- 日本に連敗ならフリックは危険だ
9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。
- あくまで親善試合ではあるが、今回の一戦は本気モードだ。
- 何より、ドイツ代表を指揮するハンジ・フリックにはこれ以上の躓きが許されていないのだ。
- 独『Sport Bild』も、フリックにとって今月の代表マッチウィークは極めて重要な意味を持つと取り上げる。
- 「ドイツが日本とフランスに対して6月の代表戦と同様のパフォーマンスを見せた場合、監督の交代が行われる可能性が出てくる。
- フリックの後継者としては元バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン、元フランクフルトのオリバー・グラスナー、
現在DFBとドルトムントのアドバイザーを務めるマティアス・ザマーらの名前がすでに挙がっており、いずれも有力な候補だ」
フリック率いるドイツは昨年のワールドカップ・カタール大会でグループステージ敗退に終わり、このときも日本代表に1-2で敗れている。
- その後も親善試合で結果が出ず、6月はウクライナと3-3、ポーランドに0-1、コロンビアに0-2のスコアで敗れている。
- それだけにフリックが今月の日本、フランスとの親善試合に懸ける思いは強いはずだ。
- 12日に対戦するフランスは超のつく強豪だが、日本はそういう立ち位置ではない。
- フリックとしては日本戦でサポーターを納得させたいはずで、この一戦は単なる親善試合ではない。
1: 日本に連敗ならフリックは危険だ 9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 あくまで親善試合ではあるが、今回の一戦は本気モードだ。何より、ドイツ代表を指揮するハンジ・フリックにはこれ以上の躓きが許されていないのだ。 独『Sport Bild』も、フリックにとって今月の代表マッチウィークは極めて重要な意味を持つと取り上げる。 「ドイツが日本とフランスに対して6月の代表戦と同様のパフォーマンスを見せた場合、監督の交代が行われる可能性が出てくる。フリックの後継者としては元バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン、元フランクフルトのオリバー・グラスナー、 現在DFBとドルトムントのアドバイザーを務めるマティアス・ザマーらの名前がすでに挙がっており、いずれも有力な候補だ」 フリック率いるドイツは昨年のワールドカップ・カタール大会でグループステージ敗退に終わり、このときも日本代表に1-2で敗れている。 その後も親善試合で結果が出ず、6月はウクライナと3-3、ポーランドに0-1、コロンビアに0-2のスコアで敗れている。いずれも弱いチームではないが、ドイツの戦力を考えれば納得できる結果ではない。 ドイツは来年のEURO2024のホスト国であり、もちろん目指すは優勝だ。もう1年を切っており、残された時間は多くない。それだけにフリックが今月の日本、フランスとの親善試合に懸ける思いは強いはずだ。 特に日本相手の連敗は許されない。12日に対戦するフランスは超のつく強豪だが、日本はそういう立ち位置ではない。フリックとしては日本戦でサポーターを納得させたいはずで、この一戦は単なる親善試合ではない。 https://www.theworldmagazine.jp/20230906/05feature/389098
|
101: >>1 日本に連敗ならフリックは危険だ 9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 あくまで親善試合ではあるが、今回の一戦は本気モードだ。何より、ドイツ代表を指揮するハンジ・フリックにはこれ以上の躓きが許されていないのだ。 独『Sport Bild』も、フリックにとって今月の代表マッチウィークは極めて重要な意味を持つと取り上げる。 「ドイツが日本とフランスに対して6月の代表戦と同様のパフォーマンスを見せた場合、監督の交代が行われる可能性が出てくる。フリックの後継者としては元バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン、元フランクフルトのオリバー・グラスナー、 現在DFBとドルトムントのアドバイザーを務めるマティアス・ザマーらの名前がすでに挙がっており、いずれも有力な候補だ」 フリック率いるドイツは昨年のワールドカップ・カタール大会でグループステージ敗退に終わり、このときも日本代表に1-2で敗れている。 その後も親善試合で結果が出ず、6月はウクライナと3-3、ポーランドに0-1、コロンビアに0-2のスコアで敗れている。いずれも弱いチームではないが、ドイツの戦力を考えれば納得できる結果ではない。 ドイツは来年のEURO2024のホスト国であり、もちろん目指すは優勝だ。もう1年を切っており、残された時間は多くない。それだけにフリックが今月の日本、フランスとの親善試合に懸ける思いは強いはずだ。 特に日本相手の連敗は許されない。12日に対戦するフランスは超のつく強豪だが、日本はそういう立ち位置ではない。フリックとしては日本戦でサポーターを納得させたいはずで、この一戦は単なる親善試合ではない。 https://www.theworldmagazine.jp/20230906/05feature/389098
親善試合でこんな色々絡んで大国が本気でくる試合なんてもうこれが最初で最後かもしれない貴重な経験場。 糞試合だけは絶対にするなよ森保。
|
122: >>1 日本に連敗ならフリックは危険だ 9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 あくまで親善試合ではあるが、今回の一戦は本気モードだ。何より、ドイツ代表を指揮するハンジ・フリックにはこれ以上の躓きが許されていないのだ。 独『Sport Bild』も、フリックにとって今月の代表マッチウィークは極めて重要な意味を持つと取り上げる。 「ドイツが日本とフランスに対して6月の代表戦と同様のパフォーマンスを見せた場合、監督の交代が行われる可能性が出てくる。フリックの後継者としては元バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン、元フランクフルトのオリバー・グラスナー、 現在DFBとドルトムントのアドバイザーを務めるマティアス・ザマーらの名前がすでに挙がっており、いずれも有力な候補だ」 フリック率いるドイツは昨年のワールドカップ・カタール大会でグループステージ敗退に終わり、このときも日本代表に1-2で敗れている。 その後も親善試合で結果が出ず、6月はウクライナと3-3、ポーランドに0-1、コロンビアに0-2のスコアで敗れている。いずれも弱いチームではないが、ドイツの戦力を考えれば納得できる結果ではない。 ドイツは来年のEURO2024のホスト国であり、もちろん目指すは優勝だ。もう1年を切っており、残された時間は多くない。それだけにフリックが今月の日本、フランスとの親善試合に懸ける思いは強いはずだ。 特に日本相手の連敗は許されない。12日に対戦するフランスは超のつく強豪だが、日本はそういう立ち位置ではない。フリックとしては日本戦でサポーターを納得させたいはずで、この一戦は単なる親善試合ではない。 https://www.theworldmagazine.jp/20230906/05feature/389098
完全アウェーでW杯の借りを返すためにガチ殺しに来るドイツ しかも国民から愛想つかされる瀬戸際の追い込まれっぷり
|
220: >>1 日本に連敗ならフリックは危険だ 9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 あくまで親善試合ではあるが、今回の一戦は本気モードだ。何より、ドイツ代表を指揮するハンジ・フリックにはこれ以上の躓きが許されていないのだ。 独『Sport Bild』も、フリックにとって今月の代表マッチウィークは極めて重要な意味を持つと取り上げる。 「ドイツが日本とフランスに対して6月の代表戦と同様のパフォーマンスを見せた場合、監督の交代が行われる可能性が出てくる。フリックの後継者としては元バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン、元フランクフルトのオリバー・グラスナー、 現在DFBとドルトムントのアドバイザーを務めるマティアス・ザマーらの名前がすでに挙がっており、いずれも有力な候補だ」 フリック率いるドイツは昨年のワールドカップ・カタール大会でグループステージ敗退に終わり、このときも日本代表に1-2で敗れている。 その後も親善試合で結果が出ず、6月はウクライナと3-3、ポーランドに0-1、コロンビアに0-2のスコアで敗れている。いずれも弱いチームではないが、ドイツの戦力を考えれば納得できる結果ではない。 ドイツは来年のEURO2024のホスト国であり、もちろん目指すは優勝だ。もう1年を切っており、残された時間は多くない。それだけにフリックが今月の日本、フランスとの親善試合に懸ける思いは強いはずだ。 特に日本相手の連敗は許されない。12日に対戦するフランスは超のつく強豪だが、日本はそういう立ち位置ではない。フリックとしては日本戦でサポーターを納得させたいはずで、この一戦は単なる親善試合ではない。 https://www.theworldmagazine.jp/20230906/05feature/389098
別に負けても監督交代はないよ 何言ってんの?
|
232: >>1 日本に連敗ならフリックは危険だ 9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 あくまで親善試合ではあるが、今回の一戦は本気モードだ。何より、ドイツ代表を指揮するハンジ・フリックにはこれ以上の躓きが許されていないのだ。 独『Sport Bild』も、フリックにとって今月の代表マッチウィークは極めて重要な意味を持つと取り上げる。 「ドイツが日本とフランスに対して6月の代表戦と同様のパフォーマンスを見せた場合、監督の交代が行われる可能性が出てくる。フリックの後継者としては元バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン、元フランクフルトのオリバー・グラスナー、 現在DFBとドルトムントのアドバイザーを務めるマティアス・ザマーらの名前がすでに挙がっており、いずれも有力な候補だ」 フリック率いるドイツは昨年のワールドカップ・カタール大会でグループステージ敗退に終わり、このときも日本代表に1-2で敗れている。 その後も親善試合で結果が出ず、6月はウクライナと3-3、ポーランドに0-1、コロンビアに0-2のスコアで敗れている。いずれも弱いチームではないが、ドイツの戦力を考えれば納得できる結果ではない。 ドイツは来年のEURO2024のホスト国であり、もちろん目指すは優勝だ。もう1年を切っており、残された時間は多くない。それだけにフリックが今月の日本、フランスとの親善試合に懸ける思いは強いはずだ。 特に日本相手の連敗は許されない。12日に対戦するフランスは超のつく強豪だが、日本はそういう立ち位置ではない。フリックとしては日本戦でサポーターを納得させたいはずで、この一戦は単なる親善試合ではない。 https://www.theworldmagazine.jp/20230906/05feature/389098
まあ今回はドイツも最初から殺す気で来るから普通にボロ負けでしょ。 カタールでも前半でゲームが決まってもおかしくないくらい実力の差は見せつけられてるし
|
239: >>232 まあ今回はドイツも最初から殺す気で来るから普通にボロ負けでしょ。 カタールでも前半でゲームが決まってもおかしくないくらい実力の差は見せつけられてるし
ワールドカップでは久保スタメンという縛りプレーをやってるから前半戦の内容はノーカウント
|
497: >>1 日本に連敗ならフリックは危険だ 9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 あくまで親善試合ではあるが、今回の一戦は本気モードだ。何より、ドイツ代表を指揮するハンジ・フリックにはこれ以上の躓きが許されていないのだ。 独『Sport Bild』も、フリックにとって今月の代表マッチウィークは極めて重要な意味を持つと取り上げる。 「ドイツが日本とフランスに対して6月の代表戦と同様のパフォーマンスを見せた場合、監督の交代が行われる可能性が出てくる。フリックの後継者としては元バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン、元フランクフルトのオリバー・グラスナー、 現在DFBとドルトムントのアドバイザーを務めるマティアス・ザマーらの名前がすでに挙がっており、いずれも有力な候補だ」 フリック率いるドイツは昨年のワールドカップ・カタール大会でグループステージ敗退に終わり、このときも日本代表に1-2で敗れている。 その後も親善試合で結果が出ず、6月はウクライナと3-3、ポーランドに0-1、コロンビアに0-2のスコアで敗れている。いずれも弱いチームではないが、ドイツの戦力を考えれば納得できる結果ではない。 ドイツは来年のEURO2024のホスト国であり、もちろん目指すは優勝だ。もう1年を切っており、残された時間は多くない。それだけにフリックが今月の日本、フランスとの親善試合に懸ける思いは強いはずだ。 特に日本相手の連敗は許されない。12日に対戦するフランスは超のつく強豪だが、日本はそういう立ち位置ではない。フリックとしては日本戦でサポーターを納得させたいはずで、この一戦は単なる親善試合ではない。 https://www.theworldmagazine.jp/20230906/05feature/389098
立ち位置がどうとか…言い訳たらたらかよ 要するに勝てなかったのが悪いんだろ? それだって自分たちの怠慢じゃないか それを気に入らないからっておかしいよドイツ人は
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
52: バスケは決勝まで行ってるのに、サッカーは情けないなドイツ 2008から2017位までは本当に強かったのに
|
54: >>52 バスケは決勝まで行ってるのに、サッカーは情けないなドイツ 2008から2017位までは本当に強かったのに
バスケドイツの相手はベスメンではない アメリカは6軍 決勝のセルビアはヨキッチがいない
|
60: >>54 バスケドイツの相手はベスメンではない アメリカは6軍 決勝のセルビアはヨキッチがいない
それでも日本には負けてないよ サッカーは負けてるのよ 前回は韓国にもね
|
63: まともに戦ったらドイツが日本に負けるはずがないんだよな 前回WCは人権パフォーマンスのことで全くない集中できてなかったし、 欧米は日本相手だと実質初見みたいな、戸惑いがちだし、後半の奇襲が運良くハマっただけ 今夜はドイツが4対0で圧勝だろう
|
66: >>63 まともに戦ったらドイツが日本に負けるはずがないんだよな 前回WCは人権パフォーマンスのことで全くない集中できてなかったし、 欧米は日本相手だと実質初見みたいな、戸惑いがちだし、後半の奇襲が運良くハマっただけ 今夜はドイツが4対0で圧勝だろう
何度も戦っている相手に負けまくってる現状
|
97: フリック「今回は日本選手を徹底的に分析してるし、 いつもの親善試合と違って練習も見せる気はない。 もちろんスタメンも明かさない。ヒントも出さない」 本気ですやん でももし日本が勝ってもセル塩は 「お遊びで試合してる観光気分の二軍ドイツに勝っても意味が無い」 とか言うんだろ
|
103: >>97 フリック「今回は日本選手を徹底的に分析してるし、 いつもの親善試合と違って練習も見せる気はない。 もちろんスタメンも明かさない。ヒントも出さない」 本気ですやん でももし日本が勝ってもセル塩は 「お遊びで試合してる観光気分の二軍ドイツに勝っても意味が無い」 とか言うんだろ
キーパーがトラップならガチと判断したい
|
150: >>97 フリック「今回は日本選手を徹底的に分析してるし、 いつもの親善試合と違って練習も見せる気はない。 もちろんスタメンも明かさない。ヒントも出さない」 本気ですやん でももし日本が勝ってもセル塩は 「お遊びで試合してる観光気分の二軍ドイツに勝っても意味が無い」 とか言うんだろ
セルジオはそれが仕事だと自ら公言してるだろ 他の解説者が褒めることしかしないから、じゃあ自分はとにかく叩きますわと宣言して今のセルジオが作り上げられたんだぞ 本心ではそんな事思ってなくても仕事だからケチつけてる 実際は日本代表が大好きなただの爺さん
|
221: >9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 親善試合なら本気で来るわけないだろ。自分で書いてて馬鹿じゃね
|
241: >>221 >9日、ドイツのフォルクスワーゲン・アレーナにてドイツ代表VS日本代表の親善試合が行われる。 親善試合なら本気で来るわけないだろ。自分で書いてて馬鹿じゃね
通常の日本の親善試合は日本の興行に相手を招待する形=キリンチャレンジカップ このドイツ戦はドイツが日本を招待してギャラもドイツが払う ドイツ目線で考えたら「リベンジマッチで負けたけど親善試合だから~」なんて言い訳は通用しない
|
252: つか、過去の親善試合で雨中の試合で日本が惨敗したときに言って示談が言った言葉が、「日本人とは体幹が違う」って。確かにぬかるんだピッチでドイツ人はしっかり踏ん張れたが日本選手は足をとられて走れなかった。今日の試合でどれだけ日本人の体幹がドイツ人に近づけたがわかる。たかが20年じゃ無理?
|
394: >>252 つか、過去の親善試合で雨中の試合で日本が惨敗したときに言って示談が言った言葉が、「日本人とは体幹が違う」って。確かにぬかるんだピッチでドイツ人はしっかり踏ん張れたが日本選手は足をとられて走れなかった。今日の試合でどれだけ日本人の体幹がドイツ人に近づけたがわかる。たかが20年じゃ無理?
ジダンはフランス代表なんだが それにジダンはそんな発言したことはない
|
265: いくらドイツのサッカー協会や解任がかかった監督が意気込んだところでね 選手が「この監督じゃダメだわ」と思ってたらむしろ手を抜いて解任に持っていくでしょ リーグも既に始まっていてCLも始まるのに選手が親善試合でリスク犯すわきゃない 日本も主力組だと伊東くらいかCLEL無いのは お互い先発する前線の選手は50~60分で御役御免でしょう
|
300: ドイツはホームなんだから、ここは金もらってるんだから日本は手を抜いて1-3ぐらいで負けてあげるのが親善試合の常識だろ。間違ても本気出すなよ
|
304: >>300 ドイツはホームなんだから、ここは金もらってるんだから日本は手を抜いて1-3ぐらいで負けてあげるのが親善試合の常識だろ。間違ても本気出すなよ
親善試合で本気出すのは日本と韓国だけ
|
443: 去年や今年のように、やっぱり年1以上のペースで強豪と試合あった方がいいな 強豪とは無理なら、準強豪(ダークホース)級と複数回試合 でも来年はW杯予選に国際Aマッチデー全部食われ、他はアジア杯とE1だけ 格上どころか、他の大陸の国とやる機会が無いし アジア杯とE1あるんで、非Aマッチデーの試合を更に増やすのも困難 これは98年W杯以降じゃ初めての事態 対戦相手酷かった年でも15年チュニジア、16年ブルガリアとボスニアとやれた
|
552: ドイツさー、この試合に監督の進退掛かってるんじゃないの 今の最強フランスに勝てるわけないのにさ 今までの戦歴含めて2連敗したらさすがにクビやね
|
644: どう考えても今のフランスに負けるより 日本に2連敗する方が監督ヤバイだろ
|
680: スペイン戦も前半のモラタがいた方が怖かったから 高さのある9番がいた方が日本にとっては嫌だな 9番はフュルクルクぐらいしかいないか
|
729: 中村中田の頃でもヨーロッパの一流国相手だと フルボッコされてたのに今はもう全然違うな 歴代NO1の日本だろう
|
741: 今の日本の攻撃力とドイツの守備陣なら2点は散れると思ってたが、前半であっさりとるとはね 驚
|
768: 2014の優勝時のメンバー見たら、ほんとのワールドクラスばかりだもんな>ドイツ あれに匹敵できるのが、今どれだけいるのか…。
|