アディダスが女性用水着のモデルに“男性”起用で波紋 元競泳選手は「女性を排除している」と批判、米国では不買の動きも - 芸能人
げいのうまとめんぬ

アディダスが女性用水着のモデルに“男性”起用で波紋 元競泳選手は「女性を排除している」と批判、米国では不買の動きも

2023/05/22
芸能人 0
  • アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。
  • 同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。
  • 【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル 「女性用」カテゴリーの商品なのに… 6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。
  • これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。
  • 同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。
  • 商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。
  • 元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。
  • なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。
  • これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。
  • アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

1:

アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。

【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル



「女性用」カテゴリーの商品なのに…
6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。

物議を醸しているワンピース水着は、このシリーズの一つ。着用写真はadidas USなどの通販サイトに掲載されている。商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。胸元からはみ出た胸毛をアップした動画もある。モデルの性自認などは明らかではない。

元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も
トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。「なぜ企業が自発的にこのようなことをするのか理解できない。せめてこの水着を“ユニセックス”と言うこともできたはずだが、しなかった。なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。

これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。さらに共和党議員や保守系インフルエンサーらを中心に批判が拡大。アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

この件は日本のツイッターでも話題になり「どんな人がモデルになろうがいいと思うけど、買う側にとって重要なのは着用イメージ、サイズ感」「女性用水着を男性(トランスジェンダー)が着ても何も参考にならない」といった声があった。

(まいどなニュース・小森 有喜)

まいどなニュース2023.05.21(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14912749

204:

>>1 アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。

【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル



「女性用」カテゴリーの商品なのに…
6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。

物議を醸しているワンピース水着は、このシリーズの一つ。着用写真はadidas USなどの通販サイトに掲載されている。商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。胸元からはみ出た胸毛をアップした動画もある。モデルの性自認などは明らかではない。

元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も
トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。「なぜ企業が自発的にこのようなことをするのか理解できない。せめてこの水着を“ユニセックス”と言うこともできたはずだが、しなかった。なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。

これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。さらに共和党議員や保守系インフルエンサーらを中心に批判が拡大。アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

この件は日本のツイッターでも話題になり「どんな人がモデルになろうがいいと思うけど、買う側にとって重要なのは着用イメージ、サイズ感」「女性用水着を男性(トランスジェンダー)が着ても何も参考にならない」といった声があった。

(まいどなニュース・小森 有喜)

まいどなニュース2023.05.21(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14912749


バカだね何でもかんでもやり過ぎなんだよやりゃいいってもんじゃない差別を助長したいのかな
世界の多くはlgなんとかなんぞ一部でめっちゃ大声上げてるだけなのに

366:

>>1 アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。

【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル



「女性用」カテゴリーの商品なのに…
6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。

物議を醸しているワンピース水着は、このシリーズの一つ。着用写真はadidas USなどの通販サイトに掲載されている。商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。胸元からはみ出た胸毛をアップした動画もある。モデルの性自認などは明らかではない。

元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も
トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。「なぜ企業が自発的にこのようなことをするのか理解できない。せめてこの水着を“ユニセックス”と言うこともできたはずだが、しなかった。なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。

これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。さらに共和党議員や保守系インフルエンサーらを中心に批判が拡大。アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

この件は日本のツイッターでも話題になり「どんな人がモデルになろうがいいと思うけど、買う側にとって重要なのは着用イメージ、サイズ感」「女性用水着を男性(トランスジェンダー)が着ても何も参考にならない」といった声があった。

(まいどなニュース・小森 有喜)

まいどなニュース2023.05.21(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14912749


おい、ポリコレ共。
本国wじゃLPGBTQは排斥運動されてるみたいやん。
次のファッション探さないとw

576:

>>1 アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。

【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル



「女性用」カテゴリーの商品なのに…
6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。

物議を醸しているワンピース水着は、このシリーズの一つ。着用写真はadidas USなどの通販サイトに掲載されている。商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。胸元からはみ出た胸毛をアップした動画もある。モデルの性自認などは明らかではない。

元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も
トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。「なぜ企業が自発的にこのようなことをするのか理解できない。せめてこの水着を“ユニセックス”と言うこともできたはずだが、しなかった。なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。

これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。さらに共和党議員や保守系インフルエンサーらを中心に批判が拡大。アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

この件は日本のツイッターでも話題になり「どんな人がモデルになろうがいいと思うけど、買う側にとって重要なのは着用イメージ、サイズ感」「女性用水着を男性(トランスジェンダー)が着ても何も参考にならない」といった声があった。

(まいどなニュース・小森 有喜)

まいどなニュース2023.05.21(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14912749


閃いた

逆に男性用水着を女性モデルが着用すれば良いんじゃね?

606:

>>1 アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。

【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル



「女性用」カテゴリーの商品なのに…
6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。

物議を醸しているワンピース水着は、このシリーズの一つ。着用写真はadidas USなどの通販サイトに掲載されている。商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。胸元からはみ出た胸毛をアップした動画もある。モデルの性自認などは明らかではない。

元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も
トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。「なぜ企業が自発的にこのようなことをするのか理解できない。せめてこの水着を“ユニセックス”と言うこともできたはずだが、しなかった。なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。

これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。さらに共和党議員や保守系インフルエンサーらを中心に批判が拡大。アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

この件は日本のツイッターでも話題になり「どんな人がモデルになろうがいいと思うけど、買う側にとって重要なのは着用イメージ、サイズ感」「女性用水着を男性(トランスジェンダー)が着ても何も参考にならない」といった声があった。

(まいどなニュース・小森 有喜)

まいどなニュース2023.05.21(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14912749


ちなみに、女性用の別パターンのモデルはめっちゃブサイクだから逆にアディダスの悪意を感じた。

962:

>>1 アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。

【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル



「女性用」カテゴリーの商品なのに…
6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。

物議を醸しているワンピース水着は、このシリーズの一つ。着用写真はadidas USなどの通販サイトに掲載されている。商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。胸元からはみ出た胸毛をアップした動画もある。モデルの性自認などは明らかではない。

元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も
トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。「なぜ企業が自発的にこのようなことをするのか理解できない。せめてこの水着を“ユニセックス”と言うこともできたはずだが、しなかった。なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。

これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。さらに共和党議員や保守系インフルエンサーらを中心に批判が拡大。アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

この件は日本のツイッターでも話題になり「どんな人がモデルになろうがいいと思うけど、買う側にとって重要なのは着用イメージ、サイズ感」「女性用水着を男性(トランスジェンダー)が着ても何も参考にならない」といった声があった。

(まいどなニュース・小森 有喜)

まいどなニュース2023.05.21(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14912749


迷走してんなー 明らかに股間が楽じゃないだろw

995:

>>1 アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がっている。同社が「偏見のない表現の自由を促す」とする一方、米国の元競泳選手の女性が「女性を排除している」とツイートするなど否定的な声が広がり、米ツイッターでは一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がトレンド入りした。

【実際の写真】女性用水着を着用する”男性”モデル



「女性用」カテゴリーの商品なのに…
6月は、LGBTQ+の権利を啓発する活動が世界中で行われる「プライド月間」。これを前にアディダスは5月15日、クィアのデザイナー、リッチ・ムニシ氏とのコラボシリーズ「Let Love Be Your Legacy」を発表した。同社は「スポーツや文化のあらゆる分野で(中略)偏見のない表現の自由を促進する」などとしている。

物議を醸しているワンピース水着は、このシリーズの一つ。着用写真はadidas USなどの通販サイトに掲載されている。商品は「Women's Sportswear(女性用スポーツ着)」にカテゴライズされているものの、写真では生物学的に男性と思われるモデルがポーズを取っている。胸元からはみ出た胸毛をアップした動画もある。モデルの性自認などは明らかではない。

元競泳選手の女性が非難、「ナンセンス」との指摘も
トランスジェンダーの女子種目への参加に反対する米国の元競泳選手ライリー・ゲインズ氏は18日、ツイッターを更新。「なぜ企業が自発的にこのようなことをするのか理解できない。せめてこの水着を“ユニセックス”と言うこともできたはずだが、しなかった。なぜなら女性を排除するためだ」と批判した。

これに賛同する声が多く寄せられ「女性にとって重要なのは水着が自分の体にどれぐらいフィットするかを見ることなのでは?ナンセンス」「まさにその通り、正直ばかげている」「こうしたことが顧客の大部分を遠ざけている」といった意見があった。さらに共和党議員や保守系インフルエンサーらを中心に批判が拡大。アディダス商品の不買を呼びかける人も現れ、一時「Boycott Adidas(アディダスをボイコット)」がツイッターでトレンド入りした。

この件は日本のツイッターでも話題になり「どんな人がモデルになろうがいいと思うけど、買う側にとって重要なのは着用イメージ、サイズ感」「女性用水着を男性(トランスジェンダー)が着ても何も参考にならない」といった声があった。

(まいどなニュース・小森 有喜)

まいどなニュース2023.05.21(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14912749


でもリベラルとLGBTは称賛してるんでしょう?

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

46:

普通に男女兼用ってしとけば良いものをわざわざ女性用として生物学的男に着せるという事自体が変じゃね?
性別を区別したがってるのはどっちよ

トランスジェンダーを多様性受けれろ言ってる人達は、女性と男性をしっかり分けた上で女性側に入りたいんだよね
分けたがってるのはトラジェンの方

112:

女性用と男性用と明記して作るのは何らおかしくないだろう
明記しなかったら、おまいらは何を見て買うんだ
問題は男性も女性も、自分の意思でどっちを選ぶかを認める権利を確立させるのが
ジェンダーフリーでないのか

133:

>>112 女性用と男性用と明記して作るのは何らおかしくないだろう
明記しなかったら、おまいらは何を見て買うんだ
問題は男性も女性も、自分の意思でどっちを選ぶかを認める権利を確立させるのが
ジェンダーフリーでないのか


事の本質を全く理解してないなら黙っとけよ

153:

ユニセックス用にして男女両方のモデル使えばよかったんだよ
差別を無くすっていうと常に女性用エリアに男をねじ込んて女排除するから叩かれる
しかし女物の水着を男が着たら泳いでるうちに玉がはみ出るだろうな

164:


こんなかわいい子がAV出たら絶対買う

176:

>>164
こんなかわいい子がAV出たら絶対買う


誰か教えて下さい
お願いします

409:

>>164
こんなかわいい子がAV出たら絶対買う


これ男?

261:


こんなのが闊歩する世の中なんて、、

279:

>>261
こんなのが闊歩する世の中なんて、、


自転車乗ったらイチモツが大暴れしそうやな

284:

>>261
こんなのが闊歩する世の中なんて、、


もはや服の意味がw
肩掛けパンツみたいなもんじゃんww

272:

今後は男性、女性、ジェンダーフリーの人の各3種類の9人の写真を掲載すべきなんだよ
企業のコンプライアンスとして

428:

多様性を履き違えた企業が多い中でナイキはよくやってるわ
デb…ぽっちゃりマネキン

488:

>>428多様性を履き違えた企業が多い中でナイキはよくやってるわ
デb…ぽっちゃりマネキン


着れるかどうか分かりやすくてええな

795:

>>428多様性を履き違えた企業が多い中でナイキはよくやってるわ
デb…ぽっちゃりマネキン


デブにこそ体操着は必要だもんな

550:

テレビを注意深く見ててみろ
トランプについての話題を話すとき
女子アナまで眉をひそめている
ワイドショーなどでも同じだ。大抵の出演者はトランプを語るとき眉をひそめている
バイデンの時には絶対こんな顔はしない
おかしいと思うだろ

561:

>>550 テレビを注意深く見ててみろ
トランプについての話題を話すとき
女子アナまで眉をひそめている
ワイドショーなどでも同じだ。大抵の出演者はトランプを語るとき眉をひそめている
バイデンの時には絶対こんな顔はしない
おかしいと思うだろ


演出として指示がでてるのか
気持ちわるいなマスゴミは

632:

メンズ服を女性がモデルとして着るのはけっこうあるよなぁ

前の方に出てたように、男女モデルを学習して中性又は無性なモデルをAIで生成すればいいんじゃ?

681:

>>632 メンズ服を女性がモデルとして着るのはけっこうあるよなぁ

前の方に出てたように、男女モデルを学習して中性又は無性なモデルをAIで生成すればいいんじゃ?


メンズ服を女性がモデルとして着るのはけっこうあるよなぁ

そんなのあるのか
すごい滑稽そう

638:

なんでわざわざ横向きでチンコのふくらみを強調してるのか
女性用だけどチンコもこの通り収まります
ってパターンにしてるなら
それはチンコが無い女性の体型には向いてない水着なんじゃね
ちなみにとにかく明るい安村のパンツは
チンコがはみ出ないように
女性用水着を前後ろ逆にはいてますだからな
チンコのふくらみに配慮した時点で
それは女性用水着では無いんだよ

650:

以前、毎日新聞が日本人がヘンタイみたいなのを海外に配信してたけど、日本以外の方がヘンタイになってきたなw

657:

>>650 以前、毎日新聞が日本人がヘンタイみたいなのを海外に配信してたけど、日本以外の方がヘンタイになってきたなw


問題は勃起してるか否かだろ
ここが多様性とただの変態の決定的な違い

682:

つか最低でも女性乳首を解禁しないと話にならなくなるな、こういうのは
女性モデルが男性水着や下着を着用するパターンもチラホラあるのなら、今回のもそのランダム性の中でたまたまこの人がモデルだっただけって出来るだろうけど

700:

なんで女性用水着でモデルが男だけなんだよ
ジェンダー平等というなら男、女、トランス等いろんなモデルに履かせれば良かったのに

775:

日本のジェンダーレス水着はとてもよかったのにな
これは女性用水着を着てるから違和感を感じてしまうのだろう
そのうち海外は女性用下着の広告もこうなるのかな

806:

貧乳で盛マンなだけかもしれないだろ

875:

どんだけ忖度して気を使っても
当人が身体改造しまくって女性に近づけても
骨格とかどうしても生まれ持っての男女体の作りの違いはあるよね
簡単に言うと男女だと骨盤の形が違うとか
水着みたいにピッタリした物は体のラインに合うかどうかも大事なのにな
こんな広告打つならはじめから男女兼用ジェンダーレス水着にしておけば良かったのにw

939:

インスタで娘が小学校に入学しお兄ちゃんの御下がりの黒色のランドセルを背負って学校に行ったら「男のランドセルじゃん(笑)」とバカにされたという投稿を見ました。

よく「○○は男専用」とか「△△は女性専用」というような価値観は古い!と反論する擁護派がいるけど小学生に入学したての子供の価値観こそが最新であり最先端なのではないかと思える。
しかも子供ゆえに変な先入観や偏見の無い限りなくピュアな子供たちの判断です。

やはり男性専用、女性専用というものは存在して当たり前だと思う

959:

>>939 インスタで娘が小学校に入学しお兄ちゃんの御下がりの黒色のランドセルを背負って学校に行ったら「男のランドセルじゃん(笑)」とバカにされたという投稿を見ました。

よく「○○は男専用」とか「△△は女性専用」というような価値観は古い!と反論する擁護派がいるけど小学生に入学したての子供の価値観こそが最新であり最先端なのではないかと思える。
しかも子供ゆえに変な先入観や偏見の無い限りなくピュアな子供たちの判断です。

やはり男性専用、女性専用というものは存在して当たり前だと思う


赤いのはシャア専用
誰でも知ってるわ

961:

>>959 赤いのはシャア専用
誰でも知ってるわ


指揮官は識別しやすいようにツノを付けておかないと分かりにくいぜ

993:

批判している人は、男女逆でも「男性を排除している」と批判するのかな?
ジェンダーフリーって何だろう。女性だけの立場で物事を見ること・・・ではないよね。
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1684638144

Comments 0

コメントはまだありません。