有吉弘行、結婚式の“ご祝儀論争”で「3万円が妥当か?5000円でいい」と主張するリスナーに「行くな、もう」 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

有吉弘行、結婚式の“ご祝儀論争”で「3万円が妥当か?5000円でいい」と主張するリスナーに「行くな、もう」

2023/05/31
芸能人 0
  • お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAYNIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
  • ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。
  • これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。
  • 出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。
  • 人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。
  • ユーザーからは「祝いたい間柄が大事別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。
  • 発言には気を付けないと。
  • 3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。
  • そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。
  • 祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

1:

 お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
 ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。

 ユーザーからは「祝いたい間柄が大事 別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。発言には気を付けないと。3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。

 そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話。祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000795000c.html

27:

>>1  お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
 ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。

 ユーザーからは「祝いたい間柄が大事 別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。発言には気を付けないと。3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。

 そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話。祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000795000c.html


その人の金銭感覚でいいだろ
なんで相場を決めようとする?

107:

>>1  お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
 ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。

 ユーザーからは「祝いたい間柄が大事 別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。発言には気を付けないと。3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。

 そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話。祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000795000c.html


コイツラは年収と3万を比較してない時点で全員想像力0

コイツラの3万と低所得者の3万は桁が違うと思え

126:

>>107 コイツラは年収と3万を比較してない時点で全員想像力0

コイツラの3万と低所得者の3万は桁が違うと思え


結婚式と自分との相関性より、結婚する知り合いと自分との相関性のほうが大事でしょ
5000円すら惜しいと思う相手なら、それが職場の人間だとしても行かなきゃいいだけ。低所得かどうかは関係ない

137:

>>126 結婚式と自分との相関性より、結婚する知り合いと自分との相関性のほうが大事でしょ
5000円すら惜しいと思う相手なら、それが職場の人間だとしても行かなきゃいいだけ。低所得かどうかは関係ない


関係あると思うけど
職場限定なのはよくわからんが

615:

>>107 コイツラは年収と3万を比較してない時点で全員想像力0

コイツラの3万と低所得者の3万は桁が違うと思え


低所得なのは怠け者であるお前の問題だろ

133:

>>1  お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
 ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。

 ユーザーからは「祝いたい間柄が大事 別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。発言には気を付けないと。3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。

 そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話。祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000795000c.html


これさ、披露宴行う側が来客側に金払うシステムにすればみな幸せなのにね

233:

>>1  お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
 ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。

 ユーザーからは「祝いたい間柄が大事 別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。発言には気を付けないと。3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。

 そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話。祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000795000c.html


三万円が嫌なら欠席すればいい話


こいつら文句を言いながら、呼ばれたのに欠席なんて出来ないし、、とかボケた事言うてるからな
欠席すら伝えられない脳みそなら初めから何も疑問持たず全てに従っとけ

268:

>>233 三万円が嫌なら欠席すればいい話


こいつら文句を言いながら、呼ばれたのに欠席なんて出来ないし、、とかボケた事言うてるからな
欠席すら伝えられない脳みそなら初めから何も疑問持たず全てに従っとけ


>呼ばれたのに欠席なんて出来ないし

これも一つの見識ではあるよ
招待状に欠席ってつける時相手に悪いなって感じるのが普通

だからこそすごいうすーい関係でしかないのに突然招待状届いたりすると
ちょっと微妙な気分になるよ

273:

>>268 >呼ばれたのに欠席なんて出来ないし

これも一つの見識ではあるよ
招待状に欠席ってつける時相手に悪いなって感じるのが普通

だからこそすごいうすーい関係でしかないのに突然招待状届いたりすると
ちょっと微妙な気分になるよ


だったら三万円包んで行けばいいじゃん
それも込みで納得して行くのか、それとも欠席するのか、それだけ

288:

>>268 >呼ばれたのに欠席なんて出来ないし

これも一つの見識ではあるよ
招待状に欠席ってつける時相手に悪いなって感じるのが普通

だからこそすごいうすーい関係でしかないのに突然招待状届いたりすると
ちょっと微妙な気分になるよ


薄い関係だとしてもある意味そいつはこの先お前が結婚する時に来てくれるって覚悟を持って誘ってる訳だ
お互い様って面もあるから
その気持ちを受け取るか、受け取らないか、だけの話

523:

>>1  お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
 ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。

 ユーザーからは「祝いたい間柄が大事 別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。発言には気を付けないと。3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。

 そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話。祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000795000c.html


披露宴に呼ばれるような知人友人もおらず
披露宴をあげるような相方もいない
さらにカネもない底辺ぼっちだけが有吉を誹謗中傷するスレ

526:

>>523 披露宴に呼ばれるような知人友人もおらず
披露宴をあげるような相方もいない
さらにカネもない底辺ぼっちだけが有吉を誹謗中傷するスレ


何言ってんのコイツ

610:

>>526 何言ってんのコイツ


#該当者が発狂 してて草

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

150:

交友関係が浅いのに出席する・せざるを得ないという前提が存在しているとするかどうか次第かな

今の感覚だと、親しい友人以外の席には出たくないし出ないという考えがあるので、そう考えると良く知らん相手に3万も出したくないというのは分かる

ブライダル業者がご祝儀前提でプランをくんだりするから
祝儀の額で揉めたりするわけで
正直そうでもなければ、個人的には祝儀の額がどうのとかどうでもいいだろと思うよ

204:

有吉の3万と貧民の3万じゃ意味が違うからな。
こういうトピックが出ること自体日本の世相を反映してるんだよ。
祝儀の相場も下がってくだろうな。金がかかる派手な結婚式とかも流行らなくなっていくんじゃないか。

305:

会費制じゃないんだから「5,000円が妥当」って思うひとは5,000円を包めばいい
俺は昔学生時代の友達の結婚式に呼ばれたとき、給料日前だったので10,000円包んで参加したことあるよ
いま思えばめっちゃ恥ずかしいけど、向こうも特になにも言わないし今でも普通に仲いいよ

337:

>>305 会費制じゃないんだから「5,000円が妥当」って思うひとは5,000円を包めばいい
俺は昔学生時代の友達の結婚式に呼ばれたとき、給料日前だったので10,000円包んで参加したことあるよ
いま思えばめっちゃ恥ずかしいけど、向こうも特になにも言わないし今でも普通に仲いいよ


フツーの人は見栄で祝儀を包むのではなく祝いの気持ちで包むものだから、手持ちが厳しい中でもそうやって包んだのなら、それで正解

350:

葬儀の坊さんへのお布施と同じで誰が相場を決めたか明らかじゃないけど大体決まってる。
もうそんな豊かな時代じゃないから坊さん呼ばない直送や家族葬が増えてきた。結婚式も同じになるよね。

584:

緊急の代理で出た時にそこまでの仲じゃないからと1万しか包まなかった事があるけど今だに会う度言われるわ
すぐ離婚したから俺が正しかったと返してガハハと笑うのが定番
なんだかんだで出席してくれた人には感謝するもんだ。俺もそうだし

611:

自分は大学卒業後また進学したから20代はマジでお金がなかった
その頃に学生時代の友人の結婚ラッシュで申し訳ないと思いながらも祝儀2万包んでいったわ
その後仕事就いてお金に余裕もできたけど、最初に送った友人への祝儀が2万だったから差が出ないようにと全員に2万にした
こいつケチってると思われたかもしれんがその後も普通に付き合い続いてるし別にいいや

613:

>>611 自分は大学卒業後また進学したから20代はマジでお金がなかった
その頃に学生時代の友人の結婚ラッシュで申し訳ないと思いながらも祝儀2万包んでいったわ
その後仕事就いてお金に余裕もできたけど、最初に送った友人への祝儀が2万だったから差が出ないようにと全員に2万にした
こいつケチってると思われたかもしれんがその後も普通に付き合い続いてるし別にいいや


ケチやな

626:

>>611 自分は大学卒業後また進学したから20代はマジでお金がなかった
その頃に学生時代の友人の結婚ラッシュで申し訳ないと思いながらも祝儀2万包んでいったわ
その後仕事就いてお金に余裕もできたけど、最初に送った友人への祝儀が2万だったから差が出ないようにと全員に2万にした
こいつケチってると思われたかもしれんがその後も普通に付き合い続いてるし別にいいや


それは三万円にして、最初の友人には出産祝い送るなり飲みでおごってやるなりすればいいだろw

703:

もしブライダル関係の業者でも今から結婚式上げるわけでもない人間が必死に「3万くらい払えないなら友達じゃない欠席しろ」とか言ってるなら何の目的で言ってるのかと思うがな。
誰なんだよお前って。

705:

どいつもこいつも金が無いとなったらアメリカみたいに仲の良い人だけで集まってパーティ開いて終わりになるでしょ
日本だと2次会で店を貸し切るけど、そこで一通りを済ませるようなもの

738:

この3万円ってのも20年前と変わらんよね
今なら5万は欲しいんじゃないかなー
俺は先日、友人が結婚して式は親族だけで挙げてたけど、後で5万包んで渡したけどな
俺が結婚した時は式も挙げたけど、その友人からは3万貰ってるからマイナスだわ
でも、マイナスとか考えてる間柄なら縁を切った方がいいな

897:

>>738 この3万円ってのも20年前と変わらんよね
今なら5万は欲しいんじゃないかなー
俺は先日、友人が結婚して式は親族だけで挙げてたけど、後で5万包んで渡したけどな
俺が結婚した時は式も挙げたけど、その友人からは3万貰ってるからマイナスだわ
でも、マイナスとか考えてる間柄なら縁を切った方がいいな


氷河期組だけど、20代の頃は3万包んでたけど、30超えたあたりから5万包んでるけどな。
ただ、参加する式は選んでた、高校時代の割とどうでも良い人なんかは普通に断ってた。
俺は33で結婚して式あげたけど、頂いたご祝儀の金額は概ねそんな感じだった。

748:

会社の人が結婚した時に先輩がみんなからご祝儀で1万集めると言い出したから5千円で良くないですか?といった事ならある

754:

>>748 会社の人が結婚した時に先輩がみんなからご祝儀で1万集めると言い出したから5千円で良くないですか?といった事ならある


それは取り過ぎだと言える
なんなら3千円でいい

767:

>>748 会社の人が結婚した時に先輩がみんなからご祝儀で1万集めると言い出したから5千円で良くないですか?といった事ならある


そーゆうの一回あったなあ
結婚する予定ないんで遠慮します
って言ったなあw

787:

ぶっちゃけた話をすると貧乏人は呼びたくないよ
披露宴や2次会なんかは特にな
出会いの場でもあるから金の無い奴を紹介しようとは思わない
金が無くても呼びたい人には相応の魅力がある

832:

3万円出すのは別にいいし、まあ関係性とかで5万円出すときもある
それより、そんなに豪華な結婚式挙げたにもかかわらず、
1年半ばかりで離婚するのはどうなのよと思うことが多い

883:

結婚したら屋根に登ってお菓子をばら撒く地域もあるからな
相場なんて地域差があって当然
それをテレビなんかで幾らが相場と言って同調圧力を煽ったのは平成になってから

と親が言っていた。40数年前に両親が結婚した頃はご祝儀の金額なんてバラバラだったそうだ

956:

簡素な結婚式で1人あたり割ったら費用5000円程度
それでがんばれよこれからってことで3万払うのはいいよ、どんどんプールしていいもん食えよ、買えよならわかる
5000円でも安く済ませる人がいてもそれはいい

今のところ結婚式するにあたっての費用があまりにもキチガイみたいに高すぎて
払った3万円がただブライダル業界の養分にしかなってないってのがほんと無意味なだけ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1685410811

Comments 0

コメントはまだありません。