- ビデオリサーチは8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」男子日本代表5試合の全国・リアルタイムにおける「平均視聴人数・到達人数」を推計し5日、公式サイトで発表した。
- 5試合のいずれかをリアルタイムで視聴した人(到達人数)は全国で5689・1万人。
- 「到達人数」とは、全国(32地区)でどれだけの人がリアルタイムで番組を視聴(1分以上)したかを推計した値。
- 累計到達人数は、
(1)ドイツ戦(8月25日)=1884・5万人
(2)フィンランド戦(8月27日)=2903・8万人(新規視聴者1019・3万人)
(3)オーストラリア戦(8月29日)=3958・6万人(新規視聴者1054・8万人)
(4)ベネスエラ戦(8月31日)=4859・4万人(新規視聴900・8万人)
(5)カボベルデ戦(9月2日)=5689・1万人(新規視聴者829・7万人)
と推移。
- 第2戦以降、試合毎に1000万人レベルで新規視聴者が増え、最終戦は今大会最多3211・9万人が視聴。
- 歴史的勝利を挙げたフィンランド戦後のオーストラリア戦は新規視聴者が1054・8万人に達した。
- ゲームを重ねるたびに強くなり、自力で来年のパリ五輪出場権を獲得した日本代表への関心の高さが示された。
- 続きは以下ソースをご確認下さい
9/5(火) 17:46
スポニチアネックス。
1: ビデオリサーチは8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」男子日本代表5試合の全国・リアルタイムにおける「平均視聴人数・到達人数」を推計し5日、公式サイトで発表した。 5試合のいずれかをリアルタイムで視聴した人(到達人数)は全国で5689・1万人。「到達人数」とは、全国(32地区)でどれだけの人がリアルタイムで番組を視聴(1分以上)したかを推計した値。 累計到達人数は、 (1)ドイツ戦(8月25日)=1884・5万人 (2)フィンランド戦(8月27日)=2903・8万人(新規視聴者1019・3万人) (3)オーストラリア戦(8月29日)=3958・6万人(新規視聴者1054・8万人) (4)ベネスエラ戦(8月31日)=4859・4万人(新規視聴900・8万人) (5)カボベルデ戦(9月2日)=5689・1万人(新規視聴者829・7万人) と推移。 第2戦以降、試合毎に1000万人レベルで新規視聴者が増え、最終戦は今大会最多3211・9万人が視聴。歴史的勝利を挙げたフィンランド戦後のオーストラリア戦は新規視聴者が1054・8万人に達した。ゲームを重ねるたびに強くなり、自力で来年のパリ五輪出場権を獲得した日本代表への関心の高さが示された。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 9/5(火) 17:46 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3774ec9f472b91ebd67e6c7c5c29d80db18d6a
|
280: >>1 ビデオリサーチは8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」男子日本代表5試合の全国・リアルタイムにおける「平均視聴人数・到達人数」を推計し5日、公式サイトで発表した。 5試合のいずれかをリアルタイムで視聴した人(到達人数)は全国で5689・1万人。「到達人数」とは、全国(32地区)でどれだけの人がリアルタイムで番組を視聴(1分以上)したかを推計した値。 累計到達人数は、 (1)ドイツ戦(8月25日)=1884・5万人 (2)フィンランド戦(8月27日)=2903・8万人(新規視聴者1019・3万人) (3)オーストラリア戦(8月29日)=3958・6万人(新規視聴者1054・8万人) (4)ベネスエラ戦(8月31日)=4859・4万人(新規視聴900・8万人) (5)カボベルデ戦(9月2日)=5689・1万人(新規視聴者829・7万人) と推移。 第2戦以降、試合毎に1000万人レベルで新規視聴者が増え、最終戦は今大会最多3211・9万人が視聴。歴史的勝利を挙げたフィンランド戦後のオーストラリア戦は新規視聴者が1054・8万人に達した。ゲームを重ねるたびに強くなり、自力で来年のパリ五輪出場権を獲得した日本代表への関心の高さが示された。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 9/5(火) 17:46 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3774ec9f472b91ebd67e6c7c5c29d80db18d6a
五輪に向けて無理やり盛り上げて行こうという某広告代理店の強い意志を感じる
|
490: >>1 ビデオリサーチは8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」男子日本代表5試合の全国・リアルタイムにおける「平均視聴人数・到達人数」を推計し5日、公式サイトで発表した。 5試合のいずれかをリアルタイムで視聴した人(到達人数)は全国で5689・1万人。「到達人数」とは、全国(32地区)でどれだけの人がリアルタイムで番組を視聴(1分以上)したかを推計した値。 累計到達人数は、 (1)ドイツ戦(8月25日)=1884・5万人 (2)フィンランド戦(8月27日)=2903・8万人(新規視聴者1019・3万人) (3)オーストラリア戦(8月29日)=3958・6万人(新規視聴者1054・8万人) (4)ベネスエラ戦(8月31日)=4859・4万人(新規視聴900・8万人) (5)カボベルデ戦(9月2日)=5689・1万人(新規視聴者829・7万人) と推移。 第2戦以降、試合毎に1000万人レベルで新規視聴者が増え、最終戦は今大会最多3211・9万人が視聴。歴史的勝利を挙げたフィンランド戦後のオーストラリア戦は新規視聴者が1054・8万人に達した。ゲームを重ねるたびに強くなり、自力で来年のパリ五輪出場権を獲得した日本代表への関心の高さが示された。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 9/5(火) 17:46 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3774ec9f472b91ebd67e6c7c5c29d80db18d6a
実況がクソ 二度と見ない
|
547: >>1 ビデオリサーチは8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」男子日本代表5試合の全国・リアルタイムにおける「平均視聴人数・到達人数」を推計し5日、公式サイトで発表した。 5試合のいずれかをリアルタイムで視聴した人(到達人数)は全国で5689・1万人。「到達人数」とは、全国(32地区)でどれだけの人がリアルタイムで番組を視聴(1分以上)したかを推計した値。 累計到達人数は、 (1)ドイツ戦(8月25日)=1884・5万人 (2)フィンランド戦(8月27日)=2903・8万人(新規視聴者1019・3万人) (3)オーストラリア戦(8月29日)=3958・6万人(新規視聴者1054・8万人) (4)ベネスエラ戦(8月31日)=4859・4万人(新規視聴900・8万人) (5)カボベルデ戦(9月2日)=5689・1万人(新規視聴者829・7万人) と推移。 第2戦以降、試合毎に1000万人レベルで新規視聴者が増え、最終戦は今大会最多3211・9万人が視聴。歴史的勝利を挙げたフィンランド戦後のオーストラリア戦は新規視聴者が1054・8万人に達した。ゲームを重ねるたびに強くなり、自力で来年のパリ五輪出場権を獲得した日本代表への関心の高さが示された。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 9/5(火) 17:46 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3774ec9f472b91ebd67e6c7c5c29d80db18d6a
スポーツで初めて感動したわ 河村お前のことだよ
|
600: >>1 ビデオリサーチは8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」男子日本代表5試合の全国・リアルタイムにおける「平均視聴人数・到達人数」を推計し5日、公式サイトで発表した。 5試合のいずれかをリアルタイムで視聴した人(到達人数)は全国で5689・1万人。「到達人数」とは、全国(32地区)でどれだけの人がリアルタイムで番組を視聴(1分以上)したかを推計した値。 累計到達人数は、 (1)ドイツ戦(8月25日)=1884・5万人 (2)フィンランド戦(8月27日)=2903・8万人(新規視聴者1019・3万人) (3)オーストラリア戦(8月29日)=3958・6万人(新規視聴者1054・8万人) (4)ベネスエラ戦(8月31日)=4859・4万人(新規視聴900・8万人) (5)カボベルデ戦(9月2日)=5689・1万人(新規視聴者829・7万人) と推移。 第2戦以降、試合毎に1000万人レベルで新規視聴者が増え、最終戦は今大会最多3211・9万人が視聴。歴史的勝利を挙げたフィンランド戦後のオーストラリア戦は新規視聴者が1054・8万人に達した。ゲームを重ねるたびに強くなり、自力で来年のパリ五輪出場権を獲得した日本代表への関心の高さが示された。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 9/5(火) 17:46 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3774ec9f472b91ebd67e6c7c5c29d80db18d6a
阿呆か いい加減馬鹿を騙すつもりで阿呆晒すの止めろ
|
629: >>1 ビデオリサーチは8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」男子日本代表5試合の全国・リアルタイムにおける「平均視聴人数・到達人数」を推計し5日、公式サイトで発表した。 5試合のいずれかをリアルタイムで視聴した人(到達人数)は全国で5689・1万人。「到達人数」とは、全国(32地区)でどれだけの人がリアルタイムで番組を視聴(1分以上)したかを推計した値。 累計到達人数は、 (1)ドイツ戦(8月25日)=1884・5万人 (2)フィンランド戦(8月27日)=2903・8万人(新規視聴者1019・3万人) (3)オーストラリア戦(8月29日)=3958・6万人(新規視聴者1054・8万人) (4)ベネスエラ戦(8月31日)=4859・4万人(新規視聴900・8万人) (5)カボベルデ戦(9月2日)=5689・1万人(新規視聴者829・7万人) と推移。 第2戦以降、試合毎に1000万人レベルで新規視聴者が増え、最終戦は今大会最多3211・9万人が視聴。歴史的勝利を挙げたフィンランド戦後のオーストラリア戦は新規視聴者が1054・8万人に達した。ゲームを重ねるたびに強くなり、自力で来年のパリ五輪出場権を獲得した日本代表への関心の高さが示された。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 9/5(火) 17:46 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3774ec9f472b91ebd67e6c7c5c29d80db18d6a
ワイも見てないし、周りもバスケの話なんてしてねぇーぞ スラムダンクっていう漫画も読んだ事無い
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
6: 世界が驚く「リアル“スラムダンク”」劇的逆転で“欧州の壁”破る バスケ日本代表(2023年8月28日) 【報ステ】「ブーム終わらせない」河村勇輝選手に聞く 今後の目標と日本バスケの未来(2023年9月4日)
|
127: やきう仲間はずれわろた 241 U-名無しさん 2023/09/05(火) 21:13:11.96 ID:+iSvzFdb0 バスケ代表の河村選手 報道ステーションより 「バスケ界の発展、成長のためにサッカー界を手本にしたい」
|
137: >>127 やきう仲間はずれわろた 241 U-名無しさん 2023/09/05(火) 21:13:11.96 ID:+iSvzFdb0 バスケ代表の河村選手 報道ステーションより 「バスケ界の発展、成長のためにサッカー界を手本にしたい」
渡邊雄太が大谷リスペクトなのも知らないのか 大谷の数量限定ユニフォーム着て出勤するからな 三笘のユニフォームは誰も着てくれないのかね?
|
154: 大丈夫だって ドイツ対日本戦で視聴率50%超えるからw
|
247: 行列っときの差があるとか教えろよ これが人間のクズ アスリートが体を燃やしまくってるから
|
326: 22%で5500万人なら 昨年のサッカーワールドカップは視聴率 43% 35% 25% だから 余裕で9500万人に行ってるよ 焼き豚アホだな笑笑
|
404: 内閣は、何回も騙される傾向にあるらしいし 帰国しないで木10の視聴者はそれがどれくらいなのになあ ツラい日ですな…(;´д`) 連投戻ってくんのはえーよ
|
|
|
|
|
|
|
|
571: あの、バスケ大国のフィリピンでさえ、最後に五輪出場したのは1972年 それだけ日本が世界の12枠に入ったのは奇跡
|
|
630: 今朝の朝刊のバスケW杯の記事 3cm×3cmぐらいのスペースにセルビアが勝ったってだけ 自国開催でこれはないだろうに
|