- 2023年8月13日 10時47分
TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。
- 中略
日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。
- これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。
- なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。
- 今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。
- そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。
- そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。
- これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。
- 石渡氏は「突き出すんじゃなくて。
- そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。
1: https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51068.html?page=1 2023年8月13日 10時47分 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。 中略 日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。 これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。薬物事件のね』と言われてしまう。そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。 これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。 全文はソースをご覧ください
|
22: >>1 https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51068.html?page=1 2023年8月13日 10時47分 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。 中略 日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。 これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。薬物事件のね』と言われてしまう。そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。 これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。 全文はソースをご覧ください
警察から匿えと言っているのかこいつ
|
672: >>22 警察から匿えと言っているのかこいつ
大学と芸プロはそうなんだろうね
|
142: >>1 https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51068.html?page=1 2023年8月13日 10時47分 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。 中略 日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。 これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。薬物事件のね』と言われてしまう。そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。 これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。 全文はソースをご覧ください
炎上狙いでないなら 日大の特任教授の仕事でも狙ってんじゃねーの?ww
|
162: >>1 https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51068.html?page=1 2023年8月13日 10時47分 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。 中略 日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。 これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。薬物事件のね』と言われてしまう。そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。 これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。 全文はソースをご覧ください
番組に対する苦情、意見はBPOへ BPO https://www.bpo.gr.jp/ 「放送へのご意見はこちら」 のボタンから投稿できます。
|
751: >>1 https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51068.html?page=1 2023年8月13日 10時47分 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。 中略 日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。 これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。薬物事件のね』と言われてしまう。そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。 これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。 全文はソースをご覧ください
太田終わったな 母校だからって論理的な判断出来ないなら終わり 大麻片の疑いがある物を警察に届けもせず副学長が学校で管理するとか実質の不法所持 コンプライアンス無茶苦茶で元検事のやることとは思えない
|
828: >>1 https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51068.html?page=1 2023年8月13日 10時47分 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。 中略 日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。 これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。薬物事件のね』と言われてしまう。そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。 これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。 全文はソースをご覧ください
こいついじめ問題で学校側を批判してなかったっけ? 生徒学生の傷害暴行恐喝事件はダメで 薬物事件は学校が隠せばOKかよ?
|
906: >>828 こいついじめ問題で学校側を批判してなかったっけ? 生徒学生の傷害暴行恐喝事件はダメで 薬物事件は学校が隠せばOKかよ?
してないと思う 笑いはいじめだからいじめを無くすのは難しいって言ってたと思うし韓国でいじめ告発ブームなってた時にリベンジ行為はよくないって諭してた
|
951: >>1 https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51068.html?page=1 2023年8月13日 10時47分 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は13日、日本大学の林真理子理事長と酒井健夫学長、澤田康広副学長が8日、アメリカンフットボール部の部員が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて東京・九段の日大本部で会見したことを報じた。 中略 日大芸術学部を中退したMCの太田光は、澤田氏の「捜査機関ではなく教育機関」との発言について「国家権力が入る前に大学が学生に対して、いろいろこの処分をどうするか?っていうのを…ややもすれば、国家に反することになるかもしれないけれども大学がそれを学生に守るのっていうのはあってしかるべきだと思う」とし「それは日大じゃなくても、例えば教育の場合でも国家が思うような教育をしない場合、大学の自治の中でそれを守るっていうのは、大学は当然あってしかるべきだし、刑事事件においてもそうだと思います」などとコメントした。 これにゲスト出演したジャーナリストの石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し「大学が誰を守るべきか?というと学生なんです。なんですけど、事件を起こした、もしくはその可能性のある学生とそうではない真面目な学生と、どちらをより強く守るべきかというと私は後者の方だと思います。今回の対応で誰が一番傷ついているかというと真面目に勉強している学生、あるいは真面目にスポーツに取り組んでいる学生が、『また日大。薬物事件のね』と言われてしまう。そうなる前に他の大学と同様に警察に連絡をして早期の解決をはかるべきだった。そうなればこんなに大事になってなかったんじゃないか」と指摘した。 これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」と指摘していた。 全文はソースをご覧ください
何を言ってるのか
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
72: 大学の自治に簡単に公権力を入れるなっていうのは一般論としてはわかるが 日大と特にアメフトはやらかしていてそんなことを言う資格がない立場
|
198: 大学の自治権と今回の件は異なる水準の出来事。 大学の自治権はあくまでも学問の探求の自由や権力との距離に関わることであって、学生の犯罪を見逃すという話ではない。 自分の専門ではないことを専門家っぽく話せるというのが太田光の芸だが、最近は腕が落ちているんじゃないか。
|
211: 大学側が、守るにふさわしい学生など 大学にはほとんどいない 薬物事件で守るべき学生など 明らかに、いない こういうのを守ろうとするから そこの大学は、外見は大学だが、じつは大学ではない といわれても、しょうがない 「まもるべき学生」といえば、だれだろう? もし坂本龍馬が日大だったら 刺客から逃がす、とか? そういうとき、日大は 刺客の手助けするからねww いちばん大事なときにwww つまりあそこは もう、大学といえるところではない
|
237: >>211 大学側が、守るにふさわしい学生など 大学にはほとんどいない 薬物事件で守るべき学生など 明らかに、いない こういうのを守ろうとするから そこの大学は、外見は大学だが、じつは大学ではない といわれても、しょうがない 「まもるべき学生」といえば、だれだろう? もし坂本龍馬が日大だったら 刺客から逃がす、とか? そういうとき、日大は 刺客の手助けするからねww いちばん大事なときにwww つまりあそこは もう、大学といえるところではない
私立だと学生本人よりも親の寄付金が大きいのかもな つーか、 そこらの公立のイジメ事案でさえ 校長や担任に付け届けしてる親の子は エコヒイキすごいんだよw
|
248: >>211 大学側が、守るにふさわしい学生など 大学にはほとんどいない 薬物事件で守るべき学生など 明らかに、いない こういうのを守ろうとするから そこの大学は、外見は大学だが、じつは大学ではない といわれても、しょうがない 「まもるべき学生」といえば、だれだろう? もし坂本龍馬が日大だったら 刺客から逃がす、とか? そういうとき、日大は 刺客の手助けするからねww いちばん大事なときにwww つまりあそこは もう、大学といえるところではない
何で坂本龍馬? 後で小説で人気が出ただけで やったのは武器商人だろ それより無名の軽犯罪を守るべきだと思うが 有名人だから、感情的に許せるからとか そんな基準でやるとは1番悪いことだと思うが
|
345: >>248 何で坂本龍馬? 後で小説で人気が出ただけで やったのは武器商人だろ それより無名の軽犯罪を守るべきだと思うが 有名人だから、感情的に許せるからとか そんな基準でやるとは1番悪いことだと思うが
つまり坂本が日大だったら お前は守りたくないんだね 当時も守りたいやつがそれほど多くなかったので ころされたわけだが 守らないで坂本をあそこで殺したのが 当時の日本としては、よかったという考えだろおまえは? そういう人物は、歴史の人物で、何人か挙げられる で、だれの考えが、いいわけ?
|
503: >>345 つまり坂本が日大だったら お前は守りたくないんだね 当時も守りたいやつがそれほど多くなかったので ころされたわけだが 守らないで坂本をあそこで殺したのが 当時の日本としては、よかったという考えだろおまえは? そういう人物は、歴史の人物で、何人か挙げられる で、だれの考えが、いいわけ?
なぜ歴史の人物限定? 守るなら無名の普通に暮らしてる人だろ 歴史に名前残る人は何らかの問題行動起こしてる人多過ぎだし でもほとんど無名の坂本龍馬はないかな 小説では面白くても実物はどんなのか知らんし 口八丁で平気で嘘ついてるタイプは好きにならないんだよね
|
373: 断罪する事に関して、『出来心』と『悪意』を仕分けることが肝心なのに、 現代社会は、『故意』の一言に集約させてしまってる。 刃物や児ポの単純所持なんて、駐車禁止と同じレベルで良いはずなのに、懲罰感情が暴走しているのが現代社会。 だから、太田のような考え方にも、説得力が生まれてくる。
|
419: 学生を守ったように見えるんだ? さんざっぱら警察からの信頼を裏切り倒して大学の体面守る事だけ考えた行動の結果が、本来なら逮捕されない微量所持での逮捕だってのに へーバカには学生を守ったように見えるんだw笑っちゃうねwww
|
481: 大学であろうと会社であろうと、薬物保持の疑いで任意の持ち物検査をしたとき、「大麻らしきもの」をみつけたら、すぐに警察へ渡す。 きちんと保全しなければ、証拠能力がなくなってしまう。(理事室に保管したらしいが、その間に誰かが細工してないと言いきれない) 客観的に犯罪を証明することが難しくなってしなうのだ。 太田は、客観的な事実に基づいて判断するという能力が低いのだろうね。 こいつは、思い付きの口先だけということだ。
|
498: 大学であろうと会社であろうと、薬物保持の疑いで任意の持ち物検査をしたとき、「大麻らしきもの」をみつけたら、すぐに警察へ渡す。 きちんと保全しなければ、証拠能力がなくなってしまう。(理事室に保管したらしいが、その間に誰かが細工してないと言いきれない) 客観的に犯罪を証明することが難しくなってしなうのだ。 こんなこと、推理小説やドラマや映画や漫画を見てれば、すぐに気になることだと思う。 でも、指摘する人は稀。 みんな、よほど幼稚な推理小説を読んでるということだね。
|
539: >>498 大学であろうと会社であろうと、薬物保持の疑いで任意の持ち物検査をしたとき、「大麻らしきもの」をみつけたら、すぐに警察へ渡す。 きちんと保全しなければ、証拠能力がなくなってしまう。(理事室に保管したらしいが、その間に誰かが細工してないと言いきれない) 客観的に犯罪を証明することが難しくなってしなうのだ。 こんなこと、推理小説やドラマや映画や漫画を見てれば、すぐに気になることだと思う。 でも、指摘する人は稀。 みんな、よほど幼稚な推理小説を読んでるということだね。
証拠なんかないことの方が多いだろ というか無いよ全く 部員の中に必ず他にいるはずなのに 証拠があるのは一人だけ、とかになる 学校としてはどうする?
|
552: >>498 大学であろうと会社であろうと、薬物保持の疑いで任意の持ち物検査をしたとき、「大麻らしきもの」をみつけたら、すぐに警察へ渡す。 きちんと保全しなければ、証拠能力がなくなってしまう。(理事室に保管したらしいが、その間に誰かが細工してないと言いきれない) 客観的に犯罪を証明することが難しくなってしなうのだ。 こんなこと、推理小説やドラマや映画や漫画を見てれば、すぐに気になることだと思う。 でも、指摘する人は稀。 みんな、よほど幼稚な推理小説を読んでるということだね。
本当?大麻らしきもの見つけただけで? もし子供が草を拾ってきて怪しいと思ったら即警察? まぁ本気で怪しいと思ったら自治体か警察かに通報だけど 大麻はそこら辺に生えてる可能性もあるからね そういう話じゃなくて三流推理小説の話かな? 昭和のテレビだと怪しい薬を舐めただけでシャブかどうかわかるって昨日テレビでやってたが そんなことは絶対ないと否定されてて笑ったの思い出したな
|
548: >これに太田は「薬物が出た、すぐ警察に突き出せっていうのは、それじゃ大学の意味がないじゃんと僕なんかは思っちゃう」と反論した。 大学が治外法権だと思っちゃってるイタい人?
|
564: >石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し >石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」 太田、完敗
|
568: >>564 >石渡嶺司氏は「それは大学自治の問題と今回の事案はちょっと違う」と反論し >石渡氏は「突き出すんじゃなくて。まず警察の薬物関連の部署に連絡をする。そうすれば、何かあれば逮捕につながるだろうし、何もなければそれで終わりでしょうし」 太田、完敗
もう番組に呼ばれないかもな
|
749: あのねぇ、、、 犯罪行為はもうすべてダメなの それを隠す行為は全てが隠ぺい罪なの 大学側がもしできることがあるならそれは家族同様に、”捕まった後のケア”程度しか出来ねーんだよ 本当にこのくそバカ太田は気持ち悪い 消えろゴミ
|
757: >>749 あのねぇ、、、 犯罪行為はもうすべてダメなの それを隠す行為は全てが隠ぺい罪なの 大学側がもしできることがあるならそれは家族同様に、”捕まった後のケア”程度しか出来ねーんだよ 本当にこのくそバカ太田は気持ち悪い 消えろゴミ
隠ぺい罪w
|
825: 「何故大学生になりたいのかな?」 「別になりたくはないけど、大学にいると色々便利だから‎♡」 「例えば薬物に手を出しても、守ってもらえる場合が有るしね♤」 「なるほど」
|
869: 警察から学生守ってどうするんだよ、薬物から守るのが一番じゃないのか 捕まった学生だって野放しだったらこれからもずっと続け廃人になってしまうかもしれない なるべく早く捕まって薬物から離れられた方がいい それにほっとくとそれまで関係なかった人たちも仲間に引き込まれてしまう恐れがある 保護者が必死に何度も告発手紙出したのも自分の子供が巻き込まれるのを恐れてたってのがあるからだろう
|
877: >>869 警察から学生守ってどうするんだよ、薬物から守るのが一番じゃないのか 捕まった学生だって野放しだったらこれからもずっと続け廃人になってしまうかもしれない なるべく早く捕まって薬物から離れられた方がいい それにほっとくとそれまで関係なかった人たちも仲間に引き込まれてしまう恐れがある 保護者が必死に何度も告発手紙出したのも自分の子供が巻き込まれるのを恐れてたってのがあるからだろう
薬物から守るよりは警察から守ったほうがいいからなあ
|
879: ほんとは日本大学も、日本の全大学も 大学というものは、将軍様の名のもとでは 自治など存在しない はじめからそうすればいいのにね 日本人の大学生に、大学が守るべき人間など、いない 欧米の大学に、レベルが及ばないとハッキリと認めないから 日大みたいに、何度も何度も批判の対象になってしまう
|
918: 性善説に基づいて更生目指すなら、なおさら大学がほとんど意味もなくかばう期間は無駄でしかないんじゃね。 そして、実際は性悪説で粛々と罰しても再犯する(=まったく懲りてない反省してない)のが実情でしょう。 大学生だけど、もう成年年齢だし、かばう必要性はほとんどないな。あるのは、日大ブランドのために隠蔽以外にないじゃんよ。 そして、そんな適当な言い訳を大学のために使ってはばからないようになると、もうおしまいだねw
|