- TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約「おかしいところが」元文春記者が解説
『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。
- 福島県
とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。
- ■城島が代表取締役に
TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。
- 2021年
より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。
- 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の
代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。
- ■契約額を1億円増額
甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。
- その後、契約
額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。
- 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで
だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。
- 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって
思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。
- ■「すごいショック」の声
甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感
があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。
1: TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約 「おかしいところが」元文春記者が解説 『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。福島県 とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。 ■城島が代表取締役に TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。2021年 より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の 代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。 ■福島県庁「TOKIO課」を継続 TOKIOといえば、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、長く福島県内で農業に取り組み、2011年の東日本大震災 の発生以降、同県の復興や県産品の風評被害払拭のために活動。2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた。 今年9月には、福島県がTOKIO課を継続する方針であることが報じられ、担当者が「福島に心を寄せるメンバーとの付き 合いをやめるのは違うのではないか」とコメントしていた。 ■契約額を1億円増額 甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。その後、契約 額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。「またこれも おかしくて、県の契約自体が不透明な部分があるんじゃないか」などと疑問点を指摘する。 ■県に情報公開請求 福島県に取材を申し込んだところ、「お答えしません」との回答があったため、県に情報公開請求をしていることにも 言及。 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって 思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。そうじゃないん だったら、きっちり情報公開請求に応じて、書類契約書なり何なりを開示してくださいと思う」と訴える。 TOKIOのメンバーについて、「寄り添う気持ちはあるというのは否定しない」としつつ、「それとこの話とを切り分けて 考えられない人がいるから、こういう問題ってこじれてくるんだと思う」と語っていた。 ■「すごいショック」の声 甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感 があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。 また、「福島に住んでいますが、すごいショックです」「4億ものお金、福島県民の税金…」「福島とTOKIOだけはと 思っていたのに」と衝撃を受ける人も見受けられた。 https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163172281/ 動画 【ジャニーズ】TOKIO、福島県PR活動が3億6000万円→4億4400万円に増額で契約に批判の声 「違和感」「福島県民の税金」 [ヴァイヴァー★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696561548/
|
69: >>1 TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約 「おかしいところが」元文春記者が解説 『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。福島県 とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。 ■城島が代表取締役に TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。2021年 より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の 代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。 ■福島県庁「TOKIO課」を継続 TOKIOといえば、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、長く福島県内で農業に取り組み、2011年の東日本大震災 の発生以降、同県の復興や県産品の風評被害払拭のために活動。2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた。 今年9月には、福島県がTOKIO課を継続する方針であることが報じられ、担当者が「福島に心を寄せるメンバーとの付き 合いをやめるのは違うのではないか」とコメントしていた。 ■契約額を1億円増額 甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。その後、契約 額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。「またこれも おかしくて、県の契約自体が不透明な部分があるんじゃないか」などと疑問点を指摘する。 ■県に情報公開請求 福島県に取材を申し込んだところ、「お答えしません」との回答があったため、県に情報公開請求をしていることにも 言及。 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって 思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。そうじゃないん だったら、きっちり情報公開請求に応じて、書類契約書なり何なりを開示してくださいと思う」と訴える。 TOKIOのメンバーについて、「寄り添う気持ちはあるというのは否定しない」としつつ、「それとこの話とを切り分けて 考えられない人がいるから、こういう問題ってこじれてくるんだと思う」と語っていた。 ■「すごいショック」の声 甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感 があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。 また、「福島に住んでいますが、すごいショックです」「4億ものお金、福島県民の税金…」「福島とTOKIOだけはと 思っていたのに」と衝撃を受ける人も見受けられた。 https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163172281/ 動画 【ジャニーズ】TOKIO、福島県PR活動が3億6000万円→4億4400万円に増額で契約に批判の声 「違和感」「福島県民の税金」 [ヴァイヴァー★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696561548/
銭もらったら何でもやります。
|
70: >>1 TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約 「おかしいところが」元文春記者が解説 『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。福島県 とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。 ■城島が代表取締役に TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。2021年 より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の 代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。 ■福島県庁「TOKIO課」を継続 TOKIOといえば、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、長く福島県内で農業に取り組み、2011年の東日本大震災 の発生以降、同県の復興や県産品の風評被害払拭のために活動。2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた。 今年9月には、福島県がTOKIO課を継続する方針であることが報じられ、担当者が「福島に心を寄せるメンバーとの付き 合いをやめるのは違うのではないか」とコメントしていた。 ■契約額を1億円増額 甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。その後、契約 額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。「またこれも おかしくて、県の契約自体が不透明な部分があるんじゃないか」などと疑問点を指摘する。 ■県に情報公開請求 福島県に取材を申し込んだところ、「お答えしません」との回答があったため、県に情報公開請求をしていることにも 言及。 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって 思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。そうじゃないん だったら、きっちり情報公開請求に応じて、書類契約書なり何なりを開示してくださいと思う」と訴える。 TOKIOのメンバーについて、「寄り添う気持ちはあるというのは否定しない」としつつ、「それとこの話とを切り分けて 考えられない人がいるから、こういう問題ってこじれてくるんだと思う」と語っていた。 ■「すごいショック」の声 甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感 があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。 また、「福島に住んでいますが、すごいショックです」「4億ものお金、福島県民の税金…」「福島とTOKIOだけはと 思っていたのに」と衝撃を受ける人も見受けられた。 https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163172281/ 動画 【ジャニーズ】TOKIO、福島県PR活動が3億6000万円→4億4400万円に増額で契約に批判の声 「違和感」「福島県民の税金」 [ヴァイヴァー★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696561548/
銭もらったら何でもやります。
|
282: >>1 TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約 「おかしいところが」元文春記者が解説 『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。福島県 とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。 ■城島が代表取締役に TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。2021年 より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の 代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。 ■福島県庁「TOKIO課」を継続 TOKIOといえば、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、長く福島県内で農業に取り組み、2011年の東日本大震災 の発生以降、同県の復興や県産品の風評被害払拭のために活動。2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた。 今年9月には、福島県がTOKIO課を継続する方針であることが報じられ、担当者が「福島に心を寄せるメンバーとの付き 合いをやめるのは違うのではないか」とコメントしていた。 ■契約額を1億円増額 甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。その後、契約 額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。「またこれも おかしくて、県の契約自体が不透明な部分があるんじゃないか」などと疑問点を指摘する。 ■県に情報公開請求 福島県に取材を申し込んだところ、「お答えしません」との回答があったため、県に情報公開請求をしていることにも 言及。 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって 思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。そうじゃないん だったら、きっちり情報公開請求に応じて、書類契約書なり何なりを開示してくださいと思う」と訴える。 TOKIOのメンバーについて、「寄り添う気持ちはあるというのは否定しない」としつつ、「それとこの話とを切り分けて 考えられない人がいるから、こういう問題ってこじれてくるんだと思う」と語っていた。 ■「すごいショック」の声 甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感 があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。 また、「福島に住んでいますが、すごいショックです」「4億ものお金、福島県民の税金…」「福島とTOKIOだけはと 思っていたのに」と衝撃を受ける人も見受けられた。 https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163172281/ 動画 【ジャニーズ】TOKIO、福島県PR活動が3億6000万円→4億4400万円に増額で契約に批判の声 「違和感」「福島県民の税金」 [ヴァイヴァー★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696561548/
続けるよ続けますが記憶されるより、 よくなりました続けますの方がよかったのではないか。
|
760: >>1 TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約 「おかしいところが」元文春記者が解説 『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。福島県 とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。 ■城島が代表取締役に TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。2021年 より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の 代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。 ■福島県庁「TOKIO課」を継続 TOKIOといえば、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、長く福島県内で農業に取り組み、2011年の東日本大震災 の発生以降、同県の復興や県産品の風評被害払拭のために活動。2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた。 今年9月には、福島県がTOKIO課を継続する方針であることが報じられ、担当者が「福島に心を寄せるメンバーとの付き 合いをやめるのは違うのではないか」とコメントしていた。 ■契約額を1億円増額 甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。その後、契約 額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。「またこれも おかしくて、県の契約自体が不透明な部分があるんじゃないか」などと疑問点を指摘する。 ■県に情報公開請求 福島県に取材を申し込んだところ、「お答えしません」との回答があったため、県に情報公開請求をしていることにも 言及。 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって 思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。そうじゃないん だったら、きっちり情報公開請求に応じて、書類契約書なり何なりを開示してくださいと思う」と訴える。 TOKIOのメンバーについて、「寄り添う気持ちはあるというのは否定しない」としつつ、「それとこの話とを切り分けて 考えられない人がいるから、こういう問題ってこじれてくるんだと思う」と語っていた。 ■「すごいショック」の声 甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感 があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。 また、「福島に住んでいますが、すごいショックです」「4億ものお金、福島県民の税金…」「福島とTOKIOだけはと 思っていたのに」と衝撃を受ける人も見受けられた。 https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163172281/ 動画 【ジャニーズ】TOKIO、福島県PR活動が3億6000万円→4億4400万円に増額で契約に批判の声 「違和感」「福島県民の税金」 [ヴァイヴァー★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696561548/
自民世襲政治屋にバックマージン入るんだろな ジャニーズ使って利権むさぼり食うだけ
|
947: >>1 TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約 「おかしいところが」元文春記者が解説 『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。福島県 とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。 ■城島が代表取締役に TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。2021年 より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の 代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。 ■福島県庁「TOKIO課」を継続 TOKIOといえば、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、長く福島県内で農業に取り組み、2011年の東日本大震災 の発生以降、同県の復興や県産品の風評被害払拭のために活動。2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた。 今年9月には、福島県がTOKIO課を継続する方針であることが報じられ、担当者が「福島に心を寄せるメンバーとの付き 合いをやめるのは違うのではないか」とコメントしていた。 ■契約額を1億円増額 甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。その後、契約 額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。「またこれも おかしくて、県の契約自体が不透明な部分があるんじゃないか」などと疑問点を指摘する。 ■県に情報公開請求 福島県に取材を申し込んだところ、「お答えしません」との回答があったため、県に情報公開請求をしていることにも 言及。 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって 思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。そうじゃないん だったら、きっちり情報公開請求に応じて、書類契約書なり何なりを開示してくださいと思う」と訴える。 TOKIOのメンバーについて、「寄り添う気持ちはあるというのは否定しない」としつつ、「それとこの話とを切り分けて 考えられない人がいるから、こういう問題ってこじれてくるんだと思う」と語っていた。 ■「すごいショック」の声 甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感 があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。 また、「福島に住んでいますが、すごいショックです」「4億ものお金、福島県民の税金…」「福島とTOKIOだけはと 思っていたのに」と衝撃を受ける人も見受けられた。 https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163172281/ 動画 【ジャニーズ】TOKIO、福島県PR活動が3億6000万円→4億4400万円に増額で契約に批判の声 「違和感」「福島県民の税金」 [ヴァイヴァー★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696561548/
福島県民だと開示出来るんだっけ 福島県民がんばれ
|
967: >>1 TOKIO、PR活動に3億6000万円→4億4400万円で契約 「おかしいところが」元文春記者が解説 『週刊文春』元記者の甚野博則氏と赤石晋一郎氏が4日、YouTubeチャンネル『元文春記者チャンネル』を更新。福島県 とTOKIOの契約にまつわる疑問点について語った。 ■城島が代表取締役に TOKIOは2020年の「株式会社TOKIO」を設立し、ジャニーズ事務所前社長の藤島ジュリー景子氏が代表取締役に。2021年 より城島茂、国分太一、松岡昌宏が在籍していた。 事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって2度目の会見を行った今月2日、「株式会社TOKIO」の 代表権を城島が得て、「代表取締役社長」に就任したことが発表された。 ■福島県庁「TOKIO課」を継続 TOKIOといえば、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、長く福島県内で農業に取り組み、2011年の東日本大震災 の発生以降、同県の復興や県産品の風評被害払拭のために活動。2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた。 今年9月には、福島県がTOKIO課を継続する方針であることが報じられ、担当者が「福島に心を寄せるメンバーとの付き 合いをやめるのは違うのではないか」とコメントしていた。 ■契約額を1億円増額 甚野氏によると、ある年に福島県がPR活動のために約3億6,000万円の予定価格でTOKIOサイドと随意契約。その後、契約 額を4億4,400万円に変更していたことが公文書で明らかになった。 甚野氏は、「契約はおかしなところがあって…」と、契約期間の1年間の内、実際にPR活動をするのが4月から12月まで だったことを明かし、残りの1月から3月末までの活動のための追加費用として約1億円増額されたと説明。「またこれも おかしくて、県の契約自体が不透明な部分があるんじゃないか」などと疑問点を指摘する。 ■県に情報公開請求 福島県に取材を申し込んだところ、「お答えしません」との回答があったため、県に情報公開請求をしていることにも 言及。 「最初に福島県が『TOKIOは私達のために寄り添ってPRをしてくれた』っていうところから僕はこの問題おかしいなって 思っていたけど、じつは何かやましいことがあってそういう発言をしているんじゃないかともとれる。そうじゃないん だったら、きっちり情報公開請求に応じて、書類契約書なり何なりを開示してくださいと思う」と訴える。 TOKIOのメンバーについて、「寄り添う気持ちはあるというのは否定しない」としつつ、「それとこの話とを切り分けて 考えられない人がいるから、こういう問題ってこじれてくるんだと思う」と語っていた。 ■「すごいショック」の声 甚野氏の話に、コメント欄では「随意契約で億単位の契約できちゃうのはすごいよね」「福島県の見解は確かに違和感 があった」「福島県民に知らせるべき」といった声が。 また、「福島に住んでいますが、すごいショックです」「4億ものお金、福島県民の税金…」「福島とTOKIOだけはと 思っていたのに」と衝撃を受ける人も見受けられた。 https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163172281/ 動画 【ジャニーズ】TOKIO、福島県PR活動が3億6000万円→4億4400万円に増額で契約に批判の声 「違和感」「福島県民の税金」 [ヴァイヴァー★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696561548/
4億はさすがに引くわ キムタクのCMより稼いでるってことやん あっさりそれを切った長瀬は別としてリーダーや国分とかやべえな
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
83: 恐らくTOKIOの会社分とジャニの会社の二重取り構造 本音じゃジャニも奴隷契約を手放したく無いんだよ TOKIOに福島県は払ってるつもりだろうが TOKIOの会社は7割のマネジメント料をジャニに払わなくちゃいけないから その分単純に上乗せ 違いますかね?
|
|
193: TOKIOは福島にお世話になったと泣きながら4億4千万ゲット これが芸能界。 京都市が、漫才コンビ「ミキ」に、1回のツイートにつき50万円を支払う契約を結んでいたことが発覚。 (´-`).。oO(現実はこんなもんだよ)
|
210: TOKIOはプロだからギャラを払うのは当たり前だけど年間3億6千万も払ってた上に4億4千万に増額ってさあ。 福島県人だけど、県はTOKIOがこの金額に見合うのか県民に具体的な数字を出して説明すべきだ
|
344: >>210 TOKIOはプロだからギャラを払うのは当たり前だけど年間3億6千万も払ってた上に4億4千万に増額ってさあ。 福島県人だけど、県はTOKIOがこの金額に見合うのか県民に具体的な数字を出して説明すべきだ
だから具体的に新作出さないだけじゃなくて まだ信じないジェイクが活休? どっか傷めたんでしょ? この状況でもあったんだと
|
235: TOKIO3人を4億4千万円って安いのか高いのか良く分からん でもヲタクがノーギャラで福島県のPRしているTOKIOは凄いって吹聴してたのはガセネタだったのね
|
272: 正式に出版社から紙もネット配信も行われていないのに お前ら早すぎだろ まあ、配信の時点で福島県庁はパニックだろうねえ 福島県が出さざるを得ない書面に注目が集中しちゃうじゃねえか それが「のり弁」なら、TOKIOも終わりだな
|
303: >2021年には県庁内に「TOKIO課」が設置され、メンバー が県産品をPRするCMなどに出演してきた 鉄腕DASHの番組内じゃなくて別でCMでPRしてたって事?
|
|
564: まーた、新たなジャニタレトラブルか。 TOKIOダンマリ新社長とその仲間達に3億、4億の 宣伝効果あると本気で思い込んでいたりして。
|
594: 中抜きって言うよりかは「還流」じゃねえかな 一旦、支払って、代理店、事務所にカネが行って その後に個人に戻ってくるようなシステムは 役人にはウマウマのシステムだからねえ
|
|
809: 観光大使とかと同じで善意でやってるものと思ってたけど金稼ぎかよ 全国には無償で福島を応援しようと言う人はいくらだっていると言うのに
|
874: 佐藤章(一月万冊) 「ジャニー喜多川さん以外に犯行者はいなかったのか? そこを追求しなきゃならない。 その周囲は積極的、あるいは消極的な協力はしてないのか?という問題。 それによってまたガラッと局面が変わってくる。 そしてそれによっては、まさに刑事上の問題が出てくる。 児童福祉法違反の共犯、それから幇助犯。 これがいる可能性もある。 存命の関係者について徹底的に調査する必要がある」
|
974: これ福島 “県” だけじゃなくて他の県も似たり寄ったりなんじゃ無いかって思うわ。 東京にアンテナショップ置いたりしてこれで年間いくらの経費かけてんだかな w もう県単位の行政は終わりにした方がいいよ。マイナンバー振ったんだから基本的 には国と個人。県とかの単位は住所のみで残せばいいよ。
|