- 敵地でドイツ代表と再戦へ、森保監督がコメント「素晴らしい強化の場になる」
森保一監督率いる日本代表(FIFAランキング20位)が、9月9日にドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表(同14位)と対戦することが決まった。
- 昨年のカタール・ワールドカップ(W杯)以来の再戦となるなか、森保監督は「ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えている」と評しつつ、「素晴らしい強化の場になる」と語っている。
- 2022年11月のカタールW杯をベスト16で終えた日本。
- 森保監督が大会後も指揮を執り、日本史上初めてW杯後の続投で長期政権を実現した。
- 第2次政権の初陣となった3月24日のウルグアイ代表戦は1-1で引き分け、
同28日のコロンビア代表戦は1-2と敗戦。
- そんななか、9月9日に敵地でドイツ代表と再戦することが決まった。
- カタールW杯のグループリーグ初戦でドイツと対戦した日本は、前半33分にMFイルカイ・ギュンドアンに決められ先制点を献上。
- 今年11月から26年北中米W杯のアジア2次予選がスタートし、24年1月にアジアカップも控えるなか、強化を進める森保ジャパンにとって格好の試金石となりそうだ。
- ■森保一監督のコメント
「この試合は我々にとっては11月に始まるW杯アジア2次予選、来年のアジアカップに向けた準備、ドイツにとっても自国開催の欧州選手権に向けた調整、という位置づけかもしれませんが、素晴らしい強化の場になることは間違いありません。
- また、昨年行われたW杯での対戦時は我々が勝利できましたが、ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えていることに疑いの余地はありません。
1: 敵地でドイツ代表と再戦へ、森保監督がコメント「素晴らしい強化の場になる」 森保一監督率いる日本代表(FIFAランキング20位)が、9月9日にドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表(同14位)と対戦することが決まった。 昨年のカタール・ワールドカップ(W杯)以来の再戦となるなか、森保監督は「ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えている」と評しつつ、「素晴らしい強化の場になる」と語っている。 2022年11月のカタールW杯をベスト16で終えた日本。森保監督が大会後も指揮を執り、日本史上初めてW杯後の続投で長期政権を実現した。第2次政権の初陣となった3月24日のウルグアイ代表戦は1-1で引き分け、 同28日のコロンビア代表戦は1-2と敗戦。6月シリーズでは、15日にエルサルバドル代表(豊田スタジアム)、20日にペルー代表(パナソニックスタジアム吹田)との対戦を予定している。 そんななか、9月9日に敵地でドイツ代表と再戦することが決まった。カタールW杯のグループリーグ初戦でドイツと対戦した日本は、前半33分にMFイルカイ・ギュンドアンに決められ先制点を献上。 しかし後半30分にFW堂安律、同38分にFW浅野拓磨がゴールを決めて2-1と勝利し、逆転の大金星で世界中に衝撃を与えた。 今年11月から26年北中米W杯のアジア2次予選がスタートし、24年1月にアジアカップも控えるなか、強化を進める森保ジャパンにとって格好の試金石となりそうだ。 ■森保一監督のコメント 「この試合は我々にとっては11月に始まるW杯アジア2次予選、来年のアジアカップに向けた準備、ドイツにとっても自国開催の欧州選手権に向けた調整、という位置づけかもしれませんが、素晴らしい強化の場になることは間違いありません。 また、昨年行われたW杯での対戦時は我々が勝利できましたが、ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えていることに疑いの余地はありません。 我々が世界トップ基準を忘れることなく、チーム強化を進めていくためにも貴重の機会にもなります。世界中のファン・サポーターが注目する試合になると思いますし、再び勝利するべく、そして1人でも多くのみなさまに楽しんでいただけるように最善の準備をして試合に挑みたいと思います」 全文はソースで https://www.football-zone.net/archives/453785
|
21: >>1 敵地でドイツ代表と再戦へ、森保監督がコメント「素晴らしい強化の場になる」 森保一監督率いる日本代表(FIFAランキング20位)が、9月9日にドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表(同14位)と対戦することが決まった。 昨年のカタール・ワールドカップ(W杯)以来の再戦となるなか、森保監督は「ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えている」と評しつつ、「素晴らしい強化の場になる」と語っている。 2022年11月のカタールW杯をベスト16で終えた日本。森保監督が大会後も指揮を執り、日本史上初めてW杯後の続投で長期政権を実現した。第2次政権の初陣となった3月24日のウルグアイ代表戦は1-1で引き分け、 同28日のコロンビア代表戦は1-2と敗戦。6月シリーズでは、15日にエルサルバドル代表(豊田スタジアム)、20日にペルー代表(パナソニックスタジアム吹田)との対戦を予定している。 そんななか、9月9日に敵地でドイツ代表と再戦することが決まった。カタールW杯のグループリーグ初戦でドイツと対戦した日本は、前半33分にMFイルカイ・ギュンドアンに決められ先制点を献上。 しかし後半30分にFW堂安律、同38分にFW浅野拓磨がゴールを決めて2-1と勝利し、逆転の大金星で世界中に衝撃を与えた。 今年11月から26年北中米W杯のアジア2次予選がスタートし、24年1月にアジアカップも控えるなか、強化を進める森保ジャパンにとって格好の試金石となりそうだ。 ■森保一監督のコメント 「この試合は我々にとっては11月に始まるW杯アジア2次予選、来年のアジアカップに向けた準備、ドイツにとっても自国開催の欧州選手権に向けた調整、という位置づけかもしれませんが、素晴らしい強化の場になることは間違いありません。 また、昨年行われたW杯での対戦時は我々が勝利できましたが、ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えていることに疑いの余地はありません。 我々が世界トップ基準を忘れることなく、チーム強化を進めていくためにも貴重の機会にもなります。世界中のファン・サポーターが注目する試合になると思いますし、再び勝利するべく、そして1人でも多くのみなさまに楽しんでいただけるように最善の準備をして試合に挑みたいと思います」 全文はソースで https://www.football-zone.net/archives/453785
いいね 協会やるじゃん
|
39: >>1 敵地でドイツ代表と再戦へ、森保監督がコメント「素晴らしい強化の場になる」 森保一監督率いる日本代表(FIFAランキング20位)が、9月9日にドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表(同14位)と対戦することが決まった。 昨年のカタール・ワールドカップ(W杯)以来の再戦となるなか、森保監督は「ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えている」と評しつつ、「素晴らしい強化の場になる」と語っている。 2022年11月のカタールW杯をベスト16で終えた日本。森保監督が大会後も指揮を執り、日本史上初めてW杯後の続投で長期政権を実現した。第2次政権の初陣となった3月24日のウルグアイ代表戦は1-1で引き分け、 同28日のコロンビア代表戦は1-2と敗戦。6月シリーズでは、15日にエルサルバドル代表(豊田スタジアム)、20日にペルー代表(パナソニックスタジアム吹田)との対戦を予定している。 そんななか、9月9日に敵地でドイツ代表と再戦することが決まった。カタールW杯のグループリーグ初戦でドイツと対戦した日本は、前半33分にMFイルカイ・ギュンドアンに決められ先制点を献上。 しかし後半30分にFW堂安律、同38分にFW浅野拓磨がゴールを決めて2-1と勝利し、逆転の大金星で世界中に衝撃を与えた。 今年11月から26年北中米W杯のアジア2次予選がスタートし、24年1月にアジアカップも控えるなか、強化を進める森保ジャパンにとって格好の試金石となりそうだ。 ■森保一監督のコメント 「この試合は我々にとっては11月に始まるW杯アジア2次予選、来年のアジアカップに向けた準備、ドイツにとっても自国開催の欧州選手権に向けた調整、という位置づけかもしれませんが、素晴らしい強化の場になることは間違いありません。 また、昨年行われたW杯での対戦時は我々が勝利できましたが、ドイツは世界トップクラスの実力を兼ね備えていることに疑いの余地はありません。 我々が世界トップ基準を忘れることなく、チーム強化を進めていくためにも貴重の機会にもなります。世界中のファン・サポーターが注目する試合になると思いますし、再び勝利するべく、そして1人でも多くのみなさまに楽しんでいただけるように最善の準備をして試合に挑みたいと思います」 全文はソースで https://www.football-zone.net/archives/453785
素晴らしいマッチメーク サッカー協会は良い仕事したな
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
15: 1試合だけって事はないから欧州の他の国ともやってくれ
|
427: >>15 1試合だけって事はないから欧州の他の国ともやってくれ
デュッセルドルフでオーストラリアとなんじゃないかな
|
55: カタールではドイツは決定機を外しすぎただけ クローゼがFWにいたら6-0くらいで終わっていた試合 ドイツは未だにFWに決定力あるのがいないからな 次はドイツホームだし3-0くらいでドイツの勝ちだね
|
58: ドイツなんて日本が100回やって2~3回勝てるかどうかの相手 W杯ではそのうちの1回がたまたま来ただけ 次は普通にドイツの圧勝だよ
|
138: オーストラリアは6月に中国でアルゼンチン。 10月にウェンブリーでイングランドとやるから頑張ってるよな。 日本はもう一試合イタリアかオランダとやりたいな。 わざわざ欧州行って欧州以外の国とはやりたくない。
|
162: 良いマッチだけど一番観たいであろうイングランドやイタリアフランスオランダとは次のW杯まで可能性無いだろうな コッパアメリカの時みたいに日本の特別枠が無いと強豪との国際試合は中々組まれないだろうね
|
167: >>162 良いマッチだけど一番観たいであろうイングランドやイタリアフランスオランダとは次のW杯まで可能性無いだろうな コッパアメリカの時みたいに日本の特別枠が無いと強豪との国際試合は中々組まれないだろうね
次のW杯は移動が広すぎて会場の運も大事だからね。間違いなく森保は衛星と治安最悪なメキシコラウンド引くな。
|
173: >>167 次のW杯は移動が広すぎて会場の運も大事だからね。間違いなく森保は衛星と治安最悪なメキシコラウンド引くな。
組み合わせ抽選前に「環境劣悪なマナウスでは試合したくない!」 って言ってたイングランドがマナウスで敗退したブラジルW杯のようなコントを期待してる
|
524: >>167 次のW杯は移動が広すぎて会場の運も大事だからね。間違いなく森保は衛星と治安最悪なメキシコラウンド引くな。
アステカスタジアムなんか最高やん
|
527: >>524 アステカスタジアムなんか最高やん
スタジアムは最高だが標高2000mの高地だし開催国のメキシコと同居だからな 絶対に避けたい
|
165: 今のドイツは弱い。 トーナメント行けなかったベルギーにボコられてたし。 ドイツは6月にコロンビアとやるし、サプライヤーが同じなのも組むのに有利なんだね。 日本とコロンビアが2ndユニで試合した時期にドイツとベルギーもお披露目できなかった2ndユニで試合したくらいだし。
|
187: W杯は普通に0-3で負けてた試合だったからな 日本は弱い
|
239: セルティックの旗手の輝きはまじで尋常じゃなかったし 古橋もものすごい決定力ですごかった 日本人のJで一番結果出した選手たちが集まった 監督も同様にJのマリノスの監督だったポステコで スコットランドリーグでものすごい素晴らしいチームを作ってCLにも挑戦できるポジションに居る 。
|
291: リーガ1部でやってた頃の柴咲が言ってたのは バルサとレアルは別格として スペインらしいサッカーをやるというか、それが出来るのは上位4、5チーム 残りはブロック敷いてひたすらカウンターで勝点を回収しに来るって
|
295: >>291 リーガ1部でやってた頃の柴咲が言ってたのは バルサとレアルは別格として スペインらしいサッカーをやるというか、それが出来るのは上位4、5チーム 残りはブロック敷いてひたすらカウンターで勝点を回収しに来るって
ロナウドメッシが居たから 生き残るためには守備力あげないとね
|
296: >>291 リーガ1部でやってた頃の柴咲が言ってたのは バルサとレアルは別格として スペインらしいサッカーをやるというか、それが出来るのは上位4、5チーム 残りはブロック敷いてひたすらカウンターで勝点を回収しに来るって
というかそんなもんどこのリーグだって同じで 上位が優れた選手を集めてポゼッションし下位は引いてカウンター 下位チームがポゼッションしまくるリーグなんてそもそもないよ ボール1個しかないんだから
|
313: ドイツは今は強豪ではないよ、そこそこ強いぐらいのチーム。日本でも普通にチャンスあるレベル。ワールドカップは奇跡でもなんでもないから 今のドイツは強くない
|
314: 欧州にも日本人コーチはいた様な 日本人監督見てみたいね 4大リーグで
|
391: もう日本におけるサッカー人気は終焉を迎えてるよな 話題になるのは世界の強豪とやるW杯の時ぐらいで 普段からやってるJリーグなど、何処も閑古鳥状態、もちろんニュースにもならない 本質的に見ててつまらないからな
|
428: 9月のAマッチデー2試合目に試合無くてまだスケジュール決まってないある程度の実力の国はチェコ、オーストリア、ハンガリーくらいかな
|
473: >>428 9月のAマッチデー2試合目に試合無くてまだスケジュール決まってないある程度の実力の国はチェコ、オーストリア、ハンガリーくらいかな
実際日本がEUROやネーションリーグに出たとしたら正直この辺のレベルだろう チェコはもうちょい上か
|
484: ハッサン国王杯とかいう大会でフランスと引き分けちゃって調子にのって再戦したらボコボコにされたサンドニの悲劇アゲインだろうw まあ今の日本代表はトルシエの頃とちがって地に足がついた選手ばっかりだから調子にのることはないがまあ1-2ぐらいで負けだろ ドイツ相手にそれぐらいの接待サッカーしてやっても日本はなにも悔しくもない
|