- デイリー新潮
2023年05月21日
MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。
- 4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。
- ***
初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。
- ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】
●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】
●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】
数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。
- 構造的失敗
「コア視聴率も14日は3・3%でした。
- 正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」
ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。
- でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。
- 初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。
- 3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」
もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。
- 番組の構成が構造的に失敗しているからです」
失敗とは?
以下リンク先で。
1: デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05211101/ 2023年05月21日 MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。 *** 初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。 ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】 ●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】 ●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】 数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。民放プロデューサーは言う。 「初回の世帯視聴率は福山雅治と大泉洋の日曜劇場『ラストマン―全盲の捜査官―』(TBS)の13・1%に迫る勢いでしたが、2回目で半減、3回目は禁断の5%割れにまで落ちました。とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、同時間帯では民放最下位になってしまいました」 もっとも、松本は常々、世帯視聴率よりもコア視聴率(13~49歳の男女)が大事と言っている。 構造的失敗 「コア視聴率も14日は3・3%でした。これは『行列のできる相談所』(日本テレビ)の4・3%、『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」 ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。 「フジのスタッフも“なぜだ!”と思っているはずですよ。でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。けれど、上沼さんの話は今までさんざん喋ってきた内容でしたし、北川は関西弁でよく頑張ってはいたものの他所行きトークの域を出ていませんでした。3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」 もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。 「特番の頃は、タメ口キャラで人気を博したローラ&フワちゃん、森進一&Hiro親子、伊藤俊介&沙莉兄妹など、ベタで面白いところをついてきました。レギュラー化された第1弾は、香取1人をゲストに上々の滑り出しとなりました。ところがタイトルから“マッチングな夜”が取れたにもかかわらず、2回目以降は無理矢理と言っていいほどの組み合わせのゲストが続いています。次回のゲストは岡田准一と広末涼子と、まあ大物ですが、あまり期待できません。番組の構成が構造的に失敗しているからです」 失敗とは? ※以下リンク先で
|
33: >>1 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05211101/ 2023年05月21日 MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。 *** 初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。 ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】 ●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】 ●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】 数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。民放プロデューサーは言う。 「初回の世帯視聴率は福山雅治と大泉洋の日曜劇場『ラストマン―全盲の捜査官―』(TBS)の13・1%に迫る勢いでしたが、2回目で半減、3回目は禁断の5%割れにまで落ちました。とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、同時間帯では民放最下位になってしまいました」 もっとも、松本は常々、世帯視聴率よりもコア視聴率(13~49歳の男女)が大事と言っている。 構造的失敗 「コア視聴率も14日は3・3%でした。これは『行列のできる相談所』(日本テレビ)の4・3%、『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」 ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。 「フジのスタッフも“なぜだ!”と思っているはずですよ。でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。けれど、上沼さんの話は今までさんざん喋ってきた内容でしたし、北川は関西弁でよく頑張ってはいたものの他所行きトークの域を出ていませんでした。3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」 もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。 「特番の頃は、タメ口キャラで人気を博したローラ&フワちゃん、森進一&Hiro親子、伊藤俊介&沙莉兄妹など、ベタで面白いところをついてきました。レギュラー化された第1弾は、香取1人をゲストに上々の滑り出しとなりました。ところがタイトルから“マッチングな夜”が取れたにもかかわらず、2回目以降は無理矢理と言っていいほどの組み合わせのゲストが続いています。次回のゲストは岡田准一と広末涼子と、まあ大物ですが、あまり期待できません。番組の構成が構造的に失敗しているからです」 失敗とは? ※以下リンク先で
元からゲスト次第の番組で特番はそれが良かったのにレギュラーにして三回目ぇ安藤サクラとトータス松本なんて酒のツマミでやれってメンバーだからなww 年1か半年に一度で十分というか豪華ゲスト揃えられないならやる必要がない
|
96: >>1 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05211101/ 2023年05月21日 MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。 *** 初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。 ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】 ●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】 ●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】 数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。民放プロデューサーは言う。 「初回の世帯視聴率は福山雅治と大泉洋の日曜劇場『ラストマン―全盲の捜査官―』(TBS)の13・1%に迫る勢いでしたが、2回目で半減、3回目は禁断の5%割れにまで落ちました。とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、同時間帯では民放最下位になってしまいました」 もっとも、松本は常々、世帯視聴率よりもコア視聴率(13~49歳の男女)が大事と言っている。 構造的失敗 「コア視聴率も14日は3・3%でした。これは『行列のできる相談所』(日本テレビ)の4・3%、『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」 ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。 「フジのスタッフも“なぜだ!”と思っているはずですよ。でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。けれど、上沼さんの話は今までさんざん喋ってきた内容でしたし、北川は関西弁でよく頑張ってはいたものの他所行きトークの域を出ていませんでした。3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」 もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。 「特番の頃は、タメ口キャラで人気を博したローラ&フワちゃん、森進一&Hiro親子、伊藤俊介&沙莉兄妹など、ベタで面白いところをついてきました。レギュラー化された第1弾は、香取1人をゲストに上々の滑り出しとなりました。ところがタイトルから“マッチングな夜”が取れたにもかかわらず、2回目以降は無理矢理と言っていいほどの組み合わせのゲストが続いています。次回のゲストは岡田准一と広末涼子と、まあ大物ですが、あまり期待できません。番組の構成が構造的に失敗しているからです」 失敗とは? ※以下リンク先で
松本が出ると軒並み視聴率が最悪になるな、中井は被害者だよ 松本本人にはコアが大事で世帯視聴率は関係ないようだがね
|
169: >>1 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05211101/ 2023年05月21日 MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。 *** 初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。 ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】 ●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】 ●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】 数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。民放プロデューサーは言う。 「初回の世帯視聴率は福山雅治と大泉洋の日曜劇場『ラストマン―全盲の捜査官―』(TBS)の13・1%に迫る勢いでしたが、2回目で半減、3回目は禁断の5%割れにまで落ちました。とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、同時間帯では民放最下位になってしまいました」 もっとも、松本は常々、世帯視聴率よりもコア視聴率(13~49歳の男女)が大事と言っている。 構造的失敗 「コア視聴率も14日は3・3%でした。これは『行列のできる相談所』(日本テレビ)の4・3%、『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」 ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。 「フジのスタッフも“なぜだ!”と思っているはずですよ。でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。けれど、上沼さんの話は今までさんざん喋ってきた内容でしたし、北川は関西弁でよく頑張ってはいたものの他所行きトークの域を出ていませんでした。3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」 もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。 「特番の頃は、タメ口キャラで人気を博したローラ&フワちゃん、森進一&Hiro親子、伊藤俊介&沙莉兄妹など、ベタで面白いところをついてきました。レギュラー化された第1弾は、香取1人をゲストに上々の滑り出しとなりました。ところがタイトルから“マッチングな夜”が取れたにもかかわらず、2回目以降は無理矢理と言っていいほどの組み合わせのゲストが続いています。次回のゲストは岡田准一と広末涼子と、まあ大物ですが、あまり期待できません。番組の構成が構造的に失敗しているからです」 失敗とは? ※以下リンク先で
てか右肩下がりじゃんw
|
409: >>1 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05211101/ 2023年05月21日 MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。 *** 初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。 ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】 ●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】 ●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】 数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。民放プロデューサーは言う。 「初回の世帯視聴率は福山雅治と大泉洋の日曜劇場『ラストマン―全盲の捜査官―』(TBS)の13・1%に迫る勢いでしたが、2回目で半減、3回目は禁断の5%割れにまで落ちました。とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、同時間帯では民放最下位になってしまいました」 もっとも、松本は常々、世帯視聴率よりもコア視聴率(13~49歳の男女)が大事と言っている。 構造的失敗 「コア視聴率も14日は3・3%でした。これは『行列のできる相談所』(日本テレビ)の4・3%、『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」 ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。 「フジのスタッフも“なぜだ!”と思っているはずですよ。でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。けれど、上沼さんの話は今までさんざん喋ってきた内容でしたし、北川は関西弁でよく頑張ってはいたものの他所行きトークの域を出ていませんでした。3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」 もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。 「特番の頃は、タメ口キャラで人気を博したローラ&フワちゃん、森進一&Hiro親子、伊藤俊介&沙莉兄妹など、ベタで面白いところをついてきました。レギュラー化された第1弾は、香取1人をゲストに上々の滑り出しとなりました。ところがタイトルから“マッチングな夜”が取れたにもかかわらず、2回目以降は無理矢理と言っていいほどの組み合わせのゲストが続いています。次回のゲストは岡田准一と広末涼子と、まあ大物ですが、あまり期待できません。番組の構成が構造的に失敗しているからです」 失敗とは? ※以下リンク先で
なぜかって? 単純につまらないから。ただそれだけ。 フジテレビって弱くなったね。
|
425: >>1 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05211101/ 2023年05月21日 MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。 *** 初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。 ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】 ●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】 ●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】 数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。民放プロデューサーは言う。 「初回の世帯視聴率は福山雅治と大泉洋の日曜劇場『ラストマン―全盲の捜査官―』(TBS)の13・1%に迫る勢いでしたが、2回目で半減、3回目は禁断の5%割れにまで落ちました。とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、同時間帯では民放最下位になってしまいました」 もっとも、松本は常々、世帯視聴率よりもコア視聴率(13~49歳の男女)が大事と言っている。 構造的失敗 「コア視聴率も14日は3・3%でした。これは『行列のできる相談所』(日本テレビ)の4・3%、『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」 ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。 「フジのスタッフも“なぜだ!”と思っているはずですよ。でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。けれど、上沼さんの話は今までさんざん喋ってきた内容でしたし、北川は関西弁でよく頑張ってはいたものの他所行きトークの域を出ていませんでした。3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」 もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。 「特番の頃は、タメ口キャラで人気を博したローラ&フワちゃん、森進一&Hiro親子、伊藤俊介&沙莉兄妹など、ベタで面白いところをついてきました。レギュラー化された第1弾は、香取1人をゲストに上々の滑り出しとなりました。ところがタイトルから“マッチングな夜”が取れたにもかかわらず、2回目以降は無理矢理と言っていいほどの組み合わせのゲストが続いています。次回のゲストは岡田准一と広末涼子と、まあ大物ですが、あまり期待できません。番組の構成が構造的に失敗しているからです」 失敗とは? ※以下リンク先で
ジャニー喜多川さんの性加害疑惑をどうして話題にしないのですか。
|
584: >>1 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05211101/ 2023年05月21日 MCに松本人志(59)と中居正広(50)を起用し、鳴り物入りでスタートした「まつも to なかい」(フジテレビ)が早くも苦戦している。4月30日放送の初回はゲストに元SMAPの香取慎吾(46)を招き、高視聴率を記録したというのに……。 *** 初回からのゲストと視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は以下の通りだ。 ●4月30日:香取慎吾【世帯10・5%、個人7・0%】 ●5月7日:上沼恵美子&北川景子【世帯5・2%、個人3・1%】 ●5月14日:安藤サクラ&トータス松本【世帯4・9%、個人3・3%】 数字がよかったのは初回のみで、いきなりの右肩下がりだ。民放プロデューサーは言う。 「初回の世帯視聴率は福山雅治と大泉洋の日曜劇場『ラストマン―全盲の捜査官―』(TBS)の13・1%に迫る勢いでしたが、2回目で半減、3回目は禁断の5%割れにまで落ちました。とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、同時間帯では民放最下位になってしまいました」 もっとも、松本は常々、世帯視聴率よりもコア視聴率(13~49歳の男女)が大事と言っている。 構造的失敗 「コア視聴率も14日は3・3%でした。これは『行列のできる相談所』(日本テレビ)の4・3%、『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。正直言って、松本&中居という業界の超大物MCを何のために連れてきたのかわかりません」 ゲストも大物が続いているのに、なぜだろう。 「フジのスタッフも“なぜだ!”と思っているはずですよ。でも、松本と中居がいて、さらに大物ゲスト2人という組み合わせでは、視聴者はどこを見たらいいのかわかりませんよ。初回の香取は別として、2回目の上沼&北川は、お笑い界のレジェンドと若手トップ女優という組み合わせで悪くはなかった。けれど、上沼さんの話は今までさんざん喋ってきた内容でしたし、北川は関西弁でよく頑張ってはいたものの他所行きトークの域を出ていませんでした。3回目の安藤&トータスに関しては、2人に迫って欲しいと思う視聴者はどれほどいるのでしょうか」 もっともこの番組は、特番「まつもtoなかい~マッチングな夜~」としてゲストの2人を対面でマッチングさせる番組として始まっている。 「特番の頃は、タメ口キャラで人気を博したローラ&フワちゃん、森進一&Hiro親子、伊藤俊介&沙莉兄妹など、ベタで面白いところをついてきました。レギュラー化された第1弾は、香取1人をゲストに上々の滑り出しとなりました。ところがタイトルから“マッチングな夜”が取れたにもかかわらず、2回目以降は無理矢理と言っていいほどの組み合わせのゲストが続いています。次回のゲストは岡田准一と広末涼子と、まあ大物ですが、あまり期待できません。番組の構成が構造的に失敗しているからです」 失敗とは? ※以下リンク先で
>『ラストマン』の3・9%よりも低く、同時間帯の第3位です。 2回目のゲストってトータスとちゃんみなだろ?それでラストマンと同じくらいの数字なら高くね 日テレ以外はコア3%を超えてたらスポンサーそれなりにつくので、レギュラーは継続できるし この番組は月に一回あるかどうかの奇跡的なマッチアップを楽しむ番組でいいだろう
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
11: >とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、 ww
|
181: >>11 >とうとう『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)にも並ばれ、 ww
人件費考えたらゲロ吐きそうな事実
|
46: 上沼恵美子と北川景子は十分大物だし組み合わせの珍しさがあったけど 3回目の安藤サクラとトータス松本は微妙だし しかも初回は歌パートもトークパートと同じ香取だったけど 2回目マカロニえんぴつ3回目ちゃんみなという トークパートと視聴層の繋がりもなければ知名度も微妙だからなあ トークパートはまだしも歌パートの数字は本当にヤバそう
|
157: 初回に話題性の強い香取を持ってきたのは失敗だったな 初回は誰でも数字取れるから上沼で、第二回か三回に香取だったら少なくとも香取回まで視聴率保てただろ
|
168: 50代の俺ですらもうテレビ見なくなってYou Tubeでコムドットと平成フラミンゴとレペゼンFOXばっかり見てるわ ちょっと前まではまだテレビかなと思ってたけど今はユーチューバーの方が企画力も演者の能力も高くなってる気がする とくにレペゼンのDJふぉいのトークとか松本やさんまより上だろうし
|
174: SMAP共演で特別だったのは当たり前 香取他局たくさんでてるけど数字高かったり話題になったりしてないから 新しい地図よりSMAPの方がインパクある まあ2パー死に枠フジで16年も呪われた枠として記事にされてた時間帯だから こうやって毎週数字出されてどのぐらい持つかな 有吉とか叩かれない番組は夜会とか地上波が数字取れていた時代にずっと3パーでも 打ち切りにならない場合もあるけど
|
192: 老舗行列や日9ブランドと比較されてしまうのは仕方ないが 軒並み新番組川島指原莉乃1%だったり他番組も3%とかだけど どうなっていくかね
|
225: 誰が新番組の3回目のゲストにトータスなんかキャスティングしようとか言い出したんだよ
|
229: >>225 誰が新番組の3回目のゲストにトータスなんかキャスティングしようとか言い出したんだよ
高須だろ 昔のバイト仲間だし
|
231: なんでゲストが2人なのか謎だったけどそういう経緯か ゲスト同士の対面って形を捨てていきなり香取をピンで持ってきた初回のせいで逆に以降の足引っ張ってないか? 初回で香取と木村を呼んで対談させられなかった時点で番組終わってたな
|
382: 初回の前4週の平均は4.7%となってたから大してヤバいとは思わないがな もっと前は3%台が続いてた時期もあってフジの日9は悩みの種だと言われてた TBSの前クールや前々クールなんかは一桁連発してたけど 今クールは少し息を吹き返しつつあるからそれも影響してる つかもっとヤバい番組あるだろ
|
384: ヘイヘイヘイの時は無名新人ゲストでも浜田と2人で おもしろおかしく捌いてたのにどうしてこうなった・・・
|
493: まあねえ、世代を置き換えて 戦後すぐの人気漫才師の一人とフォーリーブスから一人で トーク番組を1980-90年代にやってたとして・・・、見なかっただろうな
|
510: 松ちゃんがMCやるんだからヒリヒリしたのをお願いしたいわけよ それこそ渡部建とか、猿之助復帰第一弾とか、そういうのを そんなネタが毎週出せるわけないから、レギュラー化したのは大失敗だと思う
|
587: MC2人にトークとしての魅力が無く視聴率4、5%の価値なんだろう
|
672: 年2くらいでやるスペシャルコンテンツだろ。何でレギュラーにして上手く行くと思ったんだよw
|
674: >>672 年2くらいでやるスペシャルコンテンツだろ。何でレギュラーにして上手く行くと思ったんだよw
基本ゲスト次第だけどほんとそれ世にも奇妙と同じで毎週はいらない感じ
|