- 「中日1-4阪神」(18日、バンテリンドーム)
今季初の5連敗を喫し、借金も同最多の12となった立浪竜に痛いミスがあった。
- 3点を追った八回2死一、二塁。
- 村松の打球は左翼線で弾んだ。
- 二走・石川昂は悠々と三塁を回り、一走・細川は果敢に三塁進塁を狙った。
- だが、左翼・ノイジーが懸命に打球を追いかけ、必死の送球で細川を三塁寸前でタッチアウトにしたのだが、石川昂は生還を確信してか、本塁手前で減速していたため、細川が憤死した瞬間、まだ本塁に到達しておらず得点が認められなかった。
- 立浪監督はリクエストを要求したが、判定は覆らず。
- 2点に詰め寄るどころか3点差のままとなり、反撃意欲がそがれるボーンヘッドとなった。
- ツイッターではすぐさま石川の怠慢走塁がトレンド入りし、「あまりにもレベル低い」「落合監督なら何も言わず懲罰交代二軍落ち」「最下位であることが納得できて余りあるプレイ」「厳しいはずの立浪監督は選手に何を伝えているんでしょうか」「2軍行きの片道切符で良いわ」とのコメントが寄せられていた。
1: 「中日1-4阪神」(18日、バンテリンドーム) 今季初の5連敗を喫し、借金も同最多の12となった立浪竜に痛いミスがあった。 3点を追った八回2死一、二塁。村松の打球は左翼線で弾んだ。二走・石川昂は悠々と三塁を回り、一走・細川は果敢に三塁進塁を狙った。だが、左翼・ノイジーが懸命に打球を追いかけ、必死の送球で細川を三塁寸前でタッチアウトにしたのだが、石川昂は生還を確信してか、本塁手前で減速していたため、細川が憤死した瞬間、まだ本塁に到達しておらず得点が認められなかった。立浪監督はリクエストを要求したが、判定は覆らず。2点に詰め寄るどころか3点差のままとなり、反撃意欲がそがれるボーンヘッドとなった。 ツイッターではすぐさま石川の怠慢走塁がトレンド入りし、「あまりにもレベル低い」「落合監督なら何も言わず懲罰交代二軍落ち」「最下位であることが納得できて余りあるプレイ」「厳しいはずの立浪監督は選手に何を伝えているんでしょうか」「2軍行きの片道切符で良いわ」とのコメントが寄せられていた。 デイリー https://news.yahoo.co.jp/articles/1d156515cee1fc2133a98d6beab0df662b97c095
|
57: >>1 「中日1-4阪神」(18日、バンテリンドーム) 今季初の5連敗を喫し、借金も同最多の12となった立浪竜に痛いミスがあった。 3点を追った八回2死一、二塁。村松の打球は左翼線で弾んだ。二走・石川昂は悠々と三塁を回り、一走・細川は果敢に三塁進塁を狙った。だが、左翼・ノイジーが懸命に打球を追いかけ、必死の送球で細川を三塁寸前でタッチアウトにしたのだが、石川昂は生還を確信してか、本塁手前で減速していたため、細川が憤死した瞬間、まだ本塁に到達しておらず得点が認められなかった。立浪監督はリクエストを要求したが、判定は覆らず。2点に詰め寄るどころか3点差のままとなり、反撃意欲がそがれるボーンヘッドとなった。 ツイッターではすぐさま石川の怠慢走塁がトレンド入りし、「あまりにもレベル低い」「落合監督なら何も言わず懲罰交代二軍落ち」「最下位であることが納得できて余りあるプレイ」「厳しいはずの立浪監督は選手に何を伝えているんでしょうか」「2軍行きの片道切符で良いわ」とのコメントが寄せられていた。 デイリー https://news.yahoo.co.jp/articles/1d156515cee1fc2133a98d6beab0df662b97c095
逆にノイジー外せなくなったな
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
66: 8回ツーアウトで帰ってもまだ負けてるのに暴走してアウトになる細川の方が馬鹿すぎるんだけど 大して責めない、ギリギリセーフになっても積極走塁とかいって褒めたりするだろ あれが日本の野球のレベルを下げてるよ 一つ塁を進めることと一つアウトを与えること(ランナーも消えること)の損得の重みが全く違うことが理解できない だからバントとか盗塁とか多用したり 明らかにヒットになる確率を大幅に減らしてまで進塁打やろうとしたりしてわざわざ勝つ確率を下げてる
|
77: >>66 8回ツーアウトで帰ってもまだ負けてるのに暴走してアウトになる細川の方が馬鹿すぎるんだけど 大して責めない、ギリギリセーフになっても積極走塁とかいって褒めたりするだろ あれが日本の野球のレベルを下げてるよ 一つ塁を進めることと一つアウトを与えること(ランナーも消えること)の損得の重みが全く違うことが理解できない だからバントとか盗塁とか多用したり 明らかにヒットになる確率を大幅に減らしてまで進塁打やろうとしたりしてわざわざ勝つ確率を下げてる
このスレで細川褒めてる人いるか? 悪いけど単純に中日の野球が低レベルなだけだよ
|
162: 結果やらかしたから叩かれてるけど、あれくらいの減速はよくあること よくあることじゃなければ、このスレでももっと袋叩きにされてる レフトにとんで三塁に走る細川のほうがよっぽどふざけたプレイ
|
194: 大西、落合、西山、それとあの二軍監督 これらは立浪と一緒にクビ。もう二度と中日のユニを着ることもないだろ 新監督はとにかく勝てる監督。 山崎あたりを最初は思ってたが山崎でも駄目。ここまで酷いとシビアにビジネスライクに選ばなきゃいけない 落合か井端か江川、この三択しかない
|
201: >>194 大西、落合、西山、それとあの二軍監督 これらは立浪と一緒にクビ。もう二度と中日のユニを着ることもないだろ 新監督はとにかく勝てる監督。 山崎あたりを最初は思ってたが山崎でも駄目。ここまで酷いとシビアにビジネスライクに選ばなきゃいけない 落合か井端か江川、この三択しかない
辻か工藤じゃないかね?指導経験優勝経験共にある が、今の中日の編成とやろうと思う程馬鹿じゃ無いのは確か
|
222: >>201 辻か工藤じゃないかね?指導経験優勝経験共にある が、今の中日の編成とやろうと思う程馬鹿じゃ無いのは確か
工藤はFAで名古屋に見向きもせず巨人に行った この点で除外。辻は西武色が強すぎる。伊東の失敗があるから避けたい まず落合。駄目ならダメもとで江川にアタックすべきだ 日本球界で落合と同格なのは江川くらい。頂点を極めた者しか見えない世界がある 井端ならばヘッドに谷繁か荒木、打撃に和田、投手に憲伸で落合野球を再現出来る
|
246: >>222 工藤はFAで名古屋に見向きもせず巨人に行った この点で除外。辻は西武色が強すぎる。伊東の失敗があるから避けたい まず落合。駄目ならダメもとで江川にアタックすべきだ 日本球界で落合と同格なのは江川くらい。頂点を極めた者しか見えない世界がある 井端ならばヘッドに谷繁か荒木、打撃に和田、投手に憲伸で落合野球を再現出来る
経営陣があんななのに選ぶ立場にあると思ってるのか?
|
341: 西武の監督時代の伊原は 内野小フライを故意に落としてゲッツー取る練習はもちろん、 12塁からレフトフライを故意にショートバウンドで取り、7ー5ー4のゲッツー取る、みたいな練習を常にやってた。 後者は流石に実現しなかったが、前者はシーズンで何度も成功させてたな。
|
428: なんとも言えんが 仮に三塁を狙ったのが元木なら 石川の動きを目の端でとらえて 敢えて時間稼ぎして1点が入ってた気がする だからやはり一塁ランナーがヘボ 自分がアウトになったら何が起こるかを想定できてない
|
449: 三塁コーチが一番悪いんだよ 一塁ランナーは全力で走ってセカンド回るときにコーチを見る コーチはそのためにいるんだから。相手の肩、どこに返球するか、 それら様々な可能性を事前に頭に入れて対応を決めておかなきゃいけない 大西がセカンド回った時にストップさせればいいだけ
|
450: >>449 三塁コーチが一番悪いんだよ 一塁ランナーは全力で走ってセカンド回るときにコーチを見る コーチはそのためにいるんだから。相手の肩、どこに返球するか、 それら様々な可能性を事前に頭に入れて対応を決めておかなきゃいけない 大西がセカンド回った時にストップさせればいいだけ
三塁コーチは二塁ランナーに向かって指示をします 一塁ランナーは打球を見て自分で判断します
|
451: >>450 三塁コーチは二塁ランナーに向かって指示をします 一塁ランナーは打球を見て自分で判断します
時と場合による ランナーが暴走した場合に止めるのもコーチの仕事
|
455: >>451 時と場合による ランナーが暴走した場合に止めるのもコーチの仕事
私は一般論ではなくて、今回のケースの話をしてます 今回のケースでは三塁コーチが一塁ランナーの暴走を止める事はできません
|
458: >>455 私は一般論ではなくて、今回のケースの話をしてます 今回のケースでは三塁コーチが一塁ランナーの暴走を止める事はできません
何故出来ないんだよ 大西は一塁ランナーなんて見てないだろ 大西の怠慢プレーだよ
|
474: >>458 何故出来ないんだよ 大西は一塁ランナーなんて見てないだろ 大西の怠慢プレーだよ
では具体的にどのタイミングで三塁コーチが一塁ランナーへの指示をすべきですか? 一塁ランナーがセカンドを回った時点では 三塁コーチはまだ二塁ランナーへ指示を出してる最中ですよ
|
471: 1塁ランナー細川の暴走だね 距離的に浅いのに3塁は無理だった 石川がもっと走っておけばと言うのは、それはそうだけど結果論だね ホームインする石川にとって真後ろの(微妙な)状況だし
|
532: 二死における3塁盗塁は120%セーフでなければ絶対NG この鉄則を高校時代に叩き込まれた自分は、3進を目論みアウトになった細川選手に対し、思わずバカだろコイツとつぶやいたものです
|
536: これ、動画見ると細川の暴走が1番悪いかと思うな 細川はレフトを見れるんだから 送球を確認してから3塁を狙えば良かったのに バックホームと決めつけて考え無しに走ったのではないか また終盤で3点差、アウトカウントが2つある状況で無理に3塁を狙う必要性は少ない そこも判断ミスだと思うわ 石川が全力で走っていれば良いのは事実だけど 同じ状況で思い切り走って滑り込む選手が何人いるか これを「石川のミス」と言うのは気の毒だと思うわ
|
559: 石川は責められないわ 細川が悪いのと、3塁コーチャーと自軍選手達にノイジーの守備と肩が良いのを伝えてない分析班が悪い 仮に阪神のレフトがイチローなら細川も走ってないだろう 中日のチームとしての情報不足が招いたミス こういうとこがプロ野球では順位に出てくる
|
612: ツーアウトで一塁ランナーと二塁ランナーでリードしてる幅の違い分かってたら、あのタイミングで楽々ホームインしてないのを見れば、どちらのランナーの方がチンタラしてたのかはわかるよな。 まぁあの場面細川に代走木下出してたら、余裕で石川はホームインはしてただろうな?
|
628: 同じ日の阪神さん 最下位のチームとは走塁意識の差があるな
|
724: >>628 同じ日の阪神さん 最下位のチームとは走塁意識の差があるな
そういやテルが満塁弾打った時も1塁2塁ランナーフルダッシュだったな 意識高いと強い
|
658: これは責められるほど悪くないぞ 細川が暴走だろうけど レフトの打球処理が上手かった もし、少しでももたついてたら余裕でセーフになったはずで、 なんで三塁狙わなかったと責められただろう そう考えると三塁狙ったのも無茶というほどでもない
|
663: >>658 これは責められるほど悪くないぞ 細川が暴走だろうけど レフトの打球処理が上手かった もし、少しでももたついてたら余裕でセーフになったはずで、 なんで三塁狙わなかったと責められただろう そう考えると三塁狙ったのも無茶というほどでもない
というケースもあるんだから 全力失踪しとけって話だろ
|
673: 中日は負けてたから細川は責められないな むしろ三塁アウトはサトテルが内側に2歩くらい入って捕球とタッチがほぼ同時にできる場所で構えて、そこに的確に投げたノイジーという阪神守備連携のファインプレーで、送球がズレてたら細川はセーフだからな 石川はネクストバッター溝脇がハイタッチの構えをしてるから余裕と思って緩めてアウト 悪いのは三塁セーフと思った溝脇とスピードを緩めた石川だな
|
678: ノイジーの肩が頭に入ってなかったんならチームとしての意識の問題では 石川、細川、三塁コーチャーが色んな状況を想定してなかった
|