- 集英社オンライン2023.05.14
〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。
- 日本のここだけはほんとおかしいと思う。
- まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影
響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉
2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。
- これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。
- 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。
- 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。
- 確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。
- 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。
- 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。
- 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。
1: 集英社オンライン2023.05.14 https://shueisha.online/culture/129249 〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影 響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉 2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。でも、本当にそうでしょうか。私の目には、日本では、女性はもはや虐げられてはいなくて、逆に、男性のほうが虐げられているふうに映っています。 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。 私はそういうことを言いたかったわけではないんです。確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。ですから、私は、この現象自体を批判するつもりはありません。 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。テレビの街頭インタビューなんかでも、「うちの夫、朝起きると口臭いんですよ~」などと言って盛り上がったりするじゃないですか。 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? 今の日本は、男性が女性をけなすことは許されませんが、女性が男性を酷評する分には許されているんですね。やっぱり、日本はどう考えても女尊男卑の社会です。 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。 おっさん政治──。確かに、今の日本の政治をそう表現したくなる気持ちもわからなくはないのですが、この議員さんは、普段からジェンダーフリーを標榜している方です。その人が、こんな言い方をしてしまうんですね。 もしこの議員さんが「おばさん政治」などと言われたりしたら、大騒ぎするはずです。それなのに、どうして?と考えてみると、やはり「男性のことは悪く言っても許される」という日本社会にどっぷり浸かっているから。 女性を常に弱者と位置づけ、弱い立場だから何を言っても許されるという考えが根底にあるからではないでしょうか。 世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。「男はつらいよ」ではないけれど、今の社会は男性のほうが結構大変だったりするのではないでしょうか。 こんなことを言うと、「男の人から好かれたいから、そんな発言をするの?」と言われてしまうのだけれど、そうではなくて、日本社会を見た私の本心からの言葉です。 「いやいや、そんなこと言うけど、うちのダンナは私のことを見下した発言をしょっちゅうするよ」 「うちの夫なんか、家では何もしないでふんぞり返ってる。私を家政婦と思っているのかしら」 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。だいたい、「うちのダンナは──」と夫の男尊女卑の姿勢をとがめる人がいるけれど、それは、個人の責任。相手を選び間違えたのです。 大学の医学部の入試で、女子より男子受験生を優先して合格させる大学の存在が明るみに出て、大問題になったことがありましたよね。女性は妊娠出産で仕事を休まざるを得ない時期があり、複数の女性医師が同じタイミングで休むかもしれず、医療体制を構築しづらいというような課題はあるのかもしれません。 ※以下出典先で
|
107: >>1 集英社オンライン2023.05.14 https://shueisha.online/culture/129249 〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影 響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉 2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。でも、本当にそうでしょうか。私の目には、日本では、女性はもはや虐げられてはいなくて、逆に、男性のほうが虐げられているふうに映っています。 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。 私はそういうことを言いたかったわけではないんです。確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。ですから、私は、この現象自体を批判するつもりはありません。 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。テレビの街頭インタビューなんかでも、「うちの夫、朝起きると口臭いんですよ~」などと言って盛り上がったりするじゃないですか。 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? 今の日本は、男性が女性をけなすことは許されませんが、女性が男性を酷評する分には許されているんですね。やっぱり、日本はどう考えても女尊男卑の社会です。 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。 おっさん政治──。確かに、今の日本の政治をそう表現したくなる気持ちもわからなくはないのですが、この議員さんは、普段からジェンダーフリーを標榜している方です。その人が、こんな言い方をしてしまうんですね。 もしこの議員さんが「おばさん政治」などと言われたりしたら、大騒ぎするはずです。それなのに、どうして?と考えてみると、やはり「男性のことは悪く言っても許される」という日本社会にどっぷり浸かっているから。 女性を常に弱者と位置づけ、弱い立場だから何を言っても許されるという考えが根底にあるからではないでしょうか。 世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。「男はつらいよ」ではないけれど、今の社会は男性のほうが結構大変だったりするのではないでしょうか。 こんなことを言うと、「男の人から好かれたいから、そんな発言をするの?」と言われてしまうのだけれど、そうではなくて、日本社会を見た私の本心からの言葉です。 「いやいや、そんなこと言うけど、うちのダンナは私のことを見下した発言をしょっちゅうするよ」 「うちの夫なんか、家では何もしないでふんぞり返ってる。私を家政婦と思っているのかしら」 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。だいたい、「うちのダンナは──」と夫の男尊女卑の姿勢をとがめる人がいるけれど、それは、個人の責任。相手を選び間違えたのです。 大学の医学部の入試で、女子より男子受験生を優先して合格させる大学の存在が明るみに出て、大問題になったことがありましたよね。女性は妊娠出産で仕事を休まざるを得ない時期があり、複数の女性医師が同じタイミングで休むかもしれず、医療体制を構築しづらいというような課題はあるのかもしれません。 ※以下出典先で
男尊女卑のエジプトに帰れば? 一夫多妻制で結婚できないエジプトの男たちが沢山いる 貧しさ故に結婚できない腹いせにレイプ事件も多発 エジプト人はたった30ドルで殺人を請け負う男たちがいる 倫理観もなく治安の悪い国だ 日本に説教する暇があるなら 自国に住めよ
|
165: >>1 集英社オンライン2023.05.14 https://shueisha.online/culture/129249 〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影 響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉 2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。でも、本当にそうでしょうか。私の目には、日本では、女性はもはや虐げられてはいなくて、逆に、男性のほうが虐げられているふうに映っています。 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。 私はそういうことを言いたかったわけではないんです。確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。ですから、私は、この現象自体を批判するつもりはありません。 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。テレビの街頭インタビューなんかでも、「うちの夫、朝起きると口臭いんですよ~」などと言って盛り上がったりするじゃないですか。 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? 今の日本は、男性が女性をけなすことは許されませんが、女性が男性を酷評する分には許されているんですね。やっぱり、日本はどう考えても女尊男卑の社会です。 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。 おっさん政治──。確かに、今の日本の政治をそう表現したくなる気持ちもわからなくはないのですが、この議員さんは、普段からジェンダーフリーを標榜している方です。その人が、こんな言い方をしてしまうんですね。 もしこの議員さんが「おばさん政治」などと言われたりしたら、大騒ぎするはずです。それなのに、どうして?と考えてみると、やはり「男性のことは悪く言っても許される」という日本社会にどっぷり浸かっているから。 女性を常に弱者と位置づけ、弱い立場だから何を言っても許されるという考えが根底にあるからではないでしょうか。 世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。「男はつらいよ」ではないけれど、今の社会は男性のほうが結構大変だったりするのではないでしょうか。 こんなことを言うと、「男の人から好かれたいから、そんな発言をするの?」と言われてしまうのだけれど、そうではなくて、日本社会を見た私の本心からの言葉です。 「いやいや、そんなこと言うけど、うちのダンナは私のことを見下した発言をしょっちゅうするよ」 「うちの夫なんか、家では何もしないでふんぞり返ってる。私を家政婦と思っているのかしら」 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。だいたい、「うちのダンナは──」と夫の男尊女卑の姿勢をとがめる人がいるけれど、それは、個人の責任。相手を選び間違えたのです。 大学の医学部の入試で、女子より男子受験生を優先して合格させる大学の存在が明るみに出て、大問題になったことがありましたよね。女性は妊娠出産で仕事を休まざるを得ない時期があり、複数の女性医師が同じタイミングで休むかもしれず、医療体制を構築しづらいというような課題はあるのかもしれません。 ※以下出典先で
フィフィ いいこと言うやん! 応援します!
|
282: >>1 集英社オンライン2023.05.14 https://shueisha.online/culture/129249 〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影 響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉 2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。でも、本当にそうでしょうか。私の目には、日本では、女性はもはや虐げられてはいなくて、逆に、男性のほうが虐げられているふうに映っています。 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。 私はそういうことを言いたかったわけではないんです。確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。ですから、私は、この現象自体を批判するつもりはありません。 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。テレビの街頭インタビューなんかでも、「うちの夫、朝起きると口臭いんですよ~」などと言って盛り上がったりするじゃないですか。 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? 今の日本は、男性が女性をけなすことは許されませんが、女性が男性を酷評する分には許されているんですね。やっぱり、日本はどう考えても女尊男卑の社会です。 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。 おっさん政治──。確かに、今の日本の政治をそう表現したくなる気持ちもわからなくはないのですが、この議員さんは、普段からジェンダーフリーを標榜している方です。その人が、こんな言い方をしてしまうんですね。 もしこの議員さんが「おばさん政治」などと言われたりしたら、大騒ぎするはずです。それなのに、どうして?と考えてみると、やはり「男性のことは悪く言っても許される」という日本社会にどっぷり浸かっているから。 女性を常に弱者と位置づけ、弱い立場だから何を言っても許されるという考えが根底にあるからではないでしょうか。 世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。「男はつらいよ」ではないけれど、今の社会は男性のほうが結構大変だったりするのではないでしょうか。 こんなことを言うと、「男の人から好かれたいから、そんな発言をするの?」と言われてしまうのだけれど、そうではなくて、日本社会を見た私の本心からの言葉です。 「いやいや、そんなこと言うけど、うちのダンナは私のことを見下した発言をしょっちゅうするよ」 「うちの夫なんか、家では何もしないでふんぞり返ってる。私を家政婦と思っているのかしら」 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。だいたい、「うちのダンナは──」と夫の男尊女卑の姿勢をとがめる人がいるけれど、それは、個人の責任。相手を選び間違えたのです。 大学の医学部の入試で、女子より男子受験生を優先して合格させる大学の存在が明るみに出て、大問題になったことがありましたよね。女性は妊娠出産で仕事を休まざるを得ない時期があり、複数の女性医師が同じタイミングで休むかもしれず、医療体制を構築しづらいというような課題はあるのかもしれません。 ※以下出典先で
痩せてりゃ美人よ 何着ても似合うし
|
343: >>1 集英社オンライン2023.05.14 https://shueisha.online/culture/129249 〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影 響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉 2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。でも、本当にそうでしょうか。私の目には、日本では、女性はもはや虐げられてはいなくて、逆に、男性のほうが虐げられているふうに映っています。 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。 私はそういうことを言いたかったわけではないんです。確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。ですから、私は、この現象自体を批判するつもりはありません。 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。テレビの街頭インタビューなんかでも、「うちの夫、朝起きると口臭いんですよ~」などと言って盛り上がったりするじゃないですか。 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? 今の日本は、男性が女性をけなすことは許されませんが、女性が男性を酷評する分には許されているんですね。やっぱり、日本はどう考えても女尊男卑の社会です。 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。 おっさん政治──。確かに、今の日本の政治をそう表現したくなる気持ちもわからなくはないのですが、この議員さんは、普段からジェンダーフリーを標榜している方です。その人が、こんな言い方をしてしまうんですね。 もしこの議員さんが「おばさん政治」などと言われたりしたら、大騒ぎするはずです。それなのに、どうして?と考えてみると、やはり「男性のことは悪く言っても許される」という日本社会にどっぷり浸かっているから。 女性を常に弱者と位置づけ、弱い立場だから何を言っても許されるという考えが根底にあるからではないでしょうか。 世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。「男はつらいよ」ではないけれど、今の社会は男性のほうが結構大変だったりするのではないでしょうか。 こんなことを言うと、「男の人から好かれたいから、そんな発言をするの?」と言われてしまうのだけれど、そうではなくて、日本社会を見た私の本心からの言葉です。 「いやいや、そんなこと言うけど、うちのダンナは私のことを見下した発言をしょっちゅうするよ」 「うちの夫なんか、家では何もしないでふんぞり返ってる。私を家政婦と思っているのかしら」 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。だいたい、「うちのダンナは──」と夫の男尊女卑の姿勢をとがめる人がいるけれど、それは、個人の責任。相手を選び間違えたのです。 大学の医学部の入試で、女子より男子受験生を優先して合格させる大学の存在が明るみに出て、大問題になったことがありましたよね。女性は妊娠出産で仕事を休まざるを得ない時期があり、複数の女性医師が同じタイミングで休むかもしれず、医療体制を構築しづらいというような課題はあるのかもしれません。 ※以下出典先で
ポリコレとリベラルは社会の分断を煽りたいだけだから
|
853: >>1 集英社オンライン2023.05.14 https://shueisha.online/culture/129249 〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影 響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉 2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。でも、本当にそうでしょうか。私の目には、日本では、女性はもはや虐げられてはいなくて、逆に、男性のほうが虐げられているふうに映っています。 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。 私はそういうことを言いたかったわけではないんです。確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。ですから、私は、この現象自体を批判するつもりはありません。 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。テレビの街頭インタビューなんかでも、「うちの夫、朝起きると口臭いんですよ~」などと言って盛り上がったりするじゃないですか。 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? 今の日本は、男性が女性をけなすことは許されませんが、女性が男性を酷評する分には許されているんですね。やっぱり、日本はどう考えても女尊男卑の社会です。 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。 おっさん政治──。確かに、今の日本の政治をそう表現したくなる気持ちもわからなくはないのですが、この議員さんは、普段からジェンダーフリーを標榜している方です。その人が、こんな言い方をしてしまうんですね。 もしこの議員さんが「おばさん政治」などと言われたりしたら、大騒ぎするはずです。それなのに、どうして?と考えてみると、やはり「男性のことは悪く言っても許される」という日本社会にどっぷり浸かっているから。 女性を常に弱者と位置づけ、弱い立場だから何を言っても許されるという考えが根底にあるからではないでしょうか。 世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。「男はつらいよ」ではないけれど、今の社会は男性のほうが結構大変だったりするのではないでしょうか。 こんなことを言うと、「男の人から好かれたいから、そんな発言をするの?」と言われてしまうのだけれど、そうではなくて、日本社会を見た私の本心からの言葉です。 「いやいや、そんなこと言うけど、うちのダンナは私のことを見下した発言をしょっちゅうするよ」 「うちの夫なんか、家では何もしないでふんぞり返ってる。私を家政婦と思っているのかしら」 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。だいたい、「うちのダンナは──」と夫の男尊女卑の姿勢をとがめる人がいるけれど、それは、個人の責任。相手を選び間違えたのです。 大学の医学部の入試で、女子より男子受験生を優先して合格させる大学の存在が明るみに出て、大問題になったことがありましたよね。女性は妊娠出産で仕事を休まざるを得ない時期があり、複数の女性医師が同じタイミングで休むかもしれず、医療体制を構築しづらいというような課題はあるのかもしれません。 ※以下出典先で
オマエのことじゃんwwww
|
991: 叩いてる馬鹿は最低でも>>1 集英社オンライン2023.05.14 https://shueisha.online/culture/129249 〈娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚いもの扱い、これ夫婦間が影 響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、 やっぱ女尊男卑よね、日本は〉 2017年3月に私がツイッターでつぶやいた文章です。これが思いがけず、あちこちで議論を呼び、賛否両論さまざまな意見をいただきました。 「いやいや、日本は相変わらず男尊女卑だ」という声も少なくありませんでした。でも、本当にそうでしょうか。私の目には、日本では、女性はもはや虐げられてはいなくて、逆に、男性のほうが虐げられているふうに映っています。 「思春期の女の子が父親を避けるのは脳のメカニズムによるもので日本に限らない」といったリプ(他の人のツイートに返信をすること=リプライの略)もありました。 私はそういうことを言いたかったわけではないんです。確かに、思春期の女の子がお父さんを避けたり、息子がお母さんと仲良しなのを好ましく思わない人がいるのは、日本に限ったことではない。ですから、私は、この現象自体を批判するつもりはありません。 私がおかしいと思うのは、「父親がキモい」と言ったり、母親想いの息子を「マザコン」呼ばわりしたりすることが許されていること。テレビの街頭インタビューなんかでも、「うちの夫、朝起きると口臭いんですよ~」などと言って盛り上がったりするじゃないですか。 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? 今の日本は、男性が女性をけなすことは許されませんが、女性が男性を酷評する分には許されているんですね。やっぱり、日本はどう考えても女尊男卑の社会です。 以前、ある女性議員の方が、「おっさん政治をやめさせよう」とツイッターで発信したところ、「男性差別だ!」と盛大に批判されていました。 おっさん政治──。確かに、今の日本の政治をそう表現したくなる気持ちもわからなくはないのですが、この議員さんは、普段からジェンダーフリーを標榜している方です。その人が、こんな言い方をしてしまうんですね。 もしこの議員さんが「おばさん政治」などと言われたりしたら、大騒ぎするはずです。それなのに、どうして?と考えてみると、やはり「男性のことは悪く言っても許される」という日本社会にどっぷり浸かっているから。 女性を常に弱者と位置づけ、弱い立場だから何を言っても許されるという考えが根底にあるからではないでしょうか。 世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 男性は、ちょっとでも油断すると「セクハラだ」とすぐに言われてしまうから、職場などでは常に緊張し通しだったりするし、仕事だけで手いっぱいなのに、育児や介護などのケアワークも求められたり。「男はつらいよ」ではないけれど、今の社会は男性のほうが結構大変だったりするのではないでしょうか。 こんなことを言うと、「男の人から好かれたいから、そんな発言をするの?」と言われてしまうのだけれど、そうではなくて、日本社会を見た私の本心からの言葉です。 「いやいや、そんなこと言うけど、うちのダンナは私のことを見下した発言をしょっちゅうするよ」 「うちの夫なんか、家では何もしないでふんぞり返ってる。私を家政婦と思っているのかしら」 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。だいたい、「うちのダンナは──」と夫の男尊女卑の姿勢をとがめる人がいるけれど、それは、個人の責任。相手を選び間違えたのです。 大学の医学部の入試で、女子より男子受験生を優先して合格させる大学の存在が明るみに出て、大問題になったことがありましたよね。女性は妊娠出産で仕事を休まざるを得ない時期があり、複数の女性医師が同じタイミングで休むかもしれず、医療体制を構築しづらいというような課題はあるのかもしれません。 ※以下出典先で
を全部読んだのか?
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
27: 娘の父親嫌いは仕方がないかもね 父親といっても異性だから忌避的に反応するんだろうな 息子に限らず母親を大切に思うのはあたりまえ おまえは誰から産まれてきたんだよ?とお話でしかないからな どこかの山の中の木の股から産まれてきた奴らのことは知らん
|
36: >>27 娘の父親嫌いは仕方がないかもね 父親といっても異性だから忌避的に反応するんだろうな 息子に限らず母親を大切に思うのはあたりまえ おまえは誰から産まれてきたんだよ?とお話でしかないからな どこかの山の中の木の股から産まれてきた奴らのことは知らん
近親相姦を避けるための本能とする説もある
|
88: >>36 近親相姦を避けるための本能とする説もある
そんなもん昔から証明されている 実の親の匂いはダメだが他人のオッサンならおkだからな ただ、フィフィはその事を言ってる訳じゃねえよ
|
85: >>27 娘の父親嫌いは仕方がないかもね 父親といっても異性だから忌避的に反応するんだろうな 息子に限らず母親を大切に思うのはあたりまえ おまえは誰から産まれてきたんだよ?とお話でしかないからな どこかの山の中の木の股から産まれてきた奴らのことは知らん
まず、読めやw
|
29: 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? いや、ならんけど(笑) なんかズレてるな外国人は
|
725: >>29 「愛情表現が下手だから照れ隠しで言っている」という意見もありますが、逆だとどう男性が「うちの嫁さん、朝起きたら髪ボサボサでノーメイクでオバケみたいで、息は臭くて」なんてことを言ったら、大変なことになるでしょう? いや、ならんけど(笑) なんかズレてるな外国人は
いやなるだろw
|
87: 深田えいみがデート代は男性が払ってほしいという旨のツイートをした 深田は謝罪動画を投稿したものの火種は燻ったままだ。 フィフィさんはこうした論争について「家事は女性がするものには発狂して、 食事は男性が奢るものだには黙り。何が男女平等やねん。 上げるならどちらにも声上げなきゃだよ。と持論を投稿。 ちなみに自分から『男性が食事を奢るのは当たり前』って 言い切ってしまうほどみっともない事はないと補足した。
|
101: >>87 深田えいみがデート代は男性が払ってほしいという旨のツイートをした 深田は謝罪動画を投稿したものの火種は燻ったままだ。 フィフィさんはこうした論争について「家事は女性がするものには発狂して、 食事は男性が奢るものだには黙り。何が男女平等やねん。 上げるならどちらにも声上げなきゃだよ。と持論を投稿。 ちなみに自分から『男性が食事を奢るのは当たり前』って 言い切ってしまうほどみっともない事はないと補足した。
男が払って当然という女は男に見向きもされない いい女なら男は黙ってても勝手に払う こればかりは奢ってもらえる女と奢ってもらえない女に別れるんじゃないか
|
103: >>101 男が払って当然という女は男に見向きもされない いい女なら男は黙ってても勝手に払う こればかりは奢ってもらえる女と奢ってもらえない女に別れるんじゃないか
>男が払って当然という女は男に見向きもされない そういうわけでもないんだな
|
112: >>101 男が払って当然という女は男に見向きもされない いい女なら男は黙ってても勝手に払う こればかりは奢ってもらえる女と奢ってもらえない女に別れるんじゃないか
これ真理だよね 価値のある女性はおごられるのが日常だから催促しない しなくても常におごられるから「男はおごるべき」などという発想にならない 催促してる時点で男性から見ておごる価値がないということ そんな奴がおごれ!と喚いたところで反感しか買わないよな
|
224: 社会学者による分析 こうした状況下に息苦しさを覚えていても、声を上げづらいことも問題だという。 「おじさんは、たとえ辛くても、私たちはそんなに強くないんだ、弱者なんだと言えないんです。 傷ついたと口にすれば、弱さを認めたことになり、それが耐え難い屈辱に感じられてしまう。だから、ひたすら耐えるしかない。世代的に『男らしく』の呪縛にかかっているのです。
|
245: > 確かに、そういうこともあるでしょうが、個々のケースをいちいちあげていったらキリがない。その国のジェンダー問題を見るときは、社会全体を見るべきで、個々のケースを取り上げても仕方がありません。 ↑これは鋭い指摘だね 日本の女性は「傾向」の話をしてるのに「例外」を持ち出してくるのが通例
|
383: おっさんが生きづらいのはおっさんの責任が大きい。それを女性のせいにされるのはたまったもんじゃない。おっさんはおっさんらしく振る舞うことからがまずはスタートだと思う。いい歳して漫画やアニメの話をしてる職場の40代のお、お前はまずはその気持ち悪い趣味を卒業することから始めろよと。
|
403: >>383 おっさんが生きづらいのはおっさんの責任が大きい。それを女性のせいにされるのはたまったもんじゃない。おっさんはおっさんらしく振る舞うことからがまずはスタートだと思う。いい歳して漫画やアニメの話をしてる職場の40代のお、お前はまずはその気持ち悪い趣味を卒業することから始めろよと。
一々難癖つけてオトコガーですが趣味位好きにさせろよゴミまんこ
|
421: >>383 おっさんが生きづらいのはおっさんの責任が大きい。それを女性のせいにされるのはたまったもんじゃない。おっさんはおっさんらしく振る舞うことからがまずはスタートだと思う。いい歳して漫画やアニメの話をしてる職場の40代のお、お前はまずはその気持ち悪い趣味を卒業することから始めろよと。
いやマジ薄気味悪い精神 こういう気狂いが女性でフェミニストなんだな。w ただの悪質なヘイト・憎悪差別犯罪者であって 抑圧大好きな独善独裁者
|
399: 大切なことは女にとって悪いことは男にとっても悪いってことだよ 日本の場合は女に対してだから悪いんだ男に対してだったらいいんだという 頭の悪い浅い解釈がまかり通っている 女に対してダメなことは男に対してもダメ これがわからないのが日本人
|
432: >世界には、まだ女性に選挙権が与えられていない国が存在しています。サウジアラビアなどでは、女性が車の免許を取れるようになったのは、つい数年前のこと。このような国の目線で見ると、「日本は女性の天国じゃないですか」と思ってしまう。 ここなんか最低限の権利を振り回して嫌な感じだな これを有り難がれってか
|
453: まあでも女性からこういう意見が出るのは価値があるよね 明らかに現下日本は女尊男卑だけど、当たり前のことを口にすると、強者の論理で、普段学位や単位チラつかせて女子学生食い散らかしてる社会学者のキョージュが毎日新聞とかの左派系新聞に「日本は今でも男尊女卑なのに、女尊男卑なんて言う男は女に良い思いをさせてもらえなかった弱者男性だ」とか書かれてしまうからなww
|
469: >>453 まあでも女性からこういう意見が出るのは価値があるよね 明らかに現下日本は女尊男卑だけど、当たり前のことを口にすると、強者の論理で、普段学位や単位チラつかせて女子学生食い散らかしてる社会学者のキョージュが毎日新聞とかの左派系新聞に「日本は今でも男尊女卑なのに、女尊男卑なんて言う男は女に良い思いをさせてもらえなかった弱者男性だ」とか書かれてしまうからなww
これな 逆に男性が男性の悪いところをあげてもいいと思う 当たり前のことが当たり前に言えない社会の方があかんと思うよ 礼節とかそれらしい建前で揉み消して風化するまで無かったことにするのが常套策な陰湿放置国家なら特にね
|
549: これに関してはいくら議論してもムダ。何故なら「基本的には女尊男卑で合ってるけど、モテる男やイケメン等一部の男だけはピラミッドの女の上に来る」から ここだけは絶対に逆転しないから、この議論はいくら続けてもムダ。それ以外の男は諦めるしかない
|
703: 何にしても大きな事の決定権が男にあるのは社会でも家庭でも大多数がそうだろ、日頃の愚痴や悪口くらい穏便に見れないのか それで平均が取れてると思うけどな
|
742: わては女性だがこれは結構感じている ラジオで女性の社会進出だの女性が子供育て仕事してうんたらの話しながら、男性下げのコメント聞いてると いつも言ってる多様性ってやつは? 社会進出したければすればいいし、実際わたしはあんまり 女性差別されたと感じたことが少ないし、 女性の立場を主張することになぜ、 男性のダメ出ししながらいう必要がある? 女性も男性も関係ないんじゃないの? 性別問わず、社会進出したければすればいいし 異性下げの発言交える必要ないじゃん と思ってた
|
751: >>742 わては女性だがこれは結構感じている ラジオで女性の社会進出だの女性が子供育て仕事してうんたらの話しながら、男性下げのコメント聞いてると いつも言ってる多様性ってやつは? 社会進出したければすればいいし、実際わたしはあんまり 女性差別されたと感じたことが少ないし、 女性の立場を主張することになぜ、 男性のダメ出ししながらいう必要がある? 女性も男性も関係ないんじゃないの? 性別問わず、社会進出したければすればいいし 異性下げの発言交える必要ないじゃん と思ってた
こういう真っ直ぐで芯のある女性はきっと容姿もよいんだろうな
|
777: ネトウヨ芸人の妄想を真に受けたら認知が歪む一方だな
|
782: 世界のスタンダードは「女性・高齢・低学歴の者ほど幸福感が低い」というものだが、日本人は、これにすべて反している。日本は世界的に見て、特殊な国民であるということが見てとれる。
|
934: こういうズレた主張を何年振り回してんだ 女がちょっと偉そうな発言通すようになったってだけで 優遇されてるとか女尊男卑だとか 結局虐げられてるはずのおっさんが実際は相変わらず世の中牛耳ってて そいつらが喜ぶこと言っとけば安泰だって分かっててのパフォーマンスじゃね ホントにこの人、一般社会の中で生きてきたのかね たまに自分の方が苦労して頑張って成功したんです!って喚いてるけど
|
982: 悪いことは言わない。ここで女性への憎悪を掻き立ててる独身のオッサンたちは今すぐ日本から出ていった方がいいよ。これ以上日本にいても追い詰められるだけだし。日本の女性さえ愛せないならもうこの国にいる意味がない。
|