- 8/19(土) 16:58配信バスケットボールキング
8月19日に有明アリーナで「SoftBank CUP 2023(東京大会) バスケットボール男子日本代表国際強化試合」が行われ、日本代表(FIBAランキング36位)がスロベニア代表(同7位)と対戦した。
- この試合でも17日のフランス代表(同5位)同様、負傷した渡邊雄太(フェニックス・サンズ)がメンバー外に。
- 替わりにルーク・エヴァンス(ファイティングイーグルス名古屋)がロスター入りし、帰化選手の2名登録、オンザコート1の形式にて、試合が実施された。
- スターティングメンバーには河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)、富永啓生(ネブラスカ大学)、馬場雄大、吉井裕鷹(アルバルク東京)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が名を連ねた。
- 終盤、富樫勇樹(千葉ジェッツ)、ルーク・エヴァンス(ファイティンイーグルス名古屋)の3ポイントで追い上げるも第1クォーターは21-26とリードを許した。
- 27点差を追う日本は馬場の3ポイントやダンク、さらには河村からホーキンソンへのパスで速攻がバスカンとなり、この試合、最も大きな歓声がアリーナを包んだ。
- 日本は馬場がチーム最多の13得点、ホーキンソンが12得点12リバウンド、富永が10得点をマーク。
- 日本はこれでSoftBank CUP 2023(東京大会)を1勝2敗で終え、ワールドカップが行われる沖縄に入ることになる。
- ドイツとの初戦は8月25日、21時10分ティップオフだ。
- ■SoftBank CUP 2023 東京大会
<8月19日有明アリーナ>
日本 68-103 スロベニア
JPN|21|15|14|18|=68
SVN|26|24|27|26|=103。
1: 8/19(土) 16:58配信 バスケットボールキング https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8a787a74094905ee3b40490f1540ef0d3b7599 8月19日に有明アリーナで「SoftBank CUP 2023(東京大会) バスケットボール男子日本代表国際強化試合」が行われ、日本代表(FIBAランキング36位)がスロベニア代表(同7位)と対戦した。 この試合でも17日のフランス代表(同5位)同様、負傷した渡邊雄太(フェニックス・サンズ)がメンバー外に。替わりにルーク・エヴァンス(ファイティングイーグルス名古屋)がロスター入りし、帰化選手の2名登録、オンザコート1の形式にて、試合が実施された。 スターティングメンバーには河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)、富永啓生(ネブラスカ大学)、馬場雄大、吉井裕鷹(アルバルク東京)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が名を連ねた。 ティップオフ直後に得点を許すも、すぐに富永の3ポイントで得点、さらに吉井が3ポイントで続き、序盤は互角の展開に。それでもドンチッチを中心にインサイドとアウトサイドをバランスよく攻めるスロベニアに得点を許し、ジリジリと点差を広げられる。終盤、富樫勇樹(千葉ジェッツ)、ルーク・エヴァンス(ファイティンイーグルス名古屋)の3ポイントで追い上げるも第1クォーターは21-26とリードを許した。 第2クォーター、追いかける日本はディフェンスのプレッシャーを高めて自分たちのペースに持ち込もうとする。するとドンチッチからターンオーバーを誘って富永が得点。さらには馬場、ホーキンソンがゴール下でファウルを誘い、フリースローで得点を加えていく。しかし、ドンチッチの個人技を抑えることができず。4本の3ポイントも決められ、36-50で前半を折り返した。 改めて先発の5人で後半をスタートさせて追い上げたい日本だが、シュートを決められず逆にリードを広げられる展開に。終盤、比江島慎(宇都宮ブレックス)のシュートや富樫の3ポイントで追い上げるも、昨シーズンまで西宮ストークス(現神戸ストークス)でプレーしたジガ・ディメッツのゴール下を止められず、最終クォーターに。 27点差を追う日本は馬場の3ポイントやダンク、さらには河村からホーキンソンへのパスで速攻がバスカンとなり、この試合、最も大きな歓声がアリーナを包んだ。しかし、最終スコア68-103で敗戦。日本は馬場がチーム最多の13得点、ホーキンソンが12得点12リバウンド、富永が10得点をマーク。 日本はこれでSoftBank CUP 2023(東京大会)を1勝2敗で終え、ワールドカップが行われる沖縄に入ることになる。ドイツとの初戦は8月25日、21時10分ティップオフだ。 ■SoftBank CUP 2023 東京大会 <8月19日 有明アリーナ> 日本 68-103 スロベニア JPN|21|15|14|18|=68 SVN|26|24|27|26|=103
|
39: >>1 8/19(土) 16:58配信 バスケットボールキング https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8a787a74094905ee3b40490f1540ef0d3b7599 8月19日に有明アリーナで「SoftBank CUP 2023(東京大会) バスケットボール男子日本代表国際強化試合」が行われ、日本代表(FIBAランキング36位)がスロベニア代表(同7位)と対戦した。 この試合でも17日のフランス代表(同5位)同様、負傷した渡邊雄太(フェニックス・サンズ)がメンバー外に。替わりにルーク・エヴァンス(ファイティングイーグルス名古屋)がロスター入りし、帰化選手の2名登録、オンザコート1の形式にて、試合が実施された。 スターティングメンバーには河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)、富永啓生(ネブラスカ大学)、馬場雄大、吉井裕鷹(アルバルク東京)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が名を連ねた。 ティップオフ直後に得点を許すも、すぐに富永の3ポイントで得点、さらに吉井が3ポイントで続き、序盤は互角の展開に。それでもドンチッチを中心にインサイドとアウトサイドをバランスよく攻めるスロベニアに得点を許し、ジリジリと点差を広げられる。終盤、富樫勇樹(千葉ジェッツ)、ルーク・エヴァンス(ファイティンイーグルス名古屋)の3ポイントで追い上げるも第1クォーターは21-26とリードを許した。 第2クォーター、追いかける日本はディフェンスのプレッシャーを高めて自分たちのペースに持ち込もうとする。するとドンチッチからターンオーバーを誘って富永が得点。さらには馬場、ホーキンソンがゴール下でファウルを誘い、フリースローで得点を加えていく。しかし、ドンチッチの個人技を抑えることができず。4本の3ポイントも決められ、36-50で前半を折り返した。 改めて先発の5人で後半をスタートさせて追い上げたい日本だが、シュートを決められず逆にリードを広げられる展開に。終盤、比江島慎(宇都宮ブレックス)のシュートや富樫の3ポイントで追い上げるも、昨シーズンまで西宮ストークス(現神戸ストークス)でプレーしたジガ・ディメッツのゴール下を止められず、最終クォーターに。 27点差を追う日本は馬場の3ポイントやダンク、さらには河村からホーキンソンへのパスで速攻がバスカンとなり、この試合、最も大きな歓声がアリーナを包んだ。しかし、最終スコア68-103で敗戦。日本は馬場がチーム最多の13得点、ホーキンソンが12得点12リバウンド、富永が10得点をマーク。 日本はこれでSoftBank CUP 2023(東京大会)を1勝2敗で終え、ワールドカップが行われる沖縄に入ることになる。ドイツとの初戦は8月25日、21時10分ティップオフだ。 ■SoftBank CUP 2023 東京大会 <8月19日 有明アリーナ> 日本 68-103 スロベニア JPN|21|15|14|18|=68 SVN|26|24|27|26|=103
フルボッコにされてるのにテレビではずっと善戦連呼しててウケたw
|
52: >>1 8/19(土) 16:58配信 バスケットボールキング https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8a787a74094905ee3b40490f1540ef0d3b7599 8月19日に有明アリーナで「SoftBank CUP 2023(東京大会) バスケットボール男子日本代表国際強化試合」が行われ、日本代表(FIBAランキング36位)がスロベニア代表(同7位)と対戦した。 この試合でも17日のフランス代表(同5位)同様、負傷した渡邊雄太(フェニックス・サンズ)がメンバー外に。替わりにルーク・エヴァンス(ファイティングイーグルス名古屋)がロスター入りし、帰化選手の2名登録、オンザコート1の形式にて、試合が実施された。 スターティングメンバーには河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)、富永啓生(ネブラスカ大学)、馬場雄大、吉井裕鷹(アルバルク東京)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が名を連ねた。 ティップオフ直後に得点を許すも、すぐに富永の3ポイントで得点、さらに吉井が3ポイントで続き、序盤は互角の展開に。それでもドンチッチを中心にインサイドとアウトサイドをバランスよく攻めるスロベニアに得点を許し、ジリジリと点差を広げられる。終盤、富樫勇樹(千葉ジェッツ)、ルーク・エヴァンス(ファイティンイーグルス名古屋)の3ポイントで追い上げるも第1クォーターは21-26とリードを許した。 第2クォーター、追いかける日本はディフェンスのプレッシャーを高めて自分たちのペースに持ち込もうとする。するとドンチッチからターンオーバーを誘って富永が得点。さらには馬場、ホーキンソンがゴール下でファウルを誘い、フリースローで得点を加えていく。しかし、ドンチッチの個人技を抑えることができず。4本の3ポイントも決められ、36-50で前半を折り返した。 改めて先発の5人で後半をスタートさせて追い上げたい日本だが、シュートを決められず逆にリードを広げられる展開に。終盤、比江島慎(宇都宮ブレックス)のシュートや富樫の3ポイントで追い上げるも、昨シーズンまで西宮ストークス(現神戸ストークス)でプレーしたジガ・ディメッツのゴール下を止められず、最終クォーターに。 27点差を追う日本は馬場の3ポイントやダンク、さらには河村からホーキンソンへのパスで速攻がバスカンとなり、この試合、最も大きな歓声がアリーナを包んだ。しかし、最終スコア68-103で敗戦。日本は馬場がチーム最多の13得点、ホーキンソンが12得点12リバウンド、富永が10得点をマーク。 日本はこれでSoftBank CUP 2023(東京大会)を1勝2敗で終え、ワールドカップが行われる沖縄に入ることになる。ドイツとの初戦は8月25日、21時10分ティップオフだ。 ■SoftBank CUP 2023 東京大会 <8月19日 有明アリーナ> 日本 68-103 スロベニア JPN|21|15|14|18|=68 SVN|26|24|27|26|=103
練習試合3戦全部見たけど バスケ人気落ちるようなゴミみたいな内容だから放送しないほうが良かったのでは?
|
93: >>52 練習試合3戦全部見たけど バスケ人気落ちるようなゴミみたいな内容だから放送しないほうが良かったのでは?
2019年のW杯アメリカ戦はプライムタイムに大虐殺が放送されたけど 何故かバスケ人気はあがってBリーグの客も増え続けた 酷い内容でも放送して目に触れるだけで効果あるのかもな
|
107: >>93 2019年のW杯アメリカ戦はプライムタイムに大虐殺が放送されたけど 何故かバスケ人気はあがってBリーグの客も増え続けた 酷い内容でも放送して目に触れるだけで効果あるのかもな
きっかけは大事。
|
114: >>93 2019年のW杯アメリカ戦はプライムタイムに大虐殺が放送されたけど 何故かバスケ人気はあがってBリーグの客も増え続けた 酷い内容でも放送して目に触れるだけで効果あるのかもな
当時はBリーグてものを知らなかったからで宣伝効果があっただけでしょ 逆にBリーグてものがそれなりに認知されててこれだとレベルが超絶低いんだなってなるだけだぞ
|
404: >>1 8/19(土) 16:58配信 バスケットボールキング https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8a787a74094905ee3b40490f1540ef0d3b7599 8月19日に有明アリーナで「SoftBank CUP 2023(東京大会) バスケットボール男子日本代表国際強化試合」が行われ、日本代表(FIBAランキング36位)がスロベニア代表(同7位)と対戦した。 この試合でも17日のフランス代表(同5位)同様、負傷した渡邊雄太(フェニックス・サンズ)がメンバー外に。替わりにルーク・エヴァンス(ファイティングイーグルス名古屋)がロスター入りし、帰化選手の2名登録、オンザコート1の形式にて、試合が実施された。 スターティングメンバーには河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)、富永啓生(ネブラスカ大学)、馬場雄大、吉井裕鷹(アルバルク東京)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が名を連ねた。 ティップオフ直後に得点を許すも、すぐに富永の3ポイントで得点、さらに吉井が3ポイントで続き、序盤は互角の展開に。それでもドンチッチを中心にインサイドとアウトサイドをバランスよく攻めるスロベニアに得点を許し、ジリジリと点差を広げられる。終盤、富樫勇樹(千葉ジェッツ)、ルーク・エヴァンス(ファイティンイーグルス名古屋)の3ポイントで追い上げるも第1クォーターは21-26とリードを許した。 第2クォーター、追いかける日本はディフェンスのプレッシャーを高めて自分たちのペースに持ち込もうとする。するとドンチッチからターンオーバーを誘って富永が得点。さらには馬場、ホーキンソンがゴール下でファウルを誘い、フリースローで得点を加えていく。しかし、ドンチッチの個人技を抑えることができず。4本の3ポイントも決められ、36-50で前半を折り返した。 改めて先発の5人で後半をスタートさせて追い上げたい日本だが、シュートを決められず逆にリードを広げられる展開に。終盤、比江島慎(宇都宮ブレックス)のシュートや富樫の3ポイントで追い上げるも、昨シーズンまで西宮ストークス(現神戸ストークス)でプレーしたジガ・ディメッツのゴール下を止められず、最終クォーターに。 27点差を追う日本は馬場の3ポイントやダンク、さらには河村からホーキンソンへのパスで速攻がバスカンとなり、この試合、最も大きな歓声がアリーナを包んだ。しかし、最終スコア68-103で敗戦。日本は馬場がチーム最多の13得点、ホーキンソンが12得点12リバウンド、富永が10得点をマーク。 日本はこれでSoftBank CUP 2023(東京大会)を1勝2敗で終え、ワールドカップが行われる沖縄に入ることになる。ドイツとの初戦は8月25日、21時10分ティップオフだ。 ■SoftBank CUP 2023 東京大会 <8月19日 有明アリーナ> 日本 68-103 スロベニア JPN|21|15|14|18|=68 SVN|26|24|27|26|=103
スロベニアが強いのかどうかわからん メンバーにNBA選手何人いんの?
|
545: >>1 8/19(土) 16:58配信 バスケットボールキング https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8a787a74094905ee3b40490f1540ef0d3b7599 8月19日に有明アリーナで「SoftBank CUP 2023(東京大会) バスケットボール男子日本代表国際強化試合」が行われ、日本代表(FIBAランキング36位)がスロベニア代表(同7位)と対戦した。 この試合でも17日のフランス代表(同5位)同様、負傷した渡邊雄太(フェニックス・サンズ)がメンバー外に。替わりにルーク・エヴァンス(ファイティングイーグルス名古屋)がロスター入りし、帰化選手の2名登録、オンザコート1の形式にて、試合が実施された。 スターティングメンバーには河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)、富永啓生(ネブラスカ大学)、馬場雄大、吉井裕鷹(アルバルク東京)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が名を連ねた。 ティップオフ直後に得点を許すも、すぐに富永の3ポイントで得点、さらに吉井が3ポイントで続き、序盤は互角の展開に。それでもドンチッチを中心にインサイドとアウトサイドをバランスよく攻めるスロベニアに得点を許し、ジリジリと点差を広げられる。終盤、富樫勇樹(千葉ジェッツ)、ルーク・エヴァンス(ファイティンイーグルス名古屋)の3ポイントで追い上げるも第1クォーターは21-26とリードを許した。 第2クォーター、追いかける日本はディフェンスのプレッシャーを高めて自分たちのペースに持ち込もうとする。するとドンチッチからターンオーバーを誘って富永が得点。さらには馬場、ホーキンソンがゴール下でファウルを誘い、フリースローで得点を加えていく。しかし、ドンチッチの個人技を抑えることができず。4本の3ポイントも決められ、36-50で前半を折り返した。 改めて先発の5人で後半をスタートさせて追い上げたい日本だが、シュートを決められず逆にリードを広げられる展開に。終盤、比江島慎(宇都宮ブレックス)のシュートや富樫の3ポイントで追い上げるも、昨シーズンまで西宮ストークス(現神戸ストークス)でプレーしたジガ・ディメッツのゴール下を止められず、最終クォーターに。 27点差を追う日本は馬場の3ポイントやダンク、さらには河村からホーキンソンへのパスで速攻がバスカンとなり、この試合、最も大きな歓声がアリーナを包んだ。しかし、最終スコア68-103で敗戦。日本は馬場がチーム最多の13得点、ホーキンソンが12得点12リバウンド、富永が10得点をマーク。 日本はこれでSoftBank CUP 2023(東京大会)を1勝2敗で終え、ワールドカップが行われる沖縄に入ることになる。ドイツとの初戦は8月25日、21時10分ティップオフだ。 ■SoftBank CUP 2023 東京大会 <8月19日 有明アリーナ> 日本 68-103 スロベニア JPN|21|15|14|18|=68 SVN|26|24|27|26|=103
バスケ、ラグビー、ハンド 団体球技においてこれらほど残酷なモノはないと思うわ。 技術や精神力ではどうすることも出来ない現実を見せつけてくれるからね。
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
38: 強化試合の結果なんて全く当てにならん 1年前の日本は五輪前の強化試合でフランスに勝ったからな そのフランスが銀メダルで日本は全敗だし
|
66: >>38 強化試合の結果なんて全く当てにならん 1年前の日本は五輪前の強化試合でフランスに勝ったからな そのフランスが銀メダルで日本は全敗だし
強豪が手を抜いてて練習試合はあてにならないっていうのは当然なんだが 弱い日本が予想通りの糞みたいな結果で 練習試合はあてにならないっていうのはちょっと違うくねーかな…
|
72: 昔、マジック・ジョンソンがショーバスケットのチーム率いて来日し、 日本代表を笑いものにした時代から1ミリも強くなっていない サッカーW杯南アフリカ大会の時、 現地に乗り込んでいったセルジオが 小学生相手に華麗なドリブル披露して 得意気になっていたけど、それと同じようなモノ
|
95: バスケは中1日で3試合やるから 開幕から3日目で日本のグループステージ敗退が決まるのかw
|
128: 日本代表のレベルはFIBAアジアカップの成績でわかる 08位 2007 日本開催 10位 2009 09位 2013 09位 2017 2022も7位 アジア大会では1998に10位、2018は7位 ベストメンバー組む、組まない以前の問題 田臥とか、海外の試合はほとんど出なかったし サッカーと比べてもしょうがないけど、 アジアでの序列で、日本が7番なんてことは何十年もないね
|
716: >>128 日本代表のレベルはFIBAアジアカップの成績でわかる 08位 2007 日本開催 10位 2009 09位 2013 09位 2017 2022も7位 アジア大会では1998に10位、2018は7位 ベストメンバー組む、組まない以前の問題 田臥とか、海外の試合はほとんど出なかったし サッカーと比べてもしょうがないけど、 アジアでの序列で、日本が7番なんてことは何十年もないね
あれ?アジア最強じゃないのかよ
|
139: アジア予選八村が出てオーストラリアに勝ったことあったなw元ブルズのロングリーが豪州のコーチでいた。
|
178: サッカーなら90分で1-0やスコアレスドローも珍しくないから調子の良さやラッキーアンラッキーで格上に勝つこともあるだろうけど ましてやフィジカルの差がサッカー以上に影響する競技だしな 野球はWBC出てるチェコだったかの選手でさえ普段別の仕事して生活してるんだろ? 野球の世界36位なんて同好会レベルなんじゃねえの、知らんけど
|
296: >>178 サッカーなら90分で1-0やスコアレスドローも珍しくないから調子の良さやラッキーアンラッキーで格上に勝つこともあるだろうけど ましてやフィジカルの差がサッカー以上に影響する競技だしな 野球はWBC出てるチェコだったかの選手でさえ普段別の仕事して生活してるんだろ? 野球の世界36位なんて同好会レベルなんじゃねえの、知らんけど
アルゼンチンってフィジカル有利なん?
|
333: >>296 アルゼンチンってフィジカル有利なん?
アルゼンチンは身長的には日本と変わらないけど、パス、ドリブルスリーポイント全部できる。スラムダンクでいう赤木や桜木がガンガンスリー打ってくる。
|
344: >>333 アルゼンチンは身長的には日本と変わらないけど、パス、ドリブルスリーポイント全部できる。スラムダンクでいう赤木や桜木がガンガンスリー打ってくる。
今やそれが世界標準らしいね 日本もそういう指導法になってるんかな
|
299: 富樫と河村はディフェンスの大穴だから2人とも20点ぐらい取って貰ってようやく帳尻あう 2人合わせて16点な時点でムリゲー
|
324: 男子バスケットボールは1976年以来、 アジア予選で負け続けて、1度も出場出来ていない 2021年東京五輪は開催国枠だから 親善試合などは勝つこともあるが 東京五輪本大会でも、重圧ガチガチの内容で全敗 プレッシャーのかかる試合にはいつも 負け、中国とかが出場してる だから今回も凄いプレッシャーに押し潰されて ダメかもしれない
|
374: 180↑のPGと3P40%のSG、あと八村渡辺とまともなセンターがいてやっと勝負できるレベル 冨樫、河村に代表させてる時点で無理。巧いのはこの二人なのかもしれんが代表で育てないと
|
402: >>374 180↑のPGと3P40%のSG、あと八村渡辺とまともなセンターがいてやっと勝負できるレベル 冨樫、河村に代表させてる時点で無理。巧いのはこの二人なのかもしれんが代表で育てないと
PGの大型化というかせめて世界標準サイズ化(この位の身長なら 日本人でも一定数いるから)は日本バスケの大きな課題で、ずっと 前から大きな選手を代表で使って育てようとして来たけど、結局 国際大会ではまともにボールを運ぶ事も出来なかったり、ゲーム メイクの能力が皆無だったりで、今の二人になってる。 日本で身長170㎝前後は185~190㎝とは文字通り層の厚さが 桁違いだから、そこでトップレベルの田臥や富樫、河村は やはりガードとしての才能が別格。
|
500: >>402 PGの大型化というかせめて世界標準サイズ化(この位の身長なら 日本人でも一定数いるから)は日本バスケの大きな課題で、ずっと 前から大きな選手を代表で使って育てようとして来たけど、結局 国際大会ではまともにボールを運ぶ事も出来なかったり、ゲーム メイクの能力が皆無だったりで、今の二人になってる。 日本で身長170㎝前後は185~190㎝とは文字通り層の厚さが 桁違いだから、そこでトップレベルの田臥や富樫、河村は やはりガードとしての才能が別格。
野球のキャッチャーと同じでポイントカードはコンバートが無理だからね。経験が必要だ。
|
420: 大谷21年の夏も一人でオリンピックを空気にする本塁打王争いしてた 大谷がホームラン1本打てば金メダル1つに値するくらいだった 今回のバスケもたった一人の大谷に勝てそうにないな フリーザと悟空の 星は壊せてもたった一人の~みたいだな、大谷強すぎる
|
571: バスケって1チーム5人だっけ? 全員、NBAのバリバリぐらいを揃えないと 力量差はどうにもならんだろうな 9人の野球は他国の方がメジャーリーガーが多かったが 国内リーグにも有力な予備軍が少なくないからか まだ試合にはなってたけど、BリーグとNBAの実力差は如何
|
579: >>571 バスケって1チーム5人だっけ? 全員、NBAのバリバリぐらいを揃えないと 力量差はどうにもならんだろうな 9人の野球は他国の方がメジャーリーガーが多かったが 国内リーグにも有力な予備軍が少なくないからか まだ試合にはなってたけど、BリーグとNBAの実力差は如何
単純にWBCの予選参加国って28カ国しかないからな? 完全アマチュアのチェコが世界ランキング15位に入ってたくらい、競技として競争力が本当にないから、NPBだけでもそらかなり勝てるよ Bリーグの集まりじゃバスケW杯でどうしようもないです
|
677: 本戦だと開催国枠相手には手加減して貰えるからダブルスコアにはならない 20点ぐらいの差で惜しかったねを演出してくれる
|
678: >>677 本戦だと開催国枠相手には手加減して貰えるからダブルスコアにはならない 20点ぐらいの差で惜しかったねを演出してくれる
八百長やん
|
710: Jリーグが出来て30年でワールドカップ7回出場で4回突破してるし、 バスケはあと20年くらい経てばそこそこ強くなるんじゃねえの
|
717: >>710 Jリーグが出来て30年でワールドカップ7回出場で4回突破してるし、 バスケはあと20年くらい経てばそこそこ強くなるんじゃねえの
無理だな 日本の10倍巨人がいる中国でもクソ雑魚 根本的に不平等な競技
|
720: >>717 無理だな 日本の10倍巨人がいる中国でもクソ雑魚 根本的に不平等な競技
ヤオミンだけ成功したけど、ネクストヤオミンを夢見て、 巨人を次々とNBAに送り込んでるけど、全部雑魚だもんな
|
725: >>720 ヤオミンだけ成功したけど、ネクストヤオミンを夢見て、 巨人を次々とNBAに送り込んでるけど、全部雑魚だもんな
巨人症なデカくて遅い選手はもうNBAに残れない時代だね
|
740: >>720 ヤオミンだけ成功したけど、ネクストヤオミンを夢見て、 巨人を次々とNBAに送り込んでるけど、全部雑魚だもんな
中国は大学に選手を送り込めないのが痛い、アメリカと仲悪いからw
|
726: >>710 Jリーグが出来て30年でワールドカップ7回出場で4回突破してるし、 バスケはあと20年くらい経てばそこそこ強くなるんじゃねえの
そのころには日本は(。´Д⊂)
|
723: バレーが人気とか言ってるバカがいるなw そんなに人気ならなんで世界中見渡しても盛り上がってるプロリーグが1つもないのか教えてくれ なんで大金稼げるリーグが1つもないのか教えてくれ なんで世界最高峰リーグのセリエAのシーズン開幕戦でも客席ガラガラなのか教えてくれ
|
761: >>723 バレーが人気とか言ってるバカがいるなw そんなに人気ならなんで世界中見渡しても盛り上がってるプロリーグが1つもないのか教えてくれ なんで大金稼げるリーグが1つもないのか教えてくれ なんで世界最高峰リーグのセリエAのシーズン開幕戦でも客席ガラガラなのか教えてくれ
セリエAのバスケもガラガラだが
|
765: >>761 セリエAのバスケもガラガラだが
欧州はサッカー、自転車、モータースポーツが人気。
|
800: >>723 バレーが人気とか言ってるバカがいるなw そんなに人気ならなんで世界中見渡しても盛り上がってるプロリーグが1つもないのか教えてくれ なんで大金稼げるリーグが1つもないのか教えてくれ なんで世界最高峰リーグのセリエAのシーズン開幕戦でも客席ガラガラなのか教えてくれ
いまヨーロッパ選手権やっててスロベニア対ポーランドの試合やってたけどバカでかいアリーナが超満員やったぞ 言うほどバレーってマイナーなんか?
|
819: >>800 いまヨーロッパ選手権やっててスロベニア対ポーランドの試合やってたけどバカでかいアリーナが超満員やったぞ 言うほどバレーってマイナーなんか?
韓国人男子や中国人男子は背が低いチビだから活躍できない 在日帰化の¥チョンシナどもが高身長スポーツを必死に矮小化して腐してるだけなのよ
|