- 5月19日に開幕したG7広島サミット。
- 世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。
- 5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。
- この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。
- 広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。
- その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。
- 記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。
- 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。
- さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。
- もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。
1: 5月19日に開幕したG7広島サミット。世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。 この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。 「こちらがおもてなしのブースみたいな感じですね。ここね、あのメディアの人向けに食べ物が置かれてまして…。今ないのは(午後)2時までだったんです」 どうやら昼時にはビュッフェスタイルでランチが提供されていたようで、これに食いついた宮根は、「タダなん?」と直球質問。「タダなんです」という回答に、宮根が「タダなん?」と念を押すと記者はこう続けた。 「無料で食べられるんです。タダなんです。今日の昼のメニューは、広島牛を使ったカレーとお好み焼きだったり。他にもいろんなのがあるんですけど」 カメラがドリンクが入った冷蔵ケースを映すと、宮根は「飲み物もタダなん?今横にある…」と追加質問。記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。宮根さんは感心しきりでしたが、そもそも金の出どころは税金です。SNSでも『食べ放題ではしゃいでるけど税金だよね?』『俺たちの税金ですき焼きを…』『おやつまで税金かよ』『広島県民は物価高でヒーヒー言ってるのに』といった反発の声が見られました。広島県は23年度の予算に30億円以上のサミット関連事業費を盛り込んでいます。もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。疑問に思う視聴者は少なくなかったようです」(メディア誌ライター) 広島サミットが生み出す莫大な経済効果に期待したい。 https://asagei.biz/excerpt/59296
|
244: >>1 5月19日に開幕したG7広島サミット。世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。 この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。 「こちらがおもてなしのブースみたいな感じですね。ここね、あのメディアの人向けに食べ物が置かれてまして…。今ないのは(午後)2時までだったんです」 どうやら昼時にはビュッフェスタイルでランチが提供されていたようで、これに食いついた宮根は、「タダなん?」と直球質問。「タダなんです」という回答に、宮根が「タダなん?」と念を押すと記者はこう続けた。 「無料で食べられるんです。タダなんです。今日の昼のメニューは、広島牛を使ったカレーとお好み焼きだったり。他にもいろんなのがあるんですけど」 カメラがドリンクが入った冷蔵ケースを映すと、宮根は「飲み物もタダなん?今横にある…」と追加質問。記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。宮根さんは感心しきりでしたが、そもそも金の出どころは税金です。SNSでも『食べ放題ではしゃいでるけど税金だよね?』『俺たちの税金ですき焼きを…』『おやつまで税金かよ』『広島県民は物価高でヒーヒー言ってるのに』といった反発の声が見られました。広島県は23年度の予算に30億円以上のサミット関連事業費を盛り込んでいます。もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。疑問に思う視聴者は少なくなかったようです」(メディア誌ライター) 広島サミットが生み出す莫大な経済効果に期待したい。 https://asagei.biz/excerpt/59296
世界中のマスコミが広島に来て お金を落としてくれた そして 広島・原爆ドームを世界に宣伝してくれた 観光客が世界中来る 広島の上手いメシたくさん食べて宣伝してくれ 安いもんだ
|
273: >>1 5月19日に開幕したG7広島サミット。世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。 この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。 「こちらがおもてなしのブースみたいな感じですね。ここね、あのメディアの人向けに食べ物が置かれてまして…。今ないのは(午後)2時までだったんです」 どうやら昼時にはビュッフェスタイルでランチが提供されていたようで、これに食いついた宮根は、「タダなん?」と直球質問。「タダなんです」という回答に、宮根が「タダなん?」と念を押すと記者はこう続けた。 「無料で食べられるんです。タダなんです。今日の昼のメニューは、広島牛を使ったカレーとお好み焼きだったり。他にもいろんなのがあるんですけど」 カメラがドリンクが入った冷蔵ケースを映すと、宮根は「飲み物もタダなん?今横にある…」と追加質問。記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。宮根さんは感心しきりでしたが、そもそも金の出どころは税金です。SNSでも『食べ放題ではしゃいでるけど税金だよね?』『俺たちの税金ですき焼きを…』『おやつまで税金かよ』『広島県民は物価高でヒーヒー言ってるのに』といった反発の声が見られました。広島県は23年度の予算に30億円以上のサミット関連事業費を盛り込んでいます。もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。疑問に思う視聴者は少なくなかったようです」(メディア誌ライター) 広島サミットが生み出す莫大な経済効果に期待したい。 https://asagei.biz/excerpt/59296
世界各国から参加したNGOには水も出さんかったって酷過ぎるだろ 度量狭過ぎて軽蔑されるやん
|
405: >>1 5月19日に開幕したG7広島サミット。世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。 この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。 「こちらがおもてなしのブースみたいな感じですね。ここね、あのメディアの人向けに食べ物が置かれてまして…。今ないのは(午後)2時までだったんです」 どうやら昼時にはビュッフェスタイルでランチが提供されていたようで、これに食いついた宮根は、「タダなん?」と直球質問。「タダなんです」という回答に、宮根が「タダなん?」と念を押すと記者はこう続けた。 「無料で食べられるんです。タダなんです。今日の昼のメニューは、広島牛を使ったカレーとお好み焼きだったり。他にもいろんなのがあるんですけど」 カメラがドリンクが入った冷蔵ケースを映すと、宮根は「飲み物もタダなん?今横にある…」と追加質問。記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。宮根さんは感心しきりでしたが、そもそも金の出どころは税金です。SNSでも『食べ放題ではしゃいでるけど税金だよね?』『俺たちの税金ですき焼きを…』『おやつまで税金かよ』『広島県民は物価高でヒーヒー言ってるのに』といった反発の声が見られました。広島県は23年度の予算に30億円以上のサミット関連事業費を盛り込んでいます。もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。疑問に思う視聴者は少なくなかったようです」(メディア誌ライター) 広島サミットが生み出す莫大な経済効果に期待したい。 https://asagei.biz/excerpt/59296
ケチくせえw まあ声のでかい少数意見なんだろうけど
|
406: >>405 ケチくせえw まあ声のでかい少数意見なんだろうけど
まず宮根の意見
|
410: >>406 まず宮根の意見
宮根は驚いただけだろ くっさー
|
417: >>410 宮根は驚いただけだろ くっさー
屁をこいたのか? 換気しな
|
423: >>417 屁をこいたのか? 換気しな
しょーもなすぐる あんまりアンカー付きでレスしない方がいいよ
|
450: >>1 5月19日に開幕したG7広島サミット。世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。 この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。 「こちらがおもてなしのブースみたいな感じですね。ここね、あのメディアの人向けに食べ物が置かれてまして…。今ないのは(午後)2時までだったんです」 どうやら昼時にはビュッフェスタイルでランチが提供されていたようで、これに食いついた宮根は、「タダなん?」と直球質問。「タダなんです」という回答に、宮根が「タダなん?」と念を押すと記者はこう続けた。 「無料で食べられるんです。タダなんです。今日の昼のメニューは、広島牛を使ったカレーとお好み焼きだったり。他にもいろんなのがあるんですけど」 カメラがドリンクが入った冷蔵ケースを映すと、宮根は「飲み物もタダなん?今横にある…」と追加質問。記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。宮根さんは感心しきりでしたが、そもそも金の出どころは税金です。SNSでも『食べ放題ではしゃいでるけど税金だよね?』『俺たちの税金ですき焼きを…』『おやつまで税金かよ』『広島県民は物価高でヒーヒー言ってるのに』といった反発の声が見られました。広島県は23年度の予算に30億円以上のサミット関連事業費を盛り込んでいます。もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。疑問に思う視聴者は少なくなかったようです」(メディア誌ライター) 広島サミットが生み出す莫大な経済効果に期待したい。 https://asagei.biz/excerpt/59296
飯くらいで何言ってんだ こんなのに文句言うほど切羽詰まってんならsnsなんかせず働けよw
|
683: >>1 5月19日に開幕したG7広島サミット。世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。 この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。 「こちらがおもてなしのブースみたいな感じですね。ここね、あのメディアの人向けに食べ物が置かれてまして…。今ないのは(午後)2時までだったんです」 どうやら昼時にはビュッフェスタイルでランチが提供されていたようで、これに食いついた宮根は、「タダなん?」と直球質問。「タダなんです」という回答に、宮根が「タダなん?」と念を押すと記者はこう続けた。 「無料で食べられるんです。タダなんです。今日の昼のメニューは、広島牛を使ったカレーとお好み焼きだったり。他にもいろんなのがあるんですけど」 カメラがドリンクが入った冷蔵ケースを映すと、宮根は「飲み物もタダなん?今横にある…」と追加質問。記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。宮根さんは感心しきりでしたが、そもそも金の出どころは税金です。SNSでも『食べ放題ではしゃいでるけど税金だよね?』『俺たちの税金ですき焼きを…』『おやつまで税金かよ』『広島県民は物価高でヒーヒー言ってるのに』といった反発の声が見られました。広島県は23年度の予算に30億円以上のサミット関連事業費を盛り込んでいます。もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。疑問に思う視聴者は少なくなかったようです」(メディア誌ライター) 広島サミットが生み出す莫大な経済効果に期待したい。 https://asagei.biz/excerpt/59296
広島県が30億円出したのなら文句は広島県に言えよ
|
941: >>1 5月19日に開幕したG7広島サミット。世界各国の首脳たちとともに、海外メディアも広島に集結して、情報発信を行う。5月18日放送の情報番組「ミヤネ屋」(読売テレビ)では、報道の拠点となる「国際メディアセンター」が紹介されたのだが、司会の宮根誠司が無料の“豪華めし”に食いつく場面が見られた。 この日の放送では、読売テレビの記者が現地から中継。広大な共有スペースに置かれたテーブルは、各国の記者やカメラマンで埋め尽くされ、入口にまわると、そこでは手荷物検査が行われていた。その後、記者は別の建物に足を踏み入れると、ビュッフェテーブルの前でこうリポートした。 「こちらがおもてなしのブースみたいな感じですね。ここね、あのメディアの人向けに食べ物が置かれてまして…。今ないのは(午後)2時までだったんです」 どうやら昼時にはビュッフェスタイルでランチが提供されていたようで、これに食いついた宮根は、「タダなん?」と直球質問。「タダなんです」という回答に、宮根が「タダなん?」と念を押すと記者はこう続けた。 「無料で食べられるんです。タダなんです。今日の昼のメニューは、広島牛を使ったカレーとお好み焼きだったり。他にもいろんなのがあるんですけど」 カメラがドリンクが入った冷蔵ケースを映すと、宮根は「飲み物もタダなん?今横にある…」と追加質問。記者が「飲み物もタダです」と説明し、宮根は驚いたように「へ〜!」とリアクションしていた。 「中継でリポートした記者によれば、夜には瀬戸内の牡蠣を使った酒蒸しやすき焼きも出るそうで、豪華すぎる“タダめし”の実態が明らかになりました。さらに別のスペースにある『広島の食と酒』というコーナーにはもみじまんじゅうが置かれ、こちらもタダで食べられるとのことでした。宮根さんは感心しきりでしたが、そもそも金の出どころは税金です。SNSでも『食べ放題ではしゃいでるけど税金だよね?』『俺たちの税金ですき焼きを…』『おやつまで税金かよ』『広島県民は物価高でヒーヒー言ってるのに』といった反発の声が見られました。広島県は23年度の予算に30億円以上のサミット関連事業費を盛り込んでいます。もちろん、このサミットは広島の魅力を世界に発信するチャンスで、いずれはインバウンドでリターンも期待できるかもしれませんが、そこまでメディアを厚遇する必要はあるのか。疑問に思う視聴者は少なくなかったようです」(メディア誌ライター) 広島サミットが生み出す莫大な経済効果に期待したい。 https://asagei.biz/excerpt/59296
招いておきながらもてなしもしないなんておかしいだろ
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
79: 日本以外でのサミットでタダ飯の習慣はあるのか そもそもこのタダ飯を各国報道機関は自国向けに報道するのか タダ飯が飯自体の宣伝のためでないとするならタダ飯の目的は 記者への贈賄ではないのか とか不審な点はいろいろある
|
100: >>79 日本以外でのサミットでタダ飯の習慣はあるのか そもそもこのタダ飯を各国報道機関は自国向けに報道するのか タダ飯が飯自体の宣伝のためでないとするならタダ飯の目的は 記者への贈賄ではないのか とか不審な点はいろいろある
中国政府主催のものなんかはすげぇ豪華なのを用意しそうなイメージ
|
137: >>79 日本以外でのサミットでタダ飯の習慣はあるのか そもそもこのタダ飯を各国報道機関は自国向けに報道するのか タダ飯が飯自体の宣伝のためでないとするならタダ飯の目的は 記者への贈賄ではないのか とか不審な点はいろいろある
多分慣習になってる youtu.be/GMIJV_DC20A
|
212: 東京オリンピックにしてもそうなんだけどめちゃくちゃ日本の宣伝になってるからね 5年10年かけて凄まじい経済効果を生む可能性がある 広島サミットにしても同じ ただし日本のメディアにただ飯食わせても何のメリットもない
|
214: 日本でのG7の食事は有料でした! なんて広まったら日本はそこまで貧乏なのかと嘲られるだろ これは正しい税金の使い方だよ
|
233: >>214 日本でのG7の食事は有料でした! なんて広まったら日本はそこまで貧乏なのかと嘲られるだろ これは正しい税金の使い方だよ
アホか そんな見栄はったところで貧乏なのは世界中にバレてんだよ
|
235: youtubeでいろんな局のメディアセンターについての配信動画見てるが TBSの見ても「日本の食を世界に発信する役割を期待されている」とか当たり前の報道をしている ミヤネ屋だけじゃないのこんなさもしい報道してるのは
|
274: >>235 youtubeでいろんな局のメディアセンターについての配信動画見てるが TBSの見ても「日本の食を世界に発信する役割を期待されている」とか当たり前の報道をしている ミヤネ屋だけじゃないのこんなさもしい報道してるのは
宮根さんが、島根の人なのにいわゆる関西人に寄せていってるような… 意外と生粋の関西人って、船場言葉でケチじゃないのよね
|
238: なんでこんなことに怒る人がいるんだろう… 「広島の食べ物は美味しい」「広島は居心地がいい」等々 プラスイメージを発信していくことで 広島と日本が得られるメリットがどれだけ多いか、まったく考えないのかね
|
240: >>238 なんでこんなことに怒る人がいるんだろう… 「広島の食べ物は美味しい」「広島は居心地がいい」等々 プラスイメージを発信していくことで 広島と日本が得られるメリットがどれだけ多いか、まったく考えないのかね
だからどこの記者が飯の発信してるんだよ ソース出してくれ
|
260: >>240 だからどこの記者が飯の発信してるんだよ ソース出してくれ
>だからどこの記者が飯の発信してるんだよ >ソース出してくれ 好感度を上げるってことの効果は そのためのイメージや印象の発信とそのリターンを得るのは そういう短絡的で直接的なことじゃないんだよ わからないならしょうがないけど
|
402: これに批判しているアホどもは、30億円程度の税金を、G7という場での広島食文化PR等以外に有用な使い道示してくれませんか? それもしないで批判だけって、やっぱ頭おかしいなーと思う
|
416: 広島県 湯崎英彦 知事 「記者のみなさんは忙しいので、県内を回るというというのは難しいと思う。 ここでコンパクトにまとめてあるので、いろんなものに触れてもらい、 広島のよさをしっかりと感じていただきたいです」 「広島のよさをしっかりと感じていただきたい」 G7広島サミット・国際メディアセンターに世界から報道関係者あつまる
|
506: これは宣伝だろ 世界各国の記者が広島の名産を宣伝してくれる 実際、このミヤネ屋でも大々的に報じられてるじゃん こんなのもわからんのか。。。
|
595: これ食わしとけよ
|
651: 世界中にこれらの献立がすぐにあがる。 今なんて昔よりも遥かに早くそして広く 世界中から金と時間だけは有り余ってる食通が広島に来るんだよ そしてインバウンドは広島だけじゃない
|
668: 海外の要人が集まる場なのだから当然だし仕方ないだろう 客を家に招いたときにショボい飯を食わすのか?相手から金を取るのか?という話 それより反日朝鮮NHKの楽屋弁当のほうが大問題だろう 無理やり脅迫のように奪ってる金で出演者のギャラどころか裏での飯代まで払わされてる それも高い弁当、昔芸能人たちが今は民放よりNHKの弁当が豪華だとか言ってて呆れたわ
|
695: 費用対効果抜群じゃん ケチケチしたら悪く書かれて終わるだけじゃん そのくらいのメディア接待はどこの国でもやってんのに、なんで関西人は文句を言うの? 日本の印象を悪くしたいの?
|
706: >>695 費用対効果抜群じゃん ケチケチしたら悪く書かれて終わるだけじゃん そのくらいのメディア接待はどこの国でもやってんのに、なんで関西人は文句を言うの? 日本の印象を悪くしたいの?
私は関西人ですが、「ミヤネが言ったから関西人が言っている」という短絡的思考やめてもらっていいですか?
|
734: 文句言ってるのは日本は凋落したとか 世界で報道されるとフル勃起しちゃう輩なんだろう 英国首相に広島風お好み焼き作らせて本当のNo1は 広島風と説明したりしたってニュースは観てないのか 常に金かかる接待してたわけじゃねーだろ
|
|
|
846: 試食は普通ただだろ?むしろこれを報じた宮根さん&スタッフは狙い通りの対応をした、ただ飯強調したのはうっとおしいが宣伝になりました。
|
866: これで金取ってたら 「この様な対応をされたのは今回の日本が初めて。日本が滅亡するのも遠くない未来だ。」みたいな記事にするんだろどうせ 誰が何食っていくらかかったとか下らん記事書く記者に払う金の方が余程無駄だわ
|