「飲酒を学校に報告したキャプテンを炎天下に1時間立たせて…」 サッカー名門校で「66人大量転校」監督によるパワハラ疑惑 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

「飲酒を学校に報告したキャプテンを炎天下に1時間立たせて…」 サッカー名門校で「66人大量転校」監督によるパワハラ疑惑

2023/11/19
芸能人 0
  • 11/18(土) 10:59 デイリー新潮 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。
  • 新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。
  • *** 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。
  • 夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。
  • 舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。
  • 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。
  • 10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。
  • だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。
  • 部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。
  • 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

1:

11/18(土) 10:59
デイリー新潮

 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

 ***

 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

「大量転校」の引き金となった張本人

 敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の上船(うえふね)利徳前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

 だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

 実は、上船氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

 20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。上船総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と上船氏を提訴するに至ったのだと。

生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

 裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

 と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

「上船氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

 けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

 それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、上船氏に報告をしたのですが……」(同)

 あろうことか上船氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

 と保護者は振り返る。

“裏切り者を試合に出させるな”

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215

29:

>>1 11/18(土) 10:59
デイリー新潮

 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

 ***

 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

「大量転校」の引き金となった張本人

 敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の上船(うえふね)利徳前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

 だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

 実は、上船氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

 20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。上船総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と上船氏を提訴するに至ったのだと。

生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

 裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

 と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

「上船氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

 けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

 それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、上船氏に報告をしたのですが……」(同)

 あろうことか上船氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

 と保護者は振り返る。

“裏切り者を試合に出させるな”

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215


名門?初めて聞いた学校なんだが

57:

>>1 11/18(土) 10:59
デイリー新潮

 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

 ***

 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

「大量転校」の引き金となった張本人

 敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の上船(うえふね)利徳前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

 だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

 実は、上船氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

 20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。上船総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と上船氏を提訴するに至ったのだと。

生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

 裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

 と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

「上船氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

 けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

 それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、上船氏に報告をしたのですが……」(同)

 あろうことか上船氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

 と保護者は振り返る。

“裏切り者を試合に出させるな”

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215


さっぱり状況がわからん記事だな?
新潮 大丈夫か?

113:

>>1 11/18(土) 10:59
デイリー新潮

 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

 ***

 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

「大量転校」の引き金となった張本人

 敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の上船(うえふね)利徳前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

 だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

 実は、上船氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

 20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。上船総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と上船氏を提訴するに至ったのだと。

生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

 裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

 と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

「上船氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

 けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

 それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、上船氏に報告をしたのですが……」(同)

 あろうことか上船氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

 と保護者は振り返る。

“裏切り者を試合に出させるな”

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215


>本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから

この台詞だけで胡散臭い人物だということがよくわかる

340:

>>1 11/18(土) 10:59
デイリー新潮

 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

 ***

 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

「大量転校」の引き金となった張本人

 敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の上船(うえふね)利徳前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

 だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

 実は、上船氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

 20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。上船総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と上船氏を提訴するに至ったのだと。

生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

 裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

 と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

「上船氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

 けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

 それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、上船氏に報告をしたのですが……」(同)

 あろうことか上船氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

 と保護者は振り返る。

“裏切り者を試合に出させるな”

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215


おかしいな。
サッカーの指導にはライセンスが必要だからこんなことは起こらないんじゃないの?

455:

>>1 11/18(土) 10:59
デイリー新潮

 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

 ***

 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

「大量転校」の引き金となった張本人

 敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の上船(うえふね)利徳前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

 だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

 実は、上船氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

 20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。上船総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と上船氏を提訴するに至ったのだと。

生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

 裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

 と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

「上船氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

 けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

 それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、上船氏に報告をしたのですが……」(同)

 あろうことか上船氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

 と保護者は振り返る。

“裏切り者を試合に出させるな”

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215


これはお前らも飲酒してるんだろって
野次が飛ぶな

993:

>>1 11/18(土) 10:59
デイリー新潮

 プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

 ***

 秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

 同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

「大量転校」の引き金となった張本人

 敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の上船(うえふね)利徳前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

 だが、この妙に客観的な見解を口にする上船前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の上船氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

 実は、上船氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

 鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた上船氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

 20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。上船総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と上船氏を提訴するに至ったのだと。

生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

 裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

 と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

「上船氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

 けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

 それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、上船氏に報告をしたのですが……」(同)

 あろうことか上船氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

 と保護者は振り返る。

“裏切り者を試合に出させるな”

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215


キャプテン以外はもうサッカーやるな
クソみたいな人間どもじゃん
いじめ体質でジャニーズ宝塚同様

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

15:

年齢的にこれだけ学校の信任厚いのもよく分からん
同じシステムでやらかしてるのに移った先含めたら3校目になるのかな?
相当口が上手いのか?

38:

>>15 年齢的にこれだけ学校の信任厚いのもよく分からん
同じシステムでやらかしてるのに移った先含めたら3校目になるのかな?
相当口が上手いのか?


結果だけは残してるからじゃね

317:

>>15 年齢的にこれだけ学校の信任厚いのもよく分からん
同じシステムでやらかしてるのに移った先含めたら3校目になるのかな?
相当口が上手いのか?


目玉になる結果が欲しいベンチャー企業系の新興学校法人何だろうね

63:

意味がわからん
監督が酷すぎて66人もの部員が別の高校に転校したのかと思ったのに、転校先の高校にこの問題監督も行ってるってなんなん?
指導自体は優秀だからそれを慕ってる生徒がついて行ったってことか?

74:

>>63 意味がわからん
監督が酷すぎて66人もの部員が別の高校に転校したのかと思ったのに、転校先の高校にこの問題監督も行ってるってなんなん?
指導自体は優秀だからそれを慕ってる生徒がついて行ったってことか?


Jリーグユースには入れないけど将来サッカーで食っていく勉強なんかしたくないて甘い考えの奴らだから
パワハラ気質だろうが指導体制充実してるとこ行くだけ

87:

>>74 Jリーグユースには入れないけど将来サッカーで食っていく勉強なんかしたくないて甘い考えの奴らだから
パワハラ気質だろうが指導体制充実してるとこ行くだけ


それはつまり甘い考えじゃないのでは?

115:

>>87 それはつまり甘い考えじゃないのでは?


退路を断つと考えれば聞こえは良いけどな
サッカーで食っていく事を甘く見すぎてるんだわ

120:

>>63 意味がわからん
監督が酷すぎて66人もの部員が別の高校に転校したのかと思ったのに、転校先の高校にこの問題監督も行ってるってなんなん?
指導自体は優秀だからそれを慕ってる生徒がついて行ったってことか?


ここは特殊でこの監督がプロ選手養成と銘打って
淡路島で全寮制スクール開いて
高校卒業資格取得と高校サッカー出るために
通信制の学校と提携してそこのサッカー部扱いにしてる
そして問題起きては提携解消で次を探す

137:

>>120 ここは特殊でこの監督がプロ選手養成と銘打って
淡路島で全寮制スクール開いて
高校卒業資格取得と高校サッカー出るために
通信制の学校と提携してそこのサッカー部扱いにしてる
そして問題起きては提携解消で次を探す


なるほどね

139:

>>120 ここは特殊でこの監督がプロ選手養成と銘打って
淡路島で全寮制スクール開いて
高校卒業資格取得と高校サッカー出るために
通信制の学校と提携してそこのサッカー部扱いにしてる
そして問題起きては提携解消で次を探す


素行不良だけどサッカーは上手い
みたいな奴等が集まってるかんじ?

75:

分からんやつ用

以前の高校でもやらかしてるもともとヤバい監督だった
部内で飲酒が発覚しキャプテンが関係者に報告したところ、監督にどやされて干される
キャプテンを含む干されたグループは別のところで練習を続けるも大会には出られず、監督のもとに残った飲酒したグループが大会に出て予選敗退
パワハラ等を理由に解任された監督はその後、飲酒したグループを引き連れて別の高校に移った

102:

>>75 分からんやつ用

以前の高校でもやらかしてるもともとヤバい監督だった
部内で飲酒が発覚しキャプテンが関係者に報告したところ、監督にどやされて干される
キャプテンを含む干されたグループは別のところで練習を続けるも大会には出られず、監督のもとに残った飲酒したグループが大会に出て予選敗退
パワハラ等を理由に解任された監督はその後、飲酒したグループを引き連れて別の高校に移った


飲酒したグループも一緒に付いて行ったのかw
キャプテンたち試合にも出して貰えなくて完全に被害者

633:

>>102 飲酒したグループも一緒に付いて行ったのかw
キャプテンたち試合にも出して貰えなくて完全に被害者


社外の人間が胡散臭い以前に、なぜか不安はあるんよだから負けてるからセット豪華でカットも多くて
不正カード利用するだけ利用して10話じゃない人
少なくとも連動でるな

121:

>>75 分からんやつ用

以前の高校でもやらかしてるもともとヤバい監督だった
部内で飲酒が発覚しキャプテンが関係者に報告したところ、監督にどやされて干される
キャプテンを含む干されたグループは別のところで練習を続けるも大会には出られず、監督のもとに残った飲酒したグループが大会に出て予選敗退
パワハラ等を理由に解任された監督はその後、飲酒したグループを引き連れて別の高校に移った


とんでもないクズ指導者だな

168:

ガチガチにスポーツ厳しい学校でも
午前中ぐらいは学業に専念させてるんだけど
それでもプロに成れるのは一握り
トップクラスだと片手にも満たない
プロ養成の高校と謳うのは日本では矛盾した環境な気もするんだけどな

229:

大会の出場は、学校単位でなくても良いようにした方がいいと思うんだけどね。

今の仕組みだと、学校の指導者に嫌われたら、もうそのスポーツでまともにプレーできなくなる。

242:

海外の4部リーグでもJ3でも良いから取り敢えずプロになりたいってのがいくとこだからな
それがだめだった時の支援とか多分何も無いでここ

275:

監督についていった生徒も、必ずしも信奉してるわけでもないと思う
全く別の高校に転校してまた1からスタートするよりは、パワハラ監督についていく方がマシという選択だろう

283:

内容が内容なだけに鵜呑みにするのもどうかと思われるが
この記事が真実であれば教育に関わらせてはいけない人では?

少なくとも飲酒行為を報告した側が罰せられて
飲酒をしていた側はお咎めなしで試合に出るというのは常軌を逸しているし
学校側にその対応がパワハラだと咎められると
生徒を引き連れて他の学校に移籍をするというのも荒唐無稽な話

どこまで真実なのかがまず疑わしいけど
それだけにこの話が真実であれば
生徒が洗脳されているような状況のとんでもない話なんだが

433:

>>283 内容が内容なだけに鵜呑みにするのもどうかと思われるが
この記事が真実であれば教育に関わらせてはいけない人では?

少なくとも飲酒行為を報告した側が罰せられて
飲酒をしていた側はお咎めなしで試合に出るというのは常軌を逸しているし
学校側にその対応がパワハラだと咎められると
生徒を引き連れて他の学校に移籍をするというのも荒唐無稽な話

どこまで真実なのかがまず疑わしいけど
それだけにこの話が真実であれば
生徒が洗脳されているような状況のとんでもない話なんだが


食えないの?
なんで?

292:

>合同会社KACHIは、主に高校生を対象に「世界で活躍するプロサッカー選手を育成する」ことを目的としたスポーツアカデミーで、2019年より淡路市を拠点とし、1期生が兵庫県準優勝、今夏インターハイ兵庫予選準優勝を果たし、すでにJリーガー2名の輩出を実現しています。

実体はアカデミーの方で、学校は看板(と金?)出すだけ的な

297:

洗脳というよりは、現実的に他の選択肢が選びにくいんだろう
人格はクソでも監督についていけば、今までとほぼ同じ環境でサッカー続けられる
元々サッカーで身を立てたくて入ってきた生徒たちだし

309:

KACHIとかいうアカデミーの方がチームの実体だから
「転向してまで付いていく」って感じじゃなく、ただ今まで通り同じ施設で続けるだけ
通信制の所属高校の方を付け替える

313:

>>309 KACHIとかいうアカデミーの方がチームの実体だから
「転向してまで付いていく」って感じじゃなく、ただ今まで通り同じ施設で続けるだけ
通信制の所属高校の方を付け替える


それで勉強も適当で良いと発言しちゃうのが問題か

318:

>>313 それで勉強も適当で良いと発言しちゃうのが問題か


飲酒を学校の方に伝えるのも頭越しに思えるだろう

335:

>>318 飲酒を学校の方に伝えるのも頭越しに思えるだろう


キャプテンにしたら信用してなかったんだろな
もみ消されるだろうってそこの判断は正しかったが

464:

>>309 KACHIとかいうアカデミーの方がチームの実体だから
「転向してまで付いていく」って感じじゃなく、ただ今まで通り同じ施設で続けるだけ
通信制の所属高校の方を付け替える


普通はいろいろ金かかりそうだな

344:

> 「キャプテンには管理者側の一員として、選手の問題行動をコーチ陣に報告するのではなく、チームメイトと同じ立場で、一緒にチームを作るマインドを持ってもらいたかった。先輩のやり方を教えてあげただけで、パワハラはしていません」

サッカーってみんなこんなマインドなのかね?
頭おかしい

358:

>>344 > 「キャプテンには管理者側の一員として、選手の問題行動をコーチ陣に報告するのではなく、チームメイトと同じ立場で、一緒にチームを作るマインドを持ってもらいたかった。先輩のやり方を教えてあげただけで、パワハラはしていません」

サッカーってみんなこんなマインドなのかね?
頭おかしい


マインドが足りない。マインドがないのか!

631:

>>358 マインドが足りない。マインドがないのか!


コロナめちゃくちゃ増えてるからな
これ見ると
誰でもそうなことを

477:

>>344 > 「キャプテンには管理者側の一員として、選手の問題行動をコーチ陣に報告するのではなく、チームメイトと同じ立場で、一緒にチームを作るマインドを持ってもらいたかった。先輩のやり方を教えてあげただけで、パワハラはしていません」

サッカーってみんなこんなマインドなのかね?
頭おかしい


もう訳が分からんな
そう聞くと大したことあるんだが

834:

サッカー強豪校は、試合優先で試合にでれない部員まで修学旅行を「自主的に」欠席させる話とかきくけれど、まだ授業もあるしサッカー以外の人間との繋がりもあるがまだましだな
通信制は箍がはずれたようにやばい

896:

ガーシーに(帰ってこないからどんな汚職よりももっと貧しいスラム街かと思ったわ
寝不足でブラック企業も多いので1件紹介します
※2022年8月1日改訂版。
(垢停止中)ガーシーのサブチャンネル
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700279559

Comments 0

コメントはまだありません。