- 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。
- しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。
- 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北
「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。
- 悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。
- しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。
- 賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。
- その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。
- 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。
- しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。
- もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。
1: 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北 「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。 今回の映画化は、そんな知る人ぞ知る“伝説の名作”を、サンライズ×神風動画×ANIMAが劇場アニメに仕立て上げるという触れ込みだった。 しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。 さらにX(旧ツイッター)上に、各地の映画館で座席が“ガラガラ”だったとのレポートが続出。《めっちゃ面白かったんだけど、何であんなガラガラなんだ…?》《公開最初の土曜にも関わらず、なぜか劇場はガラガラでした》《予想以上にガラガラでびっくりした》といった声が相次いでいる様子だ。 「『SAND LAND』の上映規模はかなり大きく、上映館数は現時点で400館以上。にもかかわらず初登場6位という結果なので、よほど集客に苦戦しているのでしょう。 8月25日からMX4Dでの上映も始まり、合計444館の公開規模になる予定ですが、今のペースでは到底採算が取れそうにありません。大ヒットを見込んでいた配給会社の関係者たちは、今ごろ頭を抱えていると思います」(映画ライター) 次なるヒットの鍵は偽アーニャ? 「ジャンプ」ファンから神のごとく崇められている鳥山明だが、ことアニメ化に関しては、ほかのジャンプレジェンドよりも勢いが劣っている。 国内の興行収入で比べてみると、井上雄彦が監督・脚本などを務めた『THE FIRST SLAM DUNK』は150億円、尾田栄一郎全面監修の『ONE PIECE FILM RED』は197億円を記録。その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。 「鳥山作品のアニメ化が社会現象クラスのヒットに恵まれないのは、やはり想定ターゲット層の狭さが原因の1つでしょう。少年、もしくは少年の心をもった大人男性がターゲットのため、どれだけ口コミがよくても限界があります。 しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。『SPY×FAMILY』人気にあやかって、“偽アーニャ”として売り出せば、ファミリー層も釣れたでしょう」(同) 鳥山作品がふたたび国民的アニメとなる日は来るのだろうか。 https://myjitsu.jp/enta/archives/121018 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693108926/
|
44: >>1 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北 「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。 今回の映画化は、そんな知る人ぞ知る“伝説の名作”を、サンライズ×神風動画×ANIMAが劇場アニメに仕立て上げるという触れ込みだった。 しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。 さらにX(旧ツイッター)上に、各地の映画館で座席が“ガラガラ”だったとのレポートが続出。《めっちゃ面白かったんだけど、何であんなガラガラなんだ…?》《公開最初の土曜にも関わらず、なぜか劇場はガラガラでした》《予想以上にガラガラでびっくりした》といった声が相次いでいる様子だ。 「『SAND LAND』の上映規模はかなり大きく、上映館数は現時点で400館以上。にもかかわらず初登場6位という結果なので、よほど集客に苦戦しているのでしょう。 8月25日からMX4Dでの上映も始まり、合計444館の公開規模になる予定ですが、今のペースでは到底採算が取れそうにありません。大ヒットを見込んでいた配給会社の関係者たちは、今ごろ頭を抱えていると思います」(映画ライター) 次なるヒットの鍵は偽アーニャ? 「ジャンプ」ファンから神のごとく崇められている鳥山明だが、ことアニメ化に関しては、ほかのジャンプレジェンドよりも勢いが劣っている。 国内の興行収入で比べてみると、井上雄彦が監督・脚本などを務めた『THE FIRST SLAM DUNK』は150億円、尾田栄一郎全面監修の『ONE PIECE FILM RED』は197億円を記録。その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。 「鳥山作品のアニメ化が社会現象クラスのヒットに恵まれないのは、やはり想定ターゲット層の狭さが原因の1つでしょう。少年、もしくは少年の心をもった大人男性がターゲットのため、どれだけ口コミがよくても限界があります。 しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。『SPY×FAMILY』人気にあやかって、“偽アーニャ”として売り出せば、ファミリー層も釣れたでしょう」(同) 鳥山作品がふたたび国民的アニメとなる日は来るのだろうか。 https://myjitsu.jp/enta/archives/121018 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693108926/
■このスレッドの記事を書いているmyjitsu.jp(まいじつ)とは 人々の憎しみや怒りや対立を煽って着火させることで利益を上げている集団。 内容で勝負できないゲスなワイドショーが、イライラすることを言うコメンテーターをわざと使うのと一緒で、 人々をイライラさせれば無視されにくいという最低のやり口で注目を集めようとするので、反社会的な態度と言える。 5chのコピペ記者がソース元に好むので、なんらかの利害関係があるとも言われている。
|
199: >>1 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北 「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。 今回の映画化は、そんな知る人ぞ知る“伝説の名作”を、サンライズ×神風動画×ANIMAが劇場アニメに仕立て上げるという触れ込みだった。 しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。 さらにX(旧ツイッター)上に、各地の映画館で座席が“ガラガラ”だったとのレポートが続出。《めっちゃ面白かったんだけど、何であんなガラガラなんだ…?》《公開最初の土曜にも関わらず、なぜか劇場はガラガラでした》《予想以上にガラガラでびっくりした》といった声が相次いでいる様子だ。 「『SAND LAND』の上映規模はかなり大きく、上映館数は現時点で400館以上。にもかかわらず初登場6位という結果なので、よほど集客に苦戦しているのでしょう。 8月25日からMX4Dでの上映も始まり、合計444館の公開規模になる予定ですが、今のペースでは到底採算が取れそうにありません。大ヒットを見込んでいた配給会社の関係者たちは、今ごろ頭を抱えていると思います」(映画ライター) 次なるヒットの鍵は偽アーニャ? 「ジャンプ」ファンから神のごとく崇められている鳥山明だが、ことアニメ化に関しては、ほかのジャンプレジェンドよりも勢いが劣っている。 国内の興行収入で比べてみると、井上雄彦が監督・脚本などを務めた『THE FIRST SLAM DUNK』は150億円、尾田栄一郎全面監修の『ONE PIECE FILM RED』は197億円を記録。その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。 「鳥山作品のアニメ化が社会現象クラスのヒットに恵まれないのは、やはり想定ターゲット層の狭さが原因の1つでしょう。少年、もしくは少年の心をもった大人男性がターゲットのため、どれだけ口コミがよくても限界があります。 しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。『SPY×FAMILY』人気にあやかって、“偽アーニャ”として売り出せば、ファミリー層も釣れたでしょう」(同) 鳥山作品がふたたび国民的アニメとなる日は来るのだろうか。 https://myjitsu.jp/enta/archives/121018 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693108926/
オオタニサン「2回目のトミー・ジョン手術受けて暇だからサンドランド見に行ったわ」
|
202: >>1 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北 「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。 今回の映画化は、そんな知る人ぞ知る“伝説の名作”を、サンライズ×神風動画×ANIMAが劇場アニメに仕立て上げるという触れ込みだった。 しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。 さらにX(旧ツイッター)上に、各地の映画館で座席が“ガラガラ”だったとのレポートが続出。《めっちゃ面白かったんだけど、何であんなガラガラなんだ…?》《公開最初の土曜にも関わらず、なぜか劇場はガラガラでした》《予想以上にガラガラでびっくりした》といった声が相次いでいる様子だ。 「『SAND LAND』の上映規模はかなり大きく、上映館数は現時点で400館以上。にもかかわらず初登場6位という結果なので、よほど集客に苦戦しているのでしょう。 8月25日からMX4Dでの上映も始まり、合計444館の公開規模になる予定ですが、今のペースでは到底採算が取れそうにありません。大ヒットを見込んでいた配給会社の関係者たちは、今ごろ頭を抱えていると思います」(映画ライター) 次なるヒットの鍵は偽アーニャ? 「ジャンプ」ファンから神のごとく崇められている鳥山明だが、ことアニメ化に関しては、ほかのジャンプレジェンドよりも勢いが劣っている。 国内の興行収入で比べてみると、井上雄彦が監督・脚本などを務めた『THE FIRST SLAM DUNK』は150億円、尾田栄一郎全面監修の『ONE PIECE FILM RED』は197億円を記録。その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。 「鳥山作品のアニメ化が社会現象クラスのヒットに恵まれないのは、やはり想定ターゲット層の狭さが原因の1つでしょう。少年、もしくは少年の心をもった大人男性がターゲットのため、どれだけ口コミがよくても限界があります。 しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。『SPY×FAMILY』人気にあやかって、“偽アーニャ”として売り出せば、ファミリー層も釣れたでしょう」(同) 鳥山作品がふたたび国民的アニメとなる日は来るのだろうか。 https://myjitsu.jp/enta/archives/121018 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693108926/
エンジェルスタジアムでもバックネット裏やピッチングプレートに至るまで大々的に宣伝してるな
|
211: >>1 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北 「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。 今回の映画化は、そんな知る人ぞ知る“伝説の名作”を、サンライズ×神風動画×ANIMAが劇場アニメに仕立て上げるという触れ込みだった。 しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。 さらにX(旧ツイッター)上に、各地の映画館で座席が“ガラガラ”だったとのレポートが続出。《めっちゃ面白かったんだけど、何であんなガラガラなんだ…?》《公開最初の土曜にも関わらず、なぜか劇場はガラガラでした》《予想以上にガラガラでびっくりした》といった声が相次いでいる様子だ。 「『SAND LAND』の上映規模はかなり大きく、上映館数は現時点で400館以上。にもかかわらず初登場6位という結果なので、よほど集客に苦戦しているのでしょう。 8月25日からMX4Dでの上映も始まり、合計444館の公開規模になる予定ですが、今のペースでは到底採算が取れそうにありません。大ヒットを見込んでいた配給会社の関係者たちは、今ごろ頭を抱えていると思います」(映画ライター) 次なるヒットの鍵は偽アーニャ? 「ジャンプ」ファンから神のごとく崇められている鳥山明だが、ことアニメ化に関しては、ほかのジャンプレジェンドよりも勢いが劣っている。 国内の興行収入で比べてみると、井上雄彦が監督・脚本などを務めた『THE FIRST SLAM DUNK』は150億円、尾田栄一郎全面監修の『ONE PIECE FILM RED』は197億円を記録。その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。 「鳥山作品のアニメ化が社会現象クラスのヒットに恵まれないのは、やはり想定ターゲット層の狭さが原因の1つでしょう。少年、もしくは少年の心をもった大人男性がターゲットのため、どれだけ口コミがよくても限界があります。 しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。『SPY×FAMILY』人気にあやかって、“偽アーニャ”として売り出せば、ファミリー層も釣れたでしょう」(同) 鳥山作品がふたたび国民的アニメとなる日は来るのだろうか。 https://myjitsu.jp/enta/archives/121018 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693108926/
そら 知名度ねえもの
|
213: >>211 そら 知名度ねえもの
つまらん、で知名度ある 確かドラゴンボール直後の週間ジャンプ連載
|
214: >>1 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北 「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。 今回の映画化は、そんな知る人ぞ知る“伝説の名作”を、サンライズ×神風動画×ANIMAが劇場アニメに仕立て上げるという触れ込みだった。 しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。 さらにX(旧ツイッター)上に、各地の映画館で座席が“ガラガラ”だったとのレポートが続出。《めっちゃ面白かったんだけど、何であんなガラガラなんだ…?》《公開最初の土曜にも関わらず、なぜか劇場はガラガラでした》《予想以上にガラガラでびっくりした》といった声が相次いでいる様子だ。 「『SAND LAND』の上映規模はかなり大きく、上映館数は現時点で400館以上。にもかかわらず初登場6位という結果なので、よほど集客に苦戦しているのでしょう。 8月25日からMX4Dでの上映も始まり、合計444館の公開規模になる予定ですが、今のペースでは到底採算が取れそうにありません。大ヒットを見込んでいた配給会社の関係者たちは、今ごろ頭を抱えていると思います」(映画ライター) 次なるヒットの鍵は偽アーニャ? 「ジャンプ」ファンから神のごとく崇められている鳥山明だが、ことアニメ化に関しては、ほかのジャンプレジェンドよりも勢いが劣っている。 国内の興行収入で比べてみると、井上雄彦が監督・脚本などを務めた『THE FIRST SLAM DUNK』は150億円、尾田栄一郎全面監修の『ONE PIECE FILM RED』は197億円を記録。その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。 「鳥山作品のアニメ化が社会現象クラスのヒットに恵まれないのは、やはり想定ターゲット層の狭さが原因の1つでしょう。少年、もしくは少年の心をもった大人男性がターゲットのため、どれだけ口コミがよくても限界があります。 しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。『SPY×FAMILY』人気にあやかって、“偽アーニャ”として売り出せば、ファミリー層も釣れたでしょう」(同) 鳥山作品がふたたび国民的アニメとなる日は来るのだろうか。 https://myjitsu.jp/enta/archives/121018 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693108926/
少年の心持ってる大人でも ドラゴンボールはキツいやろw
|
242: >>214 少年の心持ってる大人でも ドラゴンボールはキツいやろw
ワンピ信者だって小中学生から見てる人はもう40歳近いのに16〜19歳の10代のルフィにいつまでも共感してるだろ
|
261: >>242 ワンピ信者だって小中学生から見てる人はもう40歳近いのに16〜19歳の10代のルフィにいつまでも共感してるだろ
そうなん ワンピースとかよく知らんしw
|
256: >>1 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などでお馴染み、レジェンド漫画家・鳥山明の漫画を原作とした劇場アニメ『SAND LAND』が8月18日に公開された。しかしその観客動員数は芳しくないようで、次々と不穏な情報が舞い込んできている。 賛否両論『クレしん』最新作にすら敗北 「SAND LAND」の原作は、2000年に『週刊少年ジャンプ』で短期集中連載された作品。悪魔の王子ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るというストーリーだ。 今回の映画化は、そんな知る人ぞ知る“伝説の名作”を、サンライズ×神風動画×ANIMAが劇場アニメに仕立て上げるという触れ込みだった。 しかし興行通信社が発表した8月18~20日の「週末観客動員数TOP10」によると、同作は初登場6位という微妙な順位。賛否両論を呼んでいる公開3週目の『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』にすら敗北している。 さらにX(旧ツイッター)上に、各地の映画館で座席が“ガラガラ”だったとのレポートが続出。《めっちゃ面白かったんだけど、何であんなガラガラなんだ…?》《公開最初の土曜にも関わらず、なぜか劇場はガラガラでした》《予想以上にガラガラでびっくりした》といった声が相次いでいる様子だ。 「『SAND LAND』の上映規模はかなり大きく、上映館数は現時点で400館以上。にもかかわらず初登場6位という結果なので、よほど集客に苦戦しているのでしょう。 8月25日からMX4Dでの上映も始まり、合計444館の公開規模になる予定ですが、今のペースでは到底採算が取れそうにありません。大ヒットを見込んでいた配給会社の関係者たちは、今ごろ頭を抱えていると思います」(映画ライター) 次なるヒットの鍵は偽アーニャ? 「ジャンプ」ファンから神のごとく崇められている鳥山明だが、ことアニメ化に関しては、ほかのジャンプレジェンドよりも勢いが劣っている。 国内の興行収入で比べてみると、井上雄彦が監督・脚本などを務めた『THE FIRST SLAM DUNK』は150億円、尾田栄一郎全面監修の『ONE PIECE FILM RED』は197億円を記録。その一方、鳥山が原作・脚本・キャラクターデザインを担当した昨年6月の劇場アニメ『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、国内興行収入25億円程度で終わっている。 同じ「ジャンプ」のレジェンド作家が全面監修したアニメ化作品のなかで、大きな差がついているのが現状だ。 「鳥山作品のアニメ化が社会現象クラスのヒットに恵まれないのは、やはり想定ターゲット層の狭さが原因の1つでしょう。少年、もしくは少年の心をもった大人男性がターゲットのため、どれだけ口コミがよくても限界があります。 しかも『SAND LAND』に関しては、鳥山作品マニアにしか響かないようなニッチな原作です。もし『Dr.スランプ』を映画化していれば、結果は違ったかもしれませんね。『SPY×FAMILY』人気にあやかって、“偽アーニャ”として売り出せば、ファミリー層も釣れたでしょう」(同) 鳥山作品がふたたび国民的アニメとなる日は来るのだろうか。 https://myjitsu.jp/enta/archives/121018 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693108926/
大して人気無い原作使ってるのが不思議だった 砂漠だからCGアニメにし易いとかだろうけど
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
28: 短期連載の良作評価の作品になぜそこまで過剰な期待がかかっているのか? それとも映画館の枠を埋めるためにガラガラでも契約する必要があるんかね?
|
76: これ劇場でCMが流れたけど、何だかそういう映画があるのか啓蒙動画なのか分からなかった 映画だったのか…
|
100: 隠れた名作でアニメ化をファンが待望していた という経緯ならともかくスレ読むと別にそんなこともなさそうなのになんで映像化したんだろう そういえばブルードラゴンってアニメもあった気がする
|
115: >>100 隠れた名作でアニメ化をファンが待望していた という経緯ならともかくスレ読むと別にそんなこともなさそうなのになんで映像化したんだろう そういえばブルードラゴンってアニメもあった気がする
幼児向けのCOWA! 劣化DBのカジカ ドラゴンボール以降の他のよりはマシだったから ファン的には名作 映画化は偉くなっちゃった鳥山ファンが 勘違いしたんでしょ https://tamashiiweb.com/special/jumpcs/sandland/ おもちゃもヤバい臭いがプンプンする
|
161: 作品の評価が良ければ鳥山ブランドで後に2次セールスで稼げるでしょ。 アニメってそんなもんだよ。
|
163: >>161 作品の評価が良ければ鳥山ブランドで後に2次セールスで稼げるでしょ。 アニメってそんなもんだよ。
ブルードラゴンってのがあってだな ゲームから出て週アニメ化したが知ってるか?
|
167: >>161 作品の評価が良ければ鳥山ブランドで後に2次セールスで稼げるでしょ。 アニメってそんなもんだよ。
こんなんあるんですな >2008年4月より新シリーズ『BLUE DRAGON 天界の七竜』(ブルードラゴン てんかいのしちりゅう)と改題。新シリーズは、地上波ではテレビ東京系列と山形テレビ、南海放送のみ放送となる。なお、第1期放送開始時でのテレビ雑誌の中で、鳥山明が「アニメに関わる最後の作品」と位置づけていたが、後に『ドラゴンボール改』が放送、鳥山は監修として参加している。また、声優はゲーム版とアニメ版とは違う。
|
193: 内容忘れてるレベルのいつもの鳥山短編物 CMで最後は結局気合ハァァァ!のぶん殴り合いの展開そうで見る価値はないだろうなって思った あの容姿の主人公に到底感情移入できんし初見で金払って映画館で見ようなんて絶対思わんギャル刑事トマトのリメイクのほうがまだ可能性ある
|
208: 言っちゃなんだけど売れるわけないのに作ってしまい、鳥山明ダメじゃんドラゴンボールだけじゃんなどとイメージ付けてしまった罪深い映画 鳥山明絵のオリジナル冒険活劇でも作った方が遥かにウケが良かっただろうな
|
227: >>208 言っちゃなんだけど売れるわけないのに作ってしまい、鳥山明ダメじゃんドラゴンボールだけじゃんなどとイメージ付けてしまった罪深い映画 鳥山明絵のオリジナル冒険活劇でも作った方が遥かにウケが良かっただろうな
ドクタースランプも超ヒット作だっつの 巨大な二発屋
|
277: >>227 ドクタースランプも超ヒット作だっつの 巨大な二発屋
ドクタースランプを知ってる人からすれば勿論それが共通認識だけど今の子供や若い奴はドクタースランプを知らないんだよ もう知ってて当たり前の作品じゃない
|
243: 何年も前のアニメとか漫画を持ち上げるのはコンテンツ不足だからだと 前々から言ってたんだよ。大人に向けてアニメのコラボ商品とかバカかと
|
263: 無能幹部「今アニメ映画作れば何でも100億行く感じだな・・・ピコーン!海外でも人気のドラゴンボールの作者の作品なんか持ってこい!」
|
284: ドラゴンボールってガンダムみたいなもんだろ もはやIPとしての売上は1000億を有に超える数字でバケモンになってるが こと映画になるとどちらも大ヒットってわけじゃなく エヴァやコナンやスラダンみたいな数字は絶対に出てこないみたいな おまけに今さら昔のマニアック作品を映画化とか無理だわ
|
286: ドラゴンボールドラゴンボール言うやついるがドラゴンボールも映画は大して売れないぞ 昨年の最新作とかジャンプ映画ブーム真っ只中に公開したのに全く話題にならず埋もれて終わった とっくにソシャゲがメインになってる
|
288: >>286 ドラゴンボールドラゴンボール言うやついるがドラゴンボールも映画は大して売れないぞ 昨年の最新作とかジャンプ映画ブーム真っ只中に公開したのに全く話題にならず埋もれて終わった とっくにソシャゲがメインになってる
DBの映画ってアニオリだろ? そりゃバカ売れするわけないじゃん
|
294: >>288 DBの映画ってアニオリだろ? そりゃバカ売れするわけないじゃん
DB映画比でも復活以降で最低値だし求心力低下してるわ
|
300: >>294 DB映画比でも復活以降で最低値だし求心力低下してるわ
サンドランドはつまらんで有名だし ジャンプより小学二年生とか向け
|
304: >>300 サンドランドはつまらんで有名だし ジャンプより小学二年生とか向け
アマゾンレビューで4.8だよ人気なんじゃない
|
303: >>294 DB映画比でも復活以降で最低値だし求心力低下してるわ
求心力ってww
|
311: てかなんでこれを映画化したの?記事はマイジツで胡散臭いけど、400館上映とかだと厳しいだろ、そもそもこの漫画自体当時あんまり売れてないのになぜ...
|
322: >>311 てかなんでこれを映画化したの?記事はマイジツで胡散臭いけど、400館上映とかだと厳しいだろ、そもそもこの漫画自体当時あんまり売れてないのになぜ...
ジャンプバブルがまだ続いてると勘違いしちゃったんだろうなぁ
|
316: 面白いのかもしれないけど鳥山明とはいえ今更知らない少年漫画を映画館に観に行くのは少し抵抗があるのだよ、サブスクで観れるようになれば観るかもしれないが
|
331: 鳥山明のアニメがヒットしないのは、ドラゴンボールTVアニメ版が話を引き延ばしすぎて面白くないイメージが定着してるからだよ。 あと、今の子供には鳥山明キャラが古臭く見えるらしい。 親戚の高校生によるとレトロな感じだそうな。
|
373: DB後の鳥山明の漫画だから知られてるだけで人気は別にないし 誰が映画化なんて言い出したのか、よくゴーサインでたレベル
|
378: >>373 DB後の鳥山明の漫画だから知られてるだけで人気は別にないし 誰が映画化なんて言い出したのか、よくゴーサインでたレベル
知られてすらないと思う もうジャンプも売れなくなってた時期だし
|
388: >>378 知られてすらないと思う もうジャンプも売れなくなってた時期だし
この時期は、ワンピース、ナルト、ハンターハンター、マンキン、たけし、ヒカ碁、テニヌ あたりが連載開始して少し経った頃で、 ジャンプとしては黄金期が終わって落ちきった後に少し盛り返した頃ではある まだ400万部くらいは刷ってた
|