「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ - 映画
げいのうまとめんぬ

「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ

2023/09/24
映画 0
  • 「オッペンハイマー」世界で空前ヒットでも日本で未公開のワケ 2023年9月22日 17時00分東京新聞 米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。
  • 「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。
  • 伝記映画では過去最高の興行成績だという。
  • ただし、日本での公開予定はないようだ。
  • 人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。
  • (曽田晋太郎) ◆原爆開発者の苦悩 日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。
  • 米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。
  • これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。
  • 同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。
  • 「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

1:

「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ
2023年9月22日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279076?rct=entertainment


米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日本での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

◆原爆開発者の苦悩

日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。

町山さんによると、全体で3時間の長作で、前半はオッペンハイマーが研究者として原爆開発にのめり込む姿が中心。後半は原爆投下後の広島の写真を見せられて下を向く描写や、共同研究者たちの体が原爆によって焼けただれる幻視のシーンがあるなど、主に開発者としての苦悩が描かれている。そして、最後は原爆開発を後悔するせりふで幕を閉じるという。

米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。

同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。両映画を組み合わせた画像のネット投稿が社会現象になった。

「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

ノーラン監督は「ダークナイト」「インセプション」など、迫力ある映像の作品を送り出してきた。今回、米国では、通常よりも臨場感がある70ミリフィルムで上映する映画館が軒並み満員だという。


※全文はリンク先で

56:

>>1 「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ
2023年9月22日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279076?rct=entertainment


米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日本での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

◆原爆開発者の苦悩

日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。

町山さんによると、全体で3時間の長作で、前半はオッペンハイマーが研究者として原爆開発にのめり込む姿が中心。後半は原爆投下後の広島の写真を見せられて下を向く描写や、共同研究者たちの体が原爆によって焼けただれる幻視のシーンがあるなど、主に開発者としての苦悩が描かれている。そして、最後は原爆開発を後悔するせりふで幕を閉じるという。

米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。

同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。両映画を組み合わせた画像のネット投稿が社会現象になった。

「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

ノーラン監督は「ダークナイト」「インセプション」など、迫力ある映像の作品を送り出してきた。今回、米国では、通常よりも臨場感がある70ミリフィルムで上映する映画館が軒並み満員だという。


※全文はリンク先で


テネットの監督?
映画はまだ観てないけどカージャックシーンのYouTubeはしょっちゅう観てる

859:

>>56 テネットの監督?
映画はまだ観てないけどカージャックシーンのYouTubeはしょっちゅう観てる


インセプションとプレステージだけは観ろ
派手じゃないのもいけるならメメントも観ろ

863:

>>859 インセプションとプレステージだけは観ろ
派手じゃないのもいけるならメメントも観ろ


ダークナイトでしょ

85:

>>1 「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ
2023年9月22日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279076?rct=entertainment


米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日本での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

◆原爆開発者の苦悩

日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。

町山さんによると、全体で3時間の長作で、前半はオッペンハイマーが研究者として原爆開発にのめり込む姿が中心。後半は原爆投下後の広島の写真を見せられて下を向く描写や、共同研究者たちの体が原爆によって焼けただれる幻視のシーンがあるなど、主に開発者としての苦悩が描かれている。そして、最後は原爆開発を後悔するせりふで幕を閉じるという。

米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。

同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。両映画を組み合わせた画像のネット投稿が社会現象になった。

「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

ノーラン監督は「ダークナイト」「インセプション」など、迫力ある映像の作品を送り出してきた。今回、米国では、通常よりも臨場感がある70ミリフィルムで上映する映画館が軒並み満員だという。


※全文はリンク先で


原爆開発したのを後悔するような映画なら日本でやってもいいんじゃね
少なくともバービーなんかよりはマシだろう
バービーは本当にひどい映画だった

200:

>>1 「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ
2023年9月22日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279076?rct=entertainment


米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日本での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

◆原爆開発者の苦悩

日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。

町山さんによると、全体で3時間の長作で、前半はオッペンハイマーが研究者として原爆開発にのめり込む姿が中心。後半は原爆投下後の広島の写真を見せられて下を向く描写や、共同研究者たちの体が原爆によって焼けただれる幻視のシーンがあるなど、主に開発者としての苦悩が描かれている。そして、最後は原爆開発を後悔するせりふで幕を閉じるという。

米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。

同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。両映画を組み合わせた画像のネット投稿が社会現象になった。

「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

ノーラン監督は「ダークナイト」「インセプション」など、迫力ある映像の作品を送り出してきた。今回、米国では、通常よりも臨場感がある70ミリフィルムで上映する映画館が軒並み満員だという。


※全文はリンク先で


アメリカ企業側の自主規制なんだからしゃーないよな

259:

>>1 「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ
2023年9月22日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279076?rct=entertainment


米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日本での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

◆原爆開発者の苦悩

日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。

町山さんによると、全体で3時間の長作で、前半はオッペンハイマーが研究者として原爆開発にのめり込む姿が中心。後半は原爆投下後の広島の写真を見せられて下を向く描写や、共同研究者たちの体が原爆によって焼けただれる幻視のシーンがあるなど、主に開発者としての苦悩が描かれている。そして、最後は原爆開発を後悔するせりふで幕を閉じるという。

米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。

同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。両映画を組み合わせた画像のネット投稿が社会現象になった。

「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

ノーラン監督は「ダークナイト」「インセプション」など、迫力ある映像の作品を送り出してきた。今回、米国では、通常よりも臨場感がある70ミリフィルムで上映する映画館が軒並み満員だという。


※全文はリンク先で


映画は好きだけどさすがに3時間はきついわ
90分は無理でも せめて2時間にまとめてほしいわ

345:

>>1 「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ
2023年9月22日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279076?rct=entertainment


米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日本での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

◆原爆開発者の苦悩

日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。

町山さんによると、全体で3時間の長作で、前半はオッペンハイマーが研究者として原爆開発にのめり込む姿が中心。後半は原爆投下後の広島の写真を見せられて下を向く描写や、共同研究者たちの体が原爆によって焼けただれる幻視のシーンがあるなど、主に開発者としての苦悩が描かれている。そして、最後は原爆開発を後悔するせりふで幕を閉じるという。

米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。

同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。両映画を組み合わせた画像のネット投稿が社会現象になった。

「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

ノーラン監督は「ダークナイト」「インセプション」など、迫力ある映像の作品を送り出してきた。今回、米国では、通常よりも臨場感がある70ミリフィルムで上映する映画館が軒並み満員だという。


※全文はリンク先で


監督クリストファー・ノーラン×主演繊細演技派系キリアン・マーフィって映画海ドラ好きなら食指動く組み合わせなんだけどね
まあ日本じゃ違う題材で通常公開でも興行収入ショボショボなんだろうけど

353:

>>1 「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ
2023年9月22日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279076?rct=entertainment


米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日本での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

◆原爆開発者の苦悩

日本では公開されていない本作を鑑賞した米カリフォルニア州在住の映画評論家町山智浩さんに聞いた。

町山さんによると、全体で3時間の長作で、前半はオッペンハイマーが研究者として原爆開発にのめり込む姿が中心。後半は原爆投下後の広島の写真を見せられて下を向く描写や、共同研究者たちの体が原爆によって焼けただれる幻視のシーンがあるなど、主に開発者としての苦悩が描かれている。そして、最後は原爆開発を後悔するせりふで幕を閉じるという。

米国で7月21日に公開された同作は、伝記映画としては空前のヒットとなった。これまでの伝記映画の興行成績首位は、英ロックバンド「クイーン」の軌跡を描き、日本でも大ヒットした2018年公開の「ボヘミアン・ラプソディ」の9億1千万ドル超だった。

同じ日に公開された着せ替え人形の実写版映画「バービー」と合わせ、「バーベンハイマー」という造語も登場した。両映画を組み合わせた画像のネット投稿が社会現象になった。

「オッペンハイマー」の人気について、町山さんは「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」と分析する。

ノーラン監督は「ダークナイト」「インセプション」など、迫力ある映像の作品を送り出してきた。今回、米国では、通常よりも臨場感がある70ミリフィルムで上映する映画館が軒並み満員だという。


※全文はリンク先で


大量殺人者で冷戦を招いた張本人。
こんなの日本で公開するな。

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

28:

日本の企業「世界でヒットした世界規準の映画を日本人だけ見ないのは恥ずかしい。」

74:

>>28 日本の企業「世界でヒットした世界規準の映画を日本人だけ見ないのは恥ずかしい。」

主語が間違ってるぞ
日本の企業「世界でヒットした世界規準の映画を日本人だけ見ないのは恥ずかしい。」 ×
出羽守ポカホンタス「世界でヒットした世界規準の映画を日本人だけ見ないのは恥ずかしい。」 ◯

54:

クリストファー・ノーランの映画を劇場未公開にしちゃう国って世界広しといえ日本ぐらいだろうな
恥ずかしいを通り越して呆れしかない
さすが世界中の映画バイヤー達から馬鹿にされる国だよ

58:

>>54 クリストファー・ノーランの映画を劇場未公開にしちゃう国って世界広しといえ日本ぐらいだろうな
恥ずかしいを通り越して呆れしかない
さすが世界中の映画バイヤー達から馬鹿にされる国だよ


具体的に そのバイヤーが馬鹿にしているという記事見せて

630:

>>54 クリストファー・ノーランの映画を劇場未公開にしちゃう国って世界広しといえ日本ぐらいだろうな
恥ずかしいを通り越して呆れしかない
さすが世界中の映画バイヤー達から馬鹿にされる国だよ


頭大丈夫?

110:

今はアメリカに敵対心がでるとまずいから
これはアメリカの指示で日本では上映されないことになった
でも、日本で上映されない映画ってけっこうあるよ
南京大虐殺の映画も上映されなかった
実行犯が朝香宮として描かれた中国の映画
日本は基本的に都合の悪い映画を上映しないよ
日本の言論の自由なんてない
そもそも、アマテラスって実在した新羅の王ってしってる?
しらないでしょう?日本の神様が朝鮮人だってことすら、俺たちは教えられてない

119:

>>110 今はアメリカに敵対心がでるとまずいから
これはアメリカの指示で日本では上映されないことになった
でも、日本で上映されない映画ってけっこうあるよ
南京大虐殺の映画も上映されなかった
実行犯が朝香宮として描かれた中国の映画
日本は基本的に都合の悪い映画を上映しないよ
日本の言論の自由なんてない
そもそも、アマテラスって実在した新羅の王ってしってる?
しらないでしょう?日本の神様が朝鮮人だってことすら、俺たちは教えられてない


敵対心?(笑)
倭猿とか自分の親や息子が米兵に殺されてもヘラヘラするだけやぞ
俺の知り合いのアホ家族の娘がアメリカ人留学生にレイプされたが
何故かアメリカ人に金送っとる(笑)

125:

>>110 今はアメリカに敵対心がでるとまずいから
これはアメリカの指示で日本では上映されないことになった
でも、日本で上映されない映画ってけっこうあるよ
南京大虐殺の映画も上映されなかった
実行犯が朝香宮として描かれた中国の映画
日本は基本的に都合の悪い映画を上映しないよ
日本の言論の自由なんてない
そもそも、アマテラスって実在した新羅の王ってしってる?
しらないでしょう?日本の神様が朝鮮人だってことすら、俺たちは教えられてない


8月テレビで反原爆特集なんてやりまくりじゃん毎年
今年も

136:

>本作を配給する米ユニバーサル・ピクチャーズの作品を日本で多く手掛ける「東宝東和」は「今のところ米国の会社側から何も指示を受けていないので、
>公開するかどうか分からない」と歯切れが悪い。

日本の配給会社もどうしたらいいか困ってる感じだな

194:

1949年アカデミー作品賞作品にもかかわらず
オール・ザ・キングスメンも占領下の日本では公開されなかったしな
正義のアメリカの政治腐敗を悪の日本人にGHQは知らせたく無かったらしい(笑)

204:

>>194 1949年アカデミー作品賞作品にもかかわらず
オール・ザ・キングスメンも占領下の日本では公開されなかったしな
正義のアメリカの政治腐敗を悪の日本人にGHQは知らせたく無かったらしい(笑)


いやソフト化されているのは問題ないだろ
ジーンケリーのデビュー作はソフト化されてない

逆に「風と共に去りぬ」とかアメリカで封印され日本のほうが観られる作品もある

226:

>>204 いやソフト化されているのは問題ないだろ
ジーンケリーのデビュー作はソフト化されてない

逆に「風と共に去りぬ」とかアメリカで封印され日本のほうが観られる作品もある


風とともに去りぬは

この映画の内容にはおかしな点がたくさんありますよ
(冒頭の綿花農園の紳士たちが黒人をどのように扱っていたか、想像してみましょう。
大統領の執事の涙は良い映画ですね)
という注釈付きで配信しているだけ

233:

>>204 いやソフト化されているのは問題ないだろ
ジーンケリーのデビュー作はソフト化されてない

逆に「風と共に去りぬ」とかアメリカで封印され日本のほうが観られる作品もある


しつこいね(笑)
過去は変えられないのよ

アメリカは自国でも情報操作をしていると言っているとしか聞こえないよ(笑)

293:

何で日本人は映画のエンドロールが流れても席を立たないの?
http://pandora11.com/blog-entry-4523.html
海外「日本人だけの特徴だね」

その理由について外国人が語り合っています。

314:

原爆を投下するまで日本を降伏させるな
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784794214089
トルーマンとバーンズの陰謀

結局のところ、日本の降伏を早めたいという考えなど持っておらず、
それとはまったく逆の発想のもと、すなわち日本が降伏する前に、また
ソ連が参戦してしまう前に原爆を世界に公開したいがために、
政府・軍の高官に悟られぬよう極秘のうちに巧妙な計画を立てていたのである。

427:

個人的には観てみたいけど、日本で観客が映画館に押し寄せるタイプの映画じゃないとも思う

586:

オッペンハイマー主役にしたオペラは結構面白かったけどな。ニューヨークのメトロポリタンオペラのをライブビューイング上映で日本でも観れた。日本語の「ミズヲクダサイ…」て声だけで終わるラストが良かった

729:

「映画史を変えるような数々の大ヒット作を手掛けてきたクリストファー・ノーラン監督への期待が大きい」
それ言ったらバービーの人気が矛盾する

743:

ノーランは7歳の時に2001年宇宙の旅を見たのが映画を志したきっかけ
「7歳であの映画が理解出来たのか?」という質問には
「大人になっても理解出来ないよ。映画は理解するのではなく感じるものなんだ」とブルース・リーのような答えを返してる

796:

「神はおそらく存在するでしょう。
多くのことが、神がいないと仮定するよりも、
いると仮定した方が簡単に説明がつくからね。」

ジョン・フォン・ノイマン 20世紀最高の科学者

914:

元大手配給会社にいた人の話では、配給権が20億円ではリスクが大きすぎて買えない。大ヒットする可能性もあるが、それは結果論で今は未知数。私が買うなら7億円。とゆうとった

963:

昔、「キリング・フィールド」とか「ミッション」のローランド・ジョフィが監督した
ポール・ニューマン主演の「シャドー・メーカーズ」(原題:Fat Man and Little Boy)っていう大作も内容が原爆製造の話だった為に日本で劇場未公開でビデオスルーになった事がある
それだけ、日本では原爆はデリケートな問題なんだろ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1695418791

Comments 0

コメントはまだありません。