「少年ジャンプ」『ブラクロ』が季刊誌、『ヒロアカ』が7ページで掲載の異常事態、週刊連載の限界か… - アニメ
げいのうまとめんぬ

「少年ジャンプ」『ブラクロ』が季刊誌、『ヒロアカ』が7ページで掲載の異常事態、週刊連載の限界か…

2023/08/23
アニメ 0
  • 2023/08/22 8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。
  • 同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。
  • 作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。
  • 《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。
  • そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。
  • (中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。
  • そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》 中略 “週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。
  • 近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。
  • 通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。
  • あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」 『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄!皆様大変お世話になりました!!ありがとうございました!!」と綴っていた。

1:

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2234179/
2023/08/22

8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。

作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》
中略

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄! 皆様大変お世話になりました!! ありがとうございました!!」と綴っていた。

SNS上では、作者に“地獄”とまで言わしめる週刊連載という連載方式を疑問視する声が。

《普通に考えて週刊連載の限界だよ。元々無茶苦茶な過密スケジュールだし、もうやめよう
《週刊連載システムに全作家限界きとるね》
《「週刊連載」って地獄のような非人道的スケジュールが見直される時期が来てるのでは?》

22:

>>1 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2234179/
2023/08/22

8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。

作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》
中略

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄! 皆様大変お世話になりました!! ありがとうございました!!」と綴っていた。

SNS上では、作者に“地獄”とまで言わしめる週刊連載という連載方式を疑問視する声が。

《普通に考えて週刊連載の限界だよ。元々無茶苦茶な過密スケジュールだし、もうやめよう
《週刊連載システムに全作家限界きとるね》
《「週刊連載」って地獄のような非人道的スケジュールが見直される時期が来てるのでは?》


昔の漫画家って凄かったんだな
複数連載してる人がいたんだから

連載ペース落として作品の販売ペースも落ちて収入も落ちてそれで幸せならいいんじゃないの

42:

>>22 昔の漫画家って凄かったんだな
複数連載してる人がいたんだから

連載ペース落として作品の販売ペースも落ちて収入も落ちてそれで幸せならいいんじゃないの


手塚治虫の全盛期は鬼
週刊誌複数連載に
月刊誌も数本連載
さらに不定期で映画評やコラム書いて
学校やイベントで講演会もする
忘れてたアニメも作ってた(基本は監修だけど)

石ノ森章太郎もかなりそれにちかい

624:

>>22 昔の漫画家って凄かったんだな
複数連載してる人がいたんだから

連載ペース落として作品の販売ペースも落ちて収入も落ちてそれで幸せならいいんじゃないの


手塚治虫や石ノ森章太郎なんて月500~600ページだもんな(勿論アシ制だが)
特に手塚なんて月に10本とか11本連載してたからな

時代(作画量)が違うとは言えアシ制月4本90ページでヒーヒー言ってる現代の漫画家とは格が違う

628:

>>624 手塚治虫や石ノ森章太郎なんて月500~600ページだもんな(勿論アシ制だが)
特に手塚なんて月に10本とか11本連載してたからな

時代(作画量)が違うとは言えアシ制月4本90ページでヒーヒー言ってる現代の漫画家とは格が違う


その2人は早死にした
過労死だろう

80:

>>1 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2234179/
2023/08/22

8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。

作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》
中略

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄! 皆様大変お世話になりました!! ありがとうございました!!」と綴っていた。

SNS上では、作者に“地獄”とまで言わしめる週刊連載という連載方式を疑問視する声が。

《普通に考えて週刊連載の限界だよ。元々無茶苦茶な過密スケジュールだし、もうやめよう
《週刊連載システムに全作家限界きとるね》
《「週刊連載」って地獄のような非人道的スケジュールが見直される時期が来てるのでは?》


まあここのスレもだけど旧世代の人は俄然週刊連載形態求めてるし休載叩きまくってるけどね
ワンピの作者なんてあんなに頑張り続けて何で大金持ちになってから休載増えただけで叩かれて可哀想
まるで旧ルールにこだわり続けてる野球ヲタみたいだわ

306:

>>80 まあここのスレもだけど旧世代の人は俄然週刊連載形態求めてるし休載叩きまくってるけどね
ワンピの作者なんてあんなに頑張り続けて何で大金持ちになってから休載増えただけで叩かれて可哀想
まるで旧ルールにこだわり続けてる野球ヲタみたいだわ


嫌ならとっとと辞めろ

289:

>>1 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2234179/
2023/08/22

8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。

作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》
中略

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄! 皆様大変お世話になりました!! ありがとうございました!!」と綴っていた。

SNS上では、作者に“地獄”とまで言わしめる週刊連載という連載方式を疑問視する声が。

《普通に考えて週刊連載の限界だよ。元々無茶苦茶な過密スケジュールだし、もうやめよう
《週刊連載システムに全作家限界きとるね》
《「週刊連載」って地獄のような非人道的スケジュールが見直される時期が来てるのでは?》


作者は39歳か
鳥山明が40歳頃に魔人ブウ編で終わらせたのも考えると漫画家の定年はこの辺りか
もちろん40代オーバーの漫画家は多いけど苦しそうな人が多そうだしなぁ

355:

>>289 作者は39歳か
鳥山明が40歳頃に魔人ブウ編で終わらせたのも考えると漫画家の定年はこの辺りか
もちろん40代オーバーの漫画家は多いけど苦しそうな人が多そうだしなぁ


少年漫画だとそのくらいの年齢が限界と思う
少年の心を忘れてしまうから?
藤子不二雄A先生は「夜遊びを覚えてからは少年漫画を描けなくなった。いくつになっても少年の心を忘れない藤本君は天才」と語ってる

478:

>>1 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2234179/
2023/08/22

8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。

作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》
中略

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄! 皆様大変お世話になりました!! ありがとうございました!!」と綴っていた。

SNS上では、作者に“地獄”とまで言わしめる週刊連載という連載方式を疑問視する声が。

《普通に考えて週刊連載の限界だよ。元々無茶苦茶な過密スケジュールだし、もうやめよう
《週刊連載システムに全作家限界きとるね》
《「週刊連載」って地獄のような非人道的スケジュールが見直される時期が来てるのでは?》


つか、昔より絵が下手なくせに週一の
連載すら出来んマンガ家増えた
同時掲載もしないで劣化がヒドイな

481:

>>478 つか、昔より絵が下手なくせに週一の
連載すら出来んマンガ家増えた
同時掲載もしないで劣化がヒドイな


まあ昔はそういうのは何日も徹夜とかで乗り切ってただけだからな
漫画家に早死が多いというのは昔からだがそりゃそうなるわとしか

626:

>>1 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2234179/
2023/08/22

8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。

作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》
中略

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄! 皆様大変お世話になりました!! ありがとうございました!!」と綴っていた。

SNS上では、作者に“地獄”とまで言わしめる週刊連載という連載方式を疑問視する声が。

《普通に考えて週刊連載の限界だよ。元々無茶苦茶な過密スケジュールだし、もうやめよう
《週刊連載システムに全作家限界きとるね》
《「週刊連載」って地獄のような非人道的スケジュールが見直される時期が来てるのでは?》


お?冨樫病か?
自分のスケジュールに週刊誌のスケジュールが合わなくなったってそういうことだよな
お偉くなったもんだな
漫画家の先生様がな

636:

>>1 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2234179/
2023/08/22

8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。

作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》
中略

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

『週刊少年ジャンプ』38号の目次コメントで田畠氏は「さらば幸せな地獄! 皆様大変お世話になりました!! ありがとうございました!!」と綴っていた。

SNS上では、作者に“地獄”とまで言わしめる週刊連載という連載方式を疑問視する声が。

《普通に考えて週刊連載の限界だよ。元々無茶苦茶な過密スケジュールだし、もうやめよう
《週刊連載システムに全作家限界きとるね》
《「週刊連載」って地獄のような非人道的スケジュールが見直される時期が来てるのでは?》


まーた本誌買って読んでる読者は切り捨てかよ
銀魂なんか何年も読んでやったのに最後だけ知らんわ
ジャンプってこんなんばっか

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

36:

荒木飛呂彦は週刊連載の時に必ず6日で描き終えて、1日休みにしてたんだっけか

544:

>>36 荒木飛呂彦は週刊連載の時に必ず6日で描き終えて、1日休みにしてたんだっけか


そらトレースなんやから早いわ

194:

昔は北斗の拳、シティーハンター、ジョジョぐらいの画力の作品が殆ど休載することなく週刊連載してたのに何で今の漫画家はそれが出来ないのか?

208:

>>194 昔は北斗の拳、シティーハンター、ジョジョぐらいの画力の作品が殆ど休載することなく週刊連載してたのに何で今の漫画家はそれが出来ないのか?


技術力のなさ。
あとは昔ほど安定しない印税でアシを手元に置いとけないのがある。

215:

>>208 技術力のなさ。
あとは昔ほど安定しない印税でアシを手元に置いとけないのがある。


北斗の拳は他の漫画家が羨む程の大所帯で描いてたしな
おかしいのはたまにアシが来る2人体制で描いてた鳥山明か

253:

>>215 北斗の拳は他の漫画家が羨む程の大所帯で描いてたしな
おかしいのはたまにアシが来る2人体制で描いてた鳥山明か


鳥山先生は次元が違うというかいい意味でおかしい。
パースや背景を線だけ構成してあの品質。
自分みたいな凡人漫画家がやったらネットで「スカスカで草」とか書かれて終わる。

291:

“週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。

300:

>>291 “週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。


まぁそれで一応代原の読み切り用意出来てんだからマシな方だろうよ
サンデーの惨状に比べたら

366:

もう、週刊誌というのがスケジュールだけじゃなく発行数の減り具合からも段々無理があるのかもな。
子供少ないから買う人も減ってるし、漫画の設定も過去に数多くの名作あるから新たな設定や物語考えるのもかなりたいへんそうだし、

438:

当然の事だけど作品がヒットするほど漫画以外の事にも関わりが多くなるからな
またワンピースを例に出せば尾田は映画制作、関連商品の監修やキャラクターデザイン、絵の書き下ろし、取材受けるとか漫画連載以外にも結構な時間と労力かけてるだろう

449:

ファイブスター物語の永野護は頻繁に長期休載してたけど、尻に火がついたのかここ数年は連載継続中で単行本の作業とか最低限の休載しなくなった

493:

高木さんの作者も同時に週刊誌3つ連載して次々とアニメ化させた化け物だよな

498:

>>493 高木さんの作者も同時に週刊誌3つ連載して次々とアニメ化させた化け物だよな


ありゃ本人の作業の速さも勿論あるのが、専属契約の枠外に入れたのも大きい

521:

アニメも〇〇編ごとに分けて放送するのが増えてきたから、週刊連載の形態は考え直したほうがいいかもね。

525:

>>521 アニメも〇〇編ごとに分けて放送するのが増えてきたから、週刊連載の形態は考え直したほうがいいかもね。


それこそ週刊連載に追いつかない様にする為の苦肉の策じゃねぇか、本末顛倒だろ

522:

江口寿史「全く今の漫画家ときたら、週刊連載もまともにできないとはプロとして情けないとは思わんのかね…」

551:

>>522 江口寿史「全く今の漫画家ときたら、週刊連載もまともにできないとはプロとして情けないとは思わんのかね…」


お…ぉう

524:

2年前から漫画描き始めて毎日描いてたからだいぶ早くなってきたけど
1日2ページが限界 背景は簡単でも
いくらアシがいるとはいえ、話考えてネーム作って
下書きしてペン入れして仕上げを一週間で10数ページは
超人のやることだよ…

531:

>>524 2年前から漫画描き始めて毎日描いてたからだいぶ早くなってきたけど
1日2ページが限界 背景は簡単でも
いくらアシがいるとはいえ、話考えてネーム作って
下書きしてペン入れして仕上げを一週間で10数ページは
超人のやることだよ…


お前はそれだけやってるの?
働かずに学校も行かず?

533:

冨樫が描けないというか話作れない理由は2つ

頭いいキャラ出しすぎてそいつ等の頭の良さのインフレに自身が限界

漫画を使って遊び始めて収集がつかなくなった(バトルに持ち込んで適当に進めるのはできるがやりたくない)
人物が多分漫画界最多になってしまった(意図して)

546:

>>533 冨樫が描けないというか話作れない理由は2つ

頭いいキャラ出しすぎてそいつ等の頭の良さのインフレに自身が限界

漫画を使って遊び始めて収集がつかなくなった(バトルに持ち込んで適当に進めるのはできるがやりたくない)
人物が多分漫画界最多になってしまった(意図して)


昔の冨樫はストーリーを進展させる中で頭脳戦をやったが
いまの冨樫はストーリーを動かす前から頭脳戦ゴッコをやってる
「敵がもし○○して来たとしたらこちらは○○だから、それは敵が○○しないと同義なので、こちらは○○できない!」みたいなw

こんなので話を動かせるわけがない
自家撞着に陥ってる

552:

>>546 昔の冨樫はストーリーを進展させる中で頭脳戦をやったが
いまの冨樫はストーリーを動かす前から頭脳戦ゴッコをやってる
「敵がもし○○して来たとしたらこちらは○○だから、それは敵が○○しないと同義なので、こちらは○○できない!」みたいなw

こんなので話を動かせるわけがない
自家撞着に陥ってる


東京大学物語やな

549:

ブラクロ作者は奥さんが病気みたいだから介護をしながらの週刊連載が難しいのが理由なんじゃないの
移籍発表のコメント見ると自身の体調というより生活との両立の話をしているように思う

550:

そもそも週刊連載の漫画家ってネームを仕上げるのも作画スピードも異常に速い、だからこなせる
週刊連載が無理っていう人間は単に実力不足なだけなんだよな
それか他の仕事に首突っ込んでいて時間が無いか、結局は自分の問題
週刊誌が全てではないし自分に合った連載形式を選ぶのも重要

553:

>>550 そもそも週刊連載の漫画家ってネームを仕上げるのも作画スピードも異常に速い、だからこなせる
週刊連載が無理っていう人間は単に実力不足なだけなんだよな
それか他の仕事に首突っ込んでいて時間が無いか、結局は自分の問題
週刊誌が全てではないし自分に合った連載形式を選ぶのも重要


キン肉マンとか今の絵から見た落書きだからなあ
絵のレベルが上がったつうか、求められる最低レベルの絵のラインが跳ね上がったんで昔とは比べられない

582:

>>553 キン肉マンとか今の絵から見た落書きだからなあ
絵のレベルが上がったつうか、求められる最低レベルの絵のラインが跳ね上がったんで昔とは比べられない


シティーハンターとか、男塾とか、北斗の拳とか
今漫画家と比べるとレベルは段違いだと思うんだが・・・

612:

人気出るまでは週刊執筆って地獄のような経験も作者にリターンあるだろうけどワンピやヒロアカみたいに人気出て固定ファンがついてるような作品の作家が週刊誌で連載する意味ないしな
月刊誌とかWEB連載とか掲載する場は色々あるんだから週刊紙から別の形態への雑誌への移動を一般的にしたらどうだ

613:

>>612 人気出るまでは週刊執筆って地獄のような経験も作者にリターンあるだろうけどワンピやヒロアカみたいに人気出て固定ファンがついてるような作品の作家が週刊誌で連載する意味ないしな
月刊誌とかWEB連載とか掲載する場は色々あるんだから週刊紙から別の形態への雑誌への移動を一般的にしたらどうだ


それやったら週間が売れなくなるじゃん?

例えるなら週間が日本プロ野球やJリーグみたいになって
月刊とかが大リーグや欧州サッカーリーグみたいになってしまうから

614:

>>613 それやったら週間が売れなくなるじゃん?

例えるなら週間が日本プロ野球やJリーグみたいになって
月刊とかが大リーグや欧州サッカーリーグみたいになってしまうから


その代わり月刊誌の需要増えるし
漫画家になりたい新人はいくらでもいるんだから誌面に枠が空きやすくなると新人発掘の面でもプラスでしょ

618:

>>614 その代わり月刊誌の需要増えるし
漫画家になりたい新人はいくらでもいるんだから誌面に枠が空きやすくなると新人発掘の面でもプラスでしょ


新人の登竜門が読み切りなのに
週間連載は無理だろw

625:

>>612 人気出るまでは週刊執筆って地獄のような経験も作者にリターンあるだろうけどワンピやヒロアカみたいに人気出て固定ファンがついてるような作品の作家が週刊誌で連載する意味ないしな
月刊誌とかWEB連載とか掲載する場は色々あるんだから週刊紙から別の形態への雑誌への移動を一般的にしたらどうだ


ワンピなんてワンマガあるんだから本編もアレにある程度まとめて載せりゃ良いのにな
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1692686677

Comments 0

コメントはまだありません。