日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 - スポーツ
げいのうまとめんぬ

日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振

2023/09/11
スポーツ 0
  • ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。
  • 9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。
  • ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。
  • ホームで1-4の惨敗を喫した。
  • グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。
  • そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。
  • また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。
  • DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。
  • なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。
  • 12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

1:

ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694357659/

48:

>>1 ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694357659/


ドイツ代表がWCでの屈辱をホームで晴らすために
わざわざ一億円のギャラを払って日本代表を呼んだのに
明確に実力差のある完敗で返り討ちにされ
世界に赤っ恥さらして監督までクビとか
サッカー漫画ですら可愛そうで描かないような
凄いストーリーだな

613:

>>48 ドイツ代表がWCでの屈辱をホームで晴らすために
わざわざ一億円のギャラを払って日本代表を呼んだのに
明確に実力差のある完敗で返り討ちにされ
世界に赤っ恥さらして監督までクビとか
サッカー漫画ですら可愛そうで描かないような
凄いストーリーだな


解任料だったんだろう
安い投資や

49:

>>1 ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694357659/


そういう問題なのかなあ…ドイツ人そのものに問題あるんじゃないの

54:

>>1 ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694357659/



https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202309100002124.html
ドイツ代表フリック監督、123年の歴史で初解任 日本に惨敗後「私は正しい監督」続投志願も
[2023年9月11日0時1分]

357:

>>1 ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694357659/


親善試合で負けてクビとか、ドイツは本気だったのか…
でも試合では当たりもそれほどガツガツしてなくて緩かったけどなぁ

鼻くそほじて食べる監督が再登板になるん?

807:

>>1 ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694357659/


ジャニージャニー言ってる一方で、ラグビーを観て喜んでる馬鹿しかいない日本人なのであった(´・ω・`)

944:

>>1 ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694357659/


日本すげーwww


一方バカチョンは・・・

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

43:

W杯のときは確かに日本に負けてGL落ちだったけど10回やれば6回はドイツが勝つだろう内容ではあったのにな
昨日は何回やっても日本が勝つだろってくらいにダメだった
日本が強くなったのもあるけどサッカーはメンタルやチームの状態が本当に大事だわ

53:

監督よりまずいの一番にやる気のないプレーで
チームを壊した戦犯のリュディガーを切らないと
代表OB、国民は納得しないだろ

138:

>>53 監督よりまずいの一番にやる気のないプレーで
チームを壊した戦犯のリュディガーを切らないと
代表OB、国民は納得しないだろ


口元を覆って抗議されちゃうよw

92:

ドイツって98年頃から低迷してユーロ2000や04で醜態晒して移民の代表入り解禁したり06年の自国開催W杯に向けた育成が実って14年優勝したけど好調だったの06年から16年の10年間だけで2000年代に入ってからは弱い期間の方が長いよな

166:

>>92 ドイツって98年頃から低迷してユーロ2000や04で醜態晒して移民の代表入り解禁したり06年の自国開催W杯に向けた育成が実って14年優勝したけど好調だったの06年から16年の10年間だけで2000年代に入ってからは弱い期間の方が長いよな


低迷期でも2002年W杯は決勝まで行ったし
なんだかんだで結果出すのがドイツだったんだけど今はガチで弱いな

182:

>>166 低迷期でも2002年W杯は決勝まで行ったし
なんだかんだで結果出すのがドイツだったんだけど今はガチで弱いな


昔のドイツと比べて上手い選手は増えたけど強い選手嫌らしい選手は減った気がする

205:

>>166 低迷期でも2002年W杯は決勝まで行ったし
なんだかんだで結果出すのがドイツだったんだけど今はガチで弱いな


2002年はチョンの審判買収とフランスアルゼンチンの不調でしょっぱい大会だったな

201:

バイエルンの監督としてリーグはもちろんCLも制覇するくらいの実績あったのにな
クラブで良くても代表ではダメってことか

269:

>>201 バイエルンの監督としてリーグはもちろんCLも制覇するくらいの実績あったのにな
クラブで良くても代表ではダメってことか


クラブサッカーは資金力さえあれば監督のやりたいサッカーが出来るからなぁ

263:

なでしこがスペインを0-4で破ったり
なんか新しい風が日本サッカー界に吹いてるな
来年ののアジアカップ、フランス五輪と良い結果が出そうじゃないか

414:

ドイツ120年以上の歴史でフリックが初解任とかw森保に負けた所から転落が始まってトドメまで森保に刺されるとか

468:

アムラバトとかクラブで平凡なのに
W杯で活躍したからマンUに移籍だぞ
代表の試合は戦術がない分
選手の能力見るのにいいのさ

508:

欧州強豪、中堅国にとって日本ほどコスパの悪い国はないだろ
実力は世界15以内に入るくらい強いのに「アジアの国」てだけで超過小評価されてるんだからな
強いのに、勝って当たり前で誰も褒めてくれない。負けたら恥のボロクソ扱いの末にクビ
こんなチームと戦いたい国はいないわ…

517:

>>508 欧州強豪、中堅国にとって日本ほどコスパの悪い国はないだろ
実力は世界15以内に入るくらい強いのに「アジアの国」てだけで超過小評価されてるんだからな
強いのに、勝って当たり前で誰も褒めてくれない。負けたら恥のボロクソ扱いの末にクビ
こんなチームと戦いたい国はいないわ…


本気でテストしたいならいい相手だけどな。
基本的に汚いプレー少ないし、途中で試合捨てたりしないし。

714:

>>508 欧州強豪、中堅国にとって日本ほどコスパの悪い国はないだろ
実力は世界15以内に入るくらい強いのに「アジアの国」てだけで超過小評価されてるんだからな
強いのに、勝って当たり前で誰も褒めてくれない。負けたら恥のボロクソ扱いの末にクビ
こんなチームと戦いたい国はいないわ…



確実に勝たないといけない相手としてたら日本は選んじゃ駄目なんだよね。
特に両ウイングの破壊力は世界屈指

よっぽど自信があったのかね

716:

>>714
確実に勝たないといけない相手としてたら日本は選んじゃ駄目なんだよね。
特に両ウイングの破壊力は世界屈指

よっぽど自信があったのかね


W杯の前半は押し込んでたし、ドイツが勝ってもおかしくなかったからな。
あれから半年、日本は強くなりドイツは弱くなってた

556:

そもそも日本は前回W杯で完成されたメンバー戦術で戦ったのにドイツは次のW杯に向けた成熟されてないメンバー戦術だったのに可哀想やな

703:

クローゼがいてバイエルンがピークだった時代の代表と今の代表は別物だけど
フランス戦勝てなければ解任の決断だけして実行は代表ウィークが終わってからだろうなあと思ってたわ
早かったな

866:

今の日本がブラジルとやればA代表で初の勝利を飾れる
ブラジルなんて日本との試合で異常にボール持ちたがるし

896:

女子ワールドカップのドイツ代表も酷かったからな、それはあると思う
何したいのかさっぱり分からないサッカーを続けて初の一次リーグ敗退……

907:

センターバックが宮本と坪井の時点でキツイわw
ジーコが戦力の評価基準を持ってなかったのは間違いないけどね

913:

>>907 センターバックが宮本と坪井の時点でキツイわw
ジーコが戦力の評価基準を持ってなかったのは間違いないけどね


闘莉王を一切呼ばなかったのは完全にジーコの趣味だからな
オシムになって即呼ばれてワールドカップベスト16までいったんだから
ジーコが間違っていたのは明らか

934:

ドイツからしたらワールドカップ本番で日本に負けたのは何かの間違いであると思ってきた先のリベンジ戦だった

ここで日本に勝って悪夢を払拭し本当の意味でのワールドカップ後のドイツを再スタートさせたかった
それがホームでもあのザマでは親善試合の結果で監督を解任するなどというヒステリーが巻き起こっても仕方ない
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1694361724

Comments 0

コメントはまだありません。