林修氏、“子どもの字が汚い”と悩む母親に「字のきれいさをどうこう言うのは世界で日本人くらい」「読めりゃいいでしょ」 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

林修氏、“子どもの字が汚い”と悩む母親に「字のきれいさをどうこう言うのは世界で日本人くらい」「読めりゃいいでしょ」

2023/09/07
芸能人 0
  • 予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。
  • 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。
  • 相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。
  • この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。
  • 小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。
  • 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。
  • 「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。
  • 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。
  • 「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。
  • 別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

1:

 予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

 この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html

★1 2023/09/06(水) 10:17:59.18
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693977740/

40:

>>1  予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

 この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html

★1 2023/09/06(水) 10:17:59.18
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693977740/


どうしたのこいつ?

49:

>>1  予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

 この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html

★1 2023/09/06(水) 10:17:59.18
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693977740/


ワープロソフト起動する。お好みの手書きフォント選択し
文字をサイズを大きめ、色は灰色を選択。
上手くなりたい字を入力しプリント
あとはなぞるだけ。

80:

>>49 ワープロソフト起動する。お好みの手書きフォント選択し
文字をサイズを大きめ、色は灰色を選択。
上手くなりたい字を入力しプリント
あとはなぞるだけ。


字を上手く書くコツは
お手本も勿論大事やけど
書き順と筆圧とリズムなんだよ

リズムよく書くには書き順と筆圧は無視出来ない
書き順が狂うとバランスが変わる

70:

>>1  予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

 この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html

★1 2023/09/06(水) 10:17:59.18
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693977740/



てんで違うよバカwwwwwwwwwwwwwwwwww

字が汚くても平気なのはアメリカの黒人ぐらいだ
白人、特に英国連邦系はオーストラリアやNZでも、自身の字が汚いと親の直筆の手紙を持ってきて「ペンマンシップ」自慢しまくるのに、
何、頓珍漢なこと言ってんだ?
 

201:

>>1  予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

 この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html

★1 2023/09/06(水) 10:17:59.18
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693977740/


字が汚いやつは、知能も低く、人間性も悪い人間が多い。
よって結婚相手にはしない方がいい。

207:

>>201 字が汚いやつは、知能も低く、人間性も悪い人間が多い。
よって結婚相手にはしない方がいい。


それは違う
字がきれいな奴は、比較的教養があるのだ

284:

>>1  予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

 この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html

★1 2023/09/06(水) 10:17:59.18
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693977740/


そのくせ歯並びとか気にするよな外人って

464:

>>1  予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

 林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

 この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

 「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

 「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html

★1 2023/09/06(水) 10:17:59.18
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693977740/


字が汚いと読む気が起きない場合があるから相対的に考えが伝わらず損をする

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

32:

子供の頃、字が汚くて将来ガチで心配されて習字を習わされたよ
結果、習字は上手くなったが普段書く字は下手なままでなんの意味もなかったな

PCやスマホで仕事をするから人様に見せるための文章は書かないから、すべては杞憂だった

37:

この前の個人面談で、子どもの担任に字が汚いって指摘されたんだけど
そうですか、注意しますと言うしかない
「字の綺麗さをどうこういうのは日本だけですよ?」とか言えない
実際、下手な字でテスト書かれたら、採点するの大変だろうし

78:

祖父さんも親父も字が綺麗で子供の頃から書道やらされてきたから周囲からは達筆だと褒められる
でも字を書く時にはどうしてもゲシュタルトの美しさに気を取られてしまい
自分は本筋から外れたことに力を傾注しているのだと自己嫌悪に陥るね…

90:

数日前に朝日新聞の四コマ漫画で「数学の難しいテストだがパッとヒントが浮かんで一生懸命に書いた
しかし先生は『字が汚ない。読めない』コメントをして主人公がため息をしている」
なんか林先生はその先生に似ているねえ

139:

>字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね
それはどうなんだろうなー
日本もだけど世界も階層が分かれてるからさ
あと海外だと字の綺麗さ以前の問題もあるかと…
あと字の綺麗さは脳も関係あるよね、だから下手で上達しないのもしゃーないってのも一理あるとは思う

159:

>頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて

これは仕方ないと思う
でもゆたぼんを見たら、あれではダメだなとも思う
自分が読めたら良い、と、誰かに伝える為の文字
を分けて考えられないのは駄目だろ

164:

字が綺麗に越したことはない
ちゃんと書くのは書き順含めて教育の一環
別に固執しろとは言わんが拡大解釈して果ては日本人にまで話を広げる
こんなのが頭を良いとは思わんし教育関係者とか有り得ん

176:

試験とか受験とか、字が綺麗汚い関係ない
読めれば良い。字が綺麗に労力は要らない
目的は試験で高得点を取ることだから
林修の言ってるのは納得、生徒の事でしょ
綺麗には越した事はないだろうが

それと大人になってからの話は別だと思う

259:

前にクールジャパンだったかでこの話で盛り上がってた事あったな
変にキレイでも個性がないと捉えられたりする様だ
中国人もスタジオにいたが
日本人ほどきれいな字でって概念はないと言っていた

293:

昔(20年前くらい)履歴書の字があまりにもきれいだったのか(会社の担当者からしたら私の見た目と字の綺麗さが一致しなかったのか)社長さんに「失礼だけど、これ(履歴書)あなたが書いたの?」と聞かれた。
なので、「もちろんです。」と答えた。
心の中では「こんなもん他人が書いてどーすんだよ!」と突っ込んでましたが。
小学生の頃嫌々でも書道教室に通っててよかったわ。
硬筆は三段だから、けっこういろんな所で字を褒められたから両親には感謝してる。

297:

>>293 昔(20年前くらい)履歴書の字があまりにもきれいだったのか(会社の担当者からしたら私の見た目と字の綺麗さが一致しなかったのか)社長さんに「失礼だけど、これ(履歴書)あなたが書いたの?」と聞かれた。
なので、「もちろんです。」と答えた。
心の中では「こんなもん他人が書いてどーすんだよ!」と突っ込んでましたが。
小学生の頃嫌々でも書道教室に通っててよかったわ。
硬筆は三段だから、けっこういろんな所で字を褒められたから両親には感謝してる。


素晴らしいしあなた程ではないが、自分も上司にとても良い字を書くねと言われた事が何回かある
でも今は字を書く機会がなくなり汚いから人間性と字は必ずしも直結してないと思いますよ

あなたが字が綺麗で人間性が素晴らしいだけで
皆が皆そうではないのですよ
色々な所で見てきましたが
超汚い字の人は論外ですが

317:

林氏は「勉強のできる子のノートほど汚い。たくさん(生徒を)見てきた中で、
優秀だなって思う子の字は汚いことが多い」と自身の長い塾講師のキャリアで気づいた、賢い人の傾向を口にする。
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_9030/

334:

林修先生は「優秀な子は字が汚い事が多い」
「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいます」と
確率論で語ってる
林修は勉強の頭の良い人の書き方だと思う
決めつけてはない

467:

まあこれは珍しく林先生に賛成。
頭の回転が速い人は頭に手がついてこないんだよね、速さで。
小学校の間だけはただしい姿勢できれいに書く「努力」をさせる。
その後はどうでもいいわ

475:

実際に字が汚いと日本では弊害が大きいから相談してるのに、そんなこと言ってるのは日本人だけだっていう返しがおかしい
じ「あ、日本出て海外移住しろって言う方がまだマシ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1694009383

Comments 0

コメントはまだありません。