- 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4
ボンジーア、みなさん!女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ!
ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。
- 日本ほど評判のいいチームはなかったからね。
- オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。
- だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。
- FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。
- スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。
- スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。
- ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。
- 男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。
- そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。
1: 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4 ボンジーア、みなさん! 女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ! ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。日本ほど評判のいいチームはなかったからね。でも大会は盛り上がっている。スタジアムもファンフェスタも満員。オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。 だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。チケットは完売だけど、入場者収入だけじゃ賄えない。スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。 お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 大会の予算を一番圧迫しているのは、ドンと引き上げた賞金だ。前回2019年に3000万ドル(約44億円)だった総額が、今回は1億1000万ドル(約160億円)。なんと一気に4倍近くになっている。ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。 参加した732人の選手全員には少なくとも3万ドル(約437万円)が渡され、勝ち進むごとにそれが増える。男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。 ■選手は「病気の母親に治療を…」と歓迎も ただ、この賞金で人生が変わる選手がいるのも事実だ。男子だったら、もらったカネで車や時計を買ったりするんだろうけど、女子選手は違う。 例えば1次リーグで2ゴールを決めてチームをベスト16に導いた南アフリカのヒルダ・マガイアは、チームメートから「ブレッドウイナー(稼ぎ頭)」って呼ばれている。彼女のゴールのおかげで選手全員の賞金が3万ドル(約437万円)から6万ドル(約874万円)に倍増したんだからね。おカネの使い道を聞かれた彼女は「病気の母親に最適な治療と快適な家を買ってあげられる」と言っていた。 また、ジャマイカのデネイシャ・ブラックウッドは「もう男性に頼らずとも生きていける。新しいスタートを切れる」とこう続けた。 「サッカーがうまくても、生活のために辞めてしまう選手が多かった。でもちゃんとおカネがもらえれば、もっと多くの女子選手が育ってくれるはずだ」 それにしても困るのは、これからだろうね。ここまで風呂敷を広げちゃったFIFAはもう後戻りはできない。賞金やチーム数を増やすことはできても、減らすことはできない。そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。これからFIFAの頭痛の種になるはずだよ。またどこかで会おうね! 続きはソースで https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327723
|
96: >>1 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4 ボンジーア、みなさん! 女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ! ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。日本ほど評判のいいチームはなかったからね。でも大会は盛り上がっている。スタジアムもファンフェスタも満員。オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。 だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。チケットは完売だけど、入場者収入だけじゃ賄えない。スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。 お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 大会の予算を一番圧迫しているのは、ドンと引き上げた賞金だ。前回2019年に3000万ドル(約44億円)だった総額が、今回は1億1000万ドル(約160億円)。なんと一気に4倍近くになっている。ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。 参加した732人の選手全員には少なくとも3万ドル(約437万円)が渡され、勝ち進むごとにそれが増える。男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。 ■選手は「病気の母親に治療を…」と歓迎も ただ、この賞金で人生が変わる選手がいるのも事実だ。男子だったら、もらったカネで車や時計を買ったりするんだろうけど、女子選手は違う。 例えば1次リーグで2ゴールを決めてチームをベスト16に導いた南アフリカのヒルダ・マガイアは、チームメートから「ブレッドウイナー(稼ぎ頭)」って呼ばれている。彼女のゴールのおかげで選手全員の賞金が3万ドル(約437万円)から6万ドル(約874万円)に倍増したんだからね。おカネの使い道を聞かれた彼女は「病気の母親に最適な治療と快適な家を買ってあげられる」と言っていた。 また、ジャマイカのデネイシャ・ブラックウッドは「もう男性に頼らずとも生きていける。新しいスタートを切れる」とこう続けた。 「サッカーがうまくても、生活のために辞めてしまう選手が多かった。でもちゃんとおカネがもらえれば、もっと多くの女子選手が育ってくれるはずだ」 それにしても困るのは、これからだろうね。ここまで風呂敷を広げちゃったFIFAはもう後戻りはできない。賞金やチーム数を増やすことはできても、減らすことはできない。そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。これからFIFAの頭痛の種になるはずだよ。またどこかで会おうね! 続きはソースで https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327723
これソースとして信用できるのか? 4000億赤字ってそんな事あり得るもんなの?
|
107: >>96 これソースとして信用できるのか? 4000億赤字ってそんな事あり得るもんなの?
一番圧迫しているという賞金が160億なのに全部4000億の赤字というとんでも記事だよ 計算もできない焼き豚の妄想記事
|
114: >>107 一番圧迫しているという賞金が160億なのに全部4000億の赤字というとんでも記事だよ 計算もできない焼き豚の妄想記事
どうも完全なフェイクニュースぽいな
|
237: >>1 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4 ボンジーア、みなさん! 女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ! ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。日本ほど評判のいいチームはなかったからね。でも大会は盛り上がっている。スタジアムもファンフェスタも満員。オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。 だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。チケットは完売だけど、入場者収入だけじゃ賄えない。スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。 お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 大会の予算を一番圧迫しているのは、ドンと引き上げた賞金だ。前回2019年に3000万ドル(約44億円)だった総額が、今回は1億1000万ドル(約160億円)。なんと一気に4倍近くになっている。ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。 参加した732人の選手全員には少なくとも3万ドル(約437万円)が渡され、勝ち進むごとにそれが増える。男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。 ■選手は「病気の母親に治療を…」と歓迎も ただ、この賞金で人生が変わる選手がいるのも事実だ。男子だったら、もらったカネで車や時計を買ったりするんだろうけど、女子選手は違う。 例えば1次リーグで2ゴールを決めてチームをベスト16に導いた南アフリカのヒルダ・マガイアは、チームメートから「ブレッドウイナー(稼ぎ頭)」って呼ばれている。彼女のゴールのおかげで選手全員の賞金が3万ドル(約437万円)から6万ドル(約874万円)に倍増したんだからね。おカネの使い道を聞かれた彼女は「病気の母親に最適な治療と快適な家を買ってあげられる」と言っていた。 また、ジャマイカのデネイシャ・ブラックウッドは「もう男性に頼らずとも生きていける。新しいスタートを切れる」とこう続けた。 「サッカーがうまくても、生活のために辞めてしまう選手が多かった。でもちゃんとおカネがもらえれば、もっと多くの女子選手が育ってくれるはずだ」 それにしても困るのは、これからだろうね。ここまで風呂敷を広げちゃったFIFAはもう後戻りはできない。賞金やチーム数を増やすことはできても、減らすことはできない。そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。これからFIFAの頭痛の種になるはずだよ。またどこかで会おうね! 続きはソースで https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327723
数字おかしくね?
|
277: >>1 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4 ボンジーア、みなさん! 女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ! ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。日本ほど評判のいいチームはなかったからね。でも大会は盛り上がっている。スタジアムもファンフェスタも満員。オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。 だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。チケットは完売だけど、入場者収入だけじゃ賄えない。スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。 お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 大会の予算を一番圧迫しているのは、ドンと引き上げた賞金だ。前回2019年に3000万ドル(約44億円)だった総額が、今回は1億1000万ドル(約160億円)。なんと一気に4倍近くになっている。ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。 参加した732人の選手全員には少なくとも3万ドル(約437万円)が渡され、勝ち進むごとにそれが増える。男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。 ■選手は「病気の母親に治療を…」と歓迎も ただ、この賞金で人生が変わる選手がいるのも事実だ。男子だったら、もらったカネで車や時計を買ったりするんだろうけど、女子選手は違う。 例えば1次リーグで2ゴールを決めてチームをベスト16に導いた南アフリカのヒルダ・マガイアは、チームメートから「ブレッドウイナー(稼ぎ頭)」って呼ばれている。彼女のゴールのおかげで選手全員の賞金が3万ドル(約437万円)から6万ドル(約874万円)に倍増したんだからね。おカネの使い道を聞かれた彼女は「病気の母親に最適な治療と快適な家を買ってあげられる」と言っていた。 また、ジャマイカのデネイシャ・ブラックウッドは「もう男性に頼らずとも生きていける。新しいスタートを切れる」とこう続けた。 「サッカーがうまくても、生活のために辞めてしまう選手が多かった。でもちゃんとおカネがもらえれば、もっと多くの女子選手が育ってくれるはずだ」 それにしても困るのは、これからだろうね。ここまで風呂敷を広げちゃったFIFAはもう後戻りはできない。賞金やチーム数を増やすことはできても、減らすことはできない。そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。これからFIFAの頭痛の種になるはずだよ。またどこかで会おうね! 続きはソースで https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327723
>もう男性に頼らずとも生きていける。 男子サッカーでFIFAが儲けた金やん
|
472: >>1 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4 ボンジーア、みなさん! 女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ! ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。日本ほど評判のいいチームはなかったからね。でも大会は盛り上がっている。スタジアムもファンフェスタも満員。オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。 だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。チケットは完売だけど、入場者収入だけじゃ賄えない。スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。 お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 大会の予算を一番圧迫しているのは、ドンと引き上げた賞金だ。前回2019年に3000万ドル(約44億円)だった総額が、今回は1億1000万ドル(約160億円)。なんと一気に4倍近くになっている。ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。 参加した732人の選手全員には少なくとも3万ドル(約437万円)が渡され、勝ち進むごとにそれが増える。男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。 ■選手は「病気の母親に治療を…」と歓迎も ただ、この賞金で人生が変わる選手がいるのも事実だ。男子だったら、もらったカネで車や時計を買ったりするんだろうけど、女子選手は違う。 例えば1次リーグで2ゴールを決めてチームをベスト16に導いた南アフリカのヒルダ・マガイアは、チームメートから「ブレッドウイナー(稼ぎ頭)」って呼ばれている。彼女のゴールのおかげで選手全員の賞金が3万ドル(約437万円)から6万ドル(約874万円)に倍増したんだからね。おカネの使い道を聞かれた彼女は「病気の母親に最適な治療と快適な家を買ってあげられる」と言っていた。 また、ジャマイカのデネイシャ・ブラックウッドは「もう男性に頼らずとも生きていける。新しいスタートを切れる」とこう続けた。 「サッカーがうまくても、生活のために辞めてしまう選手が多かった。でもちゃんとおカネがもらえれば、もっと多くの女子選手が育ってくれるはずだ」 それにしても困るのは、これからだろうね。ここまで風呂敷を広げちゃったFIFAはもう後戻りはできない。賞金やチーム数を増やすことはできても、減らすことはできない。そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。これからFIFAの頭痛の種になるはずだよ。またどこかで会おうね! 続きはソースで https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327723
スタジアムの建設費でも入れてんのか 馬鹿な記事だな
|
485: >>1 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4 ボンジーア、みなさん! 女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ! ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。日本ほど評判のいいチームはなかったからね。でも大会は盛り上がっている。スタジアムもファンフェスタも満員。オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。 だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。チケットは完売だけど、入場者収入だけじゃ賄えない。スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。 お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 大会の予算を一番圧迫しているのは、ドンと引き上げた賞金だ。前回2019年に3000万ドル(約44億円)だった総額が、今回は1億1000万ドル(約160億円)。なんと一気に4倍近くになっている。ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。 参加した732人の選手全員には少なくとも3万ドル(約437万円)が渡され、勝ち進むごとにそれが増える。男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。 ■選手は「病気の母親に治療を…」と歓迎も ただ、この賞金で人生が変わる選手がいるのも事実だ。男子だったら、もらったカネで車や時計を買ったりするんだろうけど、女子選手は違う。 例えば1次リーグで2ゴールを決めてチームをベスト16に導いた南アフリカのヒルダ・マガイアは、チームメートから「ブレッドウイナー(稼ぎ頭)」って呼ばれている。彼女のゴールのおかげで選手全員の賞金が3万ドル(約437万円)から6万ドル(約874万円)に倍増したんだからね。おカネの使い道を聞かれた彼女は「病気の母親に最適な治療と快適な家を買ってあげられる」と言っていた。 また、ジャマイカのデネイシャ・ブラックウッドは「もう男性に頼らずとも生きていける。新しいスタートを切れる」とこう続けた。 「サッカーがうまくても、生活のために辞めてしまう選手が多かった。でもちゃんとおカネがもらえれば、もっと多くの女子選手が育ってくれるはずだ」 それにしても困るのは、これからだろうね。ここまで風呂敷を広げちゃったFIFAはもう後戻りはできない。賞金やチーム数を増やすことはできても、減らすことはできない。そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。これからFIFAの頭痛の種になるはずだよ。またどこかで会おうね! 続きはソースで https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327723
別に賞金減らしても問題ないだろ
|
497: >>1 【女子W杯現地発 豪州NZは今日もクレージー】#4 ボンジーア、みなさん! 女子W杯もいよいよ佳境に入ってきたよ! ブラジルが1次リーグ敗退しちゃった後は、なでしこジャパンを応援してたんだけど、彼女たちも準々決勝で消えてしまったのは残念だ。日本ほど評判のいいチームはなかったからね。でも大会は盛り上がっている。スタジアムもファンフェスタも満員。オーストラリア、ニュージーランドの人たちは心からこの大会を楽しんでいるよ。 だけど今回のW杯は、ピッチ上のこと以上に、おカネのことが話題になっている。FIFAに近い人によると、この大会は大赤字で、少なくとも25億ドル(約3642億円)の損失が出てるらしい。チケットは完売だけど、入場者収入だけじゃ賄えない。スポンサー収入は3億ドル(約437億円)と女子大会にしては史上最高だったけど、これって実は男子の18%に過ぎない。 お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。スポンサーは男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 大会の予算を一番圧迫しているのは、ドンと引き上げた賞金だ。前回2019年に3000万ドル(約44億円)だった総額が、今回は1億1000万ドル(約160億円)。なんと一気に4倍近くになっている。ちなみに07年大会ではたったの580万ドル(約8億5000万円)だったんだよ。 参加した732人の選手全員には少なくとも3万ドル(約437万円)が渡され、勝ち進むごとにそれが増える。男子と同じ大きな大会にしたいって思いが、逆にFIFAの財布を圧迫しちゃったんだね。 ■選手は「病気の母親に治療を…」と歓迎も ただ、この賞金で人生が変わる選手がいるのも事実だ。男子だったら、もらったカネで車や時計を買ったりするんだろうけど、女子選手は違う。 例えば1次リーグで2ゴールを決めてチームをベスト16に導いた南アフリカのヒルダ・マガイアは、チームメートから「ブレッドウイナー(稼ぎ頭)」って呼ばれている。彼女のゴールのおかげで選手全員の賞金が3万ドル(約437万円)から6万ドル(約874万円)に倍増したんだからね。おカネの使い道を聞かれた彼女は「病気の母親に最適な治療と快適な家を買ってあげられる」と言っていた。 また、ジャマイカのデネイシャ・ブラックウッドは「もう男性に頼らずとも生きていける。新しいスタートを切れる」とこう続けた。 「サッカーがうまくても、生活のために辞めてしまう選手が多かった。でもちゃんとおカネがもらえれば、もっと多くの女子選手が育ってくれるはずだ」 それにしても困るのは、これからだろうね。ここまで風呂敷を広げちゃったFIFAはもう後戻りはできない。賞金やチーム数を増やすことはできても、減らすことはできない。そんなことをしたら、今回の試みは失敗ってことになっちゃうからね。これからFIFAの頭痛の種になるはずだよ。またどこかで会おうね! 続きはソースで https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327723
ヘディングのやり過ぎで赤字もわからないのか サポーターは犯罪を撒き散らしヒトまで殺す害悪サッカーは禁止
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
13: 男子で儲けた分で賄えよ まだそこまでの価値がないものに それだけの価値があるんだと叫んだところで さして乗ってこなかっただけの話
|
29: ゲンダイってだけでアレやのに、 > FIFAに近い人によると とかもうね。
|
426: >>29 ゲンダイってだけでアレやのに、 > FIFAに近い人によると とかもうね。
おそらくかなりFIFA23をやりこんでる人間なんだろうな
|
115: サッカーでも野球でも他の競技でもそうだけど、ダメな理由を安易にフェミだの性だののせいにしてる限りは今後永遠にダメなままだろうね。現実を見て認めないと 単純に男子と比べてコンテンツの魅力が薄いだけなのに パワーもスピードも技術も男子に比べて劣ってんだから何らかの男子には無い、もしくは優れてる魅力を追加要素で入れなきゃ
|
248: >>115 サッカーでも野球でも他の競技でもそうだけど、ダメな理由を安易にフェミだの性だののせいにしてる限りは今後永遠にダメなままだろうね。現実を見て認めないと 単純に男子と比べてコンテンツの魅力が薄いだけなのに パワーもスピードも技術も男子に比べて劣ってんだから何らかの男子には無い、もしくは優れてる魅力を追加要素で入れなきゃ
くっさ
|
250: >>248 くっさ
くやしいのうwwwくやしいのうwww
|
163: FIFAは次回大会では男女で賞金の差を 無くすと言う。ってことは、開催経費も 男女近しくなるのだろうか。 賞金総額 カタール 4億4千万ドル 今回 1億1千万ドル 単純に開催経費も男子の四分の一とすると、30億ドルくらいが 女子の開催経費の最低基準か。 そらフェミがいくらでも汚い論法使って発狂もするわ。 投資回収出来るか怪しいもん。
|
229: 男子とセット売りに戻して金額を上げればいい 最終的にはNHKが買ったけどカモネギの日本が言い値で買わなかったからビビっただろうなw
|
324: 男子サッカーは長い年月をかけて今の地位があるのに同じサッカーなんだからという理由で女子だけおかしいと騒ぐ奴等、それただ男子サッカーに便乗してるだけだよね?女子サッカーは普及の為にどれだけの事をしてきたの?
|
354: お馴染みのスポンサーもいくつも降りている。 男子大会より宣伝効果が低いっていうのが一番の理由だけど、 もう一つ、この大会が「フェミニズム」を高く掲げちゃっていることもある気がする。 は男女関係なく商品を売りたいから、広告を出すのに躊躇しちゃったんだよね。 ↑アホじゃん ディズニーと同じことしてるW
|
366: 売り方としては女子の方が一般的に男子よりルックスが優れてるので そこに特化すべきだったと思うよ。 ユニフォームも女子らしくヒラヒラしたスカートっぽいのをはくとか 魅せ方はいくらでもあった。
|
385: >>366 売り方としては女子の方が一般的に男子よりルックスが優れてるので そこに特化すべきだったと思うよ。 ユニフォームも女子らしくヒラヒラしたスカートっぽいのをはくとか 魅せ方はいくらでもあった。
日本はおなべっぽいの多いからな
|
389: そりゃそうだろ 日本の地上波放映権も高く吹っ掛けたものの結局直前まで買い手つかず でも賞金は先に決めちゃってるし 結局男子サッカーで稼いだ金で女子に大盤振る舞いする それが欧米様の御意志なんだから仕方ない
|
547: >>389 そりゃそうだろ 日本の地上波放映権も高く吹っ掛けたものの結局直前まで買い手つかず でも賞金は先に決めちゃってるし 結局男子サッカーで稼いだ金で女子に大盤振る舞いする それが欧米様の御意志なんだから仕方ない
結局は高い値段でNHKが放映権を買ってるしな。 男子サッカーのW杯でも日本が一番放映権料を払ってる。 金づるの日本が金を払ってくれるから何の問題もないよ。 一番悪いのは、言い値でほいほい放映権料を払うNHKを含む日本のテレビ局だけど
|
503: そりゃ最高のサッカー大会は「女子」って つかない方のW杯なので仕方がない。 こればかりは如何ともし難い。 同じカテゴリーでできるように、 女子にはホルモン剤を認めるとかやってみる?
|
541: 女子サッカーは女子バレーや女子テニスと比べても格段に男子との差が大きすぎてそもそもつまらんからな あととくにジャップの場合、化粧補正がまったく聞かないからアジアンの現実を見せつけられて萎えてしまうというのもある 紫外線浴びすぎて農家の娘みたいな肌色だし 動きがなくてつまらない、見た目が映えない、そもそも玉蹴り、売れる要素がない
|
636: 【こんなにある!女子サッカーならではの良いところ。決して男子サッカーの劣化版ではない】 ・女性の体は男性に比べて柔軟性に優れる。男子には無理な体勢からの多彩なキックが可能。 ・女性は男性よりもコミュニケーション能力に秀でる。阿吽の呼吸により、ハイレベルな連携が期待できる。 ・女性は男性よりも痛みに強い。したがって、ラフな接触にも動じずプレーを継続できる。 ・女性は一般に順法意識が高い。つまり、女子サッカーはフェアプレーが続き、つまらないファウルで試合が止まることが少ない。
|
643: 男子の18%スポンサーでも 常識的にはかなり凄い額だと思うんで 色々と金のかけ方で無茶しすぎてる気がする
|
648: 女子サッカー選手はみんなエネルギッシュで輝いていて元気をもらえたね 賞金が増えたことは本当にすばらしいこと 選手はみんな喜んでいて本当によかった ただ赤字なのが事実なら長期的に続けていくことを考えれば採算が合うようにしていくことも大事かもしれないね
|