- 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否
トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。
- 東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。
- そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。
- 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。
- 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。
- これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。
- 「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。
- SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。
- また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。
- 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。
1: https://news.yahoo.co.jp/articles/4b41eee44aef382da7f6bd1e3d12960f4f68c5f1 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否 トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。 そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。 これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。 SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。 また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。当時は「あまりにも長い間本当の自分を隠してきたから、こうして完全に自由になることはとても信じられない気分」だったそうだけど、今回の出来事で「イギリスから出ることを考えなければならない」「もうレースに出たいのかどうかもわからない」と悲痛な胸の内を語っている。
|
127: >>1 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b41eee44aef382da7f6bd1e3d12960f4f68c5f1 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否 トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。 そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。 これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。 SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。 また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。当時は「あまりにも長い間本当の自分を隠してきたから、こうして完全に自由になることはとても信じられない気分」だったそうだけど、今回の出来事で「イギリスから出ることを考えなければならない」「もうレースに出たいのかどうかもわからない」と悲痛な胸の内を語っている。
なんで怒ってるの? 男女共に出られるオープンで出られるんだろ? 女性のみの方で出て無双したかっただけなの?
|
186: >>1 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b41eee44aef382da7f6bd1e3d12960f4f68c5f1 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否 トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。 そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。 これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。 SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。 また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。当時は「あまりにも長い間本当の自分を隠してきたから、こうして完全に自由になることはとても信じられない気分」だったそうだけど、今回の出来事で「イギリスから出ることを考えなければならない」「もうレースに出たいのかどうかもわからない」と悲痛な胸の内を語っている。
当然の判断。馬鹿の正義心ほど悪いものはない。 馬鹿でなければ当然の判断だと分かる。
|
195: こんなこと議論が起きること自体本当バカバカしい。 >>1 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b41eee44aef382da7f6bd1e3d12960f4f68c5f1 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否 トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。 そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。 これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。 SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。 また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。当時は「あまりにも長い間本当の自分を隠してきたから、こうして完全に自由になることはとても信じられない気分」だったそうだけど、今回の出来事で「イギリスから出ることを考えなければならない」「もうレースに出たいのかどうかもわからない」と悲痛な胸の内を語っている。
は当たり前すぎる決断なのに、「差別だ!平等だ!」 って言葉に酔いしれて内容で考えることが出来ない、 正義心だけの馬鹿のせいでこんな議論が起きる。 日本人は頭が良いの多いからこういう当たり前すぎる議論 起きなかったのかな?
|
207: >>1 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b41eee44aef382da7f6bd1e3d12960f4f68c5f1 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否 トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。 そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。 これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。 SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。 また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。当時は「あまりにも長い間本当の自分を隠してきたから、こうして完全に自由になることはとても信じられない気分」だったそうだけど、今回の出来事で「イギリスから出ることを考えなければならない」「もうレースに出たいのかどうかもわからない」と悲痛な胸の内を語っている。
トランスおっさんはオープン競技でええやん 欧米もやっと気付いたかっていうか。 日本人は大半が気付いてる話だよね なのに政治家だけが欧米に合わせて、今ごろ理解法とか作る 国民と乖離しすぎ。与野党ともな
|
255: >>1 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b41eee44aef382da7f6bd1e3d12960f4f68c5f1 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否 トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。 そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。 これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。 SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。 また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。当時は「あまりにも長い間本当の自分を隠してきたから、こうして完全に自由になることはとても信じられない気分」だったそうだけど、今回の出来事で「イギリスから出ることを考えなければならない」「もうレースに出たいのかどうかもわからない」と悲痛な胸の内を語っている。
トランスジェンダーの女子大会参加に異論を唱えたテニスのナブラチロワ(同性愛者)は半ば追放食らったのに 流れ変わった?
|
346: >>1 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b41eee44aef382da7f6bd1e3d12960f4f68c5f1 「暴力的な決断」トランス女性の女子スポーツ参加を禁止したイギリス自転車連盟に賛否 トランスジェンダー女性選手の女子スポーツ参加について、各所で議論が過熱している。東京オリンピックでは、重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバードがトランスジェンダーの女性選手として注目を集めたことも記憶に新しい。 そんななか、2023年5月にイギリス自転車連盟が「トランジェンダー女性の女性カテゴリーへの競技参加を禁止すること」を発表したことで、世間では賛否が分かれている。 同連盟によると、規則を厳格化するのは「スポーツの公正さを守るため」で、選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定。 女性カテゴリーは、出生時の性別が女性である選手、およびホルモン療法を開始していないトランスジェンダー男性のみ対象になるという。 これに対し、自転車トラックレースのトランスジェンダー女性選手、エミリー・ブリッジズが声明を発表。「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」と、同連盟を激しく批判した。 SNS上では「トランスジェンダー女性への差別」「連盟は前時代的で恥ずかしい組織」とエミリーを擁護する人が多い一方、なかには「当然の判断がされて安心」「すべてのスポーツでトランスジェンダー女性選手の参加を禁止するべき」「これで“本当の”女子選手の平等が保たれる」など、連盟の新規則を支持する人も少なくない。 また、イギリスの女子陸上選手エリー・ベイカーが「トランスジェンダー女性が思春期に得た利点は大きい」「(トランスジェンダー女性選手と一緒になったら)私はレースに出ることを拒否する」と自身のSNSで発信したことも物議を呼んでいる。 2020年10月にトランスジェンダーであることを告白したエミリー。当時は「あまりにも長い間本当の自分を隠してきたから、こうして完全に自由になることはとても信じられない気分」だったそうだけど、今回の出来事で「イギリスから出ることを考えなければならない」「もうレースに出たいのかどうかもわからない」と悲痛な胸の内を語っている。
じゃあお前は剥げた身体中毛だらけのホルモンだらけの男に抱かれたいんだな? 思ったけど抜き打ちでスマホやPCを中を検査した方がいい これで真贋がわかるな
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
47: 「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」 このコメント、全然入ってこない。 スポーツを多様にするのなら分けたっていいじゃん、ほんとの女性との競合にこだわらなくても。 協会が自分をより良くみせたいのならトランスジェンダーに理解あるフリをすると思うけどな。 スポーツって心でするのではなく、肉体の競争じゃん。 心だけ女性でも体が男なら無理だよ。
|
61: 選手を“女性”と“オープン”のカテゴリーに分けることを決定 どう見てもフェアじゃん これに噛みつく奴って、、、、としか思えん。。。
|
63: 国際水泳連盟もトランスジェンダー女子選手が勝ちすぎるから 女子の部への出場禁止とともに、「オープンカテゴリー」を新設すると決定したんでしょ? 他のスポーツもそうすると思うし、そうするしかないよ。 ホルモンどうたら言っても、生まれ持った男性の筋肉があるんだからさ。
|
76: 自ら男でも女でもない第三の性を選んだんだから 公式に男女分けられてる競技・施設は利用してはならない
|
88: 君達の方が暴論だろう 生物としてのオスメスとしての優位性を蔑ろにする方が カマキリはメスの方が身体が大きく強い カマキリが仮にスポーツ競技があったとしてオスの競技にメスが「私はオスだ!」と言って参加したらオスは相手にならんだろう 考えれば誰でも分かる事だ
|
94: 話題になるのが女性競技に出場したがるトランス女性(元男性)だけってこと自体が、問題の根本を明確に表してると思うけど………
|
143: 現在のホルモン値が女性と同じになったらなんて甘いことするからじゃん 男性であった間に付いた筋肉や心肺機能が全部女性化してからの物と入れ替わるまでの間は出場禁止だろ 科学的に検証不可能なら完全出場禁止で
|
145: >「スポーツをより多様なものにすることに関心がなく、自分たちをよりよく見せたいだけで、それすらも失敗している」「政治的かつ暴力的な決断」 よくこんな事堂々と発言できるな スポーツおよび大会を侮辱してるのはおまえらだろ
|
160: 普通に同じクラスは無理だと思う。 男女の記録差(陸上)でみれば男子の91%前後が女子の記録。 心は女子でも体は男だから体をベースにした競技では明らかにトランスジェンダー優位。 問題はトランスジェンダー女子がそこで競技したいの?って話。 クソおもんないと思うんだが。 それとも勝てば良い的な話?
|
177: 「ぼくちんは8歳児でしゅ」と自称する成人も 小学生の部に参加させると言うのかね トランスを参加させるべきだとか宣うバカどもは 自認意識を第一義にするなら これも認められて当然になるだろうよ
|
189: トランスジェンダーで女性部門の競技に出たがる人って、フェアネスにかけてるアスリートだと思うわ 趣味でスポーツする分には結構だけど
|
267: トランスジェンダー用トイレを大阪で実験的に作ったら誰も利用しなかったように トランスジェンダー用大会を作っても多分参加しないよアイツら 女の中に混ざりたいだけだから
|
269: トランスジェンダーは見た目を性転換手術できても生理までは 来るようにできないよね あと骨格は一度伸びたものは女性ホルモンを使っても変わらない 骨格(身長、手足の長さ、肩幅、背中の長さなど)がいいと得する種目は女性の部にトランスジェンダーを 入れるのはないわな どうしても男性部門が嫌なら性別フリー部門でも別に作れば
|
270: >>269 トランスジェンダーは見た目を性転換手術できても生理までは 来るようにできないよね あと骨格は一度伸びたものは女性ホルモンを使っても変わらない 骨格(身長、手足の長さ、肩幅、背中の長さなど)がいいと得する種目は女性の部にトランスジェンダーを 入れるのはないわな どうしても男性部門が嫌なら性別フリー部門でも別に作れば
は 子供を産めないだろとかそういうことではなくて 生理周期にともなって常に体調がいいわけではないデメリットも あるのが女性 だから女性とトランスジェンダーだったら体格や筋肉量だけじゃなくて 体調管理もトランスの方が有利 いろんな意味の違いがある
|
296: LGBTの推進団体は、トランス女性の女子スポーツ参加について、どんな見解を出しているの?
|
299: >>296 LGBTの推進団体は、トランス女性の女子スポーツ参加について、どんな見解を出しているの?
何処の団体も声明を出してないな。 テニスのナブラチロワは、明確にトランス女性の女性部門参加阻止を訴えてるけど。
|
302: >>299 何処の団体も声明を出してないな。 テニスのナブラチロワは、明確にトランス女性の女性部門参加阻止を訴えてるけど。
ソレって無責任じゃね? 大切な議論だと思うけれどw
|
305: >>302 ソレって無責任じゃね? 大切な議論だと思うけれどw
何が「無責任」なのさ?
|
307: >>305 何が「無責任」なのさ?
> 何が「無責任」なのさ? LGBT推進団体が「声明」を出さないこと
|
308: >>307 > 何が「無責任」なのさ? LGBT推進団体が「声明」を出さないこと
自分達に都合の悪い事はスルーするんだろwwwww
|
338: >>299 何処の団体も声明を出してないな。 テニスのナブラチロワは、明確にトランス女性の女性部門参加阻止を訴えてるけど。
レズビアンで有名なナブラチロアは その発言でLGBT団体から除名されたよな あれからどうなったんだろう
|