吉川ひなの、“宗教二世”としての苦しみと心の傷を新著で告白「クリスマスも誕生会も禁止」「輸血拒否」亡き母との35年に及ぶ恩讐 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

吉川ひなの、“宗教二世”としての苦しみと心の傷を新著で告白「クリスマスも誕生会も禁止」「輸血拒否」亡き母との35年に及ぶ恩讐

2023/05/26
芸能人 0
  • 「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。
  • 今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。
  • 文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。
  • その内容があまりに壮絶なようで……。
  • 実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者) 今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。
  • 南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。
  • “親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。
  • 「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。
  • 「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。
  • 『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

1:

https://www.news-postseven.com/archives/20230525_1872555.html?DETAIL
2023.05.25 11:00


「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。

前作から約2年。今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。その内容があまりに壮絶なようで……。実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者)

今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。

新著のタイトルは『Dear ママ』(幻冬舎)。“親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。

「ひなのさんのお母さんは8年ほど前に亡くなっています。もともと難病を患っていて、亡くなるまでの長い期間、寝たきりの状態が続いたと聞いています」(ひなのの知人)
中略

『Dear ママ』でひなのは、自身が宗教二世であることを初めて明かしているという。「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。日本の信者数は約21万人といわれ、著名な歌手や漫画家が信者と報じられたことがあります。

この宗教団体は宗教上の教義で誕生日会を禁じています。吉川さんは過去にインスタグラムに『子どものころ家族にお誕生日をお祝いしてもらったことが一度もなくて、それがすーごく寂しかった』と書いたことがあり、注目を集めたことがありました」(芸能ジャーナリスト)

「誕生日を祝ってもらえなかっただけでなく、クリスマス会やお正月の儀式もできなかったと聞いたことがあります。競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、小学校低学年の頃、『こいつはいつも校歌を歌わない』と同級生の男の子にいじめられたこともあるそうです」(前出・ひなのの知人)

肉体的な苦痛を受けることも少なくなかった。

「幼い頃お母さんにパンツを脱がされ、お尻を革のベルトで叩かれたと語っていました。きょうだいが髪の毛をつかまれて水のシャワーを頭からかけられたり、階段の上から掃除機を投げつけられたこともあったそうです。

数々の行為のなかでも衝撃的なのが、「輸血拒否」をめぐる顛末だ。

「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

全文はソースをご覧ください

90:

>>1 https://www.news-postseven.com/archives/20230525_1872555.html?DETAIL
2023.05.25 11:00


「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。

前作から約2年。今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。その内容があまりに壮絶なようで……。実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者)

今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。

新著のタイトルは『Dear ママ』(幻冬舎)。“親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。

「ひなのさんのお母さんは8年ほど前に亡くなっています。もともと難病を患っていて、亡くなるまでの長い期間、寝たきりの状態が続いたと聞いています」(ひなのの知人)
中略

『Dear ママ』でひなのは、自身が宗教二世であることを初めて明かしているという。「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。日本の信者数は約21万人といわれ、著名な歌手や漫画家が信者と報じられたことがあります。

この宗教団体は宗教上の教義で誕生日会を禁じています。吉川さんは過去にインスタグラムに『子どものころ家族にお誕生日をお祝いしてもらったことが一度もなくて、それがすーごく寂しかった』と書いたことがあり、注目を集めたことがありました」(芸能ジャーナリスト)

「誕生日を祝ってもらえなかっただけでなく、クリスマス会やお正月の儀式もできなかったと聞いたことがあります。競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、小学校低学年の頃、『こいつはいつも校歌を歌わない』と同級生の男の子にいじめられたこともあるそうです」(前出・ひなのの知人)

肉体的な苦痛を受けることも少なくなかった。

「幼い頃お母さんにパンツを脱がされ、お尻を革のベルトで叩かれたと語っていました。きょうだいが髪の毛をつかまれて水のシャワーを頭からかけられたり、階段の上から掃除機を投げつけられたこともあったそうです。

数々の行為のなかでも衝撃的なのが、「輸血拒否」をめぐる顛末だ。

「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

全文はソースをご覧ください


ただの毒親じゃん

210:

>>1 https://www.news-postseven.com/archives/20230525_1872555.html?DETAIL
2023.05.25 11:00


「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。

前作から約2年。今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。その内容があまりに壮絶なようで……。実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者)

今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。

新著のタイトルは『Dear ママ』(幻冬舎)。“親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。

「ひなのさんのお母さんは8年ほど前に亡くなっています。もともと難病を患っていて、亡くなるまでの長い期間、寝たきりの状態が続いたと聞いています」(ひなのの知人)
中略

『Dear ママ』でひなのは、自身が宗教二世であることを初めて明かしているという。「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。日本の信者数は約21万人といわれ、著名な歌手や漫画家が信者と報じられたことがあります。

この宗教団体は宗教上の教義で誕生日会を禁じています。吉川さんは過去にインスタグラムに『子どものころ家族にお誕生日をお祝いしてもらったことが一度もなくて、それがすーごく寂しかった』と書いたことがあり、注目を集めたことがありました」(芸能ジャーナリスト)

「誕生日を祝ってもらえなかっただけでなく、クリスマス会やお正月の儀式もできなかったと聞いたことがあります。競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、小学校低学年の頃、『こいつはいつも校歌を歌わない』と同級生の男の子にいじめられたこともあるそうです」(前出・ひなのの知人)

肉体的な苦痛を受けることも少なくなかった。

「幼い頃お母さんにパンツを脱がされ、お尻を革のベルトで叩かれたと語っていました。きょうだいが髪の毛をつかまれて水のシャワーを頭からかけられたり、階段の上から掃除機を投げつけられたこともあったそうです。

数々の行為のなかでも衝撃的なのが、「輸血拒否」をめぐる顛末だ。

「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

全文はソースをご覧ください


昔から言われてたな
中学校の時の同級生が
吉川ひなのは合唱コンクールと体育祭になると休むから
エホバだと

252:

>>1 https://www.news-postseven.com/archives/20230525_1872555.html?DETAIL
2023.05.25 11:00


「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。

前作から約2年。今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。その内容があまりに壮絶なようで……。実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者)

今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。

新著のタイトルは『Dear ママ』(幻冬舎)。“親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。

「ひなのさんのお母さんは8年ほど前に亡くなっています。もともと難病を患っていて、亡くなるまでの長い期間、寝たきりの状態が続いたと聞いています」(ひなのの知人)
中略

『Dear ママ』でひなのは、自身が宗教二世であることを初めて明かしているという。「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。日本の信者数は約21万人といわれ、著名な歌手や漫画家が信者と報じられたことがあります。

この宗教団体は宗教上の教義で誕生日会を禁じています。吉川さんは過去にインスタグラムに『子どものころ家族にお誕生日をお祝いしてもらったことが一度もなくて、それがすーごく寂しかった』と書いたことがあり、注目を集めたことがありました」(芸能ジャーナリスト)

「誕生日を祝ってもらえなかっただけでなく、クリスマス会やお正月の儀式もできなかったと聞いたことがあります。競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、小学校低学年の頃、『こいつはいつも校歌を歌わない』と同級生の男の子にいじめられたこともあるそうです」(前出・ひなのの知人)

肉体的な苦痛を受けることも少なくなかった。

「幼い頃お母さんにパンツを脱がされ、お尻を革のベルトで叩かれたと語っていました。きょうだいが髪の毛をつかまれて水のシャワーを頭からかけられたり、階段の上から掃除機を投げつけられたこともあったそうです。

数々の行為のなかでも衝撃的なのが、「輸血拒否」をめぐる顛末だ。

「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

全文はソースをご覧ください


なんかの番組で

「小さい頃、洗髪は殆どしなかったから夏は特にくさかった」

って言ってけどカルト宗教と関係ありそう

269:

>>252 なんかの番組で

「小さい頃、洗髪は殆どしなかったから夏は特にくさかった」

って言ってけどカルト宗教と関係ありそう


「ひなのの体はお菓子で出来てるの、お菓子しか食べない!」とかも言ってたけど
放置子で食事や入浴をさせてもらえなかったのかなと今は思う

297:

>>1 https://www.news-postseven.com/archives/20230525_1872555.html?DETAIL
2023.05.25 11:00


「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。

前作から約2年。今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。その内容があまりに壮絶なようで……。実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者)

今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。

新著のタイトルは『Dear ママ』(幻冬舎)。“親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。

「ひなのさんのお母さんは8年ほど前に亡くなっています。もともと難病を患っていて、亡くなるまでの長い期間、寝たきりの状態が続いたと聞いています」(ひなのの知人)
中略

『Dear ママ』でひなのは、自身が宗教二世であることを初めて明かしているという。「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。日本の信者数は約21万人といわれ、著名な歌手や漫画家が信者と報じられたことがあります。

この宗教団体は宗教上の教義で誕生日会を禁じています。吉川さんは過去にインスタグラムに『子どものころ家族にお誕生日をお祝いしてもらったことが一度もなくて、それがすーごく寂しかった』と書いたことがあり、注目を集めたことがありました」(芸能ジャーナリスト)

「誕生日を祝ってもらえなかっただけでなく、クリスマス会やお正月の儀式もできなかったと聞いたことがあります。競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、小学校低学年の頃、『こいつはいつも校歌を歌わない』と同級生の男の子にいじめられたこともあるそうです」(前出・ひなのの知人)

肉体的な苦痛を受けることも少なくなかった。

「幼い頃お母さんにパンツを脱がされ、お尻を革のベルトで叩かれたと語っていました。きょうだいが髪の毛をつかまれて水のシャワーを頭からかけられたり、階段の上から掃除機を投げつけられたこともあったそうです。

数々の行為のなかでも衝撃的なのが、「輸血拒否」をめぐる顛末だ。

「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

全文はソースをご覧ください


母親の暴力と宗教は関係ないような

304:

>>297 母親の暴力と宗教は関係ないような


関係あるんだよ
エホバは「愛しているならムチをしなければならない。しないなら子どもを愛していない」って教え

368:

>>1 https://www.news-postseven.com/archives/20230525_1872555.html?DETAIL
2023.05.25 11:00


「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。

前作から約2年。今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。その内容があまりに壮絶なようで……。実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者)

今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。

新著のタイトルは『Dear ママ』(幻冬舎)。“親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。

「ひなのさんのお母さんは8年ほど前に亡くなっています。もともと難病を患っていて、亡くなるまでの長い期間、寝たきりの状態が続いたと聞いています」(ひなのの知人)
中略

『Dear ママ』でひなのは、自身が宗教二世であることを初めて明かしているという。「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。日本の信者数は約21万人といわれ、著名な歌手や漫画家が信者と報じられたことがあります。

この宗教団体は宗教上の教義で誕生日会を禁じています。吉川さんは過去にインスタグラムに『子どものころ家族にお誕生日をお祝いしてもらったことが一度もなくて、それがすーごく寂しかった』と書いたことがあり、注目を集めたことがありました」(芸能ジャーナリスト)

「誕生日を祝ってもらえなかっただけでなく、クリスマス会やお正月の儀式もできなかったと聞いたことがあります。競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、小学校低学年の頃、『こいつはいつも校歌を歌わない』と同級生の男の子にいじめられたこともあるそうです」(前出・ひなのの知人)

肉体的な苦痛を受けることも少なくなかった。

「幼い頃お母さんにパンツを脱がされ、お尻を革のベルトで叩かれたと語っていました。きょうだいが髪の毛をつかまれて水のシャワーを頭からかけられたり、階段の上から掃除機を投げつけられたこともあったそうです。

数々の行為のなかでも衝撃的なのが、「輸血拒否」をめぐる顛末だ。

「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

全文はソースをご覧ください



いい加減なスレのたて方するなよ

中略

と書いてあるところ以外にもソースを見ると色々とちょん切っている

原文のままたてろ

略したところはきちんとその都度(中略)と書け

651:

>>1 https://www.news-postseven.com/archives/20230525_1872555.html?DETAIL
2023.05.25 11:00


「ひなのさんは自分の気持ちを文章にすることが好きなようで、2021年に出版されたエッセイ『わたしが幸せになるまで』(幻冬舎)はベストセラーになりました。

前作から約2年。今年6月8日にも新たなエッセイを刊行するようで、予約段階からかなりの注目を集めています。文章はすべて彼女がコツコツと書きためたもののようで、両親との複雑な関係、特に母親に対するやり切れない思いなど、これまで決して明かさなかった真実が赤裸々に書かれているんです。その内容があまりに壮絶なようで……。実は彼女“宗教二世”としてずっと苦しんでいたんです」(前出・芸能関係者)

今年、芸能生活30周年を迎えたひなの。南国で書き下ろした著書には、衝撃の過去が綴られていた──。

新著のタイトルは『Dear ママ』(幻冬舎)。“親愛なるママへ”と題された著書で彼女が明かしたのは、子供時代に負った「心の傷」と母親が抱いていた「信仰」だ。

「ひなのさんのお母さんは8年ほど前に亡くなっています。もともと難病を患っていて、亡くなるまでの長い期間、寝たきりの状態が続いたと聞いています」(ひなのの知人)
中略

『Dear ママ』でひなのは、自身が宗教二世であることを初めて明かしているという。「ひなのさんの母親は、19世紀末にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体の信者でした。日本の信者数は約21万人といわれ、著名な歌手や漫画家が信者と報じられたことがあります。

この宗教団体は宗教上の教義で誕生日会を禁じています。吉川さんは過去にインスタグラムに『子どものころ家族にお誕生日をお祝いしてもらったことが一度もなくて、それがすーごく寂しかった』と書いたことがあり、注目を集めたことがありました」(芸能ジャーナリスト)

「誕生日を祝ってもらえなかっただけでなく、クリスマス会やお正月の儀式もできなかったと聞いたことがあります。競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、小学校低学年の頃、『こいつはいつも校歌を歌わない』と同級生の男の子にいじめられたこともあるそうです」(前出・ひなのの知人)

肉体的な苦痛を受けることも少なくなかった。

「幼い頃お母さんにパンツを脱がされ、お尻を革のベルトで叩かれたと語っていました。きょうだいが髪の毛をつかまれて水のシャワーを頭からかけられたり、階段の上から掃除機を投げつけられたこともあったそうです。

数々の行為のなかでも衝撃的なのが、「輸血拒否」をめぐる顛末だ。

「小学生の頃、ひなのさんが胸に付けていた名札の裏には『輸血はしないでください』と書かれていました。『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女は、通学路を横切る車に恐怖を感じ、“どうか私を轢かないでください”と幼心に願っていたそうです。

ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

全文はソースをご覧ください


イザムが離婚した理由が、わかる気がしたw

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

24:

> 競ったりすることも禁じられていて学校の運動会も不参加。校歌を歌うことも禁止で、


芸能界なんて競争社会の最もえげつない業種だし、のちに歌手デビューもしている
親が許したのは、金の力が信心を凌駕したということなのか

82:

今まで隠してたのに宗教2世をカミングアウトすれば金になりそうだから公表したのかな

120:

エホバの人定期的に来るけど、話し聞くとおもろいよ
神は大震災とか全て知っていて、我々はそれを教えてもらって事前に回避できるとかなんとか。

124:

>>120 エホバの人定期的に来るけど、話し聞くとおもろいよ
神は大震災とか全て知っていて、我々はそれを教えてもらって事前に回避できるとかなんとか。


おちょくるなよ

296:

>『事故などで輸血をしないといけない場合、そのまま死になさい』とお母さんに教えられていた彼女

>ところが、当のお母さんは亡くなる数日前に集中治療室で貧血を起こした際、医師のすすめに従ってあっさりと輸血を選択したそうです。

クソババアwwwwwwwwwww

309:

誕生日を祝うの禁止、クリスマスや正月も禁止
校歌を歌うの禁止、運動会参加禁止
輸血が必要になっても拒否して死を選べ
芸能界で稼いだ金はむしり取られ
母親は死ぬ前にあっさり輸血を選んだ
このクソ親が、、、

辛い思いをしたな
そのぶん幸せになって欲しい

630:

>>309 誕生日を祝うの禁止、クリスマスや正月も禁止
校歌を歌うの禁止、運動会参加禁止
輸血が必要になっても拒否して死を選べ
芸能界で稼いだ金はむしり取られ
母親は死ぬ前にあっさり輸血を選んだ
このクソ親が、、、

辛い思いをしたな
そのぶん幸せになって欲しい


けど今自分の子に
同じような事してんだよな

317:

吉川ひなのって人物設定は事務所として上手く作ったなと思うよ

大昔の2chでは
実は一家は生活保護で暮らしていて、彼女が店のものをじーっと見てタダで貰うこともあったものだから
地元では「こじき姫」と呼ばれていた
みたいに書いてあったけど、こっちが本当っぽかったんだな

320:

出版というと、カルト宗教の出す本(創価本)だとか、機関誌(赤旗や聖教)
なんかもそうだが、ああいうのは基本、綺麗事を並べていかに自分達や
自分達の教祖だとか議員なんかが素晴らしいかを「宣伝」「刷り込み」する為の
道具なわけで、そういう意味では出版ってのは重要な役割を持ってるんだけど
それを悪用すれば、信者や無知な人間を大勢騙すことも可能、って言えるかもな

334:

吉川ひなの、こんな半生だったんだ
親がお金をせびりに来る話は他の芸能人でも聞いた事があるけど
宗教の戒律を押し付けられて嫌だったろうね
可愛くてスタイルいいけどただのバカっぽい女の子と思い込んでて悪かった

367:

ただ・・・たどり着いた結果がスピリチュアルっていうカルトなのが本当に残念で
たまたま本屋で15歳のひなのの写真集を見て一目惚れして
話すことも興味深いし自分を持ってる子だなとずっと追ってたけど
あーおしゃれスピにハマるそこまでの人だったかーっていうね

377:

伊勢丹の頃は純日本人なのにこんな子いるのかと話題になってたね
ひなのも本名で自宅ではボルゾイ飼っているお嬢様って設定だった記憶
でもネットでは高田愛はフィリピン系な複雑な家の子ってちらほら書かれていた

397:

てか、スレ自体が「本の宣伝」やし、それらしい人もスレにいてるしw
出版社の意向通りに進んでるという事やろな、本の内容は「話し半分」に聞いとけ

幻冬舎だから、何でもやる、金になるならなんでもなwえげつないくらい

475:

子供の友達にエホバ2世がいたら
子供にはその友達自身ではなくその親に関わるのと家に遊びに行くのを禁じた上で
エホバ親に内緒でこっそり誕生日会をしてやるのが最高の嫌がらせになるってことか

526:

知り合いが「エホバに入信して子供を躾けるようになってから子供がすごくいい子になった」って言っててそりゃムチで叩けば言うこと聞くだろそうと思ったが関わりたくないので聞かなかったことにした

561:

同級生にエホバいたな
小学校の修学旅行で東大寺に行って、太い柱に開いた穴をくぐり抜けるとご利益があるというのでクラス全員がくぐったけどその子だけが頑としてくぐらなかった
すごく太った子だったのでくぐれるか不安なのかと思いみんなで大丈夫だって!通れるよ!と説得してたw
後日担任から宗教上の理由でくぐれなかったことを知らされデブ扱いして悪かったと思った
定時制の高校に進んでたけどやっぱり経済的な理由だったんだろうか

676:

貧困毒親育ちのブスから見ればこれだけで羨ましい
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1685000029

Comments 0

コメントはまだありません。