内田篤人氏「野球場の大きさが違うはいいの?」 素朴な疑問に川崎宗則が出した答えは… - スポーツ
げいのうまとめんぬ

内田篤人氏「野球場の大きさが違うはいいの?」 素朴な疑問に川崎宗則が出した答えは…

2023/05/23
スポーツ 0
  • スポニチ 2023年5月22日 19:28 サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。
  • 野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。
  • 球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。
  • 球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。
  • それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。
  • 川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。
  • 1年の半分も試合してる。
  • 飽きるんですよ。
  • きつい」と明かした。
  • まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。

1:

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/22/kiji/20230522s00001173486000c.html
2023年5月22日 19:28

サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。

野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。

球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。

それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。

川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。1年の半分も試合してる。飽きるんですよ。同じ景色に耐えられない。きつい」と明かした。

まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。

357:

>>1 スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/22/kiji/20230522s00001173486000c.html
2023年5月22日 19:28

サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。

野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。

球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。

それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。

川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。1年の半分も試合してる。飽きるんですよ。同じ景色に耐えられない。きつい」と明かした。

まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。


ちんこやらまんこやら
おおきさがちがうだろ

はい、ろんぱ w

406:

>>1 スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/22/kiji/20230522s00001173486000c.html
2023年5月22日 19:28

サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。

野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。

球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。

それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。

川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。1年の半分も試合してる。飽きるんですよ。同じ景色に耐えられない。きつい」と明かした。

まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。


納得した

467:

>>1 スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/22/kiji/20230522s00001173486000c.html
2023年5月22日 19:28

サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。

野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。

球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。

それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。

川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。1年の半分も試合してる。飽きるんですよ。同じ景色に耐えられない。きつい」と明かした。

まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。


サッカーもピッチの広さ同じじゃないだろ

619:

>>1 スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/22/kiji/20230522s00001173486000c.html
2023年5月22日 19:28

サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。

野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。

球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。

それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。

川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。1年の半分も試合してる。飽きるんですよ。同じ景色に耐えられない。きつい」と明かした。

まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。


それよく言われるけど日本はほとんど同じ大きさで変わらないが
メジャーは球団ごとに大きさも形も色々で見てておもしろい
HRで有利不利はあっても文句は出ない

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

169:

狭いリーグ本拠地で5年10年やっていると落合岩村村上になる。
広いとイチロー稼頭央近藤になる。
要するに別競技化してしまうわけで、統一した方が良いに決まってるわな。

208:

何言ってんの。
サッカーだってスタジアムの形状様々やん。
コートは同じ?だったら野球だって同じだろうよ。外野方向に枠がないというだけで。
あとサッカーコートの規格は幅あるしな。その点野球の方が厳格。

273:

内田は素朴な疑問ぶつけてるだけなのに何で野球ファン怒り気味なの?
別に貶してないのに勝手に貶されたと思ってるよね
球場の大きさやフェンスの高さでHR数や投手の防御率に違いが出るんだから当然の疑問なのに

280:

>>273 内田は素朴な疑問ぶつけてるだけなのに何で野球ファン怒り気味なの?
別に貶してないのに勝手に貶されたと思ってるよね
球場の大きさやフェンスの高さでHR数や投手の防御率に違いが出るんだから当然の疑問なのに


そう当然の疑問なんだよ
儲からないスポーツ選手から見たらね

288:

>>273 内田は素朴な疑問ぶつけてるだけなのに何で野球ファン怒り気味なの?
別に貶してないのに勝手に貶されたと思ってるよね
球場の大きさやフェンスの高さでHR数や投手の防御率に違いが出るんだから当然の疑問なのに


Youtubeとはいえれっきとした番組なのに素朴な疑問とか、ピュアなん?

283:

これは野球の欠陥だよな
タイトル争いとかまじで意味ない
球場の大きさが違いすぎるからな
実際に川崎の言うように同じ景色に耐えられないからだろう
川崎は野球選手にしては頭いいわ

295:

>>283 これは野球の欠陥だよな
タイトル争いとかまじで意味ない
球場の大きさが違いすぎるからな
実際に川崎の言うように同じ景色に耐えられないからだろう
川崎は野球選手にしては頭いいわ


サッカーはヘディング脳になるから、ヘディング禁止になるか議論されてるらしいなwww

296:

ちなみに他の競技も~って説得力ないからな
ここまで球場のサイズが明確に違うのは野球だけ
だから野球はスポーツよりもレジャーなんだよ
本当に公平性を保ちたいなら球場の大きさが統一されてないのは論外

307:

だから野球は世界で人気ないし五輪から外れる
野球は統一されてないのが大問題
球場の形が違うってのが他じゃあり得ないからなw
実は野球選手が一番野球の欠陥に気づいてるだろう

308:

球場の違いは別にいいと思う
でも現状の各地の球場の違いを受け入れておきながら「王のホームラン記録や落合の三冠は球場が狭いから~」
とか昔の球場の記録だけ何故か否定しだす野球ファンがいるのがどうかと思う

334:

>>308 球場の違いは別にいいと思う
でも現状の各地の球場の違いを受け入れておきながら「王のホームラン記録や落合の三冠は球場が狭いから~」
とか昔の球場の記録だけ何故か否定しだす野球ファンがいるのがどうかと思う


時代の違いで同じ記録の価値を数字の更新だけで比較するのはナンセンスではあると思う
またその一方でどちらも偉業だからそれでいいじゃないとも思う

331:

サッカーはそもそもリーグが多すぎて、リーグによってレベルが違いすぎるからな
弱いリーグで稼いだ方が楽という考え方もあるな
その点、野球はまともに稼げるのはアメリカと日本くらい

344:

サッカーで言うとフィールドの広さや芝がどうこうってより
カズをいつまでも最年長選手として扱うのもどうかって話に近いんじゃないか
張本がJ2を2軍扱いした時は怒ってる人多かったけど
3部とかで得点上げたから最年長記録更新!とかやってるのは流石に冷めてきてるだろ

350:

>>344 サッカーで言うとフィールドの広さや芝がどうこうってより
カズをいつまでも最年長選手として扱うのもどうかって話に近いんじゃないか
張本がJ2を2軍扱いした時は怒ってる人多かったけど
3部とかで得点上げたから最年長記録更新!とかやってるのは流石に冷めてきてるだろ


カズはキングだからいいんだよ

371:

>>344 サッカーで言うとフィールドの広さや芝がどうこうってより
カズをいつまでも最年長選手として扱うのもどうかって話に近いんじゃないか
張本がJ2を2軍扱いした時は怒ってる人多かったけど
3部とかで得点上げたから最年長記録更新!とかやってるのは流石に冷めてきてるだろ


どういう意味で近いのかが分からんw
フィールドの広さやピッチコンディションで良いだろw
ポゼッションサッカーやるビジターチームに、ホームチームがわざと巻く水少なくしてボールスピード落とすみたいなことはあるやろし

502:

これ棚上げにされたままだよな

508:

マラソンの代表争いとかと同じ不公平で、常に違う大会を比較してるようなものだよな。野球の謎なところ。

超狭い球場をホームに持つチームを作れば、ホームラン王は確実になるし、新記録続出する。ぎゃくにありえないほど広い球場にすれば、ランニングホームラン続出する。

518:

>>508 マラソンの代表争いとかと同じ不公平で、常に違う大会を比較してるようなものだよな。野球の謎なところ。

超狭い球場をホームに持つチームを作れば、ホームラン王は確実になるし、新記録続出する。ぎゃくにありえないほど広い球場にすれば、ランニングホームラン続出する。


それだとどっちでホームラン王出るか分からないやん

538:

>>508 マラソンの代表争いとかと同じ不公平で、常に違う大会を比較してるようなものだよな。野球の謎なところ。

超狭い球場をホームに持つチームを作れば、ホームラン王は確実になるし、新記録続出する。ぎゃくにありえないほど広い球場にすれば、ランニングホームラン続出する。


野球は選手が複数のリーグや大会を掛け持ちして並行して進めないからむしろ公平な方だと思う
例外はあるけど

サッカーなんかたとえばJリーグ、ルヴァン杯、天皇杯、ACL、代表戦とかを並行してこなす
選手やクラブによってどれだけの試合こなすかも大きく違う
全く公平でない環境で競ってるとしか思えない

516:

WBCも欠陥だらけ

530:

>>516 WBCも欠陥だらけ


それを言い出したらサッカーのワールドカップのグループリーグって1勝もしなくても決勝トーナメントに進める可能性のある欠陥大会やで

557:

>>530 それを言い出したらサッカーのワールドカップのグループリーグって1勝もしなくても決勝トーナメントに進める可能性のある欠陥大会やで


組み合わせ抽選は100%とまでは言えないがランキングに基づいて公平かつオープンに決められてる

563:

>>557 組み合わせ抽選は100%とまでは言えないがランキングに基づいて公平かつオープンに決められてる


グループリーグ6試合の話やで

571:

>>563 グループリーグ6試合の話やで


82年大会のイタリア代表は3引き分けでGL突破して最終的に優勝した
何か問題でも?

539:

川崎はメジャー移籍して結果ベンチ盛り上げ要員になっていたからな
ソフトバンクに出戻りして一時期失踪してた
球場のサイズがどうのこうの言うんだったらメジャーの高地のことNPBの打者有利のことも言わなきゃいけない

サッカー界は何で天然芝にこだわるんですかと聞いてみればいいのに
人工芝は選手の負担がというのかな
サッカー選手はJFAで活躍し若いうち目が出たら望むだけ環境整った他国リーグの移籍出来るだろ

554:

>>539 川崎はメジャー移籍して結果ベンチ盛り上げ要員になっていたからな
ソフトバンクに出戻りして一時期失踪してた
球場のサイズがどうのこうの言うんだったらメジャーの高地のことNPBの打者有利のことも言わなきゃいけない

サッカー界は何で天然芝にこだわるんですかと聞いてみればいいのに
人工芝は選手の負担がというのかな
サッカー選手はJFAで活躍し若いうち目が出たら望むだけ環境整った他国リーグの移籍出来るだろ


中高生のサッカー部のほとんどが土の校庭で練習してるよね
で試合でいきなり天然芝の競技場でやるの?
ダート馬がいきなり芝で走れるわけないじゃん

600:

サッカーもホームチームの要望で芝短くしてとか水まいておいてとかもあるからチームの戦術によってそこいらも変わるから球場独自の性質も相まって面白くなる要素の一つではあるよね

671:

IOCの火の玉ストレート
これには誰も反論できない

717:

サッカーのエンターテイメント性と興業収益性を考えたらフィールドプレーヤーの交代枠を7とかにしたら週2日開催は可能なのかな?
正直交代枠2から3になったりバックパスのキャッチ禁止とかオフサイドのあれとか色々とルール変わってきたが今回の交代枠増やすのが一番サッカー変わったと思えたし

963:

この話、練習が出来ない雨の日に座学で聞いたよ
野球競技場の区画線の概要は、もっばら内野エリアに限定されていて、≒27mの塁間以降の延長線は立ち消えになってるの
つまり外野は文字通り「外」の位置付け
そして星の数ほどある野球規則のほとんどは、インフィールド内での事象が綴られてるわけ

つまり内野の外で起きたことは外なのよ
だったら規則も曖昧になるのは当然で、あとは各々土地の事情もあるだろうから、そこに基準は設けまへんとなったわけだ
みたいな話を監督から聞いた気がする
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1684760461

Comments 0

コメントはまだありません。