料理研究家リュウジ氏、「これ使って自炊して健康的だと思ってる人やばい」というツイートに反応「僕の家には全部ありますけど…」 - その他
げいのうまとめんぬ

料理研究家リュウジ氏、「これ使って自炊して健康的だと思ってる人やばい」というツイートに反応「僕の家には全部ありますけど…」

2023/05/05
その他 0
  • 健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。
  • この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。
  • 健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。
  • 」 「サラダ油→オリーブオイル マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル 味の素→不要 みりん風調味料→風ってなに!
  • 健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

1:

https://sirabee.com/2023/05/03/20163071234/
2023/05/03 18:45

料理研究家でYouTuberのリュウジ氏が3日、自身の公式ツイッターを更新。健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。

この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。これ使って自炊して健康的だと思ってる人いたらやばい。」
「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

というコメントを引用リツイート。
引用元ではサラダ油、マーガリン、味の素、みりん風調味料の4つをNG食品として挙げている。


これを見たリュウジ氏は、「僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね。これらは使いすぎは体に毒ですがそれはオリーブオイルやバターも塩も同じです」と反応を示した。

続けて「適度に使う分には全く問題ありません。健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/05/03(水) 21:34:52.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683117292/

83:

>>1 https://sirabee.com/2023/05/03/20163071234/
2023/05/03 18:45

料理研究家でYouTuberのリュウジ氏が3日、自身の公式ツイッターを更新。健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。

この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。これ使って自炊して健康的だと思ってる人いたらやばい。」
「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

というコメントを引用リツイート。
引用元ではサラダ油、マーガリン、味の素、みりん風調味料の4つをNG食品として挙げている。


これを見たリュウジ氏は、「僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね。これらは使いすぎは体に毒ですがそれはオリーブオイルやバターも塩も同じです」と反応を示した。

続けて「適度に使う分には全く問題ありません。健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/05/03(水) 21:34:52.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683117292/


??「大企業に尻尾を全力で振って、案件仕事欲しいです!!」

うーんこの

184:

>>1 https://sirabee.com/2023/05/03/20163071234/
2023/05/03 18:45

料理研究家でYouTuberのリュウジ氏が3日、自身の公式ツイッターを更新。健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。

この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。これ使って自炊して健康的だと思ってる人いたらやばい。」
「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

というコメントを引用リツイート。
引用元ではサラダ油、マーガリン、味の素、みりん風調味料の4つをNG食品として挙げている。


これを見たリュウジ氏は、「僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね。これらは使いすぎは体に毒ですがそれはオリーブオイルやバターも塩も同じです」と反応を示した。

続けて「適度に使う分には全く問題ありません。健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/05/03(水) 21:34:52.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683117292/


こういうバカッターって菓子やジュース類やファストフードも食べ飲みしてないのかね?
他の添加物モリモリの食品加工物とかも一切食べてないのかね?
何か副流煙にだけ過剰反応するけど他の有害物質は何も考えず接種してる嫌煙家と同じ臭いしかしない

189:

>>184 こういうバカッターって菓子やジュース類やファストフードも食べ飲みしてないのかね?
他の添加物モリモリの食品加工物とかも一切食べてないのかね?
何か副流煙にだけ過剰反応するけど他の有害物質は何も考えず接種してる嫌煙家と同じ臭いしかしない


菓子やジュースやファストフードは豚でもなかったら食わないでしょ、食って当たり前だと思ってる思考がやべえw

363:

>>189 菓子やジュースやファストフードは豚でもなかったら食わないでしょ、食って当たり前だと思ってる思考がやべえw


あ、そういうガチガイジさんのレスは要らないです(嘲笑

198:

>>184 こういうバカッターって菓子やジュース類やファストフードも食べ飲みしてないのかね?
他の添加物モリモリの食品加工物とかも一切食べてないのかね?
何か副流煙にだけ過剰反応するけど他の有害物質は何も考えず接種してる嫌煙家と同じ臭いしかしない


してない
ってのか最近増えてるし、声がデカくなってる
理由は反ワクチン
反ワクチンは陰謀論者とか言われるけど、一番多い勢力が過激派ナチュラリストっての
化学調味料とか工場生産品とかを敵視して、自然とか有機とか無農薬とかをこよなく愛するって雁屋哲の更にこじれたような連中

子供にも有機栽培された麦芽付き小麦とかそういうので作ったボソボソのクッキーもどきぐらいしかあげず(砂糖無し)、むしろ虐待だろぐらいに批判されてるような連中が反ワクチン論とともに拡大してる

559:

>>1 https://sirabee.com/2023/05/03/20163071234/
2023/05/03 18:45

料理研究家でYouTuberのリュウジ氏が3日、自身の公式ツイッターを更新。健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。

この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。これ使って自炊して健康的だと思ってる人いたらやばい。」
「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

というコメントを引用リツイート。
引用元ではサラダ油、マーガリン、味の素、みりん風調味料の4つをNG食品として挙げている。


これを見たリュウジ氏は、「僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね。これらは使いすぎは体に毒ですがそれはオリーブオイルやバターも塩も同じです」と反応を示した。

続けて「適度に使う分には全く問題ありません。健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/05/03(水) 21:34:52.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683117292/


DaiGoの顔と声で再生された

653:

>>1 https://sirabee.com/2023/05/03/20163071234/
2023/05/03 18:45

料理研究家でYouTuberのリュウジ氏が3日、自身の公式ツイッターを更新。健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。

この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。これ使って自炊して健康的だと思ってる人いたらやばい。」
「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

というコメントを引用リツイート。
引用元ではサラダ油、マーガリン、味の素、みりん風調味料の4つをNG食品として挙げている。


これを見たリュウジ氏は、「僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね。これらは使いすぎは体に毒ですがそれはオリーブオイルやバターも塩も同じです」と反応を示した。

続けて「適度に使う分には全く問題ありません。健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/05/03(水) 21:34:52.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683117292/


「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

俺はまったくこの通りだわ
油は米油も使うが

858:

>>1 https://sirabee.com/2023/05/03/20163071234/
2023/05/03 18:45

料理研究家でYouTuberのリュウジ氏が3日、自身の公式ツイッターを更新。健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。

この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。これ使って自炊して健康的だと思ってる人いたらやばい。」
「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

というコメントを引用リツイート。
引用元ではサラダ油、マーガリン、味の素、みりん風調味料の4つをNG食品として挙げている。


これを見たリュウジ氏は、「僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね。これらは使いすぎは体に毒ですがそれはオリーブオイルやバターも塩も同じです」と反応を示した。

続けて「適度に使う分には全く問題ありません。健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/05/03(水) 21:34:52.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683117292/


えっ、エビデンスも出さずに健康的ではない商品なんて名指しして大丈夫なの?訴えられたら謝罪するハメになるんじゃないの?せめて化学調味料というべきでは?

989:

>>1 https://sirabee.com/2023/05/03/20163071234/
2023/05/03 18:45

料理研究家でYouTuberのリュウジ氏が3日、自身の公式ツイッターを更新。健康リテラシーについて持論を展開し、ファンから注目が集まっている。

この日リュウジ氏は、とあるツイッターユーザーの「キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは絶対に付き合えない。健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて絶対に分かり合えない。これ使って自炊して健康的だと思ってる人いたらやばい。」
「サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ」

というコメントを引用リツイート。
引用元ではサラダ油、マーガリン、味の素、みりん風調味料の4つをNG食品として挙げている。


これを見たリュウジ氏は、「僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね。これらは使いすぎは体に毒ですがそれはオリーブオイルやバターも塩も同じです」と反応を示した。

続けて「適度に使う分には全く問題ありません。健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」と料理研究家ならではの視点で持論を展開している。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/05/03(水) 21:34:52.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683117292/


オリーブ油が油全てをカバーできるとは思わない
オリーブ油独特の香りが邪魔になることもあるし渋さもあるから使い分けてるわ

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

82:

健康リテラシー高い俺の一日の心拍数

95:

>>82 健康リテラシー高い俺の一日の心拍数


爺になって心拍数が下がったりするけどそれですか?

104:

>>95 爺になって心拍数が下がったりするけどそれですか?


まだ35だわ!

454:

>>82 健康リテラシー高い俺の一日の心拍数


54歳の俺と同じくらい
5年位前から10kmジョギングを週に2回

177:

健康のためにってのは勝手にすりゃあいいけど
付き合えないってのがバカの言い分すぎ

オマエら知り合いのキッチンの調味料入れ覗いて回ってんのかよと
オール外食派なら家には体に悪いもん一つもないから安心だな

191:

>>177 健康のためにってのは勝手にすりゃあいいけど
付き合えないってのがバカの言い分すぎ

オマエら知り合いのキッチンの調味料入れ覗いて回ってんのかよと
オール外食派なら家には体に悪いもん一つもないから安心だな


調味料を見て「お前とは付き合えない」なんて言う奴はそもそも言う相手がいない既にボッチやろな
孤独死待った無しや

209:

>「適度に使う分には全く問題ありません。
健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」

言われたほうは?となる言い分。
調味料は何を選んでも量は一緒。
サラダ油を使っても、オリーブオイルと使う量は一緒です。
その理屈の上で、サラダ油は健康によくないとされている。
つまり、選んだ調味料が健康を作るんだよ。

219:

前スレで料理する人ならサラダ、オリーブ、胡麻の3種の油の常備は当然て結論になってたけど
あんまり料理で油は使わなしい、酸化させるのが嫌だから
オリーブと胡麻しか置いていない。
今のところオリーブオイル臭くて食えたもんじゃないって事はないなぁ…

229:

>>219 前スレで料理する人ならサラダ、オリーブ、胡麻の3種の油の常備は当然て結論になってたけど
あんまり料理で油は使わなしい、酸化させるのが嫌だから
オリーブと胡麻しか置いていない。
今のところオリーブオイル臭くて食えたもんじゃないって事はないなぁ…


サラダ油はインドカレーで10回揚げ物ならケチらなければ一回で1Lなくなるよ

238:

>>229 サラダ油はインドカレーで10回揚げ物ならケチらなければ一回で1Lなくなるよ


そもそも揚げ物しないのよ

241:

>>238 そもそも揚げ物しないのよ


インドカレーも中華も作らない?
それなら要らないわ

247:

>>241 インドカレーも中華も作らない?
それなら要らないわ


インドカレーは作らない
中華も油ドバドバ使わないから少しのオリーブ油か胡麻油と肉から出る油で済ませちゃう
本格的なギトギト中華は苦手なのよ…

265:

>>247 インドカレーは作らない
中華も油ドバドバ使わないから少しのオリーブ油か胡麻油と肉から出る油で済ませちゃう
本格的なギトギト中華は苦手なのよ…


その感じだとたぶん中華鍋じゃなくてテフロンフライパンで炒めるんだろうしそもそも本格的な料理を望んでもいないようだしそれなら要らないね
私の母親も今にして思えば「その量は何?間違ってこぼしただけ?今からちゃんと油注ぐんだよね?」って言いたくなる小さじ一杯あるかないかみたいな油で何でも炒めてたわ

249:

>>219 前スレで料理する人ならサラダ、オリーブ、胡麻の3種の油の常備は当然て結論になってたけど
あんまり料理で油は使わなしい、酸化させるのが嫌だから
オリーブと胡麻しか置いていない。
今のところオリーブオイル臭くて食えたもんじゃないって事はないなぁ…


意識高い系が使う高価な青臭いやつを熱加えないでドブドブ使うとオリーブオイル臭くて食えないってことはあるな

266:

>>249 意識高い系が使う高価な青臭いやつを熱加えないでドブドブ使うとオリーブオイル臭くて食えないってことはあるな


オリーブオイルはボスコ辺りでも生だと結構匂うもんね
苦手な人は加熱しても気になるって気持ちはわかる

281:

>>266 オリーブオイルはボスコ辺りでも生だと結構匂うもんね
苦手な人は加熱しても気になるって気持ちはわかる


逆にボスコは強烈な感じだよあれから入ると基準がおかしくなる

288:

>>281 逆にボスコは強烈な感じだよあれから入ると基準がおかしくなる


そういう事なのか

292:

>>288 そういう事なのか


ボスコは味もクセ強め

236:

おむすびダイエット
https://bookmeter.com/books/8120350
おむすびでやせる本
https://bookmeter.com/books/11262614
著者はボクシングのトレーナー

炭水化物抜きダイエットは健康な人がやるもんじゃない。
炭水化物が抜けると頭の動きが鈍くなるんですね。その点でおむすびは量もちょうど良いし
作るの簡単という利点が!お米大好きな人には向いているダイエット方法だと思います。

246:

このスレでも「味の素は天然由来ではない」って考えてるやつがいるのは
1960年代にNHK向けに化学調味料なんて名前にしたからだろうな
NHKでは商品名が使えないから「化学調味料」と名付けて
放送では使っていた

298:

卵は、この世でもっとも理想的な食べ物
http://otama-f.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-951d.html
長寿の秘訣は1日3個の卵

イタリア在住の115歳の女性エマ・モラノさんが長寿の秘訣として、
生卵と独身でいることだと明かした。92歳でなくなった森光子さんも
毎日卵を食べていたらしい

卵を食べれば全部よくなる
https://bookmeter.com/books/9054654

340:

市販されてないような調味料は安く上がる物は自分で作るけどね。
流石に酒類は法的な問題もあるし、ほとんどの調味料は買った方が安いよ。

冷蔵庫で傷む寸前のホウレンソウと壺にニンニクがあったんでガーリックオイルを作ってさ、
それでホウレンソウのクロロフィル抽出してガーリックサグオイルを作ったり、こういうの。
ガラムマサラ入れたカレーに入れるとこれがまた美味いんだわ。

365:

中国人が「見たことも食べたこともない」 日本で作り出された4つの中華料理
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200127036/
1つ目は「冷やし中華」
2つ目は「エビチリ」
3つ目は「天津飯」
4つ目は「中華丼」

日本で生まれた中華料理にもかかわらず、中国人でも好きな人は多い。
日本ならではの体験として、日本に旅行に来る中国人にも一度試してもらいたいものである。

374:

台湾 日本旅行で必ず行くべき飲食チェーンは?
https://www.recordchina.co.jp/b907634-s25-c30-d0052.html
「松屋しかないでしょ」
「松屋の朝食がおいしい」
「日本の松屋は台湾よりも優秀」

「松屋のカレーは無敵のウマさ」
「ハンバーグカレーもイケる」
「日本人の友人からも松屋を勧められた」
「1日3色+夜食を全部ここで食べても大丈夫」

423:

韓国のチキンは世界中で最もまずい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1637555299/
料理コラムニストのファン・ギョイク氏が、
韓国のチキンは世界中で最も味がないと連日主張している。

韓国の鶏肉は世界中で唯一小さく、それで味がないのは客観的事実だ。
この客観的事実は誰が言っても客観的事実だ。
トランプ氏が言っても客観的事実であり、
金正恩が言っても客観的事実だと話した。

465:

ジョギングの神様、ジム・フィックス

ジョギング中に心筋梗塞を起こして突然死した。
各界に衝撃を与え、ジョギングブームは一気に衰退した

497:

まあ事実としていうなら、現代のレシピはあまりにも使う調味料の数と量が多すぎる。
疑問をもったほうがいいということ。
プロの料理人の真似をしてレシピを複雑にし過ぎたことは家庭料理に悪い影響を与えてる。

家庭料理は出来立てというだけで十分おいしいのだから、もっと簡単に作ったほうがいい。
味付けは、醤油、塩、砂糖だけだって十分おいしいのだから。

企業がレシピに介入して自社製品を買わせてる・・・一度はそういう疑問は持つべき

595:

なんでもオリーブオイル使うのはいいけど
料理によってはサラダ油の方がいいこともあるしその他の調味料のこともわかってなさそうだ
健康知識も間違って理解してそうだし
自分の知識も味覚もないくせに全否定できるこの投稿者は頭弱すぎだわ

601:

>>595 なんでもオリーブオイル使うのはいいけど
料理によってはサラダ油の方がいいこともあるしその他の調味料のこともわかってなさそうだ
健康知識も間違って理解してそうだし
自分の知識も味覚もないくせに全否定できるこの投稿者は頭弱すぎだわ


唐揚げや天ぷらはどうしてるんだろな
せめてごま油や米油などで守りを固めておくべきだったなw

607:

>>601 唐揚げや天ぷらはどうしてるんだろな
せめてごま油や米油などで守りを固めておくべきだったなw


太白ごま油を沢山使って天麩羅やったけど1回やって止めたwサラダ油でいい(´・ω・`)

885:

味の素は元々使う習慣が無い
マーガリンは給食で出てどうにも好きになれなかった
あとヘリで主婦を探して食わせるCMもウザかった
みりん風はスーパーでそれしか売ってなくて2回くらい買った
砂糖でベタベタして気持ち悪かったな
普通のみりんは酒のコーナーに置いてあると後から学んだ

他はどうでもいい

889:

>>885 味の素は元々使う習慣が無い
マーガリンは給食で出てどうにも好きになれなかった
あとヘリで主婦を探して食わせるCMもウザかった
みりん風はスーパーでそれしか売ってなくて2回くらい買った
砂糖でベタベタして気持ち悪かったな
普通のみりんは酒のコーナーに置いてあると後から学んだ

他はどうでもいい


ラーマ奥さまインタビューはいいだろ(#゚Д゚)

998:

もう怖くない!日常に潜む 「添加物」や「体の毒素」を出すために今すぐ出来る6つのセルフ・デトックス法とオススメの食べ物
https://macrobiotic-daisuki.jp/tenkabutu-detox-houhou-35248.html
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1683168934

Comments 0

コメントはまだありません。