井上貴博アナ、慶応球児たちへの批判に大号泣「そこだけは許せない」4分間涙止まらず…声震わせ必死の訴え - スポーツ
げいのうまとめんぬ

井上貴博アナ、慶応球児たちへの批判に大号泣「そこだけは許せない」4分間涙止まらず…声震わせ必死の訴え

2023/08/28
スポーツ 0
  • 2023年08月26日 14:07 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。
  • 母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。
  • 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。
  • 慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。
  • そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。
  • 確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。
  • でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。
  • 井上アナは「決勝でもありました。
  • でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。
  • 関連記事 井上貴博アナ慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」 :。

1:

2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

関連記事
井上貴博アナ 慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/27/kiji/20230827s00041000262000c.html

★1: 2023/08/26(土) 15:55:30.38
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693091969/

12:

>>1 2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

関連記事
井上貴博アナ 慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/27/kiji/20230827s00041000262000c.html

★1: 2023/08/26(土) 15:55:30.38
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693091969/


年収1200万以上ありそうなのに
号泣してやりたい放題できていいなー
やっぱ上級は勝ち組ですな

178:

>>1 2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

関連記事
井上貴博アナ 慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/27/kiji/20230827s00041000262000c.html

★1: 2023/08/26(土) 15:55:30.38
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693091969/

の動画部分

youtubeのリンク貼れないので

「watch?v=BJ63kQ1-OEA」で動画検索してください
(番組公式の動画)

『感動をありがとう』 2023.8.26 オープニングトーク&「あ」のことニュース
1万 回視聴 23 時間前

296:

>>1 2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

関連記事
井上貴博アナ 慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/27/kiji/20230827s00041000262000c.html

★1: 2023/08/26(土) 15:55:30.38
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693091969/


もうテレビに出んなよ

339:

>>1 2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

関連記事
井上貴博アナ 慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/27/kiji/20230827s00041000262000c.html

★1: 2023/08/26(土) 15:55:30.38
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693091969/


異常だな…
この件に限らず慶應って帰属意識カルト並みだよな

514:

>>1 2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

関連記事
井上貴博アナ 慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/27/kiji/20230827s00041000262000c.html

★1: 2023/08/26(土) 15:55:30.38
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693091969/


新卒アナかと思ったらオッサンかよ
未だに慶応卒がアイデンティティーなんだろうな、恥ずかしい。

676:

>>1 2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

関連記事
井上貴博アナ 慶応球児批判に涙のラジオ「放送事故で…」大応援には「OBはしゃぎすぎは受け止める」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/27/kiji/20230827s00041000262000c.html

★1: 2023/08/26(土) 15:55:30.38
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693091969/


なんか爆笑の番組にものこのこ出てきたけど
結局紳士協定無視して、応援したことは
白ばったくれてたな

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

59:

慶應卒で看板アナウンサーという「安全圏」にいる者が
自分に酔っちゃって、薄っぺらさを露呈しちゃったんだね。
あーあ、余計なことしなきゃよかったのに。

育英舐めんなよおじさんとして、10年後も言われ続けちゃうね。

103:

>慶応義塾高等学校の阿久澤武史校長は「愛校心が強いので、自然と応援するために集まって来てくれたんだと思います。
>アルプスが〝大同窓会〟のよう。迫力や人の集まりは日本一の応援だと感じました」

いくら井上が釈明しても校長がこんなこと言っちゃってるもんな

143:

美輪明宏さんの書籍に「いつも行く喫茶店に人を見下す学生が何人もいたが、あとからあいつらは慶応大学の学生と聞かされた」と。80代の方が若いときから慶応学生は世間からそう見られていたと書かれてる。
今回の件、美輪明宏さんのコメントをお願いしたい。

202:

玉川あたりがフェアじゃないとクレームつけてたが、
こうした意見は的外れだよ
そもそも学校代表、地域代表て構造の大会になってて、
応援込みの大会なんだから、
慶応がルールの中でそれだけのバックアップを得られてだけの話だよ
海外じゃサッカーやラグビーの地元ファンは長距離移動してアウェースタジアムに応援に行くのが普通だからな
これがアンフェアていうなら、
浦和レッズの応援や阪神の応援団も卑怯てことになってくる
神宮なんて阪神ファンだらけやん

212:

>>202 玉川あたりがフェアじゃないとクレームつけてたが、
こうした意見は的外れだよ
そもそも学校代表、地域代表て構造の大会になってて、
応援込みの大会なんだから、
慶応がルールの中でそれだけのバックアップを得られてだけの話だよ
海外じゃサッカーやラグビーの地元ファンは長距離移動してアウェースタジアムに応援に行くのが普通だからな
これがアンフェアていうなら、
浦和レッズの応援や阪神の応援団も卑怯てことになってくる
神宮なんて阪神ファンだらけやん


正直高校生に郷土愛乗っけて応援するのは気持ち悪い
そういうのはプロでやればいいんだよ
それはさて置き、慶応の今回のは地元出身でも高校出身でもない大学OB連中が六大学のノリで場を荒らしたから
嫉妬ガーとか的外れ

258:

>>202 玉川あたりがフェアじゃないとクレームつけてたが、
こうした意見は的外れだよ
そもそも学校代表、地域代表て構造の大会になってて、
応援込みの大会なんだから、
慶応がルールの中でそれだけのバックアップを得られてだけの話だよ
海外じゃサッカーやラグビーの地元ファンは長距離移動してアウェースタジアムに応援に行くのが普通だからな
これがアンフェアていうなら、
浦和レッズの応援や阪神の応援団も卑怯てことになってくる
神宮なんて阪神ファンだらけやん


テレビ局が仙台育英のVTRを1秒も流してない事にクレームをつけたんだが

218:

>選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

ある程度自分で台本作って喋ってるよね
酔ってるけど
誰か止めたれよ…

223:

>>218 >選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

ある程度自分で台本作って喋ってるよね
酔ってるけど
誰か止めたれよ…


統一教会の勅使河原みたいな気持ち悪さとナルシズムw

249:

選手への批判なんて全然見ないけど…
見るのはOLとかの応援の仕方とかテレビの慶応への異常なまでの依怙贔屓な取り上げとかだと思うんだけど…

398:

大声で歌いながら肩組んで横揺れ応援してる動画見たけど、
あんなの完全に妨害でしかないだろ・・・
仙台育英が可哀想だったわ・・・
プロ野球じゃなくて高校野球なんやぞ・・・
高校生相手にあんな圧力かけるのえぐすぎだろ・・・
ちゃんと謝罪してほしかったし、今後は応援規制したほうがいい・・・
長年高校野球見てるけど、不快になった高校野球は今回が初めてだったわ・・・

400:

>>398 大声で歌いながら肩組んで横揺れ応援してる動画見たけど、
あんなの完全に妨害でしかないだろ・・・
仙台育英が可哀想だったわ・・・
プロ野球じゃなくて高校野球なんやぞ・・・
高校生相手にあんな圧力かけるのえぐすぎだろ・・・
ちゃんと謝罪してほしかったし、今後は応援規制したほうがいい・・・
長年高校野球見てるけど、不快になった高校野球は今回が初めてだったわ・・・


去年の大阪桐蔭と下関国際の試合はどう思った?

471:

一体何を見て選手達が批判されたと思ったのかわからないし、選手や学生コーチとして関わってきて思い入れが深いからなんだろうけど
育ちが良すぎるから泣いちゃうんだろうなあこの人
「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!」はちょっと面白かったけど

528:

仙台育英舐めんなよに加えて「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!」発言もよく考えれば酷い。

真偽は別として慶応外部とは大学からの入学組を指す言葉だと世間一部に認識されてる。そしてそのことを井上アナは知っているはず。で、このアナ幼稚舎からのエスカレーターだかられっきとした内部組。
いわば自責の台詞を並べ立て反省の念を吐露しているように見えて、実際は今回の騒動の責任と非難の矛先を大学入学組だけにしれっと向かわせている。

あなたメディアの人間、もとい、社会人という自覚あんの?

537:

「外部」と言えば大学から入ってきたやつのことを指すので内部進学の自分らのことでないと責任転嫁だと思われ
「外野」と言えば選手と区別がつかないと言われる、これは完全に沈黙は金だったね
昨日のオープニングは北口選手の快挙を語るべきだった

569:

>仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。

って負けたチームのことを上げるふりして馬鹿にしてると捉えられちゃうのが39歳でわからなかったのが痛々しい
半年の塾通いで受験に受かった親子が不合格だった子を「何年も授業料高い塾に行って家庭教師もつけて試験前は学校を休んで勉強して頑張ったよね、ぷふっ。」って褒め殺しするのと似てる

633:

39歳のおっさんが高校のことで泣くって異常だ。大抵の大人は高校の部活のことで泣かないものだがね。5chで自分は上級国民だとか、人を見下した書き込みしてそうだな。

684:

土曜午後のラジオ号泣炎上で少しは事の重大さを理解したかと思ったが
日曜午前のサンジャポで
監督のことを「モリバさん。あ、森林監督はそういう愛称で呼ばれてるんで…」
慶応高校のことを「ウチは…」

まだ何にもわかってないのが露呈
…これはもう、ダメかもわからんねw

754:

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。

これが言いたかったのかも
僕は慶應ですと
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1693110431

Comments 0

コメントはまだありません。