- 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。
- トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。
- 1位 王者栄耀 (テンセント・中国)
2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国)
3位 原神(miHoYo・中国)
4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン)
5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ)
6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル)
7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド)
8位 Royal Match(Dream Games・トルコ)
9位 三国志戦略版(アリババ・中国)
10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国)
トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。
- 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。
- 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。
- 日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。
- ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。
- 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。
- また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある。
1: 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。 トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 1位 王者栄耀 (テンセント・中国) 2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国) 3位 原神(miHoYo・中国) 4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン) 5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ) 6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル) 7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド) 8位 Royal Match(Dream Games・トルコ) 9位 三国志戦略版(アリババ・中国) 10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国) トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある https://kultur.jp/2023-april-top-grossing-mobile-games/
|
73: >>1 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。 トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 1位 王者栄耀 (テンセント・中国) 2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国) 3位 原神(miHoYo・中国) 4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン) 5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ) 6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル) 7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド) 8位 Royal Match(Dream Games・トルコ) 9位 三国志戦略版(アリババ・中国) 10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国) トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある https://kultur.jp/2023-april-top-grossing-mobile-games/
スレチ
|
127: >>1 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。 トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 1位 王者栄耀 (テンセント・中国) 2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国) 3位 原神(miHoYo・中国) 4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン) 5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ) 6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル) 7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド) 8位 Royal Match(Dream Games・トルコ) 9位 三国志戦略版(アリババ・中国) 10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国) トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある https://kultur.jp/2023-april-top-grossing-mobile-games/
FGOキッズどこいったん?
|
229: >>1 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。 トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 1位 王者栄耀 (テンセント・中国) 2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国) 3位 原神(miHoYo・中国) 4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン) 5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ) 6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル) 7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド) 8位 Royal Match(Dream Games・トルコ) 9位 三国志戦略版(アリババ・中国) 10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国) トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある https://kultur.jp/2023-april-top-grossing-mobile-games/
ねこあつめは? ねこあつめは何位だったの?
|
307: >>1 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。 トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 1位 王者栄耀 (テンセント・中国) 2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国) 3位 原神(miHoYo・中国) 4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン) 5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ) 6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル) 7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド) 8位 Royal Match(Dream Games・トルコ) 9位 三国志戦略版(アリババ・中国) 10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国) トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある https://kultur.jp/2023-april-top-grossing-mobile-games/
三国志戦略版はKOEIの版権だろ なんでKRAFTONは記載あってKOEIは無いんだよ
|
471: >>1 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。 トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 1位 王者栄耀 (テンセント・中国) 2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国) 3位 原神(miHoYo・中国) 4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン) 5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ) 6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル) 7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド) 8位 Royal Match(Dream Games・トルコ) 9位 三国志戦略版(アリババ・中国) 10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国) トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある https://kultur.jp/2023-april-top-grossing-mobile-games/
日本は何なら作れるの?
|
472: >>471 日本は何なら作れるの?
オレオレ詐欺 性風俗
|
478: >>472 オレオレ詐欺 性風俗
どっちも朝鮮の得意分野だな
|
996: >>1 市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。 トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 1位 王者栄耀 (テンセント・中国) 2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国) 3位 原神(miHoYo・中国) 4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン) 5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ) 6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル) 7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド) 8位 Royal Match(Dream Games・トルコ) 9位 三国志戦略版(アリババ・中国) 10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国) トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。 今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。 国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場で大きくなりつつある https://kultur.jp/2023-april-top-grossing-mobile-games/
PUBGが上なのはなんか喜ばしい、やってないけど 荒野行動みたいなパクリゲーが上になってるのは嫌だった
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
43: 6位 8位
|
83: ていうか日本のみの売り上げでランキング入るのがイカれてんだよ
|
139: 別に日本の製品がトップ10に入らなければいけないってことはないけど、昔と比べると冗談抜きで何も売りがない国になってきた 日本と打って変わって中国がゲーム、ファッション、家電やイヤホンとかの機器でもトップに
|
231: 意味のない記事だな 年間ランキングで比較しろよ この異常円安のご時世だし イベントのタイミング次第でそりゃ月間TOP10から消えることもあるだろ おまけに3月は入っていたみたいだし ちなみにドル円の推移は 2020年4月が126.22円で2023年4月が133.33円だから ほぼ為替変動の影響だろ
|
386: >>231 意味のない記事だな 年間ランキングで比較しろよ この異常円安のご時世だし イベントのタイミング次第でそりゃ月間TOP10から消えることもあるだろ おまけに3月は入っていたみたいだし ちなみにドル円の推移は 2020年4月が126.22円で2023年4月が133.33円だから ほぼ為替変動の影響だろ
訂正 意味のない記事だな 年間ランキングで比較しろよ この異常円安のご時世だし イベントのタイミング次第でそりゃ月間TOP10から消えることもあるだろ おまけに3月は入っていたみたいだし ちなみにドル円の推移は 2022年4月が126.22円で2023年4月が133.33円だから ほぼ為替変動の影響だろ
|
253: 4位のキャンディクラッシュ、7位のガーデンスケイプ、8位のロイヤルキングって いわゆる3マッチパズルばかりじゃん 見た目がちょっと違うだけでゲーム性はほとんど同じ こんなランキングで勝ってもなぁ…
|
311: 昔はモンストをほぼ無課金でやってたけど 1年目かなり楽しめて2年目まあまあ楽しめたけど3年めから地獄の苦行に思えて 5年ぐらいで止めたな 以降ソシャゲって感じのはやってない スマホに入ってるのは買い切り式のドラクエやFFとテトリスとQぐらい
|
331: 日本のスマホゲームのエースであるねこあつめは何位だったの?
|
336: Rise of Kingdomsをもう3年以上やってるけど1円も使ってない 日本の戦争ゲームより面白いと思う
|
|
|
449: スマホゲーは国内が頭打ちだし、欧米はルートボックス規制が強くて旨味があまり無い 中国市場は成長しているけれど、日本企業の場合は単独での進出がほぼ不可能で現地企業と合弁会社を立ち上げてライセンスを与えるって形式しかできないから利益が薄い薄い 逆にスマホ以外のゲーム市場は世界的に伸びてきているから、そちらに回帰していってるんだよね ゲーム会社の決算とか見てみると和ゲーはむしろ復活して業界全体で今一番稼いでるまである
|
495: >今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 もうずっとこいつらしかランクインしてねえけど新規は何してんのよ新規は モンストなんて10年前からやってんじゃねえか
|
506: >>495 >今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。 もうずっとこいつらしかランクインしてねえけど新規は何してんのよ新規は モンストなんて10年前からやってんじゃねえか
まだ人気なんだな その辺りの定番タイトル
|
622: 韓国の場合はFFがヒットするまで 日本のMMO市場を独占していたガチの黄金期があるだけに 今の凋落ぶりは悲しい限り
|
|
785: そのTOP10のどのゲームも2、30年前の日本のゲームの焼き直しにしか見えんw今更感w
|
802: 日本人は馬鹿だから自分の意思ではなく人気ユーチューバーがやってたり人気ランキング1位のゲームやるだけだからな
|
917: オワコンなのは間違いないよな
|