巨額赤字の楽天が球団売却!? サイバー球界参入で『ABEMAイーグルス』誕生か - 芸能人
げいのうまとめんぬ

巨額赤字の楽天が球団売却!? サイバー球界参入で『ABEMAイーグルス』誕生か

2023/06/04
芸能人 0
  • 2023.06.01 週刊実話2023年6月15日号 東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。
  • 引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。
  • 携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。
  • 携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
  • 5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。
  • 楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。
  • 借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。
  • 「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト) 4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。
  • 約220億円を返済に充てるという。
  • 三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

1:

2023.06.01

週刊実話2023年6月15日号

東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。

携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。

楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。

「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)

4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。

さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)






三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582

33:

>>1 2023.06.01

週刊実話2023年6月15日号

東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。

携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。

楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。

「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)

4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。

さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)






三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582



楽天 三木谷 曰く

「野球はビジネス、サッカーは趣味。」

35:

>>1 2023.06.01

週刊実話2023年6月15日号

東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。

携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。

楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。

「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)

4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。

さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)






三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582


大物YouTuberに任せようよ。ヒカルイーグルスとかヒカキンイーグルスとかしゃちょーイーグルスとかかっこいいし

343:

>>35 大物YouTuberに任せようよ。ヒカルイーグルスとかヒカキンイーグルスとかしゃちょーイーグルスとかかっこいいし


ゆたぼんイーグルス爆誕!

592:

>>35 大物YouTuberに任せようよ。ヒカルイーグルスとかヒカキンイーグルスとかしゃちょーイーグルスとかかっこいいし


エガちゃんイーグルス

50:

>>1 2023.06.01

週刊実話2023年6月15日号

東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。

携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。

楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。

「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)

4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。

さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)






三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582



イニエスタ退団
田中まー引退


浮いた金で 

C・ロナウド取りそうw

204:

>>1 2023.06.01

週刊実話2023年6月15日号

東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。

携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。

楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。

「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)

4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。

さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)






三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582


コナミどうするw

508:

>>1 2023.06.01

週刊実話2023年6月15日号

東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。

携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。

楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。

「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)

4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。

さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)






三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582


楽天潰れても痛くも痒くもないや

646:

>>1 2023.06.01

週刊実話2023年6月15日号

東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。

携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。

楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。

「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)

4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。

さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。

「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)






三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582


イーグルスって赤字?黒字?
黒字なら売る必要ないよね

648:

>>646 イーグルスって赤字?黒字?
黒字なら売る必要ないよね


球団が黒字なら、もっとほかにたくさん新規参入希望の会社が出てくる。
そこまでじゃないって事は赤字って事だ。

711:

>>648 球団が黒字なら、もっとほかにたくさん新規参入希望の会社が出てくる。
そこまでじゃないって事は赤字って事だ。


いや新規参入は認めてないからないだけで
多くの球団が今じゃ黒字だよ
そこはJリーグとの違いだね
プロには参入できないので地方のリーグが増えてる
マイナーリーグみたいなものだが
四国のが上手く行ったので増えてるね
欽ちゃんの球団とか北関東のもいつのまにか数増えてるね

732:

>>711 いや新規参入は認めてないからないだけで
多くの球団が今じゃ黒字だよ
そこはJリーグとの違いだね
プロには参入できないので地方のリーグが増えてる
マイナーリーグみたいなものだが
四国のが上手く行ったので増えてるね
欽ちゃんの球団とか北関東のもいつのまにか数増えてるね


多くが黒字ねえ。コロナ禍だが発表しない球団もあるから多くが黒字とは言えんな

https://www.nikkansports.com/premium/baseball/news/202305170001384.html

736:

>>711 いや新規参入は認めてないからないだけで
多くの球団が今じゃ黒字だよ
そこはJリーグとの違いだね
プロには参入できないので地方のリーグが増えてる
マイナーリーグみたいなものだが
四国のが上手く行ったので増えてるね
欽ちゃんの球団とか北関東のもいつのまにか数増えてるね


売り上げのメインてチケットなん?グッズ?
それだけでペイできるとは思えないから
放映権とかスポンサーもつくんかな

753:

>>648 球団が黒字なら、もっとほかにたくさん新規参入希望の会社が出てくる。
そこまでじゃないって事は赤字って事だ。


全球団が黒字基調になった2018以降は売らなくなったからな 2004の出来事は儲けるシステムを全く変えてしまった
放送権からスタジアムの運営での物販へのシフトだな 札幌ドームはその変化が分からなかった最後のアホだったがな

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

64:

前から都内なら3大キャリアと品質変わらなかったけど、6月からはauの回線も無制限で使えるようになったから、もう今や最強で最安の最高携帯になったんだぞ
みんな楽天で契約してくれ
ギガ無制限で2980円だ、この最高に安い料金を続けるにはみんなの協力が必要だ

327:

>>64 前から都内なら3大キャリアと品質変わらなかったけど、6月からはauの回線も無制限で使えるようになったから、もう今や最強で最安の最高携帯になったんだぞ
みんな楽天で契約してくれ
ギガ無制限で2980円だ、この最高に安い料金を続けるにはみんなの協力が必要だ



【スマホ】楽天モバイル最強新プラン、エリアやつながりやすさが改善していないことが明らかに [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685775585/

203:

> アメリカだと、プロ野球の球団所有してると商談はかどると三木谷が言ってたよ。
> イニエスタじゃアメリカでは武器にならない。

> オリックスのオーナーも同じこと言ってた
> アメリカ行ってプロ野球チームのオーナーだというと商談がスムーズにいくって。
> オリックス自体がアメリカ進出した時も、イチローが居たチームって事で
> 向うの政財界に信頼されて上手くいったとも言ってたね。
> だからオリックスは、いくら不人気と言われようが現オーナーは球団を手放す気はない。

333:

社内英語化の楽天がシンガポール撤退
https://newspicks.com/news/1404263/
社内英語化は三木谷社長の自己満足で終わった

シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイの事業を撤退させると発表w
英語公用語とは何だったのかと疑問視する声が相次いでいる。

417:

>>333 社内英語化の楽天がシンガポール撤退
https://newspicks.com/news/1404263/
社内英語化は三木谷社長の自己満足で終わった

シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイの事業を撤退させると発表w
英語公用語とは何だったのかと疑問視する声が相次いでいる。


OMG!

382:

日本ハム「新旧の本拠地」が"共倒れ"の予感も
エスコン「高すぎ」 札幌D「黒字化無理」の声

https://toyokeizai.net/articles/-/671371

日ハムもやばい、でも東洋経済だからなw

724:

>>382 日本ハム「新旧の本拠地」が"共倒れ"の予感も
エスコン「高すぎ」 札幌D「黒字化無理」の声

https://toyokeizai.net/articles/-/671371

日ハムもやばい、でも東洋経済だからなw


二ヶ月で90万人とか出てたぞ
すでに北海道で一番の観光資源だそうだ 

390:

ソフバンとの違いは買収ではなく新規で始めたことだな
新規参入で携帯電話を始めても乗り換えさせるには低額にするしかないから投資額に見合うほど儲からないだろうな

395:

楽天モバイルの大失敗で資金繰りが苦しくなって
楽天銀行は上場して、楽天証券は上場準備してて
20%だけ保有してた西友の株は売却して
公募増資で3000億円調達することになったけど
このままだと売れるもんから売っていくことになるんかな

399:

>>395 楽天モバイルの大失敗で資金繰りが苦しくなって
楽天銀行は上場して、楽天証券は上場準備してて
20%だけ保有してた西友の株は売却して
公募増資で3000億円調達することになったけど
このままだと売れるもんから売っていくことになるんかな


大丈夫だろう言われてるけどその大丈夫な会社が売ってるからなあw

492:

新規でこれから基地局作るって時の発表投資額が他3社の年間メンテナンス額以下だった時点で正気かと思った。素人以下の予想しか出来ない呪いでもかかってるのかって石川温が褒めてたのも充分なフラグだった。

それで赤字発表の時に三木谷が他社回線に払う金額が多いのが原因と言ってた。そらそうでしょ、自分達で基地局作ってないんだから。

501:

>>492 新規でこれから基地局作るって時の発表投資額が他3社の年間メンテナンス額以下だった時点で正気かと思った。素人以下の予想しか出来ない呪いでもかかってるのかって石川温が褒めてたのも充分なフラグだった。

それで赤字発表の時に三木谷が他社回線に払う金額が多いのが原因と言ってた。そらそうでしょ、自分達で基地局作ってないんだから。


新プランはKDDI回線に極力投げて赤字減らしたとか、一定期間だけ保守して売るか畳むの前提だろうね

638:

新株発行の増資だからな
赤字部門を真っ先に切るけどそれが野球球団ってことか
実話だからあてにならねぇ話だけど現実的に起こりうるからな

645:

後発なら設備投資1兆は必要だったと思う。
まあ何回か会社売りに出た時に「携帯は後発が泥沼だから自社で持たない」とかカッコつけてたまんまで通せば良かったのに三木谷

651:

0円乞食を追い出したら
残ったのは無制限ヘビーユーザー
そのために基地局整備を毎年膨大にやらないといけない

結果、本体の資金繰りが悪化して増資

今後も事業を切り売りしてくんだろうな
西友と組んですぐ売ったのは笑ったがw😆

709:

ライブドアから奪い取った球団だったのにな
まああの頃からライブドアはただの虚業で
時価総額が高いだけのポンコツ企業だとバレてはいたがな

772:

プロ野球団を手放すわけがない
どこも欲しがっていて球団数を増やそうとなん度も議論されているし
韓国企業のかつての不人気球団のロッテも絶対に手放さない
それだけ抜群の宣伝効果を誇る
楽天の認知度を上げたのはプロ野球のおかげ
オリックスもマイナー業種なのに国民なら誰もが知る企業となった

アベマなんて大赤字企業が買えるわけがない

787:

サイバーエージェントは確かに今は金持ってるけどゲーム事業は浮沈が激しいからな
ABEMAがよほど収益面で軌道に乗っていて前途洋々なら別だけど
そんなに巨額でスパンの長い球団オーナー負担に耐えられるのかと思うね
まあそれよりは中日新聞社や読売新聞社の方が先に危なくなるかもしれないが

808:

楽天ってテンセントが株持ってるから政府から監視されてるよね
お上を敵に回すと厳しい

ソフトバンクはアームという半導体の会社持ってるからまだ稼げる余地はある
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1685776856

Comments 0

コメントはまだありません。