運動会の“ジェンダーレス徒競走”が物議 1位はほとんど男子…「ジェンダーレスの履き違え」 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

運動会の“ジェンダーレス徒競走”が物議 1位はほとんど男子…「ジェンダーレスの履き違え」

2023/05/23
芸能人 0
  • 運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。
  • 学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。
  • 小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。
  • 「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。
  • 今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。
  • 投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。
  • 一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。
  • 投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。
  • なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。
  • 反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

1:

運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。

「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。

一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。

投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。その組み合わせへの問題提起として、昨今話題となっている『ジェンダーレストイレ』への揶揄(やゆ)も込めて投稿しました」と説明。

反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

スポーツ競技や公共トイレなど、あらゆる方面で進むジェンダーレス化の波。後々大きな問題となることがないよう、慎重な議論が求められている。

ENCOUNT編集部
2023.05.22
https://encount.press/archives/460392/

58:

>>1 運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。

「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。

一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。

投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。その組み合わせへの問題提起として、昨今話題となっている『ジェンダーレストイレ』への揶揄(やゆ)も込めて投稿しました」と説明。

反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

スポーツ競技や公共トイレなど、あらゆる方面で進むジェンダーレス化の波。後々大きな問題となることがないよう、慎重な議論が求められている。

ENCOUNT編集部
2023.05.22
https://encount.press/archives/460392/


ジェンダー平等を履き違えている、ならまあ分かるけれど
ジェンダーレスを履き違えているって事はないだろう
そのまんまジェンダーレスな動きだ
理解や言葉の定義を曖昧にしたまま無理やり広めようとするからこうなる
自業自得

107:

>>1 運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。

「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。

一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。

投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。その組み合わせへの問題提起として、昨今話題となっている『ジェンダーレストイレ』への揶揄(やゆ)も込めて投稿しました」と説明。

反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

スポーツ競技や公共トイレなど、あらゆる方面で進むジェンダーレス化の波。後々大きな問題となることがないよう、慎重な議論が求められている。

ENCOUNT編集部
2023.05.22
https://encount.press/archives/460392/


別にはき違えてはいないだろ
ジェンダーレスとはこういうものだと如実に示してるじゃないか

125:

>>1 運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。

「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。

一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。

投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。その組み合わせへの問題提起として、昨今話題となっている『ジェンダーレストイレ』への揶揄(やゆ)も込めて投稿しました」と説明。

反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

スポーツ競技や公共トイレなど、あらゆる方面で進むジェンダーレス化の波。後々大きな問題となることがないよう、慎重な議論が求められている。

ENCOUNT編集部
2023.05.22
https://encount.press/archives/460392/


学芸会で「全員白雪姫」があるんだから
徒競走は「全員優勝」だろ?
もうここまできたら
なんでも「なんちゃって平等主義」に染め上げて
世の中歪めまくってしまえ

379:

>>1 運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。

「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。

一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。

投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。その組み合わせへの問題提起として、昨今話題となっている『ジェンダーレストイレ』への揶揄(やゆ)も込めて投稿しました」と説明。

反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

スポーツ競技や公共トイレなど、あらゆる方面で進むジェンダーレス化の波。後々大きな問題となることがないよう、慎重な議論が求められている。

ENCOUNT編集部
2023.05.22
https://encount.press/archives/460392/


なぜ男ばかりが1位になったらダメなの?

オリンピックの短距離走で黒人ばかりが1位独占してるのもダメなの?

男女も民族も、それぞれ特性も違えば優劣もあるのが当たり前
ルールが平等ならどんな結果だろうが素直に受け入れるべきだろ
それぞれ能力が平等な訳じゃないのだから

403:

>>1 運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。

「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。

一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。

投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。その組み合わせへの問題提起として、昨今話題となっている『ジェンダーレストイレ』への揶揄(やゆ)も込めて投稿しました」と説明。

反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

スポーツ競技や公共トイレなど、あらゆる方面で進むジェンダーレス化の波。後々大きな問題となることがないよう、慎重な議論が求められている。

ENCOUNT編集部
2023.05.22
https://encount.press/archives/460392/


な、言葉だけが独り歩きするだろ

593:

>>1 運動会の徒競走がジェンダーレスで男女混合に……。学校現場のジェンダーレス化に戸惑う保護者の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。小学3年生の娘を持つという投稿者に話を聞いた。

「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のいいねを集めるなど話題に。投稿者は続く投稿で「混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます」「全ての組で平均して男女同数にしようとすればそうなるよな」と疑問をつづっている。

一連の投稿には、「何でも男女一緒にされると体力のない女の子は大変ですね」「いやこれかわいそうすぎるやろ…かえって体力の男女差がはっきりして、えげつないな」「絶対に1位になれない女の子がかわいそう」「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」「ジェンダーレスの履き違えかと」「私見ですが、スポーツは心ではなくて体の性で分けてほしいです」と疑問や共感の声が多数寄せられている。

投稿者は、投稿の意図について「私自身は1度転校して2つの小学校に通いましたが、どちらも徒競走は男女別でした。なので、男女混合であることに違和感を持ち注目していたら、ほとんどの組で1着が男子となっていました。その組み合わせへの問題提起として、昨今話題となっている『ジェンダーレストイレ』への揶揄(やゆ)も込めて投稿しました」と説明。

反響の中には「自分の学校は男女混合だった」という声も一定数あったとしつつ、「いずれにせよ、男女別であろうと男女混合であろうと、同じ組の中で大きな差が出ないように組み合わせは工夫してほしいですね」と訴えた。

スポーツ競技や公共トイレなど、あらゆる方面で進むジェンダーレス化の波。後々大きな問題となることがないよう、慎重な議論が求められている。

ENCOUNT編集部
2023.05.22
https://encount.press/archives/460392/


一位の男子は、心は女子のトランスジェンダーかも知れん。
小学校から慣れさせておかなければならないよ。

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

16:

なぜ男女をキッパリと別けた
数千年もの歴史を歩んできた先人達から学ばないのか
一時のブームの様な気の迷いで、歴史を塗り替えてはならんのよ

29:

小学3年生(8歳9歳)だと男女の50mは大きく結果変わらないぞ

70:

>>29 小学3年生(8歳9歳)だと男女の50mは大きく結果変わらないぞ


ざっくりですまんが50mを10秒で走る子達の0.3秒差て1m以上離れてない?

253:

>>29 小学3年生(8歳9歳)だと男女の50mは大きく結果変わらないぞ



男の全盛期は女の全盛期のプラス10歳
女の30歳は男の40歳
女の20歳は男の30歳
統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想


261:

>>253
男の全盛期は女の全盛期のプラス10歳
女の30歳は男の40歳
女の20歳は男の30歳
統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想



やはり女は30歳までか、おまけで35歳までだな

90:

日本のジェンダーフリーはエセだから。
欧州では女性も軍隊入るし、屋根や庭柵の修理なども進んでやる。そして育休で数ヶ月仕事休んでただけで、あんたいつまで旦那に頼ってるのと近所のおばさん連中から白い目で見られる。これが本来のジェンダーレス。

235:

小学校3年なら徒競走の男女差てほぼ無いぞ。
このSNSて意図を持った怪しい内容の書き込みで
それに踊らされてる情報弱者が日本人には多いというヤバい状況

240:

>>235 小学校3年なら徒競走の男女差てほぼ無いぞ。
このSNSて意図を持った怪しい内容の書き込みで
それに踊らされてる情報弱者が日本人には多いというヤバい状況


なるほど
ジェンダーレスに反対する団体の捏造記事か

265:

この投稿者さんは1着至上主義か
男女別でも男女混合でも事前に計測したタイム順に組み分けするから速い子が1着を取れるというわけでもない
強いて言うならスターターの癖を把握した子が有利

276:

神に逆らおうとしても、所詮男は子供を産めない。生物学的に男女は違うから。同じ扱いしようというやつはミミズにでも生まれ変わりたいのか

288:


これじゃないのか

344:

小3くらいまではそんなに差は無かったけど小4で一気に男子が強くなったな
そこから勉強も運動も女子が男子より良い成績取ったなんて話は一つも無かった
今は入試で女子の方が良い点数取るようになったとは聞くけど
大学院だと独創的な研究してるのはほとんどが男子で
女子は教授が出した課題をこなしてるだけで終わってる

やっぱり女子は物事を極めるという点については不向きなのかもな

405:

タイムが近い順に組めば、
「どの組でも男子が勝つ」なんてことはなさそうだけど…

男女別でランキングして、順位が近い者で組を作ってないかこれ。

408:

>>405 タイムが近い順に組めば、
「どの組でも男子が勝つ」なんてことはなさそうだけど…

男女別でランキングして、順位が近い者で組を作ってないかこれ。


それ結局遅い方に女子が余って女子だけの組になった文句言われると思うわ
男子だけは何故か文句言われずに

413:

>>408 それ結局遅い方に女子が余って女子だけの組になった文句言われると思うわ
男子だけは何故か文句言われずに


ジェンダーレスとして男女の区分なくすならそうすべき。
どの組も男女同数なら、ジェンダーレスではなくて、
なんていうんだろう?別の概念なのでは?

この学校は考えが足りてないんだと思う。

421:

>>413 ジェンダーレスとして男女の区分なくすならそうすべき。
どの組も男女同数なら、ジェンダーレスではなくて、
なんていうんだろう?別の概念なのでは?

この学校は考えが足りてないんだと思う。


だから本来の意味と言うか
お前さんの言う概念とは別の意味で
世の中女性の優越感を得られるようにするために
ジェンダーレスって言葉が使われちゃってるわけよ
簡単に言えば女性が勝つ方法以外にすんなってなってるわけ

425:

>>421 だから本来の意味と言うか
お前さんの言う概念とは別の意味で
世の中女性の優越感を得られるようにするために
ジェンダーレスって言葉が使われちゃってるわけよ
簡単に言えば女性が勝つ方法以外にすんなってなってるわけ


まじかよ。芸術点つけるしかない

428:

>>425 まじかよ。芸術点つけるしかない


PTAのおば様たちが審査したら芸術点も男子が勝つんじゃねw

406:

男性は【左を白】 【右を黒】と認識し
女性は【左を黒】 【右を白】と認識する画像

411:

>混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます
は?馬鹿なのかコイツ

414:

>>411 >混合であることよりも、その上で男子ばかり1着になる工夫の見えない組合せに違和感を覚えてます
は?馬鹿なのかコイツ


馬鹿なんだよ

434:

せっかく思春期まで男として過ごした人はジェンダーレスとして女の競技に出れないって決まったのに
今からこんなことする学校があるのか

460:

今やこんなのが「美女と野獣」だからね

506:

>>460 今やこんなのが「美女と野獣」だからね


黒人には人気なんちゃう?知らんけど

467:

体の性差の影響が大きいものは男女分けるべき
それは背の順とか生まれ順みたいな元々もって生まれた性質で分けるだけで差別でもなんでもない
運動とトイレや風呂ぐらいだからそれぐらいなら分けてもいいだろ
体は男だけど心は女だから女の競技に出たい!て正直ワガママと思う
スポーツは生まれ持った性別で分けてるだけでそこに意味はない
女の服を着たい!てのとは別の主張

486:

昔から競技スポーツは男女混合の無差別帯を基本かつ頂点として欲しいなとは思ってる
色んな理由から女部門はあっていいしもちろん男部門もあっていいけど、それは6歳以下のちびっこ部門とか65歳以上のシニア部門とかと同程度の意味しか持たない感じでいいんじゃないかと

530:

運動会の順位付けを無くしてるとかアタオカかと思ったら、実際は自分のタイムと競って、練習前より成長しているかどうかを理解させるようになっている
昔より機器の性能が上がったからだろうな
これならガキのバラバラの成長具合に関係なく、それぞれで自分が成長しているかどうかわかりやすい
そういう全員に対する教育目的のものと、自ら望んでアスリートになってる大人の競技に持ち込むのとは全く別の話

557:

ジェンダーレスは弱者男性優遇なんだよ
トイレや更衣室が同じになって喜ぶのは弱者男性
運動の競技が一緒になり喜ぶのも弱者男性

多分ジェンダーレスを履き違えた方向にわざと進めてるのは、元弱者男性でやっと権力持てた人達なんじゃないかと思ってる
これだけ物議をかもしてて、極少数の特定の人間にしかメリットの無いことをやるにはそれなりに理由があるはず

572:

>>557 ジェンダーレスは弱者男性優遇なんだよ
トイレや更衣室が同じになって喜ぶのは弱者男性
運動の競技が一緒になり喜ぶのも弱者男性

多分ジェンダーレスを履き違えた方向にわざと進めてるのは、元弱者男性でやっと権力持てた人達なんじゃないかと思ってる
これだけ物議をかもしてて、極少数の特定の人間にしかメリットの無いことをやるにはそれなりに理由があるはず


んなわけねえだろアホ

581:

>>572 んなわけねえだろアホ


弱者男性優遇のジェンダーレス化がバレたからって必死になるなよ

558:

生理辛いとかは分かってやりたいが、女の方が辛いは現代では通用しないのバレてるよな
自殺率は極端に男のほうが高いし、当の女が男の子より女の子産みたがってたり

560:

>>558 生理辛いとかは分かってやりたいが、女の方が辛いは現代では通用しないのバレてるよな
自殺率は極端に男のほうが高いし、当の女が男の子より女の子産みたがってたり


女を生みたがるのは男が辛いからとは関係ない
男のハズレ率が高すぎるからだよ
ハズレて生まれてきた男自身は辛くないよ
周りを不幸にするだけで自分は傍若無人に振る舞うから
女の子はハズレ率低いし親を介護するし殺しもしない
女の子だと本人は辛くても周りは幸せだからだよ

574:

>>560 女を生みたがるのは男が辛いからとは関係ない
男のハズレ率が高すぎるからだよ
ハズレて生まれてきた男自身は辛くないよ
周りを不幸にするだけで自分は傍若無人に振る舞うから
女の子はハズレ率低いし親を介護するし殺しもしない
女の子だと本人は辛くても周りは幸せだからだよ


いかにもハズレの女って感じだなお前は
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1684758961

Comments 0

コメントはまだありません。