藤井竜王が史上最年少で名人&七冠達成 谷川十七世名人&羽生九段の記録を更新 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

藤井竜王が史上最年少で名人&七冠達成 谷川十七世名人&羽生九段の記録を更新

2023/06/02
芸能人 0
  • 将棋の藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠)が渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負の第5局2日目が1日、長野県「緑霞山宿藤井荘」で指し継がれ、藤井竜王が94手目で勝利。
  • 4勝1敗で最年少記録となる名人を奪取し、史上2人目かつ最年少での七冠達成を成し遂げた。
  • 【写真】敗れた渡辺明名人 これまでの名人最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月で、藤井竜王は20歳10カ月での達成となり、39年11カ月ぶりに更新。
  • また、同時に羽生善治九段の保持していた七冠の最年少記録(25歳4カ月)を4年6カ月更新した。
  • (よろず~ニュース編集部)。

1:

 将棋の藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠)が渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負の第5局2日目が1日、長野県「緑霞山宿 藤井荘」で指し継がれ、藤井竜王が94手目で勝利。4勝1敗で最年少記録となる名人を奪取し、史上2人目かつ最年少での七冠達成を成し遂げた。

【写真】敗れた渡辺明名人

 これまでの名人最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月で、藤井竜王は20歳10カ月での達成となり、39年11カ月ぶりに更新。また、同時に羽生善治九段の保持していた七冠の最年少記録(25歳4カ月)を4年6カ月更新した。

(よろず~ニュース編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd453d98a34009a6cc020abaa9137aeebf644a4

81:

>>1  将棋の藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠)が渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負の第5局2日目が1日、長野県「緑霞山宿 藤井荘」で指し継がれ、藤井竜王が94手目で勝利。4勝1敗で最年少記録となる名人を奪取し、史上2人目かつ最年少での七冠達成を成し遂げた。

【写真】敗れた渡辺明名人

 これまでの名人最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月で、藤井竜王は20歳10カ月での達成となり、39年11カ月ぶりに更新。また、同時に羽生善治九段の保持していた七冠の最年少記録(25歳4カ月)を4年6カ月更新した。

(よろず~ニュース編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd453d98a34009a6cc020abaa9137aeebf644a4


「名人をこす」を実現したのか
おめでとう

138:

>>1  将棋の藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠)が渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負の第5局2日目が1日、長野県「緑霞山宿 藤井荘」で指し継がれ、藤井竜王が94手目で勝利。4勝1敗で最年少記録となる名人を奪取し、史上2人目かつ最年少での七冠達成を成し遂げた。

【写真】敗れた渡辺明名人

 これまでの名人最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月で、藤井竜王は20歳10カ月での達成となり、39年11カ月ぶりに更新。また、同時に羽生善治九段の保持していた七冠の最年少記録(25歳4カ月)を4年6カ月更新した。

(よろず~ニュース編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd453d98a34009a6cc020abaa9137aeebf644a4


イヤッホーーーーイ!
恩人三浦の仇を完全に討ち取ったな!!
やったな藤井聡太!

334:

>>1  将棋の藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠)が渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負の第5局2日目が1日、長野県「緑霞山宿 藤井荘」で指し継がれ、藤井竜王が94手目で勝利。4勝1敗で最年少記録となる名人を奪取し、史上2人目かつ最年少での七冠達成を成し遂げた。

【写真】敗れた渡辺明名人

 これまでの名人最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月で、藤井竜王は20歳10カ月での達成となり、39年11カ月ぶりに更新。また、同時に羽生善治九段の保持していた七冠の最年少記録(25歳4カ月)を4年6カ月更新した。

(よろず~ニュース編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd453d98a34009a6cc020abaa9137aeebf644a4


8冠は挑戦者までトーナメント勝ち上がれれば番勝負は問題無さそう

625:

>>1  将棋の藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠)が渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負の第5局2日目が1日、長野県「緑霞山宿 藤井荘」で指し継がれ、藤井竜王が94手目で勝利。4勝1敗で最年少記録となる名人を奪取し、史上2人目かつ最年少での七冠達成を成し遂げた。

【写真】敗れた渡辺明名人

 これまでの名人最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月で、藤井竜王は20歳10カ月での達成となり、39年11カ月ぶりに更新。また、同時に羽生善治九段の保持していた七冠の最年少記録(25歳4カ月)を4年6カ月更新した。

(よろず~ニュース編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd453d98a34009a6cc020abaa9137aeebf644a4


すごいダンスのすごさが分からない
すごい歌舞伎のすごさが分からない
すごい岸田総理のすごさが分からない
すごい将棋のすごさが分からない

そして日本だけのマイナー競技な将棋界にどっから金集まるのかも分からない

673:

>>1  将棋の藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠)が渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負の第5局2日目が1日、長野県「緑霞山宿 藤井荘」で指し継がれ、藤井竜王が94手目で勝利。4勝1敗で最年少記録となる名人を奪取し、史上2人目かつ最年少での七冠達成を成し遂げた。

【写真】敗れた渡辺明名人

 これまでの名人最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月で、藤井竜王は20歳10カ月での達成となり、39年11カ月ぶりに更新。また、同時に羽生善治九段の保持していた七冠の最年少記録(25歳4カ月)を4年6カ月更新した。

(よろず~ニュース編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd453d98a34009a6cc020abaa9137aeebf644a4


更新早いな


(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

41:

渡辺明は悪いけど
竜王を運良くガメてただけの人で
谷川羽生森内らに比べて劣るから
藤井くんが名人になったことよりも
渡辺明の永世名人阻止したことに凄い価値があるわ

134:

羽生の25歳4ヶ月もだいぶおかしい記録なのに
それを4年以上更新するってもうバグだろ

185:

藤井荘で最年少名人 最年少7冠って

出来すぎ。明日の朝刊1面は決まりじゃん

243:

中学生棋士という視点で言えば渡辺も羽生や藤井のような天才だったのかもしれないが
永世名人になれなかったということは
谷川や羽生を継ぐ者ではなかったんだろうね

292:

>>243 中学生棋士という視点で言えば渡辺も羽生や藤井のような天才だったのかもしれないが
永世名人になれなかったということは
谷川や羽生を継ぐ者ではなかったんだろうね


ほんとうに渡辺さんは永世の称号が欲しかったと思うね
羽生さんの存在は渡辺さんにとってとてつもなく大きかった

245:

偉業ではあるけど7冠最速はタイトル8つになって単純にチャンス増えてるから
羽生とそのまま比べるのはちょっとアレだな

837:

>>245 偉業ではあるけど7冠最速はタイトル8つになって単純にチャンス増えてるから
羽生とそのまま比べるのはちょっとアレだな


叡王抜かして六冠だと考えても
羽生より4年くらい早いのでは?

254:

名人なのに魔太郎もここまでアウェイなのはなんかかわいそう
今日の名人戦の会場も「藤井荘」やで

261:

>>254 名人なのに魔太郎もここまでアウェイなのはなんかかわいそう
今日の名人戦の会場も「藤井荘」やで


ヤラセだろこんなの

847:

>>254 名人なのに魔太郎もここまでアウェイなのはなんかかわいそう
今日の名人戦の会場も「藤井荘」やで


去年も藤井荘でやってたし

257:

てか、史上最年少7冠ってさ、最年少云々てより今までは羽生さんしか達成したことなかったじゃんw
棋士にとっては生涯でタイトルを1個獲得したら凄い。
1個も獲得できない棋士が大多数。
5個タイトルとったら将棋の歴史に名前が永遠に残る。
10個とったらその時代の英雄。
20個とったら神様。

そんな中で7冠、同時に7個もタイトル獲得だもんな。凄すぎる。
ただ、藤井くんでも羽生さんの通算99個のタイトル奪取は無理だろう

415:

将棋人気の復活の立役者が歴史的な記録を打ち立てたのと同時に
将棋界を揺るがした事件の中心人物が無冠になるとは

483:

八冠はどうでもいい
永世七冠で羽生さんと肩を並べ100期で超えられる
そこまで行けるかどうか

512:

羽生が七冠取ったらその直後の棋聖戦で失冠した

次の棋聖戦でタイトル連戦で疲弊した藤井相手に今乗りに乗っている佐々木寿人がワンパン入れたら面白いのになあ

620:

まさか、この短い間に藤井に変わるとはな…

「ある記者が将棋の棋士に聞いたんです」

「将棋の歴史上一番強い人は誰ですか?」

その棋士はこう言いました
「羽生さんです 10人の棋士に聞けば10人がこう答えますよ」

678:

>>620 まさか、この短い間に藤井に変わるとはな…

「ある記者が将棋の棋士に聞いたんです」

「将棋の歴史上一番強い人は誰ですか?」

その棋士はこう言いました
「羽生さんです 10人の棋士に聞けば10人がこう答えますよ」


その結論はまだ早い
若き羽生は間違いなく圧倒的な最強だったし、藤井聡太が羽生さんの年齢になってから初めて結論が出る話だ

623:

藤井竜王、名人位獲得そして7冠おめでとう
賞金を独り占めして他の棋士の妻子が泣いていることだろうな🤣

931:

盤寿の81期名人戦の藤井壮で史上最年少名人獲得とか出来過ぎにも程がある

955:

羽生九段も渡辺九段も、藤井名人との感想戦は楽しそうだけどな、
傍目では

970:

>>955 羽生九段も渡辺九段も、藤井名人との感想戦は楽しそうだけどな、
傍目では


羽生渡辺天彦あたりは負け面がよく、ファンサービスでしっかり感想戦もこなすから
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1685613413

Comments 0

コメントはまだありません。