と言い切った。

なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり。
今や世界ランキングは10位以下が定位置となり、自国開催の2021年の五輪も起爆剤にできなかった。
今回のW杯を再ブームへの最後のチャンスと位置づけ、経験豊富な岩渕を切ってでも勝ちに行く覚悟の表れだ。

しかし、どれだけ奮闘したところで日本のお茶の間には届かない可能性が高まってきた。
開幕まで40日を切りながら、中継する放送局が決まらないのだ。
欧米での競技人気の高まりや大会の賞金増額を背景に放送権料が高騰し、主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。

日本協会・田嶋幸三会長(65)は「大きな懸念を抱いている。何とかW杯までに解決し、多くの国民のみなさんが応援できるように、と望んでいる」と話す。
テレビ中継がない場合、ネットでの有料配信となる見通しだが、やはり男子のW杯やワールド・ベースボール・クラシックのように一般層の目に触れなければ、裾野は広がらずフィーバーも望めない。
田嶋会長は「地上波でやることの大切さは訴えていきたい」と危機感を募らせるが、FIFAが放映権料の値下げに応じる気配は現状、全くない。

6/14(水) 17:00配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61e4ec0914c0b49260fe427609ded6ec76e1e36


カーリングみたいなもの。やってりゃ観る。日本代表に関しては女子の方がテクニカルで面白い。ここで中継なしとかだったらテレビマンの名折れ。廃業した方がいいぜ

270:

>>268 カーリングみたいなもの。やってりゃ観る。日本代表に関しては女子の方がテクニカルで面白い。ここで中継なしとかだったらテレビマンの名折れ。廃業した方がいいぜ


前回の視聴率もう忘れてんだね

272:

>>268 カーリングみたいなもの。やってりゃ観る。日本代表に関しては女子の方がテクニカルで面白い。ここで中継なしとかだったらテレビマンの名折れ。廃業した方がいいぜ


こういうレスっていったいどういう勢力が書き込んでるの?ww
ただのネタレスとして扱うべきなのか?

279:

>>1 サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会に出場する日本代表が13日に発表され、開幕は来月20日に迫ってきたが、いまだ国内でのテレビ放送の予定は白紙のままだ。

なでしこジャパンのW杯メンバー発表では初のサプライズ。
池田太監督(52)が選んだ23人に、背番号「10」を背負ってきた岩渕真奈(30)の名前はなかった。
世界一となった2011年ドイツ大会から3大会連続でW杯に出場してきたが、イングランドの強豪アーセナルから期限付き移籍中のトットナムでは出場機会が激減。
4月の欧州遠征でも精彩を欠き、指揮官は「私はチームに喝を入れる意味で選手は選ばない」と言い切った。

なでしこジャパンは人気も実力も右肩下がり。
今や世界ランキングは10位以下が定位置となり、自国開催の2021年の五輪も起爆剤にできなかった。
今回のW杯を再ブームへの最後のチャンスと位置づけ、経験豊富な岩渕を切ってでも勝ちに行く覚悟の表れだ。

しかし、どれだけ奮闘したところで日本のお茶の間には届かない可能性が高まってきた。
開幕まで40日を切りながら、中継する放送局が決まらないのだ。
欧米での競技人気の高まりや大会の賞金増額を背景に放送権料が高騰し、主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。

日本協会・田嶋幸三会長(65)は「大きな懸念を抱いている。何とかW杯までに解決し、多くの国民のみなさんが応援できるように、と望んでいる」と話す。
テレビ中継がない場合、ネットでの有料配信となる見通しだが、やはり男子のW杯やワールド・ベースボール・クラシックのように一般層の目に触れなければ、裾野は広がらずフィーバーも望めない。
田嶋会長は「地上波でやることの大切さは訴えていきたい」と危機感を募らせるが、FIFAが放映権料の値下げに応じる気配は現状、全くない。

6/14(水) 17:00配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61e4ec0914c0b49260fe427609ded6ec76e1e36


これ観るくらいならウィンブルドン女子観るわ
加藤もみたいし

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

29:

東京オリンピックの監督が全部ぶち壊したと思うよ
なんで日本でやるのに強化しなかったんだろね

40:

小学生の男子にも勝てるかどうか
もともと澤とかいう見た目の悪い人がダメだったな
そして、頭のおかしいタレントもなでしこ出身だし
この二人のせいでサッカー人気は大きく低迷
残念だよな
ブスとアホが、なでしこの中心だったなんて

49:

なでしこジャパンは当時10番だった大儀見の負けたのは視聴者にも原因がある発言で完全に終わった

122:

>>49 なでしこジャパンは当時10番だった大儀見の負けたのは視聴者にも原因がある発言で完全に終わった


詳細を覚えてないからググったけど額面通り受け止め過ぎなんじゃないの?

63:

女子ワールドカップサッカーの地上波放送なんて不要
来年オリンピックがあるじゃん
もうすぐラグビーワールドもあるし
頻繁に何百億円もの放映権料が発生する国際的なスポーツ大会をやり過ぎ
バブルの時期でもないのに馬鹿じゃねーの?

64:

>主催する国際サッカー連盟(FIFA)とテレビ局側の交渉がまとまっていないという。
日本のサッカー協会がゴネてるわけじゃないんだな
じゃあもういいじゃん、放送ナシで。

68:

そもそもなでしこ人気って男子代表が1番クソだった時代に相対的に結果出してたからでしかないからな

101:

>>68 そもそもなでしこ人気って男子代表が1番クソだった時代に相対的に結果出してたからでしかないからな


嘘乙
2010年南アフリカW杯でベスト16
本田フィーバーになりその後発足のザックJAPANは2011年アジア杯も優勝で視聴率30%超えで大人気で2014年のブラジルW杯直前まで、本大会で負けるまでは人気があった

なでしこが人気出たのは2011年W杯優勝から2012年ロンドン五輪銀メダル獲得まで
2015年のW杯では勝ち進むもそこまでは盛り上がらず2016年リオ五輪アジア予選で敗退しなでしこ完全終了

69:

最初からこの試合にすべて懸けるつもりだった。自分としては準備もしていたし、試合中も諦めなかった」と話した上で「ただ、その気持ちがチームとしてうまく機能しなかった。全員がそういう気持ちを持っていなかった。ベンチ、スタッフ、見ている皆さんも含めて。この結果を出ていた選手だけのせいにするのは簡単。そうじゃなくてこの原因をとらえて、次につなげていかないといけない

自分たちが負けてファンの責任に

75:

>>69 最初からこの試合にすべて懸けるつもりだった。自分としては準備もしていたし、試合中も諦めなかった」と話した上で「ただ、その気持ちがチームとしてうまく機能しなかった。全員がそういう気持ちを持っていなかった。ベンチ、スタッフ、見ている皆さんも含めて。この結果を出ていた選手だけのせいにするのは簡単。そうじゃなくてこの原因をとらえて、次につなげていかないといけない

自分たちが負けてファンの責任に


そりゃもっと金を出してくれてればもっと強くなったモン

76:

女子スポーツは黎明期は日本は
技術があるから強いんだよ

女子バレーやマラソンと同じ。
スポーツが普及したら
パワーのある外人の方が強いに決まっとる

83:

安けりゃ買うだろうけど高過ぎるからな
選手報酬高くするのは良い事だけどその為に法外な放送権料にした結果、買えなくて放送見れないんじゃ意味がないだろうに
適正価格で売ってまずは見てもらうのが先決なのにFIFAは金の亡者のアホばかり

118:

>>83 安けりゃ買うだろうけど高過ぎるからな
選手報酬高くするのは良い事だけどその為に法外な放送権料にした結果、買えなくて放送見れないんじゃ意味がないだろうに
適正価格で売ってまずは見てもらうのが先決なのにFIFAは金の亡者のアホばかり


賞金馬鹿高くなったからしゃあない

105:

男子と女子に賞金の差があるのは不公平だという話から始まってるからな
アメリカのアイツが言い始めた
アメリカも女子サッカー選手は民度が低い、そして偉そう

107:

男子の高すぎる放映権料に対しては市場が決めた!でゴリ押しするくせに、女子の安い放映権料はジェンダー差別だ!とか言ってる。一生放送しなくて良いよ。

142:

優勝した時は
地上波のフジはヤル気なくて
NHKのBSが男子が南米選手権に出場するのとセットで放送する予定が
男子の話がポシャって女子に専念することに
んで
予想外にあれよあれよと勝ち上がり
地元ドイツ相手に奇跡的勝利をあげて
ようやくフジが地上波中継を始めた

ような記憶

309:

女子のスポーツはゴルフとカーリングが人気なんだよ

共通点は選手のビジュアルが良いこと
そして実況向けで見てて面白いことだ

女子サッカーはブサ多すぎ
この時点で見ないから話にならない

317:

W杯は見るかもしれないけど、予選とか親善試合はレベル低すぎて見る気が全くなくなった
日本が高額の放映権料を求められてるとすれば無理に見たいとは思わんな
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1686739627

Comments 0

コメントはまだありません。