林修氏、東京の中学受験で「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」その根拠は「女の子の方が厳しい現状ある」 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

林修氏、東京の中学受験で「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」その根拠は「女の子の方が厳しい現状ある」

2023/09/06
芸能人 0
  • 2023年9月5日 13:09 予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。
  • 中学受験に関する相談に回答した。
  • 観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。
  • 友美さんは小学4年生の次女について相談。
  • 長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。
  • 「女の子か…。
  • 今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。
  • その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。
  • しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。
  • だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。

1:

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/05/kiji/20230905s00041000239000c.html
2023年9月5日 13:09

予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。中学受験に関する相談に回答した。

観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。友美さんは小学4年生の次女について相談。長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。

「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。

しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。

2:

>>1 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/05/kiji/20230905s00041000239000c.html
2023年9月5日 13:09

予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。中学受験に関する相談に回答した。

観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。友美さんは小学4年生の次女について相談。長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。

「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。

しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。


目黒のそっくりさん?

133:

>>1 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/05/kiji/20230905s00041000239000c.html
2023年9月5日 13:09

予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。中学受験に関する相談に回答した。

観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。友美さんは小学4年生の次女について相談。長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。

「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。

しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。


もう東大なんて役立たずとバレてるからな
学歴よりも手に職だよ
東大非医なんて努力の無駄遣い
いまや手に職あるドカタ以下だわ
飯が食える医学部薬学部を目指すのが正解
なんなら中卒の鳶職でも良い
日本人はクソの役にも立たない受験なんかしてないでドイツのマイスター制度を見習うべきだ

142:

>>133 もう東大なんて役立たずとバレてるからな
学歴よりも手に職だよ
東大非医なんて努力の無駄遣い
いまや手に職あるドカタ以下だわ
飯が食える医学部薬学部を目指すのが正解
なんなら中卒の鳶職でも良い
日本人はクソの役にも立たない受験なんかしてないでドイツのマイスター制度を見習うべきだ


情報アップデートした方がいいぞ
医学部の人気がここ数年落ち込んでどこも偏差値が低下
東大理系と東工大情報の人気偏差値が上昇

167:

>>142 情報アップデートした方がいいぞ
医学部の人気がここ数年落ち込んでどこも偏差値が低下
東大理系と東工大情報の人気偏差値が上昇


東工大とかいう二流大学の話は要らん

178:

>>167 東工大とかいう二流大学の話は要らん


東工大情報は今年難関化して東大理1クラス京大クラスになった
数学理科2科目の偏偏差値が理2以上

182:

>>178 東工大情報は今年難関化して東大理1クラス京大クラスになった
数学理科2科目の偏偏差値が理2以上


東工大は今や実質一発勝負だからなあ
何であんな試験形態にしたのかよく知らんが

194:

>>178 東工大情報は今年難関化して東大理1クラス京大クラスになった
数学理科2科目の偏偏差値が理2以上


だから何?
偏差値が高いから受けるの?
理系奴隷なんて学徒出陣でメーカーだのITだのに使い捨て大量採用エンジニアに送られて、
数年で鬱病になって人生終了するのにな
先人の実経験に学ばないヤツは馬鹿だ

283:

>>142 情報アップデートした方がいいぞ
医学部の人気がここ数年落ち込んでどこも偏差値が低下
東大理系と東工大情報の人気偏差値が上昇


コロナ茶番の影響で?

407:

>>1 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/05/kiji/20230905s00041000239000c.html
2023年9月5日 13:09

予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。中学受験に関する相談に回答した。

観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。友美さんは小学4年生の次女について相談。長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。

「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。

しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。


池袋の豊岡女子も高校の募集停止したくらだからね。

567:

>>1 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/05/kiji/20230905s00041000239000c.html
2023年9月5日 13:09

予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。中学受験に関する相談に回答した。

観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。友美さんは小学4年生の次女について相談。長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。

「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。

しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。


私立もピンキリあるからなぁ
公立中学から成績に関係なく提携校進学制度を利用して名門私立高校ってのもアリかな

905:

>>1 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/05/kiji/20230905s00041000239000c.html
2023年9月5日 13:09

予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。中学受験に関する相談に回答した。

観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。友美さんは小学4年生の次女について相談。長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。

「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。

しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。


MARCHに入る程度なら
地元の県立高校でいいからな

東大に入るなら別だけど、
私立中なんてやめとけカネの無駄。

907:

>>905 MARCHに入る程度なら
地元の県立高校でいいからな

東大に入るなら別だけど、
私立中なんてやめとけカネの無駄。


田舎県の公立進学校だとマーチでも上位半分の進学先だったりする
かなりの数が地元私大へ

916:

>>1 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/05/kiji/20230905s00041000239000c.html
2023年9月5日 13:09

予備校講師でタレントの林修(58)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)に生出演。中学受験に関する相談に回答した。

観覧席にはお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチと、その妻・友美さんが。友美さんは小学4年生の次女について相談。長女は日本テレビ「スッキリ」で人気を博したお受験企画で志望校の一つである私立中学に合格した一方、次女は中学受験に興味を示さないという。

「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。

しかし「でも、そうは言ったって、本人がやりたくないってものはやらせたところでやらないですからね」と、友美さんの気持ちをおもんぱかり「お母さんの気持ちもよく分かりますけどね。だから、今言ったことをお子さんにもお伝えいただいて、高校からだと選択肢が狭くなるけど、それでもいいの?という形で、中学からの方が道が広げやすいよということを、それでもどうするの?って本人によく聞いてみたらいかがですかね」とアドバイスを送った。


意味わからん
公立のトップ高に行かせたら?

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

62:

加島祥造
親も自分が育ったときに「怖かった」んだよ。だから、自分の子供は競争社会の中で、できるだけいいレールに乗せたい。教育もそのレールに乗っかっている。外れるのが恐怖なんだ

加島祥造
親も自分が育ったときに「怖かった」んだよ。だから、自分の子供は競争社会の中で、できるだけいいレールに乗せたい。教育もそのレールに乗っかっている。外れるのが恐怖なんだ

120:

当然中学受験するのかと思ってた頭のいい同級生の女の子が受験せず地元公立中行って、高校で慶応女子行ってたわ
お嬢さんで経済的な問題じゃないはずだから、共学の中等部スルーした理由があったのか、なんか策があったのか

179:

塾講してた時、私立中学の中2女子が来てたんだが学校で落ちこぼれてたみたいで、嘘やろってぐらいに
その辺の公立の子より勉強ができなかった そういうパターンだときっついで

204:

>>179 塾講してた時、私立中学の中2女子が来てたんだが学校で落ちこぼれてたみたいで、嘘やろってぐらいに
その辺の公立の子より勉強ができなかった そういうパターンだときっついで


エスカレータで大学までいけるのならいいけど
レベル高いところはいって普通になっちゃうと意欲どんどんおちて
落ちこぼれちゃうとしんどいね

209:

この娘さんは
けっきょく何がやりたくて、高校の好き嫌いがあるのか??
彼ができやすい学校がいいのか?
彼ができにくい学校がいいのか?
進学できやすい学校がいいのか?

とくに何かをやりたい事情はないから
どんな学校でもいいということなら
学校で好き嫌いはないはずである

しかし、学校に好き嫌いがない、というのは
もう達人の域に達していれば、これはよくあるんだが

ん~女の子では、これはなかなかいない

239:

>>209 この娘さんは
けっきょく何がやりたくて、高校の好き嫌いがあるのか??
彼ができやすい学校がいいのか?
彼ができにくい学校がいいのか?
進学できやすい学校がいいのか?

とくに何かをやりたい事情はないから
どんな学校でもいいということなら
学校で好き嫌いはないはずである

しかし、学校に好き嫌いがない、というのは
もう達人の域に達していれば、これはよくあるんだが

ん~女の子では、これはなかなかいない


中学受験は姉をみててイヤ
本人は虫とか動物とか好きなのでそういう系に行かせたい
みたいな感じだったと思う

230:

女性に関しては最上位以外はそんなに学力必要なのかも謎
大学行っても専門から看護師なったほうが儲かるくらいだし

どんなに綺麗事を言っても結婚出産したら親が近くにいない限りはフルタイム労働なんて無理なんだから
栄養士の資格を取って上手い飯を作ったりできる能力があったほうがずっといいのに

304:

うちの姉も自分から進んで中学からミッション系へ行った
どうやら地元の中学のガラが悪いのが理由だったようだ

316:

娘に突出した向上心がないのなら
都立くにたちを始めとする都立の二番手から五番手くらいに入れればいい
絶対評価のお陰で入りやすくなってるし

2ちゃんねらーはかつての自分の記憶に基づいて
浪人しても早慶、みたいな拘り持ってるけど
今の世代はマーチでも現役なら儲けもんって世の中
まあそりゃそうだ。かつての地域一番自称進学校から東大目指して
結果文系なら学芸大、理系なら農工大あたりに落ち着くのは、親の世代で痛い目に遭ってるからな

319:

あと、女子のほうが精神年齢も高く且つ早熟
女子は小学校から学力の序列ほとんど変わらない
高校デビューでギャルになって落ちてく人はいるけど、下剋上タイプがまずいない
スポセンとかは除くけど
なので、中学受験の段階でほぼポテンシャルわかっちゃう

男子は思春期すぎたり、高校や大学受験でガラッと変わる人が少なくない
だから、卒アル見ると、ある程度当時の学力で分けてた小学校のクラスでも、
最終学歴までみるとクラスでかなり差が出ることが珍しくない

394:

教育は結局のところ相性のいい先生とあたるかどうかがデカいと思う
そういう意味では常に篩のかかってる私学の方がいい先生とあたる率が高いだろうからいいのかもしれん
自分は高校二年で数学の先生が担任にならなかったら理系には進まなかった

420:

高校まで明らかに女子の方が成績優秀なのに
大学が男ばっかりなのは何でなんだろな
あの頭の良かった女子達はどこへ消えてしまうのか

433:

>>420 高校まで明らかに女子の方が成績優秀なのに
大学が男ばっかりなのは何でなんだろな
あの頭の良かった女子達はどこへ消えてしまうのか


わいの行ってた県立トップでは
入学の時点で男子より女子の方が合格点低かったよ

467:

>>420 高校まで明らかに女子の方が成績優秀なのに
大学が男ばっかりなのは何でなんだろな
あの頭の良かった女子達はどこへ消えてしまうのか


女は成績優秀さが非モテに繋がる事を悟るから

662:

結局令和の時代においても女性の勝ち組は
いかに幸せな家庭を築けてるかだからな
子供産むのにタイムリミットがあるのも変わらない
結婚できない子供産めないで40迎えたら男性より女性は先に詰み
同世代家庭持ち女性たちに一生マウント取られ続ける
それを逆算にしていかに良い大学で将来性のある男を見つける
良い会社に入って高収入の男を見つける
それが大事だ
そのための受験戦争

686:

子供が生まれる前に英語の早期教育がいかに馬鹿げてるかを語っていたのに生まれたとたん自分は0才から新聞の読み聞かせをしていると言って笑った

林先生は土壇場まで理系文系悩んだんだって
物理が好きで得意でもあったから
文系科目が好きだったというより文1行ってエリートコースに乗ったほうが理系より出世できると思ったんじゃないかな
東大の文1には警察や官僚キャリアを志したから文1に行った脳内理系ゴロゴロいるよ

714:

まぁ林さんは予備校()塾講師なので業界の利益を代表してって事もあると思う。
学歴が何かと飯のタネだから。大学教授その他教員もだが割り引いて受け取らないと。

749:

>男女とも学歴があろうが地位や財力があろうが異性を見る目が無いのは一番人生踏み外す

これはその通り
そして男女ともというよりやはり女性の方が影響が大きい
受験勉強も大事だけど娘を幸せな将来に導きたいなら
早くから結婚を意識させるべきだし男選びについても教育すべき
むしろそっちの方が大事まであるが抜け落ちてるのよな
30までにとか言ってないで女の価値が高い20代のうちに高学歴高収入の人を見つけて結婚しなさいとちゃんと教育すべきなんだよ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1693900253

Comments 0

コメントはまだありません。