- 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。
- 栄光の世界一から早1カ月以上。
- その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。
- 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。
- テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者)
その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。
- 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。
- そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者)
野球>サッカーという冷酷なまでの事実
優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。
- この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。
- 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。
- ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。
1: 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。栄光の世界一から早1カ月以上。 その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者) その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。 栗山英樹監督のほか、野球解説者の古田敦也氏、松坂大輔氏が出演し、合宿や強化試合から優勝までの裏話を、VTRとともに明らかにしました。 そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者) 野球>サッカーという冷酷なまでの事実 優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。日本列島は今〝野球〟で大フィーバーにあると言っていい。 この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 「WBCは全試合視聴率40%越えの快挙に加え、関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、経済効果は日本国内だけで654億円。 一方、第一生命経済研究所の試算では、ワールドカップカタール大会の国内経済効果は、たったの163億円しかありません。 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。 やはり、野球は戦後から日本に根付いた国民的スポーツで、サッカーはまだまだ浸透しているとは言いづらいでしょう。 国内において野球は名実共にメジャースポーツですが、サッカーはマイナースポーツ。ライバルは野球ではなく卓球やラグビーなのが現実ですね」(週刊誌記者) 野球の歴史は長嶋茂雄や巨人のV9、イチロー、松井秀喜、大谷翔平と各年代で話題やスターを生み、戦後日本のカルチャーそのもの。 プロリーグが誕生して30年のサッカーとは、そもそもの歴史も馴染みも違うのだ。 2023.05.09 17:30 まいじつ https://myjitsu.jp/archives/422606
|
68: >>1 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。栄光の世界一から早1カ月以上。 その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者) その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。 栗山英樹監督のほか、野球解説者の古田敦也氏、松坂大輔氏が出演し、合宿や強化試合から優勝までの裏話を、VTRとともに明らかにしました。 そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者) 野球>サッカーという冷酷なまでの事実 優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。日本列島は今〝野球〟で大フィーバーにあると言っていい。 この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 「WBCは全試合視聴率40%越えの快挙に加え、関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、経済効果は日本国内だけで654億円。 一方、第一生命経済研究所の試算では、ワールドカップカタール大会の国内経済効果は、たったの163億円しかありません。 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。 やはり、野球は戦後から日本に根付いた国民的スポーツで、サッカーはまだまだ浸透しているとは言いづらいでしょう。 国内において野球は名実共にメジャースポーツですが、サッカーはマイナースポーツ。ライバルは野球ではなく卓球やラグビーなのが現実ですね」(週刊誌記者) 野球の歴史は長嶋茂雄や巨人のV9、イチロー、松井秀喜、大谷翔平と各年代で話題やスターを生み、戦後日本のカルチャーそのもの。 プロリーグが誕生して30年のサッカーとは、そもそもの歴史も馴染みも違うのだ。 2023.05.09 17:30 まいじつ https://myjitsu.jp/archives/422606
戦前セミプロの社会人野球リーグには 宮内省野球班が参加していた
|
225: >>1 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。栄光の世界一から早1カ月以上。 その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者) その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。 栗山英樹監督のほか、野球解説者の古田敦也氏、松坂大輔氏が出演し、合宿や強化試合から優勝までの裏話を、VTRとともに明らかにしました。 そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者) 野球>サッカーという冷酷なまでの事実 優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。日本列島は今〝野球〟で大フィーバーにあると言っていい。 この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 「WBCは全試合視聴率40%越えの快挙に加え、関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、経済効果は日本国内だけで654億円。 一方、第一生命経済研究所の試算では、ワールドカップカタール大会の国内経済効果は、たったの163億円しかありません。 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。 やはり、野球は戦後から日本に根付いた国民的スポーツで、サッカーはまだまだ浸透しているとは言いづらいでしょう。 国内において野球は名実共にメジャースポーツですが、サッカーはマイナースポーツ。ライバルは野球ではなく卓球やラグビーなのが現実ですね」(週刊誌記者) 野球の歴史は長嶋茂雄や巨人のV9、イチロー、松井秀喜、大谷翔平と各年代で話題やスターを生み、戦後日本のカルチャーそのもの。 プロリーグが誕生して30年のサッカーとは、そもそもの歴史も馴染みも違うのだ。 2023.05.09 17:30 まいじつ https://myjitsu.jp/archives/422606
まいじつは典型的な野球と韓流好き サッカーと日本エンタメが大嫌い
|
269: >>1 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。栄光の世界一から早1カ月以上。 その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者) その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。 栗山英樹監督のほか、野球解説者の古田敦也氏、松坂大輔氏が出演し、合宿や強化試合から優勝までの裏話を、VTRとともに明らかにしました。 そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者) 野球>サッカーという冷酷なまでの事実 優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。日本列島は今〝野球〟で大フィーバーにあると言っていい。 この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 「WBCは全試合視聴率40%越えの快挙に加え、関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、経済効果は日本国内だけで654億円。 一方、第一生命経済研究所の試算では、ワールドカップカタール大会の国内経済効果は、たったの163億円しかありません。 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。 やはり、野球は戦後から日本に根付いた国民的スポーツで、サッカーはまだまだ浸透しているとは言いづらいでしょう。 国内において野球は名実共にメジャースポーツですが、サッカーはマイナースポーツ。ライバルは野球ではなく卓球やラグビーなのが現実ですね」(週刊誌記者) 野球の歴史は長嶋茂雄や巨人のV9、イチロー、松井秀喜、大谷翔平と各年代で話題やスターを生み、戦後日本のカルチャーそのもの。 プロリーグが誕生して30年のサッカーとは、そもそもの歴史も馴染みも違うのだ。 2023.05.09 17:30 まいじつ https://myjitsu.jp/archives/422606
サッカーは試合時間が決まっているのでテレビ中継しやすいんだよ ロスタイムなんて数分だし同点延長はトーナメント以外はないからな しかし、点が入らないからつまらない 一度に一点ずつだから「一発逆転」なんてことはない 0-0なんて試合はふつうにあるし 要するにおもしろくねえんだよ
|
482: >>1 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。栄光の世界一から早1カ月以上。 その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者) その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。 栗山英樹監督のほか、野球解説者の古田敦也氏、松坂大輔氏が出演し、合宿や強化試合から優勝までの裏話を、VTRとともに明らかにしました。 そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者) 野球>サッカーという冷酷なまでの事実 優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。日本列島は今〝野球〟で大フィーバーにあると言っていい。 この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 「WBCは全試合視聴率40%越えの快挙に加え、関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、経済効果は日本国内だけで654億円。 一方、第一生命経済研究所の試算では、ワールドカップカタール大会の国内経済効果は、たったの163億円しかありません。 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。 やはり、野球は戦後から日本に根付いた国民的スポーツで、サッカーはまだまだ浸透しているとは言いづらいでしょう。 国内において野球は名実共にメジャースポーツですが、サッカーはマイナースポーツ。ライバルは野球ではなく卓球やラグビーなのが現実ですね」(週刊誌記者) 野球の歴史は長嶋茂雄や巨人のV9、イチロー、松井秀喜、大谷翔平と各年代で話題やスターを生み、戦後日本のカルチャーそのもの。 プロリーグが誕生して30年のサッカーとは、そもそもの歴史も馴染みも違うのだ。 2023.05.09 17:30 まいじつ https://myjitsu.jp/archives/422606
焼き豚の妄想記事で笑ったw ニホンスゴイみたいなのでホルホルしてるアホが喜んでそうw
|
646: >>1 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。栄光の世界一から早1カ月以上。 その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者) その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。 栗山英樹監督のほか、野球解説者の古田敦也氏、松坂大輔氏が出演し、合宿や強化試合から優勝までの裏話を、VTRとともに明らかにしました。 そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者) 野球>サッカーという冷酷なまでの事実 優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。日本列島は今〝野球〟で大フィーバーにあると言っていい。 この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 「WBCは全試合視聴率40%越えの快挙に加え、関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、経済効果は日本国内だけで654億円。 一方、第一生命経済研究所の試算では、ワールドカップカタール大会の国内経済効果は、たったの163億円しかありません。 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。 やはり、野球は戦後から日本に根付いた国民的スポーツで、サッカーはまだまだ浸透しているとは言いづらいでしょう。 国内において野球は名実共にメジャースポーツですが、サッカーはマイナースポーツ。ライバルは野球ではなく卓球やラグビーなのが現実ですね」(週刊誌記者) 野球の歴史は長嶋茂雄や巨人のV9、イチロー、松井秀喜、大谷翔平と各年代で話題やスターを生み、戦後日本のカルチャーそのもの。 プロリーグが誕生して30年のサッカーとは、そもそもの歴史も馴染みも違うのだ。 2023.05.09 17:30 まいじつ https://myjitsu.jp/archives/422606
アホ企業がまいじつのような対立煽りのゴミメディアに広告費払うから色んなものが衰退して不景気になるんだよ
|
665: >>1 野球世界大会・WBCの熱が未だ冷めやらない。栄光の世界一から早1カ月以上。 その熱気は、昨年末のサッカーワールドカップを完膚なきまでに抑え込んでいる。 「世界の頂点を掴んだことで、野球人気は一気に加熱。テレビではメジャーリーグの報道が増加したほか、横浜スタジアムはじめ各球場は過去最多の動員数を記録し、新年度では各学校で野球部の入部が激増しています」(週刊誌記者) その人気の高まりは、優勝から1カ月以上が経つこのゴールデンウィークにも見られた。 「WBCの放映権を持っていたテレビ朝日は5月7日、侍ジャパンの活躍を振り返る特番『緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!』を放送。 栗山英樹監督のほか、野球解説者の古田敦也氏、松坂大輔氏が出演し、合宿や強化試合から優勝までの裏話を、VTRとともに明らかにしました。 そしてこの番組、世帯平均視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好数字を記録したのです」(同・記者) 野球>サッカーという冷酷なまでの事実 優勝直後に放送されるドキュメンタリー特番ならまだしも、1カ月以上が経過した中で、この数字は驚異的と言っていいだろう。日本列島は今〝野球〟で大フィーバーにあると言っていい。 この野球人気によって浮き彫りになるのが、昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 「WBCは全試合視聴率40%越えの快挙に加え、関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、経済効果は日本国内だけで654億円。 一方、第一生命経済研究所の試算では、ワールドカップカタール大会の国内経済効果は、たったの163億円しかありません。 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。 やはり、野球は戦後から日本に根付いた国民的スポーツで、サッカーはまだまだ浸透しているとは言いづらいでしょう。 国内において野球は名実共にメジャースポーツですが、サッカーはマイナースポーツ。ライバルは野球ではなく卓球やラグビーなのが現実ですね」(週刊誌記者) 野球の歴史は長嶋茂雄や巨人のV9、イチロー、松井秀喜、大谷翔平と各年代で話題やスターを生み、戦後日本のカルチャーそのもの。 プロリーグが誕生して30年のサッカーとは、そもそもの歴史も馴染みも違うのだ。 2023.05.09 17:30 まいじつ https://myjitsu.jp/archives/422606
サカオタだけどそれが当然だと思うから野球と仲良くしようぜ
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
9: YouTuberからもこんなこと言われてるし
|
15: >昨年末にあれだけゴリ押しされていたサッカーワールドカップの空虚さだ。 草 でもあんだけゴリ押ししてもJリーグ誰も興味ないのがな
|
43: 野球のスター選手
|
144: >>43 野球のスター選手
|
166: >>144
洗濯物干してる小学生かな?www
|
|
887: >>43 野球のスター選手
ブター選手かな
|
|
|
|
|
|
|
100: >>96 卓球選手レベルて、アイツら動体視力と反射速度のバケモンやぞw
卓球部ってキモオタが集まる所だろwww
|
109: >>100 卓球部ってキモオタが集まる所だろwww
まあ、イメージはなwでも実際凄いぞ試合見るとw
|
123: 横浜スタジアムは今季、球場開設以来最多の動員数を更新し続けていますが、Jリーグのスタジアムは閑古鳥。 ツイッターのツイート数でも、ワールドカップよりWBCの方が多かったというデータもあり、その差は一目瞭然です。
|
201: 閑古鳥の例を置いときますね
|
229: もうすぐにでも人気のある球団とそうではない球団の二極に分裂するだろう 次に来るのが大リーグへと客の趣味が変化 結果、日本プロ野球は早晩凋落する そして大リーグも人気が落ち消滅する 日本も部活システムは消滅し ユースとかのシステムになるだろう 野球を知らない子が増え 野球は草野球も出来なくなるだろう
|
252: >>229 もうすぐにでも人気のある球団とそうではない球団の二極に分裂するだろう 次に来るのが大リーグへと客の趣味が変化 結果、日本プロ野球は早晩凋落する そして大リーグも人気が落ち消滅する 日本も部活システムは消滅し ユースとかのシステムになるだろう 野球を知らない子が増え 野球は草野球も出来なくなるだろう
大リーグか 久しぶりに聞いたなw NPBは選手が簡単に流出しない仕組みをMLBと取り決めてるからサッカーみたいな流出は起こらないよ 日本のプロ野球のレベルは高いしな
|
265: >>252 大リーグか 久しぶりに聞いたなw NPBは選手が簡単に流出しない仕組みをMLBと取り決めてるからサッカーみたいな流出は起こらないよ 日本のプロ野球のレベルは高いしな
大谷しかスターいないで 平日の昼間にもオオタニサンしてる現状でそれいうのw
|
274: >>265 大谷しかスターいないで 平日の昼間にもオオタニサンしてる現状でそれいうのw
日本のMLBの人気は大谷の人気なんだよ 日本ではエンゼルスより阪神タイガースの方が人気あるだろw
|
273: >>229 もうすぐにでも人気のある球団とそうではない球団の二極に分裂するだろう 次に来るのが大リーグへと客の趣味が変化 結果、日本プロ野球は早晩凋落する そして大リーグも人気が落ち消滅する 日本も部活システムは消滅し ユースとかのシステムになるだろう 野球を知らない子が増え 野球は草野球も出来なくなるだろう
その時は税リーグみたいに税にたかるから大丈夫だよw
|
291: >>273 その時は税リーグみたいに税にたかるから大丈夫だよw
俺はお前のような楽観主義者がやきう殺すとおもってるからもっとやって そうなんかね 虚構の人気にしか思えないが
|
319: >>291 俺はお前のような楽観主義者がやきう殺すとおもってるからもっとやって そうなんかね 虚構の人気にしか思えないが
オレは税リーグのやり方はプロリーグの運営方法と思ってないんで あんなん許されるなら野球だって追い込まれれば税にたかればいい 最初から最後のカードをきってる玉蹴りが楽観的過ぎるだろw
|
329: >>319 オレは税リーグのやり方はプロリーグの運営方法と思ってないんで あんなん許されるなら野球だって追い込まれれば税にたかればいい 最初から最後のカードをきってる玉蹴りが楽観的過ぎるだろw
? メディアと一体化してるやきうは虚構の上の栄光だよ Jが健全とは思わないが やきうのプロリーグ固定は既得権益化して組織の硬質化しか生まないから 護送船団方式の名残で古いと思うよ
|
344: >>329 ? メディアと一体化してるやきうは虚構の上の栄光だよ Jが健全とは思わないが やきうのプロリーグ固定は既得権益化して組織の硬質化しか生まないから 護送船団方式の名残で古いと思うよ
日本玉蹴りの箱もの天下り焼け太り商法は昭和のやり方だろw 玉蹴りの中央集権方式は組織の硬質かしか生まないからな 既得権益の土木屋とか地方公務員が天下り先欲しさで成り立ってるだけw 60クラブの焼け太りが護送船団方式だよな 税を背景にしたマジで古い方式 野球が興行成り立たなくなったらゼりリーグ方式パクればいいw
|
333: >>319 オレは税リーグのやり方はプロリーグの運営方法と思ってないんで あんなん許されるなら野球だって追い込まれれば税にたかればいい 最初から最後のカードをきってる玉蹴りが楽観的過ぎるだろw
やきうなんざ昭和29年から 通達で税金ちょろまかしてんじゃねーかwww 焼き豚ってほんとにアホだな
|
342: >>333 やきうなんざ昭和29年から 通達で税金ちょろまかしてんじゃねーかwww 焼き豚ってほんとにアホだな
何のためにプロ野球チームが企業名名乗ってると思ってるのかw
|
354: >>333 やきうなんざ昭和29年から 通達で税金ちょろまかしてんじゃねーかwww 焼き豚ってほんとにアホだな
ホント玉蹴りは頭いいなw 野球も賢い税リーグに学んでもっと税をチューチューできる組織づくりしていくべきだと思うわ 球場だろうが練習場だろうが全部作って維持してもらえばいいじゃんw
|
238: サッカーも野球と比べられるくらいになってきたのはすごいよ 1年中野球報道の国でここまでサッカーが広まるとはな けつあな隠ぺいしてる時点でおかしいと普通の日本人なら思うようになったのもでかい
|
254: 税リーグはこれがヤバい
|
288: >>254 税リーグはこれがヤバい
野球は少子化でマジヤバかったらJリーグ方式に移行すればいい 野球も税でたくさん作ってもらって維持してもらおうぜ!
|
297: >>254 税リーグはこれがヤバい
サンフレッチェもカープに補填してもらわないと
|
313: >>297 サンフレッチェもカープに補填してもらわないと
日ハムがコンサドーレ扶養してた構造と同じで草
|
323: 自国が強くなきゃ盛り上がらない たとえばリオ五輪、日本は男子団体と内村の総合金メダルで最高に盛り上がったが アメリカは、女子で大盛り上がり、男子のことなんか知らないって状況だった 卓球なんか中国が強すぎて、欧米は興味無し このように日本が強くて、且つ世界中が大注目ってな状況にはなりえないんだよ 日本人なら日本が強い競技見て素直に楽しめばいいのに、 日本以外の国は興味無しってケチつける奴がいる 寂しい人生だよな 惨めな
|
424: 今日も中日阪神戦を地上波で中継してくれるし、客入りも良い しかも嬉しいことにこの時間からはサブチャンネルに移行して放送を続けてくれる 野球大国日本に生まれた幸せ、玉蹴りは卓球とラグビーを相手にしてなさいw
|
425: 世界中で人気あるサッカーですらCLレベルのチーム以外ほとんど金持ってないのにまんまコピーしたのアホよな 他に人気スポーツある国で収益安定させたいなら昇降格なしのリーグにすべきだったわ
|
451: 自分はサッカーも好きだけど試合数少ない、点入らない、アタッカーしかヒーローになれないという弱点があるからな。野球なんて昨日の二軍西武ーヤクルトで 9回裏7-ー0から西武が10点奪って大逆転勝ちというスーパードラマが起きてる。野球は9人のポジション全員に、代打も中継ぎもクローザーもヒーローになれる機会がある。中継ぎ浅尾がMVPという奇跡はサッカーでは訪れない。上原もクローザーでボストンをWS制覇に導いてる。
|
465: 税リーグwww
|
469: >>465 税リーグwww
こういうの見ても明らかに 野球>>>>>>>>>>>>>>>サッカーだよなあ
|
481: >>465 税リーグwww
サカ豚これなんか言えよ
|
528: 試合中カップ麺食えるやきうw
|
591: アメリカではこんなだけどね 女子サッカーにも勝てないとか末代までの恥じゃね?
|
684: >>591 アメリカではこんなだけどね 女子サッカーにも勝てないとか末代までの恥じゃね?
野球は女子サッカーより人気ないのか…
|
604: WBC直後の巨人開幕戦がTOP30にも入れなかった件
|
650: オカマフンコロ豚はスレタイを100回音読するように これは命令だからな、わかったか? WBC特番の視聴率がスゴすぎ! 野球>サッカーという冷酷な事実 Jリーグは閑古鳥 サッカーのライバルは卓球やラグビー [八百坂先生★] (笑)
|
746: でも 12~39歳のコア視聴率ではサッカーに軍配と そりゃ年寄のほうが多いんだから相撲や笑点みたいなもんだろ WBC優勝がベスト16に負けたんだからwww
|
813: こういう試合のキーパーとか寝ててもええし ほんまに羨ましい しかもアジア大会w
|
856: そりゃメディアもこぞって野球のニュース流すわな サッカーにも大谷とか八村みたいに世界で活躍してる選手がいればなぁ
|
859: >>856 そりゃメディアもこぞって野球のニュース流すわな サッカーにも大谷とか八村みたいに世界で活躍してる選手がいればなぁ
山川選手も流してほしいよね
|
873: ええなぁ ホント羨ましいわぁ
|
878: >>873 ええなぁ ホント羨ましいわぁ
焼き豚は山川のレイプも羨ましいの?
|