- 2023年09月29日12時38分
今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。
- ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。
- 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。
- リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。
- 2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。
- 全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」
今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。
- 借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。
- セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。
- それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。
- 『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。
1: 2023年09月29日12時38分 今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」 今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。オリックスがCSで絶対的に有利な状況は変わらないが、短期決戦は何が起こるか分からない。借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。 セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。 全文はソースでご確認ください。 https://www.j-cast.com/2023/09/29469831.html
|
123: >>1 2023年09月29日12時38分 今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」 今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。オリックスがCSで絶対的に有利な状況は変わらないが、短期決戦は何が起こるか分からない。借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。 セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。 全文はソースでご確認ください。 https://www.j-cast.com/2023/09/29469831.html
どこのチームでも1位通貨でリーグ優勝したらそう思うんだよ でも立場変われば何とやらでさ、 自分たちのチームが2位や3位ならCSあった方が良かったあってなるんだよ ていうかそもそもたった12球団しかないのにアメリカの真似してCSしても球団少なすぎて面白くないのは事実だけど
|
421: >>123 どこのチームでも1位通貨でリーグ優勝したらそう思うんだよ でも立場変われば何とやらでさ、 自分たちのチームが2位や3位ならCSあった方が良かったあってなるんだよ ていうかそもそもたった12球団しかないのにアメリカの真似してCSしても球団少なすぎて面白くないのは事実だけど
CSは韓国を真似したんだぞ
|
437: >>1 2023年09月29日12時38分 今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」 今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。オリックスがCSで絶対的に有利な状況は変わらないが、短期決戦は何が起こるか分からない。借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。 セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。 全文はソースでご確認ください。 https://www.j-cast.com/2023/09/29469831.html
また今年も風物詩の疑問の声の時期が来たか
|
456: >>1 2023年09月29日12時38分 今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」 今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。オリックスがCSで絶対的に有利な状況は変わらないが、短期決戦は何が起こるか分からない。借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。 セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。 全文はソースでご確認ください。 https://www.j-cast.com/2023/09/29469831.html
カープがめちゃめちゃ強かったときにCSで負けたけどその時い問題提起してやれよ 2017はリーグ優勝したのにCS敗退したオフシーズンは昨オフに比べてお通夜みたいだったぞ なのに誰もCSのありかたに疑問もたなかったろ たまたま人気チームが優勝したときだけCSいらんとかほざくな
|
858: >>1 2023年09月29日12時38分 今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」 今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。オリックスがCSで絶対的に有利な状況は変わらないが、短期決戦は何が起こるか分からない。借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。 セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。 全文はソースでご確認ください。 https://www.j-cast.com/2023/09/29469831.html
6チームしかないのに100試合以上やってる時点でアホ 年寄りや焼き豚は未だ気付いてないが笑
|
949: >>1 2023年09月29日12時38分 今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」 今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。オリックスがCSで絶対的に有利な状況は変わらないが、短期決戦は何が起こるか分からない。借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。 セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。 全文はソースでご確認ください。 https://www.j-cast.com/2023/09/29469831.html
>リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、(以下略) いや、それと同じくらいのデメリットとして、優勝チームはベナント終了からCSの初戦まで待たされ過ぎ
|
977: >>1 2023年09月29日12時38分 今年のペナントレースはセリーグが阪神、パリーグはオリックスが首位を独走してリーグ優勝を決めた。ペナントレース最終盤の現在はセパで熾烈なCS争いが繰り広げられているが、スポーツ紙デスクは疑問を呈する。 「阪神は2位の広島に12ゲーム差、オリックスは2位のソフトバンクに17ゲーム差をつけている。リーグ優勝のチームにはCSファイナルステージで1勝のアドバンテージと本拠地開催のメリットがあるが、そもそもこれだけ大差をつけて優勝したのにCSを開催する必要があるのか。2、3位のチームが下克上で日本シリーズに勝ち上がってもペナントレースの価値に疑問がつく。全日程を終えて2位に10ゲーム差以上をつけた場合は、リーグ優勝の球団が自動的に日本シリーズ進出というような制度に改正しても良いと思います」 今年のパリーグはオリックスが貯金34と独占し、2位・ソフトバンク以降の5球団は勝率5割以下と大差をつけられている。オリックスがCSで絶対的に有利な状況は変わらないが、短期決戦は何が起こるか分からない。借金を抱えてペナントレースを終えたチームがCS圏内に入り、日本シリーズまで勝ち上がる可能性は十分にあり得る。 セリーグ球団の事業部は「CS、日本シリーズが本拠地開催できれば、球団は収入面で大きなプラスアルファになる。それはリーグ優勝をしたチームにも同じことが言えると思う。『2位以下に大差をつけて優勝した際にCS開催をしない』という意見が出ても、反対する球団の方が多いでしょう」と指摘する。 全文はソースでご確認ください。 https://www.j-cast.com/2023/09/29469831.html
だったらどうしろというのよ? こんなん誰もが納得できるシステムなんて作れるわけないのに、 毎シーズン、毎シーズン同じことばかり繰り返してバカじゃないのかね?
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
141: 阪神は昔からCS反対派だからな 2位から日本シリーズに行った時は優勝チームに失礼だと胴上げもビールかけもしなかった 伝説の33-4も相手が2位のロッテだったからやる気失くした
|
148: >>141 阪神は昔からCS反対派だからな 2位から日本シリーズに行った時は優勝チームに失礼だと胴上げもビールかけもしなかった 伝説の33-4も相手が2位のロッテだったからやる気失くした
相手がシーズン2位だろうとなんだろうとやる気なくすような球団は日本シリーズにデないほうがいいよ やっぱりCSは必要だな
|
158: >>141 阪神は昔からCS反対派だからな 2位から日本シリーズに行った時は優勝チームに失礼だと胴上げもビールかけもしなかった 伝説の33-4も相手が2位のロッテだったからやる気失くした
横浜はビールかけも胴上げもしたらしいよwww
|
179: 日本シリーズ進出はリーグ優勝のご褒美という訳ではなく、4勝勝ち抜けの戦いに勝てそうなチームを出すのが当然だろ。 長期的なリーグ戦なら優勝出来ても、普段対戦機会が少ない別のリーグの球団には簡単に負けるなんてのは出さんでいい。
|
180: 2014年には、セリーグ優勝の巨人に2位の阪神が勝って日本シリーズ出れたのに、自分のチームがセリーグ優勝したらCS廃止すべきとは、自分都合も甚だしい。 まるで、日本よりトリチウム6.5倍もだしているのに、日本の処理水放出反対をしている中国みたいだね。
|
204: CSなんて最初からずっと大反対 あんなもん廃止でいい MLBやNBAみたいに30チームくらいあるならともかく、NPBの規模だとレギュラーシーズンが虚無化してしまう 俺はCSが導入されてからだんだん観なくなって 今では誰がホームラン王なのか、誰が首位打者なのか、誰が防御率1位なのか、大まかなチーム順位すら知らん 実際、阪神が首位だと知ったのは優勝決定の前日だし 今でも3位争いしてるチームがどこかまったく把握してない
|
261: >>204 CSなんて最初からずっと大反対 あんなもん廃止でいい MLBやNBAみたいに30チームくらいあるならともかく、NPBの規模だとレギュラーシーズンが虚無化してしまう 俺はCSが導入されてからだんだん観なくなって 今では誰がホームラン王なのか、誰が首位打者なのか、誰が防御率1位なのか、大まかなチーム順位すら知らん 実際、阪神が首位だと知ったのは優勝決定の前日だし 今でも3位争いしてるチームがどこかまったく把握してない
今のところ、セ・リーグは巨人の岡本が本塁打王、DeNAの宮崎が首位打者、DeNAの東が最多勝だね。 残り試合数の関係から、3位は広島・DeNA・巨人の何処になってもおかしくない。 個人的には下克上も面白味があるから、CSは続けても差し支えない。
|
211: パリーグは勝率5割以下のチームがCSに出そうになってるじゃん これだけは認められない 後は大差付けて優勝したチームには2勝与える これくらいはやってほしい
|
277: 18年と19年の西武はCSを勝ち抜けないと思ってた。 短期決戦でSBを倒す力はまだ西武にはなかった だから例え大差を付けての独走優勝であってもCSの意義はまだまだあると思う。
|
302: 2020年に西武が独走優勝したけどCSでソフトバンクに到底勝てそうな感じでもなかった。 本当に強いチームを決めるのにCSの意義ってまだまだあるよ。
|
419: 自分も阪神ファンだが、CSを無くした方がいいとは思わない 消化試合を減らすためにも必要ではあると思う ただし、5割未満の勝率のチームは出場資格なしとか、上位チームとのゲーム差5に対して アドバンテージ1勝を与えるとか改善の余地はあると思う ただいずれにしても、全て終わってから議論すべきこと
|
427: CSをホーム開催することで入場料等の収益があるから、球団経営としてのメリットがある CSが5戦、6戦までもつれたら、逆に最大4戦しかホーム開催出来ない日本シリーズより儲かるんです ポストシーズンって、単に強いチームを決める場じゃなく、「興行」的側面が大きいんだよ ペナントレースってかリーグ戦を重視しろって議論は、突き詰めればサッカーみたいに1リーグにしろって話になってしまうし
|
471: 今年はセパとも下剋上を食らって、是非ともCSイラネ議論が活発になって欲しい せめて、ゲーム差が大きく離れてる時はCS無しで1位チームが日本シリーズに行けるようにするとかね アドバンテージ有りでCSはやるってなると下剋上を食らう可能性が0では無くなるのでね
|
485: >>471 今年はセパとも下剋上を食らって、是非ともCSイラネ議論が活発になって欲しい せめて、ゲーム差が大きく離れてる時はCS無しで1位チームが日本シリーズに行けるようにするとかね アドバンテージ有りでCSはやるってなると下剋上を食らう可能性が0では無くなるのでね
こういう頓珍漢がまだいるのな 3位だと日本シリーズでれない方がやる意味がなくなるっていう簡単なことを理解できないもんかねぇ
|
479: CSには大きな欠陥がある CS出場チームは「CS2日前の順位で決定する」といるルールがある 通常その日までにペナント全日程の消化が終わるのだが、災害などで日程消化できない場合ペナント順位が確定しないままCSが始まってしまうのだ 消化できなかった試合はポストシーズン終了後に実施されるため、2位3位争いが団子だった場合 「CSを勝ち抜いて日本一になった球団がペナントはBクラス」というおかしなことになる可能性がある これは冗談ではなく2014年と2018年にNPBが議論してる
|
603: ある程度の条件づけは必要かな? ・弱小球団がリーグ優勝 ・2位と10ゲーム差以上開く ・弱小球団側が弱小球団特典の行使を宣言 した場合のみCSは不要って事にすれば良いと思う 弱小球団の定義とは?だけど、直近10年での優勝経験あたりで セ・リーグ 阪神、横浜、中日 パ・リーグ ロッテ、(楽天) 弱小球団がダントツでリーグ優勝したのにCSで敗退とか惨め過ぎる ドラフトでも弱小球団特典があるんだから、CSでも特典を施してあげてやれば良い 阪神(大阪)にピッタリだし
|
771: ペナントレースは予選で CSが本番て主張している連中が多いけど それって後から取ってつけた理由付けに過ぎないだろ 短期決戦の向き不向き、ペナント後半の調子、そもそも番狂わせが起きやすいスポーツと 長いペナントレースを予選化するには矛盾点が多すぎる 半分のチームが進出できるプレーオフを開催するには向かないスポーツなのよ野球は
|
941: 仮に阪神とオリックスがCSで負けた場合、勝ち上がったチームのファンはどんな気持ちで日本シリーズを見るの?
|
953: >>941 仮に阪神とオリックスがCSで負けた場合、勝ち上がったチームのファンはどんな気持ちで日本シリーズを見るの?
よっしゃあああああああ。勝ったぞ。 このまま日本1だ。いくぞおおおおお。 だろ。 他に何かあるか?
|
972: >>953 よっしゃあああああああ。勝ったぞ。 このまま日本1だ。いくぞおおおおお。 だろ。 他に何かあるか?
そんな気持ちになれるのか 自分には分からない世界だった
|