- プロ野球の2軍(ファーム)リーグに2024年から、静岡市に本拠地を置く計画の「ハヤテ223(ふじさん)」と、BCリーグ新潟の2球団が新たに加わる方向になった。
- 日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団が25日に東京都内で開いた臨時実行委員会で、ファーム拡大に向けた審査小委員会からの報告を承認した。
- 29日のオーナー会議を経て正式に発表される見通し。
- 昨年11月のオーナー会議で、新たに2軍のみに参加する球団の公募を含めたファームリーグの拡大構想案「NPBビジョン」を承認。
- 5月から始まった参加申請にハヤテ、新潟、BCリーグ栃木を運営するエイジェックが応募し、NPB側は試合運営、選手育成、球団経営面などについて審査していた。
- ハヤテはウエスタン・リーグ、新潟はイースタン・リーグに振り分けられるとみられる。
- 12球団の2軍で構成するファームリーグは04年の球界再編以降、イースタンが7球団、ウエスタンが5球団と奇数となっていたが、2球団が加わることで来季は偶数となるため、試合数増加が見込まれる。
1: 2023/9/25 22:21 プロ野球の2軍(ファーム)リーグに2024年から、静岡市に本拠地を置く計画の「ハヤテ223(ふじさん)」と、BCリーグ新潟の2球団が新たに加わる方向になった。日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団が25日に東京都内で開いた臨時実行委員会で、ファーム拡大に向けた審査小委員会からの報告を承認した。29日のオーナー会議を経て正式に発表される見通し。 昨年11月のオーナー会議で、新たに2軍のみに参加する球団の公募を含めたファームリーグの拡大構想案「NPBビジョン」を承認。5月から始まった参加申請にハヤテ、新潟、BCリーグ栃木を運営するエイジェックが応募し、NPB側は試合運営、選手育成、球団経営面などについて審査していた。 ハヤテはウエスタン・リーグ、新潟はイースタン・リーグに振り分けられるとみられる。12球団の2軍で構成するファームリーグは04年の球界再編以降、イースタンが7球団、ウエスタンが5球団と奇数となっていたが、2球団が加わることで来季は偶数となるため、試合数増加が見込まれる。【中村有花】 https://mainichi.jp/articles/20230925/k00/00m/050/282000c
|
477: >>1 2023/9/25 22:21 プロ野球の2軍(ファーム)リーグに2024年から、静岡市に本拠地を置く計画の「ハヤテ223(ふじさん)」と、BCリーグ新潟の2球団が新たに加わる方向になった。日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団が25日に東京都内で開いた臨時実行委員会で、ファーム拡大に向けた審査小委員会からの報告を承認した。29日のオーナー会議を経て正式に発表される見通し。 昨年11月のオーナー会議で、新たに2軍のみに参加する球団の公募を含めたファームリーグの拡大構想案「NPBビジョン」を承認。5月から始まった参加申請にハヤテ、新潟、BCリーグ栃木を運営するエイジェックが応募し、NPB側は試合運営、選手育成、球団経営面などについて審査していた。 ハヤテはウエスタン・リーグ、新潟はイースタン・リーグに振り分けられるとみられる。12球団の2軍で構成するファームリーグは04年の球界再編以降、イースタンが7球団、ウエスタンが5球団と奇数となっていたが、2球団が加わることで来季は偶数となるため、試合数増加が見込まれる。【中村有花】 https://mainichi.jp/articles/20230925/k00/00m/050/282000c
二軍なんていらん 大学や社会人で頂点取れない奴はプロで成功しないから就職しろ
|
568: >>1 2023/9/25 22:21 プロ野球の2軍(ファーム)リーグに2024年から、静岡市に本拠地を置く計画の「ハヤテ223(ふじさん)」と、BCリーグ新潟の2球団が新たに加わる方向になった。日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団が25日に東京都内で開いた臨時実行委員会で、ファーム拡大に向けた審査小委員会からの報告を承認した。29日のオーナー会議を経て正式に発表される見通し。 昨年11月のオーナー会議で、新たに2軍のみに参加する球団の公募を含めたファームリーグの拡大構想案「NPBビジョン」を承認。5月から始まった参加申請にハヤテ、新潟、BCリーグ栃木を運営するエイジェックが応募し、NPB側は試合運営、選手育成、球団経営面などについて審査していた。 ハヤテはウエスタン・リーグ、新潟はイースタン・リーグに振り分けられるとみられる。12球団の2軍で構成するファームリーグは04年の球界再編以降、イースタンが7球団、ウエスタンが5球団と奇数となっていたが、2球団が加わることで来季は偶数となるため、試合数増加が見込まれる。【中村有花】 https://mainichi.jp/articles/20230925/k00/00m/050/282000c
えっ?一軍を持つ球団の傘下チームじゃないと頑張っても一軍に上げてもらえないじゃん 2軍だけの球団作ってなに考えてんだ
|
572: >>568 えっ?一軍を持つ球団の傘下チームじゃないと頑張っても一軍に上げてもらえないじゃん 2軍だけの球団作ってなに考えてんだ
今までは独立リーグや社会人のチームに入って次のドラフトで指名されるのを待っていたけど、これからは静岡か新潟に行ってプロのリーグに参加しながら次のドラフトで指名されるのを待つことができるようになる ってことらしい
|
587: >>572 今までは独立リーグや社会人のチームに入って次のドラフトで指名されるのを待っていたけど、これからは静岡か新潟に行ってプロのリーグに参加しながら次のドラフトで指名されるのを待つことができるようになる ってことらしい
なるほど、プロを相手にしないと本当の実力は分からないか しかし普通の二軍みたいにちょっと調子がいいと一軍に上げてもらって使ってもらうように常にチャンスがあるわけじゃくてシーズンオフのドラフト頼みなのは条件が雲泥の差だな
|
597: >>587 なるほど、プロを相手にしないと本当の実力は分からないか しかし普通の二軍みたいにちょっと調子がいいと一軍に上げてもらって使ってもらうように常にチャンスがあるわけじゃくてシーズンオフのドラフト頼みなのは条件が雲泥の差だな
そりゃそうだろ NPBの二軍の選手はドラフトで指名された選手 静岡新潟の選手はドラフトで指名されなかった選手 もともとの評価が違う
|
645: >>1 2023/9/25 22:21 プロ野球の2軍(ファーム)リーグに2024年から、静岡市に本拠地を置く計画の「ハヤテ223(ふじさん)」と、BCリーグ新潟の2球団が新たに加わる方向になった。日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団が25日に東京都内で開いた臨時実行委員会で、ファーム拡大に向けた審査小委員会からの報告を承認した。29日のオーナー会議を経て正式に発表される見通し。 昨年11月のオーナー会議で、新たに2軍のみに参加する球団の公募を含めたファームリーグの拡大構想案「NPBビジョン」を承認。5月から始まった参加申請にハヤテ、新潟、BCリーグ栃木を運営するエイジェックが応募し、NPB側は試合運営、選手育成、球団経営面などについて審査していた。 ハヤテはウエスタン・リーグ、新潟はイースタン・リーグに振り分けられるとみられる。12球団の2軍で構成するファームリーグは04年の球界再編以降、イースタンが7球団、ウエスタンが5球団と奇数となっていたが、2球団が加わることで来季は偶数となるため、試合数増加が見込まれる。【中村有花】 https://mainichi.jp/articles/20230925/k00/00m/050/282000c
16球団に方が組みやすい
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
73: このファーム2球団より ソフトバンクの4軍の青田買いが 他の社会人野球とかのノンプロや 独立リーグに影響出るやろうな ジワジワと
|
89: >>73 このファーム2球団より ソフトバンクの4軍の青田買いが 他の社会人野球とかのノンプロや 独立リーグに影響出るやろうな ジワジワと
日産も実業団復活するみたいだし さすがに育成よりは実業団行く選手が多いだろ
|
213: 新球団を5年か10年2軍で維持できたら1軍へ昇格させてあげないと 活躍したり使えそうな若手はみんな1軍のある球団に取られて毎年新人の育成になって客入らなくなるぞ
|
|
|
240: >>230そら興行化してなかったからね まるで興行化すれば客が入るかのような言い方だなw
|
245:
>>240 まるで興行化すれば客が入るかのような言い方だなw
つい最近の巨人ロッテの2軍戦東京ドームでやったら二万人入ったからな |
254: >>245つい最近の巨人ロッテの2軍戦東京ドームでやったら二万人入ったからな ほう で入場料収入いくらだった? チケット単価は一軍戦並みだった? そもそも東京ドームの開催経費知ってる?
|
261:
>>254 ほう で入場料収入いくらだった? チケット単価は一軍戦並みだった? そもそも東京ドームの開催経費知ってる?

チケット代はこんな感じ |
278: >>254 ほう で入場料収入いくらだった? チケット単価は一軍戦並みだった? そもそも東京ドームの開催経費知ってる?
それ以前にやきうは観客数を数えたことがないから
|
251: >>240 まるで興行化すれば客が入るかのような言い方だなw
興行化したらゆうに3万は超えるね
|
|
238: 要は今の2軍リーグどっちも奇数で半端だから、それぞれ1チームずつ試合相手の為に新しくリーグに参加してくれ(ただしNPBには所属しないから選手の扱いは今まで通り独立の規定のまま)って事で良いんかな
|
250: >>238 要は今の2軍リーグどっちも奇数で半端だから、それぞれ1チームずつ試合相手の為に新しくリーグに参加してくれ(ただしNPBには所属しないから選手の扱いは今まで通り独立の規定のまま)って事で良いんかな
それ口実で実際は球団拡張の地ならしだろ
|
303: 米国よう理解してないが MLBの下マイナーリーグは3A、2A、1A、ルーキーリーグの4軍で、 あと別に独立リーグとかあって ロボット審判の試験場になってるとかは耳にしたような気がするw
|
392: 日本人はマイナーリーグを知らなすぎるんだよ カリフォルニアのモデストナッツの新スタはサッカースタジアム仕様だ プロ野球は胡座かきすぎ Jリーグは大風呂敷広げすぎ 日本スポーツの未来作るのは2軍球団でした これから始まるバスケのアリーナラッシュと野球二軍スタほど高コスパな地方創成なものは無い
|
438: 入替制よりも現実的なのは1軍の球団を増やす事 理想はセパ共に2球団づつ増やして16球団にする事だが、現実的ではない 各リーグ1球団増やして各節あぶれた1球団はシーズン通して交流戦やっとけばいい サッカー?バスケ?、年数億あったら運営できるから入替制なんかできるんだろ
|
499: 中日は旧メディアの球団だ 岐阜か三河にネットで対抗する独立リーグの球団を作り ナゴドの裏に必ず試合を組むんだよ テレビや新聞の終焉とともにNPBは終わる
|
502: 静岡はイースタン希望だけどウエスタンに行かされるだろうな まあここで我慢しとけば数十年後に一軍が16球団制になった時にセ・リーグを選べる…かも?
|
542: メジャー球団はヤンキースの二軍(のうち一番上の3Aのチーム)はペンシルベニア州のスクラントンにあるし ドジャースの二軍はオクラホマだし、エンゼルスはソルトレークだし 球団がない田舎の都市をマイナーのチームがカバーして、球団の第二の故郷的にしてファンを獲得してる ヤクルトも茨城に行くし 税リーグじゃなくてそういうの真似しようとしてる
|
555: >>542 メジャー球団はヤンキースの二軍(のうち一番上の3Aのチーム)はペンシルベニア州のスクラントンにあるし ドジャースの二軍はオクラホマだし、エンゼルスはソルトレークだし 球団がない田舎の都市をマイナーのチームがカバーして、球団の第二の故郷的にしてファンを獲得してる ヤクルトも茨城に行くし 税リーグじゃなくてそういうの真似しようとしてる
で、誰が何の目的で二軍の試合を見に行くの? 今ガラガラだけど客が入る算段でもあるの?今までと何も変わらないけど
|
567: >>555 で、誰が何の目的で二軍の試合を見に行くの? 今ガラガラだけど客が入る算段でもあるの?今までと何も変わらないけど
少なくともサカ豚にすら情報が届くくらいのニュースになったじゃん
|
583: >>567 少なくともサカ豚にすら情報が届くくらいのニュースになったじゃん
今ガラガラだけどお前や焼き豚は二軍や独立リーグの試合を見に行くの?
|
600: >>583 今ガラガラだけどお前や焼き豚は二軍や独立リーグの試合を見に行くの?
行くわけないけど 他に娯楽がない茨城・静岡・新潟県民は独立リーグのチームよりは見に行くんちゃうの ワンチャン二軍調整中の話題の選手とか回ってくるんやで
|
614: >>600 行くわけないけど 他に娯楽がない茨城・静岡・新潟県民は独立リーグのチームよりは見に行くんちゃうの ワンチャン二軍調整中の話題の選手とか回ってくるんやで
焼き豚ですら価値を見出せないのにわざわざ二軍の野球を見に行くモチベなんて起きないだろ
|
596: 送り主は星飛雄馬?160㎞/hの体験を!十日町高校に匿名のOBからピッチングマシーン【新潟】スーパーJにいがた5月11日OA 新潟市にNPB球団とドームの建設を!市民団体が発足 交流人口の拡大や経済効果に期待 (23/03/24 11:56)
|
625: 2軍を増やすより、メジャーみたいに3軍をNPB12球団が持って、国体以後遊んでいる地方球場を本拠地にリーグを組んだら? 今やってる独立リーグの選手や、プロの育成選手、トライアウト落選組なんかを全て受け入れれば、地方の活性化や裾野の開拓、前期の選手達の再チャレンジの場として有益なんじゃないの? 2軍ってのは、あくまで1軍を目指す若手や、調整するベテラン選手の場として
|
651: >>625 2軍を増やすより、メジャーみたいに3軍をNPB12球団が持って、国体以後遊んでいる地方球場を本拠地にリーグを組んだら? 今やってる独立リーグの選手や、プロの育成選手、トライアウト落選組なんかを全て受け入れれば、地方の活性化や裾野の開拓、前期の選手達の再チャレンジの場として有益なんじゃないの? 2軍ってのは、あくまで1軍を目指す若手や、調整するベテラン選手の場として
そもそも二軍三軍独立じゃ客は集まらなくて、マトモに試合するだけの経費も賄えんのだと思う 二軍三軍に二万だの三万だのキャパシティの箱は要らないし 空白地帯の市場取り込んだり球場活用するなら、12球団の1軍ペナント試合数増やして、その分地方開催に回して地元政財界に穴持ちさせる、とかのほうがまだ現実的かな
|
646: 将来16球団化するとしても新潟が入ったのですでに東は8球団揃ったからな 今後入るなら西しかない
|
|
|