- 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。
- なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。
- 衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。
- 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」
特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。
- さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。
- 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(8月29日時点)。
- スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。
- 続きは以下ソースをご確認下さい
2023年8月31日 6:00
Asagei Biz。
1: 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 2023年8月31日 6:00 Asagei Biz https://asagei.biz/excerpt/63680
|
4: >>1 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 2023年8月31日 6:00 Asagei Biz https://asagei.biz/excerpt/63680
野沢直子 「アメリカってさ、バスケとアメフトなわけよ。 だからそこら辺(バスケットとアメフト)はキラキラしてるんだけど、 野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象があるから」
|
470: >>4 野沢直子 「アメリカってさ、バスケとアメフトなわけよ。 だからそこら辺(バスケットとアメフト)はキラキラしてるんだけど、 野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象があるから」
質問されたのでやんわり気を使って答えたのに、野沢にマジギレ発狂する脳みそ腐れ切った焼きブッブ
|
764: >>4 野沢直子 「アメリカってさ、バスケとアメフトなわけよ。 だからそこら辺(バスケットとアメフト)はキラキラしてるんだけど、 野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象があるから」
バスケって30年前から「若者が見るスポーツ」だったけど その見てた若者30年経ったらおっさんになってるはずじゃん なのにまだ若者のスポーツなのはどういう構造なんだ おっさんになると野球見だすとか?
|
773: >>764 バスケって30年前から「若者が見るスポーツ」だったけど その見てた若者30年経ったらおっさんになってるはずじゃん なのにまだ若者のスポーツなのはどういう構造なんだ おっさんになると野球見だすとか?
相撲とか落語とか年取ってから興味持つ人多いよね 若い時は恋愛ドラマ見てたけど年取ったら1話完結モノとか相棒見たり
|
828: >>764 バスケって30年前から「若者が見るスポーツ」だったけど その見てた若者30年経ったらおっさんになってるはずじゃん なのにまだ若者のスポーツなのはどういう構造なんだ おっさんになると野球見だすとか?
たしかに アメリカはアメフトの一強がただしい理解だろうな
|
201: >>1 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 2023年8月31日 6:00 Asagei Biz https://asagei.biz/excerpt/63680
時すでに遅し・・・・
|
212: >>201 時すでに遅し・・・・
フットボールもサッカーだし断トツだな
|
203: >>1 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 2023年8月31日 6:00 Asagei Biz https://asagei.biz/excerpt/63680
> 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると 必死になって観客動員数貼ってるけど、それは人気を示す様々な要素の中のひとつでしかないんだよね なんなら視聴者数も貼ってみくれ
|
298: 野球ファン「アメリカこそが世界だ!」 >>1 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 2023年8月31日 6:00 Asagei Biz https://asagei.biz/excerpt/63680
|
330: ただまぁ>>1 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 2023年8月31日 6:00 Asagei Biz https://asagei.biz/excerpt/63680
の記事にもおかしいところがあるな >3位になんとサッカー(MLS)が割って入り これはMLSだけじゃなくて欧州サッカーも含めてだろう
|
995: >>1 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。 「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 2023年8月31日 6:00 Asagei Biz https://asagei.biz/excerpt/63680
アメリカはアメフト、バスケ、サッカーの3大スポーツになったのか まあ以前からいずれそうなるだろうとは思っていたけどね
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
47: WBCのもやもやポイント ・なぜか無条件に日本開催 ・なぜか主催が読売新聞社 ・なぜかグループ分けの抽選会なし ・なぜか日本戦だけ全てゴールデンタイム ・なぜか日本戦以外の観客数や映像は隠蔽 ・なぜか外国からのファンが全く来日しない ・なぜかアメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラと対戦することなく決勝進出 ・なぜかアメリカでの決勝戦視聴者数が女子ワールドカップのグループリーグ以下 ・なぜか日本が優勝しても渋谷駅前は普段通り
|
106: >>47 WBCのもやもやポイント ・なぜか無条件に日本開催 ・なぜか主催が読売新聞社 ・なぜかグループ分けの抽選会なし ・なぜか日本戦だけ全てゴールデンタイム ・なぜか日本戦以外の観客数や映像は隠蔽 ・なぜか外国からのファンが全く来日しない ・なぜかアメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラと対戦することなく決勝進出 ・なぜかアメリカでの決勝戦視聴者数が女子ワールドカップのグループリーグ以下 ・なぜか日本が優勝しても渋谷駅前は普段通り
・なぜか大会期間中に決勝オーナメントの対戦相手が急きょ変更になる。ちなみに選手もファンも誰も文句を言わない ↑ これも付け加えて(爆笑)
|
187: >>47 WBCのもやもやポイント ・なぜか無条件に日本開催 ・なぜか主催が読売新聞社 ・なぜかグループ分けの抽選会なし ・なぜか日本戦だけ全てゴールデンタイム ・なぜか日本戦以外の観客数や映像は隠蔽 ・なぜか外国からのファンが全く来日しない ・なぜかアメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラと対戦することなく決勝進出 ・なぜかアメリカでの決勝戦視聴者数が女子ワールドカップのグループリーグ以下 ・なぜか日本が優勝しても渋谷駅前は普段通り
途中で山組が変更になる。 も入れてあげて
|
|
408: アメフトとバスケットボールが2大スポーツでベースボールとアイスホッケーがその次に続くスポーツなのは20年前から変わっていない気もする サッカーの視聴者数や観客動員数は伸びているみたいだけどスター選手が未だに出てきていないし
|
658: NFLは稼働期間2~3年しかないのに 年俸の中央値1,1億円だからな 欧州サッカートップのプレミアが平均4,15億(MLB5,7億) 2位のブンデスリーガが2,66億なので 欧州サッカーは言うほど高くない、 しかもスーパースターの年俸がやたら高くて、 彼等が平均を引き上げてるので、 中央値で算定すれば更に低くなる 最初に書いたNFLと似た感じ、 あちらも年俸70億くらいのQBが居る
|
665: >>658 NFLは稼働期間2~3年しかないのに 年俸の中央値1,1億円だからな 欧州サッカートップのプレミアが平均4,15億(MLB5,7億) 2位のブンデスリーガが2,66億なので 欧州サッカーは言うほど高くない、 しかもスーパースターの年俸がやたら高くて、 彼等が平均を引き上げてるので、 中央値で算定すれば更に低くなる 最初に書いたNFLと似た感じ、 あちらも年俸70億くらいのQBが居る
そのデータ古いよ 2023年平均年俸 プレミアリーグ 7億2300万円 MLB 5億7500万円 ラリーガ 4億6400万円 ブンデスリーガ 2億9500万円 セリエA 2億7400万円 リーグアン 2億500万円
|
668: >>658 NFLは稼働期間2~3年しかないのに 年俸の中央値1,1億円だからな 欧州サッカートップのプレミアが平均4,15億(MLB5,7億) 2位のブンデスリーガが2,66億なので 欧州サッカーは言うほど高くない、 しかもスーパースターの年俸がやたら高くて、 彼等が平均を引き上げてるので、 中央値で算定すれば更に低くなる 最初に書いたNFLと似た感じ、 あちらも年俸70億くらいのQBが居る
あれじゃね NFLって年17試合しかない たった17日働いて大金ゲット コスパはいいんでわ
|
673: >>668 あれじゃね NFLって年17試合しかない たった17日働いて大金ゲット コスパはいいんでわ
あー、それはあるかもなw 黒人は合理主義者が多くて、 自分というフィジカルを使って、 短期で稼げるスポーツが好き、 白人はラインやらず、安全なとこからパス出すだけw
|
660: >「大谷選手がMLBが誇るスターであることは事実ですが敵地ではスタンドがガラガラになることも多く、ホームでも満員になるのは一部の試合です。残念ながら現時点の人気も米国では大谷選手よりメッシやNFLナンバーワンQBのパトリック・マホームズ、NBAのスター選手であるレブロン・ジェームズのほうが上です」(前出・ジャーナリスト) 草
|
|
|
741: アメリカの投資顧問会社って凄いなこの状況を様々なデータから2015年時点で予測していた 2025年までにはサッカーはベースボールを抜いてアメリカでアメフト・バスケに次ぐ第3位のスポーツの地位になると予測してたとおり 2015~2020年くらいまで焼き豚が必死に否定してたっけ
|
776: アメリカでは2000年のゼロ年代の頃からMLBは若年層の競技人口の減少とファンの高齢化で将来的にサッカーに抜かれると言われていたからね ちなみにその頃のMLBは年間観客数で過去最多の数字を記録していたりする そんな頃にウォール・ストリートジャーナル紙で野球は将来的に危機的状況を迎える事になるという記事が出ている 気付いている人もいるだろうけどその頃のアメリカ野球の状況と今の日本野球の状況は非常によく似ているんです
|
787: >「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」 試合数が1/5しかないのに1試合辺りの平均観客動員数ですら負けてたらどうしようもねーじゃねーかw
|
831: 現実的な話 メジャーリーグサッカーは30年前の開幕年だけ盛り上がり あとベッカムやメッシが来て1チームの試合だけ盛り上がる 去ったら来る前より観客減る この繰り返しなんだがね。 国内リーグ戦の盛り上がりの無さは相変わらず。 点の入らなさがアメリカ人の気質に合わないからだろう。
|
839: >>831 現実的な話 メジャーリーグサッカーは30年前の開幕年だけ盛り上がり あとベッカムやメッシが来て1チームの試合だけ盛り上がる 去ったら来る前より観客減る この繰り返しなんだがね。 国内リーグ戦の盛り上がりの無さは相変わらず。 点の入らなさがアメリカ人の気質に合わないからだろう。
また嘘をつく ベッカムいなくなって観客減ったとかいうデマを流行らせたいの?
|
851: >>839 また嘘をつく ベッカムいなくなって観客減ったとかいうデマを流行らせたいの?
へのレス
|
893: 信じられないかもしれませんが、メジャーリーグは常に満員です。 見てください、このカンザスシティロイヤルズとオークランドアスレチックスの3回の表の攻防を。客席も尋常じゃないくらい盛り上がってます
|
900: >>893 信じられないかもしれませんが、メジャーリーグは常に満員です。 見てください、このカンザスシティロイヤルズとオークランドアスレチックスの3回の表の攻防を。客席も尋常じゃないくらい盛り上がってます
おいおい嘘だろ… 潰れたわかさ生活女子プロ野球より客いねーじゃねーか
|
913: >>893 信じられないかもしれませんが、メジャーリーグは常に満員です。 見てください、このカンザスシティロイヤルズとオークランドアスレチックスの3回の表の攻防を。客席も尋常じゃないくらい盛り上がってます
アスレチックスの惨状は、藤浪がいた頃によく見てた。
|
947: たかがカップ戦の1試合でMITOMAをトレンド1位にしたアメリカのサッカー人気はすごいね ワールドカップでもCLでもないのになw
|
955: >>947 たかがカップ戦の1試合でMITOMAをトレンド1位にしたアメリカのサッカー人気はすごいね ワールドカップでもCLでもないのになw
リヴァプール戦のスーパーゴールでもアメリカのトレンド1位だからなぁ メリケンは焼き豚にとっての在日だろうwwwって在日が日本代表ごっこに参加できるのがやきうだったな(笑)
|
948: 変わって日本では圧倒的に野球ファンが多いな 日本ではサッカーはマイナーだ 高校野球にも負けている ドイツのレジェンド、ルーカス・ポドルスキも言っていた
|
987: 週末が来るたびにプレミアやリーガのクラブがトレンド入り アメリカでこんなことになるなんて10年前には考えられなかったわ
|