『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 3位は同率で「あだち充」と「鳥山明」、2位「尾田栄一郎」を抑えての1位は? - アニメ
げいのうまとめんぬ

『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 3位は同率で「あだち充」と「鳥山明」、2位「尾田栄一郎」を抑えての1位は?

2023/05/06
アニメ 0
  • ガチで天才だと思う漫画家ランキング!
  • 「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?
  • そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
  • 1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。
  • 全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。
  • 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。
  • 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。
  • あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?

1:

https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」



1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683286384/

208:

>>1 https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」



1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683286384/


安永航一郎
くだらないギャグ漫画書かせたら右に出る物無し

324:

>>1 https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」



1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683286384/


鬼滅の刃がないのはおかしいだろ
アンケートやり直せよ

408:

>>1 https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」



1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683286384/


高橋留美子だろ…

662:

>>1 https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」



1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683286384/

に出てくる漫画家がそうだから仕方ないけど
お前らが出してくる漫画家が古すぎる

690:

>>662に出てくる漫画家がそうだから仕方ないけど
お前らが出してくる漫画家が古すぎる


そら掲示板の年齢層が高いからね

725:

>>662に出てくる漫画家がそうだから仕方ないけど
お前らが出してくる漫画家が古すぎる


このへんはもう評価が定まってるからじゃない

902:

>>1 https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」



1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683286384/


年代別にやれというか。
手塚治虫と並べる自体が失礼というか

922:

>>902 年代別にやれというか。
手塚治虫と並べる自体が失礼というか


手塚さんは別格だよな。
プロ野球で言えば王貞治

927:

>>902 年代別にやれというか。
手塚治虫と並べる自体が失礼というか


手塚治虫入れると石ノ森章太郎とか藤子不二雄とか赤塚不二夫とか横山光輝とか白土三平とか手塚が最も影響受けてる田河水泡とか入れなきゃおかしいっていう漫画史の人物が芋蔓式に大部分締めちゃうからなぁ

916:

>>1 https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」



1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683286384/


ワンピースの場違い感すごい

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

74:

花より男子とかの作者は圏外なのか?
前にすげー話題になったよなこの漫画も
まあオレは個人的にドラゴンボールの鳥山明を支持するが

520:

>>74 花より男子とかの作者は圏外なのか?
前にすげー話題になったよなこの漫画も
まあオレは個人的にドラゴンボールの鳥山明を支持するが


花男だけじゃね?その作者
それならごくせんデカワンコアシガールの森本梢子とか東村アキコとかのが理解出来る

87:

100日後に死ぬワニ 蛭子能収

95:

「天才」っていうのはそれまでになかった新しいものを創造した人に贈られる称号だと思う
例えば大友克洋の超能力描写とかは天才の仕事
あだち充はスポ根しかなかった野球漫画に「ゆるさ」を持ち込んで成功させた天才
鳥山明は絵の見やすさや構図が天才的(奥歯の描写とかは鳥山の発明)
手塚治虫は漫画文化そのものを築き上げた天才

尾田はそういうの何かある?
漫画文化の上澄みを組み合わせて一発当てただけじゃないの?

115:

>>95 「天才」っていうのはそれまでになかった新しいものを創造した人に贈られる称号だと思う
例えば大友克洋の超能力描写とかは天才の仕事
あだち充はスポ根しかなかった野球漫画に「ゆるさ」を持ち込んで成功させた天才
鳥山明は絵の見やすさや構図が天才的(奥歯の描写とかは鳥山の発明)
手塚治虫は漫画文化そのものを築き上げた天才

尾田はそういうの何かある?
漫画文化の上澄みを組み合わせて一発当てただけじゃないの?


まぁ尾田君は発明じゃなく敷いたレールに乗っただけやな

952:

>>95 「天才」っていうのはそれまでになかった新しいものを創造した人に贈られる称号だと思う
例えば大友克洋の超能力描写とかは天才の仕事
あだち充はスポ根しかなかった野球漫画に「ゆるさ」を持ち込んで成功させた天才
鳥山明は絵の見やすさや構図が天才的(奥歯の描写とかは鳥山の発明)
手塚治虫は漫画文化そのものを築き上げた天才

尾田はそういうの何かある?
漫画文化の上澄みを組み合わせて一発当てただけじゃないの?


『ドン!』の効果的な使い方を発明した人やろ

958:

>>952 『ドン!』の効果的な使い方を発明した人やろ


ドーンとゆーと喪黒さんしか思い浮かばん

157:

漫画の形がまだ未完成だった時代に漫画の形を作りSFロボット漫画を描いてた田河水泡みたいなのを天才って言うんじゃないのか?

あとは漫文家の岡本一平や元祖漫画家の北沢楽天とか

0ベースで作り上げるのは天才の所業

175:

あだち充のカツだったかそんな名前のボクシング漫画は全巻読んだけどまぁ迫力のない描写だった、同作者の他の作品と違って1回しか読んでないし内容も覚えてない
世代が代わる度に野球漫画書くのが向いてると思う

179:

その三人はひとまとめ感があるよなあ
必ず高橋留美子あだち充鳥山明って
セットで並ぶもの

冷静に眺めれば
やはり三人とも出版社の売り出しで
期待通りにカネを生み出した感が

けどそしたら誰になるのかねえ
「マンガの天才の名に恥じぬ」
大島弓子にしようではないか

188:

>>179 その三人はひとまとめ感があるよなあ
必ず高橋留美子あだち充鳥山明って
セットで並ぶもの

冷静に眺めれば
やはり三人とも出版社の売り出しで
期待通りにカネを生み出した感が

けどそしたら誰になるのかねえ
「マンガの天才の名に恥じぬ」
大島弓子にしようではないか


猫漫画の人になってますがな

219:

>>188 猫漫画の人になってますがな


なんかめんどくさがりなババアだからなあ
楽にカネ稼げるなら絶対にそっちに傾くという

仕事をしたくないものだから
出版社の依頼をなんとか断ろうと毎日苦悩し
またある時は
働いてしっかりと生きている女友達の前で
やる気が出てくるまで仕事しないでおこうと思うんだあたしと

194:

>>179 その三人はひとまとめ感があるよなあ
必ず高橋留美子あだち充鳥山明って
セットで並ぶもの

冷静に眺めれば
やはり三人とも出版社の売り出しで
期待通りにカネを生み出した感が

けどそしたら誰になるのかねえ
「マンガの天才の名に恥じぬ」
大島弓子にしようではないか


大島弓子は好きだがサブカル好きな連中が大島弓子を持ち上げるんで
なんかイラっとする
大島弓子に罪はない

198:

>>194 大島弓子は好きだがサブカル好きな連中が大島弓子を持ち上げるんで
なんかイラっとする
大島弓子に罪はない


橋本治が悪い

222:

>>198 橋本治が悪い


つかもう74歳だとさ
びっくりした

249:

>>194 大島弓子は好きだがサブカル好きな連中が大島弓子を持ち上げるんで
なんかイラっとする
大島弓子に罪はない


おれはそんな感じで
萩尾もとの称賛にイラっとくる
「サブカル」ってのに誰が当てはまるかはともかく
萩尾もとが褒められてると
ついつい反論したくなり

反論するためにわざわざいろいろ読み返したり
ってか
世間的にまあ一番有名かなという11人いるは
11人いないけどな
単に10人と犯人じゃねーかやっぱり
どんなすごい謎かと思ったよおれは

245:

好き嫌いは別として天才ランキングなら浦沢直樹は入れとかなきゃなんないんじゃないかな。パイナップルアーミー、YAWARA、マスターキートン、Monster、21世紀少年、ビリーバット、などなど原作いるのもあるけど毛色の違うの沢山書いてる。天才でしょこいつ

296:

サンデー系の評価が高杉
尾田が2位なのにコナンの青山があだちや高橋より低いのもあれだし

312:

>>296 サンデー系の評価が高杉
尾田が2位なのにコナンの青山があだちや高橋より低いのもあれだし


サンデー系も結局あだちと高橋留美子だけどな
この2人抜くとマガジンよりはマシってくらい
マガジン系はマジで名作漫画は基本的にないよな
将太の寿司とかマグロの哲倒したところでやめておけば
かなりの名作だったが

318:

>>312 サンデー系も結局あだちと高橋留美子だけどな
この2人抜くとマガジンよりはマシってくらい
マガジン系はマジで名作漫画は基本的にないよな
将太の寿司とかマグロの哲倒したところでやめておけば
かなりの名作だったが


でも最終回好きなんだよ
佐々木に寿司食わす話

323:

>>318 でも最終回好きなんだよ
佐々木に寿司食わす話


マガジンは名作あっても引き延ばしで潰しちゃうからな
シュートとかもヤベエくらい引き延ばしていたし
あそこは体質変えない限りずっと駄目だろ
編集が調子コキすぎ

328:

>>323 マガジンは名作あっても引き延ばしで潰しちゃうからな
シュートとかもヤベエくらい引き延ばしていたし
あそこは体質変えない限りずっと駄目だろ
編集が調子コキすぎ


で人気なくなったらさっさと打ち切るもんなあ

325:

>>318 でも最終回好きなんだよ
佐々木に寿司食わす話


将太の寿司のベタベタに泣かせにかかる展開は
大人になって読むとやたらに刺さる
漫画喫茶の個室で読むとマジで涙が止まらん

345:

>>325 将太の寿司のベタベタに泣かせにかかる展開は
大人になって読むとやたらに刺さる
漫画喫茶の個室で読むとマジで涙が止まらん


マジでそれは思った
ガキの頃読んでも登場人物泣きすぎやろとしか思わなかったけど年食ってから読むとグッとくる

326:

>>312 サンデー系も結局あだちと高橋留美子だけどな
この2人抜くとマガジンよりはマシってくらい
マガジン系はマジで名作漫画は基本的にないよな
将太の寿司とかマグロの哲倒したところでやめておけば
かなりの名作だったが


高橋留美子はともかく、あだちって青山剛昌より上なの?

346:

天才をわかりやすく表すと どれだけ独創的な世界観を創れるか だと思うんだよね
そうすると非日常の世界を作ってないあだち充はソッコーで圏外で論外なわけよ(作風だからそれは別にいいけど、「天才」とはかけ離れてる)
俺が三傑を選ぶなら荒木飛呂彦、鳥山明、手塚治虫かな
次点で永井豪かなぁ

436:

この手のランキングは数の多いバカのせいで上位はバカ向けの漫画や作家が選ばれる
本当の天才はあまり上位に入ってこないよね、まぁ上位では鳥山明くらいか

441:

ヒット漫画2作同時で連載してたって言う規格外のバケモノ級の漫画家先生はいないのか

485:

>>441 ヒット漫画2作同時で連載してたって言う規格外のバケモノ級の漫画家先生はいないのか


めぞん一刻とうる星やつら

491:

>>485 めぞん一刻とうる星やつら


確かに凄い

502:

>>491 確かに凄い


みゆきとタッチもかぶってる

511:

>>502 みゆきとタッチもかぶってる


確かにそうだ!

509:

>>441 ヒット漫画2作同時で連載してたって言う規格外のバケモノ級の漫画家先生はいないのか


YAWARAとMASTERキートン
MONSTERと20世紀少年
それぞれを同時連載していた浦沢

515:

>>509 YAWARAとMASTERキートン
MONSTERと20世紀少年
それぞれを同時連載していた浦沢


でも原作あるしな~
確かに凄いけどさ

522:

>>509 YAWARAとMASTERキートン
MONSTERと20世紀少年
それぞれを同時連載していた浦沢


えっ!まだいたの

606:

伊藤潤二だな
浦沢の漫勉の伊藤潤二回は必見
海外での評価もすこぶる高い
浦沢といえば「風呂敷広げるのは上手いが畳むのが……」みたいな定型の批判を物知り顔でしまくってる奴と
それを見て同じことを言いだすゾンビ共が多い印象だが
彼もまた天才に間違いない

614:

>>606 伊藤潤二だな
浦沢の漫勉の伊藤潤二回は必見
海外での評価もすこぶる高い
浦沢といえば「風呂敷広げるのは上手いが畳むのが……」みたいな定型の批判を物知り顔でしまくってる奴と
それを見て同じことを言いだすゾンビ共が多い印象だが
彼もまた天才に間違いない


伊藤潤二はうずまき以降つまんなくなっちゃったね
大手に揉まれて想像力なくなっちゃったのかしらんけど

789:

>>614 伊藤潤二はうずまき以降つまんなくなっちゃったね
大手に揉まれて想像力なくなっちゃったのかしらんけど


なんか、面白い深夜番組がゴールデンに進出したらつまらなくなった
みたいなとこあるよね
その理由として、伊藤潤二自身が伊藤潤二の良さを分かってなかったような気がする
そのために気合いを入れると逆に面白くなくなってしまったのかなと

753:

手塚治虫


週刊マンガを最大6本同時連載
5人の編集者を並べて1ページずつ仕上げて渡していく
アメリカから電話で細かいコマ割りまで指示
速読術が出来る

こういうのが天才
尾田なんかと比べるんじゃないw

759:

>>753 手塚治虫


週刊マンガを最大6本同時連載
5人の編集者を並べて1ページずつ仕上げて渡していく
アメリカから電話で細かいコマ割りまで指示
速読術が出来る

こういうのが天才
尾田なんかと比べるんじゃないw


移動中のタクシーや、自宅のトイレに紙とペンを用意して絶えず何かしら描いてる。
これは藤子F先生が言ってたから本当だろうなw

769:

>>753 手塚治虫


週刊マンガを最大6本同時連載
5人の編集者を並べて1ページずつ仕上げて渡していく
アメリカから電話で細かいコマ割りまで指示
速読術が出来る

こういうのが天才
尾田なんかと比べるんじゃないw


それはでもなんか
仕事熱心ですねーってエピであって

細かいコマ割りの指示も
覚えてますねーまあ自分で描いたマンガだし
というだけの

速読できるんですか便利ですねー みたいな

791:

高橋留美子のすごいのは少年誌で何十年もトップ走ってること
普通の売れた漫画だって半分は固定客なのに
客の入れ替わり激しい少年誌で生き残ってるからな

796:

>>791 高橋留美子のすごいのは少年誌で何十年もトップ走ってること
普通の売れた漫画だって半分は固定客なのに
客の入れ替わり激しい少年誌で生き残ってるからな


留美子先生のすごいのは、めぞんみたいなちょっと大人な内容だったり
うるせいみたいなギャグテイストだったり、けっこう多彩だよね

820:

>>791 高橋留美子のすごいのは少年誌で何十年もトップ走ってること
普通の売れた漫画だって半分は固定客なのに
客の入れ替わり激しい少年誌で生き残ってるからな


サンデーってのが良かったんだろうな

847:

>>820 サンデーってのが良かったんだろうな


でも小学館サンデー、集英社ジャンプだけど元は同じちゃうの?
小学館が学習用、集英社が娯楽用になったんで

854:

>>847 でも小学館サンデー、集英社ジャンプだけど元は同じちゃうの?
小学館が学習用、集英社が娯楽用になったんで


DCコミックのやり方が気に食わないと新進気鋭がマーベル立ち上げた感じかねw

857:

らんまの最終回読むとビューティフルドリーマーに高橋留美子がムッときたのは分かる
あの映画は大好きだけどね

864:

>>857 らんまの最終回読むとビューティフルドリーマーに高橋留美子がムッときたのは分かる
あの映画は大好きだけどね


むしろうる星の因幡くん回かなあと
しのぶに十年後も変わらぬ関係性の未来想像させて切り捨てさせる辺り押井の言ってる事に一応の理解は示してたのかなと
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1683301215

Comments 0

コメントはまだありません。