- 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。
- シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。
- 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。
- 最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。
- さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。
- 放映権は適切な相場がある。
- ましてや(日本では)夜中の試合。
- 多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。
- また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。
- 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。
1: 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。 シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。 さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある。 ましてや(日本では)夜中の試合。多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。 また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。テレビ放映があればしていただく、たくさんのメディアのみなさんがいる中で、いろいろな媒体を通して、日本国民のみなさん、サポーターのみなさんに、日本代表の選手たちの戦いをより多くの方に伝えていただければありがたい」とファンやサポーターに向けて試合が視聴できない事態でも応援を呼びかけた。 森保ジャパンの公式戦が見られない事態が現実のものになるのか。今後の動向から目が離せない。 写真 東スポWEB 2023年11月16日 23時3分 https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1097885174339846617/
|
110: >>1 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。 シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。 さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある。 ましてや(日本では)夜中の試合。多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。 また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。テレビ放映があればしていただく、たくさんのメディアのみなさんがいる中で、いろいろな媒体を通して、日本国民のみなさん、サポーターのみなさんに、日本代表の選手たちの戦いをより多くの方に伝えていただければありがたい」とファンやサポーターに向けて試合が視聴できない事態でも応援を呼びかけた。 森保ジャパンの公式戦が見られない事態が現実のものになるのか。今後の動向から目が離せない。 写真 東スポWEB 2023年11月16日 23時3分 https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1097885174339846617/
シリア戦23:45開始とか誰も見んやろw
|
112: >>110 シリア戦23:45開始とか誰も見んやろw
21時開始でも誰も見ないことが問題なんだよ
|
121: >>1 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。 シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。 さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある。 ましてや(日本では)夜中の試合。多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。 また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。テレビ放映があればしていただく、たくさんのメディアのみなさんがいる中で、いろいろな媒体を通して、日本国民のみなさん、サポーターのみなさんに、日本代表の選手たちの戦いをより多くの方に伝えていただければありがたい」とファンやサポーターに向けて試合が視聴できない事態でも応援を呼びかけた。 森保ジャパンの公式戦が見られない事態が現実のものになるのか。今後の動向から目が離せない。 写真 東スポWEB 2023年11月16日 23時3分 https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1097885174339846617/
ヲタと選手の私財でよろ
|
164: >>1 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。 シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。 さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある。 ましてや(日本では)夜中の試合。多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。 また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。テレビ放映があればしていただく、たくさんのメディアのみなさんがいる中で、いろいろな媒体を通して、日本国民のみなさん、サポーターのみなさんに、日本代表の選手たちの戦いをより多くの方に伝えていただければありがたい」とファンやサポーターに向けて試合が視聴できない事態でも応援を呼びかけた。 森保ジャパンの公式戦が見られない事態が現実のものになるのか。今後の動向から目が離せない。 写真 東スポWEB 2023年11月16日 23時3分 https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1097885174339846617/
順調なのにケチつけるなよ サッカーは運も大事なんだぞ
|
203: >>1 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。 シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。 さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある。 ましてや(日本では)夜中の試合。多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。 また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。テレビ放映があればしていただく、たくさんのメディアのみなさんがいる中で、いろいろな媒体を通して、日本国民のみなさん、サポーターのみなさんに、日本代表の選手たちの戦いをより多くの方に伝えていただければありがたい」とファンやサポーターに向けて試合が視聴できない事態でも応援を呼びかけた。 森保ジャパンの公式戦が見られない事態が現実のものになるのか。今後の動向から目が離せない。 写真 東スポWEB 2023年11月16日 23時3分 https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1097885174339846617/
田嶋も相場がいくらで今これぐらい吹っかけられてるんだって具体的な数字出せよ
|
214: >>1 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。 シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。 さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある。 ましてや(日本では)夜中の試合。多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。 また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。テレビ放映があればしていただく、たくさんのメディアのみなさんがいる中で、いろいろな媒体を通して、日本国民のみなさん、サポーターのみなさんに、日本代表の選手たちの戦いをより多くの方に伝えていただければありがたい」とファンやサポーターに向けて試合が視聴できない事態でも応援を呼びかけた。 森保ジャパンの公式戦が見られない事態が現実のものになるのか。今後の動向から目が離せない。 写真 東スポWEB 2023年11月16日 23時3分 https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1097885174339846617/
高い金取ってるんだからNHKに 買わせろ。
|
222: >>214 高い金取ってるんだからNHKに 買わせろ。
ちなみにNHK職員の平均年収は1700万円だそうです
|
224: >>222 ちなみにNHK職員の平均年収は1700万円だそうです
へー貧困層はこんなの本気にするんだw
|
243: >>1 日本代表の2026年北中米W杯アジア2次予選の次戦となるシリア戦(21日、ジッダ)の放送がいまだに決まらず、日本サッカー協会の田嶋幸三会長が苦しい現状を説明した。 シリア戦を巡っては放映権料が相場よりも高く設定されていることもあり、いまだに中継や配信の予定が決まっておらず、このままでは日本代表のW杯予選が日本国内で視聴できない異例の事態に陥ることになる。 16日のミャンマー戦後に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「現状、全然決まっていない。最後の最後まで粘って交渉はしていくが、変な形でチキンゲームのような形で、お金を釣り上げるとかそういうことに乗っていくつもりは全くない」と試合5日前の段階になっても放映のメドが立っていないと説明。 さらに「(放映権料が)高騰していないのに、そこだけ高騰させようと、儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある。 ましてや(日本では)夜中の試合。多くの国民のみなさんに見てもらいたい、放送してもらいたいという気持ちはあるけど、最後はわれわれがお金を払うわけではないので放送してもらうよう願うだけ」と怒りをにじませながら語った。 また、日本代表の森保一監督も「協会のみなさん、メディアのみなさんが日本代表の試合を国内で放送していただくということは最大限努力していただいているので、まだまだ最後まで頑張ってくださっている」と言及。 「実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、応援していただければと思っている。テレビ放映があればしていただく、たくさんのメディアのみなさんがいる中で、いろいろな媒体を通して、日本国民のみなさん、サポーターのみなさんに、日本代表の選手たちの戦いをより多くの方に伝えていただければありがたい」とファンやサポーターに向けて試合が視聴できない事態でも応援を呼びかけた。 森保ジャパンの公式戦が見られない事態が現実のものになるのか。今後の動向から目が離せない。 写真 東スポWEB 2023年11月16日 23時3分 https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1097885174339846617/
田嶋 お前も原因の一つだろが
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
18: 日本は関係ないだろww シリアの放映権なのです テレビ局は買えないだろうし買わなくて良いww サッカーはテレビ局のものではないという事を思い知ってもらった方が良い
|
45: 2次予選はホームの協会が放映権を持っていてシリア戦はシリアが代理店に売った じゃあこの代理店はどこなのか謎 日本側が交渉してると言ってるけどどこが交渉してるのか?(JFAが交渉してる訳ねーよな) 日本のTV局がそれぞれ交渉してるのか?そんな訳ねーよな 今まで放映権を吊り上げてきたのは電通だよな 電通がシリア協会から放映権買ってTV局相手に吹っ掛けてるんじゃねーの?と思ってしまう
|
85: さすがに先進国で代表戦放送しないのはヤバいだろ 日本がとてつもなく貧しくなってるのとメディアの衰退だな サッカーは金持ち国家のスポーツになりそうだな 日本は政治家のせいで本当に貧しくなってる
|
98: >>85 さすがに先進国で代表戦放送しないのはヤバいだろ 日本がとてつもなく貧しくなってるのとメディアの衰退だな サッカーは金持ち国家のスポーツになりそうだな 日本は政治家のせいで本当に貧しくなってる
単に日本ではサッカー人気がないからでは?w
|
527: >>85 さすがに先進国で代表戦放送しないのはヤバいだろ 日本がとてつもなく貧しくなってるのとメディアの衰退だな サッカーは金持ち国家のスポーツになりそうだな 日本は政治家のせいで本当に貧しくなってる
日本が貧しくなってるのと衰退国なのはその通りだがそんな国にぼったくり価格を提示する海外権利者がアホ 10年前20年前のような代表人気バブルもないし金もないし国も衰退してるのに放映権料だけ上がってもな
|
117: 20年前だって放映権料は倍々ゲームで上がってたけど その頃は日本は平気で払ってた 今は他国は倍々ゲーム継続してるけど、日本は付いていけなくなった 単に貧乏になっただけ
|
124: >>117 20年前だって放映権料は倍々ゲームで上がってたけど その頃は日本は平気で払ってた 今は他国は倍々ゲーム継続してるけど、日本は付いていけなくなった 単に貧乏になっただけ
なんぼ払っても腹いたまんNHKが買い支えてただけやん
|
429: >>117 20年前だって放映権料は倍々ゲームで上がってたけど その頃は日本は平気で払ってた 今は他国は倍々ゲーム継続してるけど、日本は付いていけなくなった 単に貧乏になっただけ
日本並みの放映権料を払ってるのは中国とアメリカと油国だけだよ
|
136: ヨーロッパの場合はサッカーの試合は誰もが無料で見られるように放映権を安くしてるんだっけ で、アジアの場合はそういうルールがないから青天井で金額が増えていく
|
170: >実際にテレビ放映がなかったとしても、選手が頑張っている姿を想像していただいて、 >応援していただければと思っている おいおいw
|
171: 昔のFIFAは赤字で潰れそうだったのを電通の高橋治之が 放映権料ビジネスの手法を指南した。 そのおかげでFIFAと代理店の電通も大儲けしたけど 結果的に日本のテレビ局が払える限度をオーバーしたことで 放映権ビジネスは破綻を迎えた。
|
230: これ日本のホームの試合をシリアに安く売らないよって交渉ができるはずなのにその話しがでない これがどういうことかと言うとホームとアウェイの放映権を同じところが持ってるんだよ つまり電通 電通はJFAのスポンサーだからどうにもならない
|
381: 代表に招集されて1分でも出るとキャップ1になり、引退後は元代表選手の肩書が持てる 多くのJリーガーはマジでこれが欲しいと思う
|
386: アジアの放映権ビジネスは無理だ。アジアカップでもユーロみたいに他の大陸に売れるわけでもないし この二次予選の相手見てみろ。北朝鮮、シリア、ミャンマー、まともな情勢の所一つもない… これでビジネスとして成り立つわけない
|
418: DAZNて英国本社の欧州企業 まぁ、あっちだとサッカー価値あるし、日本はTV局が電通のいいなりに放送権料出してきたから、一気にクソ高い金で独占したんだろうが目論見どおり金出してみてくれる客増えなかったんだろうなw 次回は更新しないか大幅に契約料さげんじゃね?w いい加減放送料も食いつかずに適正価格まで下げねえとな シリア戦、もう提示額を1/10にさげて これで駄目なら不要って決裂してくれていいわ
|
460: つかもうアジア予選とかどうでもいいだろ アジアで10国ぐらい出るのに予選も糞もねえわ くだらないことにテレビや紙面割くのやめろ
|
463: >>460 つかもうアジア予選とかどうでもいいだろ アジアで10国ぐらい出るのに予選も糞もねえわ くだらないことにテレビや紙面割くのやめろ
お前の存在自体がくだらないだろ
|
523: >>460 つかもうアジア予選とかどうでもいいだろ アジアで10国ぐらい出るのに予選も糞もねえわ くだらないことにテレビや紙面割くのやめろ
10カ国も出るのか
|
470: すげえ強気なように見せてるが 前回のアジア最終予選にW杯のアホみてえなボッタクリ価格には このままじゃ見れないの誰か買ってと泣きついてたんだから 単純にアジア二次予選ごときにはJFAもなんの価値も見出してないわけだ
|
477: サッカーファンだけど最後の最後でNHKがとかやるなよ 一度無視してFIFAが値下げするの待て そもそも自国の試合なのに向うの言い値で放映権決まるのが可笑しい
|