川淵三郎「Jリーグを見に行った時、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。Jリーグとして分析する必要がある」 - スポーツ
げいのうまとめんぬ

川淵三郎「Jリーグを見に行った時、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。Jリーグとして分析する必要がある」

2023/06/10
スポーツ 0
  • 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長) @jtl_President エスコンフィールドで設計や建設全体に関わっておられた前沢賢統括本部長に色々お話を伺った。
  • その中で、Jリーグを見に行った時何か疎外感を感じだ、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。
  • その鋭いご指摘に共感すると同時にJリーグ全体として分析する必要があると思った。
  • 午前8:50 · 2023年6月7日 "疎外感"という言葉に100万人以上の皆さんが反応されたことに驚いた。
  • 午後0:48 · 2023年6月9日 関連スレ: 【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向 (deleted an unsolicited ad)。

1:

川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President

エスコンフィールドで設計や建設全体に関わっておられた前沢賢統括本部長に色々お話を伺った。
その中で、Jリーグを見に行った時何か疎外感を感じだ、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。
その鋭いご指摘に共感すると同時にJリーグ全体として分析する必要があると思った。

午前8:50 · 2023年6月7日
https://twitter.com/jtl_President/status/1666231098488283137

"疎外感"という言葉に100万人以上の皆さんが反応されたことに驚いた。
午後0:48 · 2023年6月9日
https://twitter.com/jtl_President/status/1667015836262096897


関連スレ:
【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683705849/
(deleted an unsolicited ad)

37:

>>1 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President

エスコンフィールドで設計や建設全体に関わっておられた前沢賢統括本部長に色々お話を伺った。
その中で、Jリーグを見に行った時何か疎外感を感じだ、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。
その鋭いご指摘に共感すると同時にJリーグ全体として分析する必要があると思った。

午前8:50 · 2023年6月7日
https://twitter.com/jtl_President/status/1666231098488283137

"疎外感"という言葉に100万人以上の皆さんが反応されたことに驚いた。
午後0:48 · 2023年6月9日
https://twitter.com/jtl_President/status/1667015836262096897


関連スレ:
【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683705849/
(deleted an unsolicited ad)


相変わらず有能なんだけどもういつ死んでもおかしくないからなぁ…残念

505:

>>37 相変わらず有能なんだけどもういつ死んでもおかしくないからなぁ…残念


有能ってw
川淵路線のせいでJリーグの試合は全国ニュースにもならず下部リーグの選手は貧困層に喘いでるし最悪じゃん?どう考えてもナベツネ路線のほうがよかったのに

582:

>>505 有能ってw
川淵路線のせいでJリーグの試合は全国ニュースにもならず下部リーグの選手は貧困層に喘いでるし最悪じゃん?どう考えてもナベツネ路線のほうがよかったのに


ナベツネ路線なんて話にならないじゃない
よくJリーグはヴェルディをビッグクラブにしときゃよかったなんて焼き豚さんが現れるけど
現にプロ野球が巨人一極の大正義vs少数の反骨アンチから地域密着の地域対抗にすっかり変わって巨人なんか没落してるのに未だにビッグクラブなんて言い出す奴がいるのが不思議でならない

614:

>>582 ナベツネ路線なんて話にならないじゃない
よくJリーグはヴェルディをビッグクラブにしときゃよかったなんて焼き豚さんが現れるけど
現にプロ野球が巨人一極の大正義vs少数の反骨アンチから地域密着の地域対抗にすっかり変わって巨人なんか没落してるのに未だにビッグクラブなんて言い出す奴がいるのが不思議でならない


それだと結局日本じゃ全国区の1強2強リーグは成立しないってことじゃないの?
Jリーグは護送船団方式からそういう方向に持っていきたいらしいけど。

まあ日本でのビッグクラブは日本代表なんだろうな。
で、代表のスタメンに名を連ねるような海外組がプレミアリーガーで、J1が事実上の2部リーグになってしまってるから人気が出ないということなんだろう。

Jリーグが30年かけて作り上げた、この構図は容易に変えられないと思うけど。

620:

>>614 それだと結局日本じゃ全国区の1強2強リーグは成立しないってことじゃないの?
Jリーグは護送船団方式からそういう方向に持っていきたいらしいけど。

まあ日本でのビッグクラブは日本代表なんだろうな。
で、代表のスタメンに名を連ねるような海外組がプレミアリーガーで、J1が事実上の2部リーグになってしまってるから人気が出ないということなんだろう。

Jリーグが30年かけて作り上げた、この構図は容易に変えられないと思うけど。


代表のキャップ数No.1ってJリーガーだよ?

646:

>>614 それだと結局日本じゃ全国区の1強2強リーグは成立しないってことじゃないの?
Jリーグは護送船団方式からそういう方向に持っていきたいらしいけど。

まあ日本でのビッグクラブは日本代表なんだろうな。
で、代表のスタメンに名を連ねるような海外組がプレミアリーガーで、J1が事実上の2部リーグになってしまってるから人気が出ないということなんだろう。

Jリーグが30年かけて作り上げた、この構図は容易に変えられないと思うけど。


大いなる勘違いじゃねえのか?それ
そもそも一強リーグが正義なわけじゃないしJリーグは護送船団方式じゃねえぞ
護送船団方式はまさにプロ野球のやり方だし
そこから勘違いしてんじゃ話にならないぞ?

702:

>>582 ナベツネ路線なんて話にならないじゃない
よくJリーグはヴェルディをビッグクラブにしときゃよかったなんて焼き豚さんが現れるけど
現にプロ野球が巨人一極の大正義vs少数の反骨アンチから地域密着の地域対抗にすっかり変わって巨人なんか没落してるのに未だにビッグクラブなんて言い出す奴がいるのが不思議でならない


今じゃ伝統の1戦とか言って価値があるかのようにするので精一杯だもんな

56:

>>1 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President

エスコンフィールドで設計や建設全体に関わっておられた前沢賢統括本部長に色々お話を伺った。
その中で、Jリーグを見に行った時何か疎外感を感じだ、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。
その鋭いご指摘に共感すると同時にJリーグ全体として分析する必要があると思った。

午前8:50 · 2023年6月7日
https://twitter.com/jtl_President/status/1666231098488283137

"疎外感"という言葉に100万人以上の皆さんが反応されたことに驚いた。
午後0:48 · 2023年6月9日
https://twitter.com/jtl_President/status/1667015836262096897


関連スレ:
【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683705849/
(deleted an unsolicited ad)


まず「観客実数発表」とか完全に無意味なことをやめろよアホおじいちゃん

野球みたいに適当に水増しして大衆を騙すことを学べアホ

98:

>>56 まず「観客実数発表」とか完全に無意味なことをやめろよアホおじいちゃん

野球みたいに適当に水増しして大衆を騙すことを学べアホ


大宮…

170:

>>98 大宮…


何十チームもあるのにたった一つが違反しただけそうやってずっと言われるだろ?
野球なんて12チームが水増ししてんに何も言われない
実数観客数なんて調べるだけ無駄でしかない
川縁とJリーグはアホなんだわ

185:

>>170 何十チームもあるのにたった一つが違反しただけそうやってずっと言われるだろ?
野球なんて12チームが水増ししてんに何も言われない
実数観客数なんて調べるだけ無駄でしかない
川縁とJリーグはアホなんだわ


Jリーグ 水増し で検索してみろ
大宮、秋田、奈良、北九州・・・
常態化してるんだよ

251:

>>185 Jリーグ 水増し で検索してみろ
大宮、秋田、奈良、北九州・・・
常態化してるんだよ


で?Jリーグて何チームあると思ってんだアホ
あーーーほ

198:

>>170 何十チームもあるのにたった一つが違反しただけそうやってずっと言われるだろ?
野球なんて12チームが水増ししてんに何も言われない
実数観客数なんて調べるだけ無駄でしかない
川縁とJリーグはアホなんだわ


まんま与党と野党の構図なんだよなw
長らく人気スポーツだった野球は何をやっても許される雰囲気が形成されてる
良くも悪くも「野球だもの」と笑われネタにされる程度でマスコミも上っ面しか叩かない
サッカーは何か1つでもやらかすと野球ファンからネチネチネチネチ言われ続ける

204:

>>1 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President

エスコンフィールドで設計や建設全体に関わっておられた前沢賢統括本部長に色々お話を伺った。
その中で、Jリーグを見に行った時何か疎外感を感じだ、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。
その鋭いご指摘に共感すると同時にJリーグ全体として分析する必要があると思った。

午前8:50 · 2023年6月7日
https://twitter.com/jtl_President/status/1666231098488283137

"疎外感"という言葉に100万人以上の皆さんが反応されたことに驚いた。
午後0:48 · 2023年6月9日
https://twitter.com/jtl_President/status/1667015836262096897


関連スレ:
【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683705849/
(deleted an unsolicited ad)


Jリーグのサポーターは推しクラブ以外どうでもいいんだよね

268:

>>1 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President

エスコンフィールドで設計や建設全体に関わっておられた前沢賢統括本部長に色々お話を伺った。
その中で、Jリーグを見に行った時何か疎外感を感じだ、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。
その鋭いご指摘に共感すると同時にJリーグ全体として分析する必要があると思った。

午前8:50 · 2023年6月7日
https://twitter.com/jtl_President/status/1666231098488283137

"疎外感"という言葉に100万人以上の皆さんが反応されたことに驚いた。
午後0:48 · 2023年6月9日
https://twitter.com/jtl_President/status/1667015836262096897


関連スレ:
【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683705849/
(deleted an unsolicited ad)


なんだよこの記事は
「こういった雰囲気」の内容ががわからないと話にならんだろ

何を言われたんだよバカ

388:

>>1


お前が地域名強制しといてそこ出身以外は何スタジアムに来てんのってなってるのに何言ってんだか
んでクラブはできるだけ幅広くしたいから北海度コンサドーレ札幌みたいなダサいクラブ名を2地域で挟んでみましたみたいになってんだぞw

394:

>>388

>>1


お前が地域名強制しといてそこ出身以外は何スタジアムに来てんのってなってるのに何言ってんだか
んでクラブはできるだけ幅広くしたいから北海度コンサドーレ札幌みたいなダサいクラブ名を2地域で挟んでみましたみたいになってんだぞw


岩手グルージャ盛岡とかなw

まぁ、地元なんですけどマジでキモイで。J2昇格しても不人気なのは糞ワロタけどw

682:

>>1


こいつのJリーグの理念作りが間違ってたからな
それが、今のJリーグの体たらくの要因

716:

>>682

>>1


こいつのJリーグの理念作りが間違ってたからな
それが、今のJリーグの体たらくの要因


新しい理念があったからこそJリーグ発足成功できたとも思うし

720:

>>716 新しい理念があったからこそJリーグ発足成功できたとも思うし


バカを釣っただけ

727:

>>720 バカを釣っただけ


バカを釣るのも商売ってもんよ

758:

>>727 バカを釣るのも商売ってもんよ


じゃあ次はバカが目立たないように頼むわ

中指立てたりする連中

830:

>>716 新しい理念があったからこそJリーグ発足成功できたとも思うし


スポンサーの名前を冠しないというのが一見すると良さそうだけど、結局スポンサー側も本気にならないよねそれだと

プロ野球だってオーナー企業によって商品やサービス買う買わないにこだわってる人なんて、プロ野球ファンでも今や少数だろ?

プロである以上絶対にお金必要なのにそれを無視したこと
地域密着とか言ってそもそもそんなに人がいないところにボコボコチーム作ってJリーグのレベル落とした

この二つだけとっても大きな間違いだよJリーグの在り方は

838:

>>830 スポンサーの名前を冠しないというのが一見すると良さそうだけど、結局スポンサー側も本気にならないよねそれだと

プロ野球だってオーナー企業によって商品やサービス買う買わないにこだわってる人なんて、プロ野球ファンでも今や少数だろ?

プロである以上絶対にお金必要なのにそれを無視したこと
地域密着とか言ってそもそもそんなに人がいないところにボコボコチーム作ってJリーグのレベル落とした

この二つだけとっても大きな間違いだよJリーグの在り方は


胸スポは誇り

855:

>>830 スポンサーの名前を冠しないというのが一見すると良さそうだけど、結局スポンサー側も本気にならないよねそれだと

プロ野球だってオーナー企業によって商品やサービス買う買わないにこだわってる人なんて、プロ野球ファンでも今や少数だろ?

プロである以上絶対にお金必要なのにそれを無視したこと
地域密着とか言ってそもそもそんなに人がいないところにボコボコチーム作ってJリーグのレベル落とした

この二つだけとっても大きな間違いだよJリーグの在り方は


なんていうか日本はスポンサーの意識を変えていく必要があったと思う
だんだん変化してきてるけど、当時だったら「金だしてるんだから言うこと聞け」とか野球と比較されて大変そう

863:

>>855 なんていうか日本はスポンサーの意識を変えていく必要があったと思う
だんだん変化してきてるけど、当時だったら「金だしてるんだから言うこと聞け」とか野球と比較されて大変そう


関西某クラブのオフィシャルやってたけど

全く意味なかったわw

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

23:

ブシロード木谷高明会長

すべてのジャンルはマニアが潰す。

「これまでの私の発言の中で最も物議を醸し、
また最も広く知られている言葉です。
一部の熱狂的なファンの要望を受け入れ続けると、
新規ユーザーが入りづらくなり、その結果ジャンルは
衰退してしまう、ということを指摘しました。」

27:

Jリーグのゴール裏って
ブシロード木谷がよく言ってる「マニアがジャンルを滅ぼす」のマニアまんまだからな
新規を遠ざけて自己満とコア化にまっしぐらなダメなやつ

366:

>>27 Jリーグのゴール裏って
ブシロード木谷がよく言ってる「マニアがジャンルを滅ぼす」のマニアまんまだからな
新規を遠ざけて自己満とコア化にまっしぐらなダメなやつ


Jリーグはゴール裏どころかメディア戦略自体が閉じコンまっしぐらなので

36:

工藤静香、シャツあるあるを披露!「可愛い!」「オシャレ」「恥ずかしくてこんなの着れない」「安定のドヤ」
https://guyeg.arph.org/0610/vdjw/1g7b69.html

77:

今さらだけど、終活の一貫で言ってほしいな
俺の遺言だと思って聞いてくれと

「『クラブ名に企業名を付けるな』は間違ってた」
「企業名が付くことでクラブの経営が安定するなら、素晴らしいじゃないか」
「企業名が付いていても地域密着はできる」
「プロ野球は企業名が付いてるけど、日本のプロスポーツで一番成功してるんだから」

お前が言うかと総ツッコミされるだろうけど

202:

Jリーグのチーム多いのも諸刃の剣なんだよな
いまJ1にいるチーム性正確に言える奴日本に10%もいないでしょ

804:

>>202 Jリーグのチーム多いのも諸刃の剣なんだよな
いまJ1にいるチーム性正確に言える奴日本に10%もいないでしょ


1%もいないと思うよ
サッカーファンでも怪しい

230:

川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President
会長の時皇后杯の決勝でも殆ど観客が入らなかった。元日の天皇杯の前ならついでの観客が来てくれるのではと午前中に行ったところ飛躍的に増えた。
VIP席の前に陣取った応援団に、多くの人に来てもらってよかったでしょうって言ったら、数が少なくても僕らだけで応援したいのにと言われて愕然とした。
午後0:52 · 2023年6月9日


なんか凄いこと言ってんだけど

288:

とあるJリーグクラブのサポやけどマジてヤバいよJリーグ
とにかくスタジアムには毎試合同じ顔ぶれしかいないのです
何故かといえばスタジアム内外でサポーターとやらが勝手に作った謎ルールを押し付けて新規客を排除するからです
サッカー好きの子供達はJリーグの試合など見ません
なぜならその時間は自分がサッカーの練習や試合をしているからです
なのでスタジアムはイキった中年ばかりです
本当にヤバいです

341:

月2回くらいしかホームゲームやらないのに集客力は野球と勝負にすらなってないからなぁ
日本代表ファンはいるけどJリーグファンってマジで周りにいねーよ

348:

>>341 月2回くらいしかホームゲームやらないのに集客力は野球と勝負にすらなってないからなぁ
日本代表ファンはいるけどJリーグファンってマジで周りにいねーよ


Jファンですねんっていちいち言わないからなw

354:

>>341 月2回くらいしかホームゲームやらないのに集客力は野球と勝負にすらなってないからなぁ
日本代表ファンはいるけどJリーグファンってマジで周りにいねーよ


月2回しかホームゲームが無いなら真似するのはアメフトなんだよね。
階級社会のヨーロッパで労働者階層唯一の娯楽のサッカーのやり方真似ても上手く行く訳ないよね。
アメフトみたいにホームゲームで10億以上売り上げる方法考え無いとね。

少なくとも降格やめて注目試合だけは日曜日ナイトゲームにしてJが自腹切って全国ネットで放送しないとね。

545:

税リーグの伝家の宝刀は水増し

【Jリーグ】J2大宮が入場者数を過大発表…「お詫び申し上げます」 10,096人から7,909人に訂正★2 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686009284/

608:

>>545 税リーグの伝家の宝刀は水増し

【Jリーグ】J2大宮が入場者数を過大発表…「お詫び申し上げます」 10,096人から7,909人に訂正★2 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686009284/


ソマリア定期

619:


観客席に緩衝地帯がある
入口に制限がある
アウェイはスタグル満足に食えない

この時点でねw

んでサカ豚はこれを誇ってんだもんwwwwwwwww

635:

>>619
観客席に緩衝地帯がある
入口に制限がある
アウェイはスタグル満足に食えない

この時点でねw

んでサカ豚はこれを誇ってんだもんwwwwwwwww


ちょっとめんどくさいよねぇ
行く気失せる

ただ別に新規とかニワカいらんのだろうから
廃れてもいいんだろうなと思ってる

688:

>>635 ちょっとめんどくさいよねぇ
行く気失せる

ただ別に新規とかニワカいらんのだろうから
廃れてもいいんだろうなと思ってる


めんどくせえラーメン屋みたいだな
しかも店がってより常連客が

693:

>>688 めんどくせえラーメン屋みたいだな
しかも店がってより常連客が


うまいたとえだなー
そうそう、ね。

676:

真面目に考えたら

少子高齢化→これはサッカーだけじゃなく全スポーツ共通の問題
田舎の過疎化→地域密着で田舎に作りまくってるJリーグに直結する問題

これがある上でさらに
1、2年の活躍で才能のある選手上から数十人から100人規模で欧州に買い叩かれて連れて行かれる
その結果代表にほとんどJリーガーが入らない

お先真っ暗だわな

691:

>>676 真面目に考えたら

少子高齢化→これはサッカーだけじゃなく全スポーツ共通の問題
田舎の過疎化→地域密着で田舎に作りまくってるJリーグに直結する問題

これがある上でさらに
1、2年の活躍で才能のある選手上から数十人から100人規模で欧州に買い叩かれて連れて行かれる
その結果代表にほとんどJリーガーが入らない

お先真っ暗だわな


それは短絡だね
田舎は過疎化するから大都会の商売に絞るべき?
だったらコンビニはたくさんあるのに何故デパートはどんどん潰れるの?

788:

>>691 それは短絡だね
田舎は過疎化するから大都会の商売に絞るべき?
だったらコンビニはたくさんあるのに何故デパートはどんどん潰れるの?


コンビニは毎日消費する食料や日用品を買うところで
デパートはそうではないから通販の影響を大きく受けてるからだよ
それこそ短絡的で意味不明

803:

>>788 コンビニは毎日消費する食料や日用品を買うところで
デパートはそうではないから通販の影響を大きく受けてるからだよ
それこそ短絡的で意味不明


話の趣旨を分からない人だなあwwwww

819:

>>803 話の趣旨を分からない人だなあwwwww


話の趣旨も何も例えとして根本的に間違ってるから

837:

>>819 話の趣旨も何も例えとして根本的に間違ってるから


何も間違ってないよ?

739:

なんで本田って
日本のプロ野球に不人気Jリーグの
降格システムを入れるように提言したの?
Jリーグみたいに不人気にさせたいの?

743:

>>739 なんで本田って
日本のプロ野球に不人気Jリーグの
降格システムを入れるように提言したの?
Jリーグみたいに不人気にさせたいの?


ホンディなんて言ってた?

753:

>>743 ホンディなんて言ってた?


書いてある通りやん

昇降格制度取り入れるべきだって
ハラハラしないでしょ?みたいな

776:

>>753 書いてある通りやん

昇降格制度取り入れるべきだって
ハラハラしないでしょ?みたいな


昇降格のない世界をホンディは知らないもんね
昇降格ある世界が好きがゆえおすすめしたんじゃない?

知らんけど

785:

>>776 昇降格のない世界をホンディは知らないもんね
昇降格ある世界が好きがゆえおすすめしたんじゃない?

知らんけど


俺は野球ファンだけど
一理あると思うよw

変わらないで大丈夫?って純粋な疑問なんだろw

802:

>>785 俺は野球ファンだけど
一理あると思うよw

変わらないで大丈夫?って純粋な疑問なんだろw


あっちもこっちも気になり手を出しちゃうホンディの方が心配w

745:

>>739 なんで本田って
日本のプロ野球に不人気Jリーグの
降格システムを入れるように提言したの?
Jリーグみたいに不人気にさせたいの?


何も考えてないか、投資で噛みたいかじゃねえの

794:

日ハム前沢統括本部長「Jリーグを見に行った時、こういう雰囲気を作っては駄目だと思った」 ★2
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686324061/

なんGでボコボコの球蹴りw

927:

日ハム前沢統括本部長「Jリーグを見に行った時、こういう雰囲気を作っては駄目だと思った」 ★3
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686329179/
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1686317899

Comments 0

コメントはまだありません。