今の10~20代に観てほしい、昭和名作アニメ5選 タイパ重視でも観やすい「歴史的作品」 - アニメ
げいのうまとめんぬ

今の10~20代に観てほしい、昭和名作アニメ5選 タイパ重視でも観やすい「歴史的作品」

2023/05/17
アニメ 0
  • 5/16(火) 19:10配信 マグミクス やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。
  • その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。
  • 自分が生まれていない時代のものならなおさらです。
  • 【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。
  • 本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。
  • Cさん「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。
  • これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。
  • シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。
  • Cさん「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。
  • 1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」 次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ。

1:

5/16(火) 19:10配信

マグミクス
やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作
 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。自分が生まれていない時代のものならなおさらです。

【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち

 そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。「5本だけとは、難しい」とボヤきながらピックアップしたのは……?

●『機動戦士ガンダム 劇場版三部作』

『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙』ビジュアル (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』は富野由悠季監督による、40年以上続くガンダムシリーズの初作品です。本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。多くの続編が作られただけでなく、2022年には全43話におよぶTVシリーズの1エピソードをフィーチャーした『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が劇場公開されました。

Cさん 「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。今をときめく『水星の魔女』に至るまで長く続いてきた『ガンダム』シリーズの原点であり、最高傑作として挙げる人も多いのでぜひチェックしてほしいです」

●『トップをねらえ!』

『トップをねらえ!』ビジュアル (C)BANDAI VISUAL・Flying Dog・GAINAX

『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などを手掛けた庵野秀明さんが初めて商業作品で監督をしたOVAで、全6話。パイロット養成学校に通う落ちこぼれのタカヤ・ノリコを主人公に、謎の宇宙怪獣と人類の戦いが描かれます。シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。

Cさん 「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」

次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fc8947e91e3c216944489544b8e48c02ea4eda?page=1

6:

>>1 5/16(火) 19:10配信

マグミクス
やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作
 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。自分が生まれていない時代のものならなおさらです。

【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち

 そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。「5本だけとは、難しい」とボヤきながらピックアップしたのは……?

●『機動戦士ガンダム 劇場版三部作』

『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙』ビジュアル (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』は富野由悠季監督による、40年以上続くガンダムシリーズの初作品です。本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。多くの続編が作られただけでなく、2022年には全43話におよぶTVシリーズの1エピソードをフィーチャーした『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が劇場公開されました。

Cさん 「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。今をときめく『水星の魔女』に至るまで長く続いてきた『ガンダム』シリーズの原点であり、最高傑作として挙げる人も多いのでぜひチェックしてほしいです」

●『トップをねらえ!』

『トップをねらえ!』ビジュアル (C)BANDAI VISUAL・Flying Dog・GAINAX

『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などを手掛けた庵野秀明さんが初めて商業作品で監督をしたOVAで、全6話。パイロット養成学校に通う落ちこぼれのタカヤ・ノリコを主人公に、謎の宇宙怪獣と人類の戦いが描かれます。シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。

Cさん 「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」

次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fc8947e91e3c216944489544b8e48c02ea4eda?page=1


ケチケチせず全部載せろやリンク先に行かんし

417:

>>6 ケチケチせず全部載せろやリンク先に行かんし


わかるわー
ヤフーニュースでスクロールさせればいいのに
わざわざページ分割しているやつ
めんどくさいんで、すぐ諦める それも1ページ目の途中で

不親切感がすごいんで、絶対にその先行かない

960:

>>417 わかるわー
ヤフーニュースでスクロールさせればいいのに
わざわざページ分割しているやつ
めんどくさいんで、すぐ諦める それも1ページ目の途中で

不親切感がすごいんで、絶対にその先行かない


分かるわ
少しでもめんどい要素あったらもう見る気せんよな

103:

>>1 5/16(火) 19:10配信

マグミクス
やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作
 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。自分が生まれていない時代のものならなおさらです。

【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち

 そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。「5本だけとは、難しい」とボヤきながらピックアップしたのは……?

●『機動戦士ガンダム 劇場版三部作』

『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙』ビジュアル (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』は富野由悠季監督による、40年以上続くガンダムシリーズの初作品です。本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。多くの続編が作られただけでなく、2022年には全43話におよぶTVシリーズの1エピソードをフィーチャーした『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が劇場公開されました。

Cさん 「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。今をときめく『水星の魔女』に至るまで長く続いてきた『ガンダム』シリーズの原点であり、最高傑作として挙げる人も多いのでぜひチェックしてほしいです」

●『トップをねらえ!』

『トップをねらえ!』ビジュアル (C)BANDAI VISUAL・Flying Dog・GAINAX

『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などを手掛けた庵野秀明さんが初めて商業作品で監督をしたOVAで、全6話。パイロット養成学校に通う落ちこぼれのタカヤ・ノリコを主人公に、謎の宇宙怪獣と人類の戦いが描かれます。シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。

Cさん 「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」

次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fc8947e91e3c216944489544b8e48c02ea4eda?page=1


パロディ作品トップをねらえ!を持ち上げる庵野狂信者w

175:

>>1 5/16(火) 19:10配信

マグミクス
やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作
 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。自分が生まれていない時代のものならなおさらです。

【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち

 そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。「5本だけとは、難しい」とボヤきながらピックアップしたのは……?

●『機動戦士ガンダム 劇場版三部作』

『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙』ビジュアル (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』は富野由悠季監督による、40年以上続くガンダムシリーズの初作品です。本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。多くの続編が作られただけでなく、2022年には全43話におよぶTVシリーズの1エピソードをフィーチャーした『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が劇場公開されました。

Cさん 「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。今をときめく『水星の魔女』に至るまで長く続いてきた『ガンダム』シリーズの原点であり、最高傑作として挙げる人も多いのでぜひチェックしてほしいです」

●『トップをねらえ!』

『トップをねらえ!』ビジュアル (C)BANDAI VISUAL・Flying Dog・GAINAX

『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などを手掛けた庵野秀明さんが初めて商業作品で監督をしたOVAで、全6話。パイロット養成学校に通う落ちこぼれのタカヤ・ノリコを主人公に、謎の宇宙怪獣と人類の戦いが描かれます。シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。

Cさん 「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」

次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fc8947e91e3c216944489544b8e48c02ea4eda?page=1


感性がイマイチなZ世代とやらに見てほしいとは思わん

あいつら多数が見ている聞いているものがいいだけで自分だけが好きなものはないし流されるだけだし、昔の作品ってのを作画が汚いとか言って馬鹿にするだけだし、あいつらには深夜にやっている萌えアニメや転生系みたいな馬鹿が見るアニメはお似合いだわ

406:

>>1 5/16(火) 19:10配信

マグミクス
やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作
 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。自分が生まれていない時代のものならなおさらです。

【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち

 そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。「5本だけとは、難しい」とボヤきながらピックアップしたのは……?

●『機動戦士ガンダム 劇場版三部作』

『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙』ビジュアル (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』は富野由悠季監督による、40年以上続くガンダムシリーズの初作品です。本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。多くの続編が作られただけでなく、2022年には全43話におよぶTVシリーズの1エピソードをフィーチャーした『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が劇場公開されました。

Cさん 「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。今をときめく『水星の魔女』に至るまで長く続いてきた『ガンダム』シリーズの原点であり、最高傑作として挙げる人も多いのでぜひチェックしてほしいです」

●『トップをねらえ!』

『トップをねらえ!』ビジュアル (C)BANDAI VISUAL・Flying Dog・GAINAX

『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などを手掛けた庵野秀明さんが初めて商業作品で監督をしたOVAで、全6話。パイロット養成学校に通う落ちこぼれのタカヤ・ノリコを主人公に、謎の宇宙怪獣と人類の戦いが描かれます。シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。

Cさん 「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」

次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fc8947e91e3c216944489544b8e48c02ea4eda?page=1


ガンダムって劇場版だけみてもストーリー理解できるの?

526:

>>1 5/16(火) 19:10配信

マグミクス
やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作
 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。自分が生まれていない時代のものならなおさらです。

【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち

 そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。「5本だけとは、難しい」とボヤきながらピックアップしたのは……?

●『機動戦士ガンダム 劇場版三部作』

『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙』ビジュアル (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』は富野由悠季監督による、40年以上続くガンダムシリーズの初作品です。本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。多くの続編が作られただけでなく、2022年には全43話におよぶTVシリーズの1エピソードをフィーチャーした『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が劇場公開されました。

Cさん 「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。今をときめく『水星の魔女』に至るまで長く続いてきた『ガンダム』シリーズの原点であり、最高傑作として挙げる人も多いのでぜひチェックしてほしいです」

●『トップをねらえ!』

『トップをねらえ!』ビジュアル (C)BANDAI VISUAL・Flying Dog・GAINAX

『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などを手掛けた庵野秀明さんが初めて商業作品で監督をしたOVAで、全6話。パイロット養成学校に通う落ちこぼれのタカヤ・ノリコを主人公に、謎の宇宙怪獣と人類の戦いが描かれます。シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。

Cさん 「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」

次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fc8947e91e3c216944489544b8e48c02ea4eda?page=1


ザンボット3やろ!

999:

>>1 5/16(火) 19:10配信

マグミクス
やっぱり外せない、名作ロボットアニメの第1作
 1963年放送の『鉄腕アトム』から60年。その間にはTVシリーズや映画、OVA、近年ではWeb作品など多くのアニメが生まれて、人気作だけでもすべてをチェックしているという人は少ないでしょう。自分が生まれていない時代のものならなおさらです。

【動画】ひと目で引き込まれる? 20代以下にすすめたい昭和アニメの映像たち

 そこで今回は、子供の頃から今までアニメを見続けているという50代の熱心なアニメファン・Cさんに、今の10~20代に観てほしい昭和の作品を5本選んでいただきました。「5本だけとは、難しい」とボヤきながらピックアップしたのは……?

●『機動戦士ガンダム 劇場版三部作』

『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙』ビジュアル (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』は富野由悠季監督による、40年以上続くガンダムシリーズの初作品です。本作はそのTVシリーズを編集した三部作で、それぞれ130分以上のボリューム。多くの続編が作られただけでなく、2022年には全43話におよぶTVシリーズの1エピソードをフィーチャーした『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が劇場公開されました。

Cさん 「今の若い子達はタイパ重視でしょうから、今回は比較的短い時間で観られる作品を選びました。これも本当はTVシリーズを観てほしいですが、大筋や『ガンダム』らしさを知るなら劇場版もアリでしょう。今をときめく『水星の魔女』に至るまで長く続いてきた『ガンダム』シリーズの原点であり、最高傑作として挙げる人も多いのでぜひチェックしてほしいです」

●『トップをねらえ!』

『トップをねらえ!』ビジュアル (C)BANDAI VISUAL・Flying Dog・GAINAX

『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などを手掛けた庵野秀明さんが初めて商業作品で監督をしたOVAで、全6話。パイロット養成学校に通う落ちこぼれのタカヤ・ノリコを主人公に、謎の宇宙怪獣と人類の戦いが描かれます。シリーズ35周年を記念して、2023年5月26日には全国の劇場で上映も行われる予定です。

Cさん 「ジャンルの偏りは避けたかったですが、どうしても選びたかったのでロボットアニメ、しかも少し平成にかかっていますからもう1本。1980年代後半のOVAブーム中に生まれた作品で、『炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!』というキャッチコピーに恥じない、ハッタリの効いたストーリーと作画クオリティの高さが素晴らしく、特に後半3話の凄まじさたるや……庵野監督だけでなく、『キルラキル』や『プロメア』などのTRIGGERの原点を知る意味でも必見でしょう」

次ページは:まだまだある、鉄板の名作昭和アニメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fc8947e91e3c216944489544b8e48c02ea4eda?page=1


タイパ重視ってことは5分でわかるとか
ながら作業でいける的なやつ?
それならリストアップされてるのはどれも厳しい

フツーに再放送してたアニメたちじゃね
アタックNo. 1

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

96:

水星の魔女見て面白いと思ってる若い子には過去のガンダムシリーズよりウテナを薦めたい

180:

トップを狙えは面白かったなぁ…
第一話が作画はいいがありがち過ぎて…もうアカンかと思ったら第二話でハードSFに突入

第五話で地球を守りきったと思ったら第六話で…どんどんスケールが大きくなるという本当に宇宙が舞台じゃないと成り立たない時間と空間の広さを感じるストーリーだったわw
この後にスターウォーズ見たら…宇宙が舞台である必要性がないと思ってしまったわ…

223:

ガンダムと言えば劇場版3部作と言う印象だけど子供の頃ただの総集編て印象でつまらなかった
今でもあまり変わってない

324:

世界名作劇場系は今でも見れると思うけど
他は結構キツイよね
昭和の作画だとさすがに

558:

80年代前半頃、為になる系のアニメ結構あったな、まんが日本史、はじめて物語、世界の名作とか

563:

ザンボット3、イデオン、パトレイバー、うる星やつら
ゴースト・イン・ザ・シェル、エースをねらえOVA


このへんは教養レベルだな。
見てないとアニメファンと言ってはいけない。

572:

>>563 ザンボット3、イデオン、パトレイバー、うる星やつら
ゴースト・イン・ザ・シェル、エースをねらえOVA


このへんは教養レベルだな。
見てないとアニメファンと言ってはいけない。


全部リアルタイムで見たぞw

586:

>>572 全部リアルタイムで見たぞw



イデオン早朝にやってたのに見てたのかw、すごいな。
まぁ、パトレイバーは日本の警察ドラマを変えたからみておかないと。

614:

ガンダムの日本サンライズ系のアニメは土曜か?
17:00、17:30、18:00くらいにやってたかなあ
あと再放送のアニメもそんくらいの時間帯でやってたぜ

633:

逆に初代ガンダムをリアルタイムで見てた世代は今のガンダムを見たら面白いと感じるんだろうか?
女主人公で学園もの状態からのスタートみたいだが

646:

>>633 逆に初代ガンダムをリアルタイムで見てた世代は今のガンダムを見たら面白いと感じるんだろうか?
女主人公で学園もの状態からのスタートみたいだが


いまのとこ全部面白いです
ZとVはあまり好きじゃないけど

670:

>>633 逆に初代ガンダムをリアルタイムで見てた世代は今のガンダムを見たら面白いと感じるんだろうか?
女主人公で学園もの状態からのスタートみたいだが


見る気がしない
もしかしたら見たら見たでそこそこ面白いのかもしれんが

643:

あと朝の8:15〜8:30くらいまで海外のアニメが再放送でやってた

・幽霊城のドボチョン一家
・ラムジーちゃん
・スーパースリー
・大魔王シャザーン
・シンドバットの冒険(マジックベルトのやつ)
・チキチキマシーン猛レース

小学生のとき見てから登校するのでいっつも遅刻してたw

696:

夏休みにやってたアニメで今でも印象に残ってるのは

・ぼくの地球を守って

・藤子・F・不二雄

この辺あたりだな

775:

昭和アニメのベストアニメカット選ぶとしたらなんだろうな

花形の大リーグボール1号打倒カットとか
長靴をはいた猫の魔王のジャンプとか?
カリオストロの城の「乗れ」の後のアクセルからの横スクロールとか?

782:

>>775 昭和アニメのベストアニメカット選ぶとしたらなんだろうな

花形の大リーグボール1号打倒カットとか
長靴をはいた猫の魔王のジャンプとか?
カリオストロの城の「乗れ」の後のアクセルからの横スクロールとか?


わんぱく王子の大蛇退治の長回し横移動とか

807:

>>775 昭和アニメのベストアニメカット選ぶとしたらなんだろうな

花形の大リーグボール1号打倒カットとか
長靴をはいた猫の魔王のジャンプとか?
カリオストロの城の「乗れ」の後のアクセルからの横スクロールとか?


ジョーと力石のクロスカウンター

819:

>>807 ジョーと力石のクロスカウンター


ケンシロウ対ラオウの最期の一撃
アニオリ演出を後々に原先生が蒼天の拳でも取り入れたんよね

869:

>>807 ジョーと力石のクロスカウンター


やっぱりね
オレもそれ上位に来る

823:

ホームズはよかったね
30分アニメでこれだけの内容を詰め込められるんだぞと今のアニメ界に小一時間説教したい

827:

>>823 ホームズはよかったね
30分アニメでこれだけの内容を詰め込められるんだぞと今のアニメ界に小一時間説教したい


ナウシカの映画見に行ったけどホームズのほうが面白かったわ

863:

そういえばちょうど最近押井守がジョー2の劇場版絶賛してるの見たわ
白木葉子がジョーに告白するシーンはアニメでのメロドラマ演出の稀少な成功例だとかなんとか
押井にとっての白木葉子は檀ふみ1択だから劇場版押しらしいが、俺は例の白木葉子のテーマが流れるテレビアニメ版の同シーンの方が好きだな

987:

さらば宇宙戦艦ヤマト
映画版があまりに名作すぎたため、テレビシリーズでリメイクされた
ただし主力メンバーがほぼ生き残るラストに改悪され、続編まで作られた
かくしてこの名作は闇に葬られることに
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1684241023

Comments 0

コメントはまだありません。