- 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。
- その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。
- ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。
- 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。
- 『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。
- もちろん、出どころは税金ですね。
- これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。
- 来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。
- 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者)
札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。
- 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。
1: 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。 その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。 ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。ところが…。 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。 もちろん、出どころは税金ですね。これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者) 札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。もちろん負担するのは札幌市民だ。 そんな状況下、新しい動きも出てきた。 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」(スポーツ紙デスク) 利用方法と運営、市民負担が注目される札幌ドームは、どうなるのだろうか。 2023年9月20日 05:58 Asagei https://www.asagei.com/excerpt/281029
|
117: >>1 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。 その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。 ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。ところが…。 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。 もちろん、出どころは税金ですね。これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者) 札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。もちろん負担するのは札幌市民だ。 そんな状況下、新しい動きも出てきた。 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」(スポーツ紙デスク) 利用方法と運営、市民負担が注目される札幌ドームは、どうなるのだろうか。 2023年9月20日 05:58 Asagei https://www.asagei.com/excerpt/281029
重複 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695099104/
|
248: >>1 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。 その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。 ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。ところが…。 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。 もちろん、出どころは税金ですね。これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者) 札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。もちろん負担するのは札幌市民だ。 そんな状況下、新しい動きも出てきた。 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」(スポーツ紙デスク) 利用方法と運営、市民負担が注目される札幌ドームは、どうなるのだろうか。 2023年9月20日 05:58 Asagei https://www.asagei.com/excerpt/281029
札幌市スポーツ局は、2023年度予算案で札幌ドームの保全に9億1600万円を計上した。 ホバリングステージや可動壁、可動席などの経年劣化した機器や部品の交換に4億8000万円を見込む。 24年度以降も予算を平準化しながら保全を継続するが、年投入額の規模拡大も見込む。
|
376: >>1 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。 その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。 ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。ところが…。 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。 もちろん、出どころは税金ですね。これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者) 札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。もちろん負担するのは札幌市民だ。 そんな状況下、新しい動きも出てきた。 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」(スポーツ紙デスク) 利用方法と運営、市民負担が注目される札幌ドームは、どうなるのだろうか。 2023年9月20日 05:58 Asagei https://www.asagei.com/excerpt/281029
建物を解体したら土地だけなら民間に売れるかも
|
379: >>376 建物を解体したら土地だけなら民間に売れるかも
あそこ土地だけなら駅から遠いし価値はそこまで高くないで そもそも地下鉄が福住で止まった理由も、あそこから先採算性がとれないって理由だったし
|
424: >>1 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。 その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。 ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。ところが…。 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。 もちろん、出どころは税金ですね。これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者) 札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。もちろん負担するのは札幌市民だ。 そんな状況下、新しい動きも出てきた。 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」(スポーツ紙デスク) 利用方法と運営、市民負担が注目される札幌ドームは、どうなるのだろうか。 2023年9月20日 05:58 Asagei https://www.asagei.com/excerpt/281029
無能役人が経営なんてできるわけねえだろ いくら赤字になろうが自分の給料は税金から湧いてくるんだから やってる風だけ見せたらいいんだし
|
441: >>1 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。 その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。 ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。ところが…。 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。 もちろん、出どころは税金ですね。これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者) 札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。もちろん負担するのは札幌市民だ。 そんな状況下、新しい動きも出てきた。 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」(スポーツ紙デスク) 利用方法と運営、市民負担が注目される札幌ドームは、どうなるのだろうか。 2023年9月20日 05:58 Asagei https://www.asagei.com/excerpt/281029
・暗幕といえば、浜崎。アユ怒濤の5days ・常設見世物小屋(叶柿妹/彦麻呂/沢・工リカ) ・住宅展示場に
|
495: >>1 北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市の新球場エスコンフィードに移転したことで、旧本拠地の札幌ドームが危機に陥っている。 その後の集客対策として、暗幕で仕切る2万人規模の「新コンサートモード」を企画。 ところが利用は「ゼロ」で、ようやく9月10日にラグビーワールドカップのパブリックビューイングで、初めて使用された。ところが…。 「実はこのパブリックビューイングは誘致したものではなく、札幌市と札幌ドームが主催したイベントでした。『新モード』をPRするために札幌市がほぼ全費用を負担して、パブリックビューイングを行ったというのです。 もちろん、出どころは税金ですね。これを知った市民からは、大ブーイングが起きています。来年度から黒字にすると言っていますが、非現実的な計算に基づいている。 札幌市民の怒りは相当なもので、民間に売却して再開発を願う声が出始めています」(北海道のテレビ局関係者) 札幌市長の失政によって、日本ハムファイターズに出て行かれてしまった「札幌ドーム」。 今年は2億9400万円の赤字が見込まれているが、来年度はその数字をさらに上回ることになりそうだという。もちろん負担するのは札幌市民だ。 そんな状況下、新しい動きも出てきた。 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」(スポーツ紙デスク) 利用方法と運営、市民負担が注目される札幌ドームは、どうなるのだろうか。 2023年9月20日 05:58 Asagei https://www.asagei.com/excerpt/281029
ラグビー見るやつなんていねーだろ………
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
23: >「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 うさんくさいな 今時、稼ぐだけなら全試合本拠地でやったほうがいい。 地方巡業いくのは、キャンプ地だったり今までのしがらみだったり空白区へのファンサービスだったり、というもんだ。 日ハムの本拠地が車で三十分くらいの距離にあるところに、どこの企業が金出すんよ。
|
40: >>23 >「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 うさんくさいな 今時、稼ぐだけなら全試合本拠地でやったほうがいい。 地方巡業いくのは、キャンプ地だったり今までのしがらみだったり空白区へのファンサービスだったり、というもんだ。 日ハムの本拠地が車で三十分くらいの距離にあるところに、どこの企業が金出すんよ。
東京だと接待用なのか東京ドームで主催試合やるパリーグチームあるけど 札幌で主催してもな…
|
119: >>23 >「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 うさんくさいな 今時、稼ぐだけなら全試合本拠地でやったほうがいい。 地方巡業いくのは、キャンプ地だったり今までのしがらみだったり空白区へのファンサービスだったり、というもんだ。 日ハムの本拠地が車で三十分くらいの距離にあるところに、どこの企業が金出すんよ。
ただのこたつ記事だよ ホントにこういう無責任なネットニュースは潰していかないと
|
36: >「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 いやねえだろと思ったらアサ芸ソースかよ
|
142: 北海道民以外だと、まだエスコンに行ったことない人多いから、エスコンは来年以降も入る でも、札幌ドームの試合見に、本土の客は遠征しねーよ
|
158: >>142 北海道民以外だと、まだエスコンに行ったことない人多いから、エスコンは来年以降も入る でも、札幌ドームの試合見に、本土の客は遠征しねーよ
遠征してみたら、あまりの観戦環境の悪さにリピート無しだろうよ。 北広島はそれだけ交通の利便性が良く無い
|
171: >>158 遠征してみたら、あまりの観戦環境の悪さにリピート無しだろうよ。 北広島はそれだけ交通の利便性が良く無い
既に300万人伺う来場者数 リピート率かなり高いな 現実は見よう
|
155: 札幌ドーム側が日ハムの要望聴いとけば、共存共栄出来たのに、相手舐めて余計日ハムの負担増やす提案したんだからもう終わり。 コレが推測じゃ無くて、出て行きたければ出てけって北海道新聞で関係者が豪語してたから救いようが無いwww
|
165: >>155 札幌ドーム側が日ハムの要望聴いとけば、共存共栄出来たのに、相手舐めて余計日ハムの負担増やす提案したんだからもう終わり。 コレが推測じゃ無くて、出て行きたければ出てけって北海道新聞で関係者が豪語してたから救いようが無いwww
それで出て行った日ハムも救いようが無いんだけどな
|
229: てか、新モードのお披露目も兼ねて自治体主催で呼び水となりうるようなイベントを 開催しようって考えは悪くないんだけれど、なんでそれがラグビーW杯のパブリック ビューイングなんだよと。新モードってコンサート向けのシステム(一応)なんだから コンサート開けよと。それこそ複数の、全くファン層が異なるバンドとかをミックス したりしてさ
|
241: >>229 てか、新モードのお披露目も兼ねて自治体主催で呼び水となりうるようなイベントを 開催しようって考えは悪くないんだけれど、なんでそれがラグビーW杯のパブリック ビューイングなんだよと。新モードってコンサート向けのシステム(一応)なんだから コンサート開けよと。それこそ複数の、全くファン層が異なるバンドとかをミックス したりしてさ
そんな伝もないだろうし そもそも機材の移動費までは持ってくれないだろうから アーティスト側が北海道でやりたくない
|
372: >>241 そんな伝もないだろうし そもそも機材の移動費までは持ってくれないだろうから アーティスト側が北海道でやりたくない
わりとマジな話北海道のライブ需要あげたければ 車が通れる第2青函トンネル作るのが先決かと
|
380: >>372 わりとマジな話北海道のライブ需要あげたければ 車が通れる第2青函トンネル作るのが先決かと
トンネル内で事故起こしたら大惨事だなw 火災起こしたらトンネル内の人全員危険すぎる。
|
414: >>380 トンネル内で事故起こしたら大惨事だなw 火災起こしたらトンネル内の人全員危険すぎる。
でも最大の問題は北海道は車で直接乗り入れない事から起因する話だからなあ まあメチャクチャ厳しいとは聞くが
|
232: >ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります うそつけ
|
245: >>232 >ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります うそつけ
~という情報もありますってコロナワクチンPRでよく聞いた言い回しだなw
|
240: 「ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」 アサ芸って平気で誰でもわかる嘘を書くよな この前サカ豚が伸ばしまくってたMLSがアメリカ4大スポーツに並んだとか書いた記事も調べたらすぐに嘘だと分かるし
|
276: > ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります 嘘やで
|
282: >>276 > ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります 嘘やで
(札幌ドームの)スポンサーちゃうか
|
327: >また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります 何で同じ北海道に自前のスタジアムあるのにわざわざ札幌ドームで試合するんだよ スポンサーの要望てどこのスポンサーだよ
|
338: エスコンができたばかりだからやってないけど 函館とかの道内各地の野球場を周り試合をやっていたのは事実ではある ただこれを再開したとしても札幌をドサ周り球場の一部に含むかな?
|
357: >「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。 球団側にメリット皆無なのにあの条件でどこが手あげてるの?
|
444: 横レスだが、競馬法で競馬場はあと1か所作れるんだ。だからバブルの時は暑い所避けて軽井沢に作れって意見あったw 新球場と周辺施設作るのに数百億投資するのに利益出るまで何年かかるんだよw 冬場使えない球場運営なんか儲からないよ。それでも出ていくくらい札幌市の対応が酷かっただけだろwww
|
505: 「プロ野球の在京球団が、年間数試合を札幌ドーム開催にする意向を持っているようです。北海道には多くのスポンサーがいるため、環境が整えば地方主催試合として利用したいのだと。 また、ファイターズもスポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっている、との情報もあります」 なんでこんな嘘書くの?北海道の試合はファイターズ通さないとできないしファイターズのスポンサーは札ドから撤退したから関係ないやん
|
645: スポンサーの要望から、一部主催試合を札幌ドームで開催したがっているwww 恥知らずに頭さげただけだろwww何言ってんだ
|